• ベストアンサー

介護の仕事についての悲惨さ・・・・

 私は以前に福祉施設で介護をしていました。 最初に施設長がこう言いました「介護では食べていけないんだ」と デイサービスに配属された頃は交通費も含めて手取りが15万円でした。 夜遅く行事の為に残って仕事しましたが残業代は一切でません 残務処理だといいだしませんでした。ちなみに主任になっても5000円 しかでません 特養に配属された頃も低給与です。腰痛で働けなくなりやめていった者は数しれずいました。 施設内で集団感染があり、私も感染しましたが治療費を施設側はだしません、自腹です。どう考えてもおかしいと思います。 介護は低給与でひどすぎると思いませんか? ニーズはあると思いますが誰もやりたがらないと思います。 みなさんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89274
noname#89274
回答No.7

少子高齢化で高齢者は増えるしその割りに社会を担う人間は少なくなっていく。 たしかに介護は何も生産しない。 必要であるが介護を単独問題として扱えば 介護は無形でこれで良しという線引きがないから 金はざるに水を注ぐかのようになってしまう。 介護の社会化は必要であったとしても これからは社会化によって切り離された家族を 連携させていくことも考えていくべきだ。 例えば現在では家族による介護に対する報酬は介護保険の中から支払われることはないが ケアマネージャーによって介護度が決まれば使えるサービス内容が決まるので それを家族がしたこととして介護保険から介護をする家族に支給すればいい。 介護度の中でのやりくりで公的支援と組み合わせ活用でもいい。 さらに発展させれば人的資源を全国各地に分散させ生産活動と有機的に作用させるなかでその解決の可能性は見出せるだろう。

その他の回答 (6)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.6

#5です。 回答ありがとうございます。 >仕事が終わって明日の準備で遅くまで残って作業してるのに >まったく残業がつかないのはどう考えてもおかしいし >また施設内で集団感染にかかった職員に治療費もださずに >自腹というのもおかしい >よく簡単に労働基準法違反できますね? これに関してですが介護業界の施設全部が全部ではありません 少なくともうちは出しています(笑) サービス残業にかんしてはどこの業界でもあります。 企業には出勤記録(タイムカード等)の保管義務と提出義務があります このタイムカードどおりに給与が支払われているかってことなんですが タイムカードを改ざんし定時で上がったことになっていれば 労働基準局からすれば残業はしていないとなります。 極端な話それ以上会社に残ってても遊んでたというかしゃべってただけ ってことになりますね。 これに関しては労働基準局にちくりを入れれば何らかのアクションがあるはずです。 集団感染の治療費に関してなんですがこっちは会社側が出す義務があるのかどうかが不明なので触れません

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.5

現在施設で管理者させていただいております。 介護業界の収入源ってサービスんび対応して利用者さんからその 一割の負担額 残りの九割を国保からの負担のみの収入源となります その他実費負担もありますがそれは営業外収益ですから本業に比べて 少ないです。 その中から施設であれば水道光熱費から職員の給与までまかなわなければなりません。 そうなってしまうと収入が少ないのでどうしても 給与を上げることは出来ないんですよ。 看護士さんとは比べれないですが利用者の命を預かっているってリスクの高い仕事なんですがそれに見合う給与を払えないのが現状です。 腰痛に関してもある意味職業病ですただこれはある程度予防は出来ます。 確かにニーズはあります。 資格取得者もそれなりにいてるはずなんですがなかなかその資格を生かすために職に就かないって人も多いです。 この業界で食べていくには確かに厳しいです。 同じ世代で他で働いているサラリーマンに比べて圧倒的に給与は少ないと思います。

taka012828
質問者

補足

仕事が終わって明日の準備で遅くまで残って作業してるのに まったく残業がつかないのはどう考えてもおかしいし また施設内で集団感染にかかった職員に治療費もださずに 自腹というのもおかしい よく簡単に労働基準法違反できますね?

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20068/39774)
回答No.4

介護報酬を改善しないと、どうやっても職員の手取りは上がらないんですよね。その現実をお偉方が見ていない。 今まではそれなりに人気があった職場なんですよね。 辞める人も多いけど、志す人もそれなりにいた。 ただ今は志す人がいなくて、辞める人が増えてきてバランスが保てない。その現実はやはり劣待遇もありますからね。 気持ちだけではやっていけない位。その現実を本当に理解してもらえないと改善は難しいんでしょうね☆

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013580811000.html​ 書かれていることは国民の多くが心痛めています。 これでは、誰もが自分の老後に不安を感じてしまいます。 上のニュースにあるように、ホームヘルパーなど介護資格の 取得費用を国が全額負担すると厚生労働省は発表しました。 下記サイトでは介護報酬引き上げで賃金を2万円上げる構想です。 遅まきながら国もようやく本腰を入れようとしているのです。 問題はそれでも給料は安い事と、介護報酬を上げると自己負担が 大きくなる点ではないでしょうか。 そのため、インドネシア、フィリピンの外国人の労働力の 活用も大事ですが、日本に限らず先進国と奪い合いになって います。 相当難しい舵取りが必要です。 http://www.kaigonews.com/2008/12/blog-post_27.html

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

…よーく考えてみなさいよ。 そうすれば「からくり」がわかるから。 「介護職」って 「提供するばかりの仕事」じゃないの?。 なにも「生産」しないんですよ。 これは良くも悪くも「そういうもの」なわけ。 生産→消費→生産、っていうサイクルが無い仕事なわけよ。 そう言った意味で「ニーズ」なんて、あるわきゃないんですよ。 もし介護を十分な給与がある仕事にしたいなら、本当に本気で取り組まないと無理ですね。 団体組織の結成…最低でも加入…ひとりじゃ何も出来ないからね。 まぁ、そんなことよりも折角就いた仕事なんだし、得るものは大事にし、給与はともかく、衛生面の改善は積極的に提言し、明るい職場にするように勤めた方が良いと思うけどね。 もし…そう言った気が無いなら、違う職場を見つけておいたほうが良いと思うよ。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

そうですね。 外国人に頼ろうとしてますが カナダでは2年の実績で永住権がとれるなど 優遇されてますが日本は 無理な要求と悲惨な待遇なので フィリピンなどでは日本以外の外国で同じ仕事をしたい と考えている人が増えてますし、これからはインドネシアの人たちも そのようになるでしょう。私は日本人のヘルパーさんにもカナダ行きを お勧めしています。 カナダ人の目には日本人が皆、 Depressive State か Depression に見えるようなのです。 カナダでは、それだけ、穏やかな気持ちで暮らせるという1つの 証なのだとおもわれますが、この点だけでも魅力を感じますね。 寝たきりは私が訪れたヨーロッパのすべての施設で皆無でしたが、 カナダでも同じと考えて宜しいでしょう。 なので東洋人でも介護ヘルパーがつとまりますね。 日本国内の介護はセレブの奥さま方が、趣味で行う奉仕活動の 1つの分野としてお任せするのがよさそうですね。 手厚く介護されて当然という考えの利用者さんもおられますしね。

関連するQ&A

  • 介護の仕事が悲惨なわけとは?

    私の知り合いが福祉施設で仕事をしていました。 その施設の施設長は介護では食べていけないんだと言っていたそうです。 現にデイサービスをやっていたときは手取り15万(交通費込み)だったそうです。さらに残業代などは一切出なかったらしいです。 そのほかに、腰痛にはなりやすいそうですし、施設内で何かの病気に感染するリスクも高いというのに、もし何かあっても自腹!だったそうです。 いろいろ話を聴いているとどこもそんなもんだというかんじでした。 ニーズは結構あってやりたがらない仕事なのに給与が低すぎだと思いました。私的にはまずムリです。。申し訳ありませんが…。 みなさんはどう思われますか? なぜ、このような状況になっているのでしょうか?

  • 介護職員について

    介護職員について出施設で働いていますが特養とか、老健とかデイサービスとかですが、 別に介護職員でも株とかの投資やッていいのでしょうかね・・?FXとか先物とか

  • 要介護度2の高齢者の介護施設とヘルパーなど

    私の親戚の高齢(90歳)の男性が、脳梗塞で倒れて、病院で治療を受けましたが、あと数週間で病院を出て欲しいと言われ、困っています。 「特養」は、要介護度2であるため、数年内に順番が回ってくる可能性は低いようです。 この場合、(1)自宅で家族が介護する(デイサービスとヘルパーを利用する)、(2)どこかの介護施設に入所させる、という2つの選択肢でしょうか? 上記(1)の「自宅で家族が介護する(デイサービスとヘルパーを利用する)」のデイサービスとヘルパーは可能でしょうか? また、上記(2)の「どこかの介護施設に入所させる」については、本人の年金などが極めて少ない(家族の収入も少ない)ため通常の老人ホームは難しいのですが、どのような方法が可能でしょうか?

  • 介護職に慣れるために

    この春にホームヘルパー2級の資格を取り、介護職への転職を検討しています。(男性・44才) 介護職はまったくの未経験です。 介護サービスとして、「デイサービス」、「グループホーム」、「特養介護施設」、と様々なものがありますが、 介護職の経験を積むために、どのようなものから、仕事を始めたらよいものでしょうか? ゆくゆくは、「介護福祉士」の資格も取れば、とも考えています。 宜しくアドバイスお願いします。

  • 介護施設のデイサービスとショートステイ(特養併設)

    介護施設のデイサービスとショートステイ(特養併設)について質問です。 いろいろ調べたのですが、ショートステイなら介護保険負担限度額認定証で食費が1番安い減免で300円まで下がるのに、デイサービスは適用外みたいです。 例えば、朝食300円、昼食600円、夕食600円だとすると、 デイサービスは昼のみで600円に対し、ショートステイは1日目昼食と夕食で2日目に朝食と昼食で合計4食で最大減免で600円です。 これらを考えるとデイサービスよりショートステイの方がいいという矛盾?が生まれそうなのですが… 私の住む自治体は介護費の1割になる減免以外はデイサービスはないとのことです。 何か見落としてることってありますかね?

  • 初心者で老人福祉施設 or 特別養護老人ホーム

    こんにちは。ヘルパー2級を取ったので、派遣で介護職の仕事に就こうと思っている者です。初心者はデイサービス・デイケア、グループホームから始めたほうがいいと聞いたので、デイから始めようと思ったのですが、デイサービスは人気ということもあり、派遣ではなかなかありません。職員になれば話は早いのですが、自分が介護職が向いているか(あと、ちょっと腰痛ぎみなので)が分からないので最初は派遣で週4日でやろうと思っています。パート・アルバイトだとありますが、派遣の方がお金がいいので・・・(お金の話してすみません)。デイサービスでのパート・アルバイトは時給が低すぎて、無理です。 そんな初心者な私が、いきなり老健から入っても大丈夫でしょうか?かなり、心配です。老人保健施設は「リハビリ」を目的とした施設ですので、特養ほど介護度が高い人はいないと思いますが、調べてみると「特養待ち」で入っている利用者さんが多いらしく、特養とあまり変わらないというじゃないですか・・・。かなり、心配です。 あと、こんなこと書くのは失礼かもしれないのですが、特養(老健もですかね?)入浴介助の時とかに利用者さんに入浴を拒否されて顔を殴られるとか、けっこう凄まじい事を耳にしたので気が引けてしまいます。 軽費老人ホームなども考えているのですが、なかなかないようです。 こんな気持ちで、老健とか特養とか無理ですよね?

  • 介護職のリーダーについて

    有料老人ホームに勤務して3年になります。 最近、施設長から介護リーダー昇格への打診があり悩んでいます。 過去のリーダーを見ていると、介護業務に加えて事務仕事も多く、 とても損な役回りのように見えてなりません。 私は今の施設しか知らないのですが、有料に限らず他の特養や老健でも同じ感じなのでしょうか? リーダー、主任と肩書きは様々でしょうが、実態を教えて頂けると幸いです。

  • 介護の仕事をしたいと思っています。施設について、それぞれの長所と短所を

    介護の仕事をしたいと思っています。施設について、それぞれの長所と短所を教えてください。 40代前半、女性です。 ホームヘルパー2級を取得しましたので、介護の仕事に就きたいと思っています。 学習内容として、訪問介護・グループホーム・デイサービスの現場で、実習を受けました。 グループホームが自分に合っているかなあと思いましたが、 「技術を学ぶならば、施設ですよ」とスクールの講師に言われました。 しかし「特養は仕事内容がハードなので、20代の若い人向きよ」という方もおり、 これから就職活動をするに当って、迷っています。 そこで、グループホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホームについて、 それぞれの長所・短所、または特徴を教えていただきたいのです。 学校でも習ったのですが、まだ理解できていないようで、ピンと来ません。 できましたら、給料面でも情報をいただけるとありがたいのですが。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 正社員の介護関係の収入

    有料老人のホーム、グループホーム、特養、老健、デイサービス…など。 介護職やケアマネジャーとして、正社員で働く場合、どの程度の月収ですか? 手取りで教えてください。 特養や老健より、大手の有料老人ホームの方が、少しはお給料が良いですか? デイサービスと、そうでない夜勤もある施設・ホームの方が、手取りとして上ですか? また、ケアマネジャーとして働く時、特養や老健より、大手の会社の有料老人ホームの方が 収入が良いでしょうか? 介護職とケアマネの兼任の場合と、専任ケアマネは、どちらが月収が良いですか? お詳しい方、介護関係のお仕事に就かれている方からのアドバイスをお待ちしております。

  • 高齢者介護施設の改善について 長文です

    現在、高齢者介護施設に勤めています。 施設の問題点を感じ改善をしていきたいと思っています。 まずは私の経歴と施設の概要を書いたあとに具体的な質問を書きますので宜しくお願いします。 私は大学を卒業後10年間電子回路のエンジニアをしていました。 一応、自分の部署を持つ役職を頂きました。 過労がたたって病気になって退職しました。 闘病生活の中で様々な方の支援を頂き、感謝の気持ちでいっぱいだったので 自分も何かの役に立てればと思い、職業訓練校でヘルパー2級を取得して 現在の高齢者介護施設のデイサービスに勤務して1年と4ヶ月になります。 この施設は母体が総合病院でその傘下の形で社会福祉法人として経営しています。 うちの法人にはケアハウス、デイサービス、ショート、特養、多機能、グループホームがあります。 いわゆる手広くなんでもやってる感じです。 人員は施設長を始め、事務長、生活相談員、看護師、介護職員、厨房職員、事務員 で構成されていて正規職員、パート職員、定年後雇用の職員とさまざまな雇用形式の 職員が混在しています。 生活相談員が各部署の部署長を勤めていて「主任」という役職で部署を管理しています。 介護主任がいるのは特養だけです。 ここからが私が感じている問題点です。 (1)部署長である生活相談員(主任)と特養介護主任が現場の仕事の内容をまったく知らない。 特養介護主任に至っては夜勤経験が全くなく何をしているのかすら知らない介助できない。 (2)部署長が現場の事を知らないので指示を出せない。 (3)施設長、事務長は部屋に一回入ったら一切出てこない。 (1)~(3)を総合すると部署長と管理職が現場を見る事がなく、現場の内容一切を知らない。 (4)一般の介護職員には残業代が普段はつかない。サービス残業は月に30~60時間は 発生している。が部署長は自分の采配で好きなように残業をつけている。 中にはほかの職員と一緒に帰るために仕事をせずに残って残業をつけている部署長がいる。 その横で介護職員はサービス残業をしている。 (5)知識が豊富な生活相談員が口八丁手八丁でやりたい放題。知識があり口がうまいので だれも言い返せない状態。自分の失敗はうやむやにしてなかった事にしてしまっている。 それを知っても誰も指摘できない。(難しい解釈を持ち出し相手に理解できないようにする) (6)部署長、管理職が一般職員の誰よりも遅く出勤する。一般職員は定時刻30分前に 出勤するように言われている(半分強制状態) といった感じの問題点を持っています。 私自身が前職で管理職だったので信じられない事、理解できない事ばかりでびっくり している状態です。今までの経験からのらりくらりの適当に仕事しているのが手に取る ように分かります。 長くなりましたがここからが質問です。 質問1 介護施設の部署長は現場を知らないのが普通なのでしょうか? 質問2 一般職員はサービス残業、部署長は残業代が付けれる。      この状態は介護施設ではよくあることなのでしょうか? 質問3 介護施設では部署長が一番最後に出勤するのが普通なのでしょうか? 質問4 知識豊富口八丁手八丁の生活相談員の横暴を止めるのに有効な手段があれば      教えてください。ご利用者にも適当なことを言う(指示的)なのでいい加減うんざりです。 質問5 介護施設の上層部の意識を変化させるのに有効な手段があれば教えてください。 なんだか書いていて悲しくなるような施設だなと感じてしまいます。 私は前職で様々な手段で職場を改善してきました。 その経験を今の施設でも活かせれば良いと思っていますが 何分経験の少ない業界なのでこれが介護施設では普通なのか、改善するにはどうすべきかを 模索しています。 皆様の経験と知識を教えて頂ければと思いますので宜しくお願い致します。