• 締切済み

星雲社との契約について

高校大学受験向け学習教材の著作がいくつかありまして、何とか書店での配本ができないかと考えております。小さいですが倉庫も持っており、製本や表紙のデザイン、編集はすべて自分でできます。学参系の取次業者もいくつかありましたが、個人事業ではおそらく相手にしてくれないかと思いますので、口座貸し業者と契約できないかと考えております。その中でも手数料が安いのが星雲社だそうで、できれば契約したいと考えております。 ・当方は法人格を持っておりません。個人事業でも契約はしてくれるでしょうか? ・星雲社と契約すれば、アマゾンの販売も行ってくれるのでしょうか? ・ 年間数冊の出版を行わなければいけない、などという縛りはあるでしょうか?(学参の場合息は長いのですが作製には大変時間がかかり、このような条件があると当方としては厳しいです) ・星雲社と契約した場合は図書コードは取得不要と考えていいでしょうか。 ・星雲社と契約しただけでは書店に置いてもらえないでしょうか。つまり独自に書店営業をする必要があるでしょうか。 その他できるだけ安いコストで書店に流通する方法があれば教えていただきたいです。難しい場合は図書コードを取得してアマゾンでのネット販売のみで頑張ろうかとも考えております。ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

NO.1の方のおっしゃるとおり、契約相手に確認すべき内容ですが、 交渉可という意味ではありません。 このテの話は、当事者以外が無責任に口にしたことが ネット上で既成事実化しているからです。 1つだけ確かなのは、口座を借りるのであれば 図書コード(出版者コードのことでしょう)は 流通させる出版社のものになるので新規取得の必要はありません。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

悪いけど、星雲社との契約に関しては直接大塚に行って訊いてください。 第三者は勝手にお答えできません。 このサイトでいわれても、雑談ならともかく誰も責任を持った発言はできません。 モノを持参して、出荷数量とか価格の数字とともに相談をすれば話は早いと思います。 ひとこといいますけど、Amazonでの流通は簡単ですが、Amazon内というローカルな扱いになります。 ここでベストセラーになっても、他では通用しません。 これは「書店POS」というものがあるせいです。ここにデータが流れないとステータスは生じないのです。 図書コードの取得は、出版する以上は前提条件だと思いますよ。

pixi0078
質問者

お礼

ありがとうございます。大雑把なところが知りたかったのでこちらで投稿させていただきました。なるほど交渉次第で条件が変わるということですね。

関連するQ&A

  • 個人で出版社を立ち上げようと考えています。

    長く勤めていた出版社が潰れ、原稿をいただいて現在止まっている自費出版の方が数名います。 前の出版社はかなりお安く受けていて、出来ればその価格で作りたいと思います。 本の編集、印刷はルートがあります。 コードは自分で取ろうと考えています。 その場合、Amazon等の販売のみになりますが。 法人にしたら、取次店と契約でき、書店に流通出来ると思うのですが、 その場合、データを渡し、印刷から出さないとダメでお高いのと、法人にするリスクがあります。 個人で出版社名を決め、コードをとって、制作、印刷。 手売りとAmazon販売。 やはり、書店から取り寄せ出来ないとなると、信用に関わりますか。 取材や書きおこし、パソコンでの制作、印刷の手配などはずっとやっておりましたが、流通はあまり詳しくありません。 本は今後三冊作る予定です。 個人出版でも問題ないか、やはりどこか出版社に出すか、法人にして取次店と 契約して、書店に出してもらうか悩んでいます。 どなたかよろしくご指導下さい。

  • 契約書の作り方を教えてください。

    私は、これから個人事業で、 【デジタル映像 生い立ちビデオ ビデオアルバム 制作 編集 販売】を しようと思っているのですが、こういう場合、お客様との間に契約を交わす場合の契約書の作る方法を教えてもらえませんか?

  • プロバイダは何社まで契約可能ですか?

    今現在光ファイバーでOCNと契約しているのですが、個人の場合プロバイダーは何社まで契約可能ですか? NTT東日本エリアです。

  • 請負契約→派遣契約

    請負契約から派遣契約への変更について教えてください。 現在、 A社 ←請負契約→ B社 ←請負契約→ 個人(個人事業主) の状態を A社 ←派遣契約→ B社 ←請負契約→ 個人(個人事業主) と変更することは可能でしょか? A社 ←派遣契約→ B社 ←雇用契約→ 個人(派遣社員) であれば問題ないとは思うのですが。 一般派遣or特定派遣、契約期間などによっても変わりますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、お応えお願いします。

  • 出版社が書店への営業について

    出版社が書店への営業について こんにちは。現在小規模というか専門書を発行している出版社に勤めている者です。 最近までは特定の取引先のみに書籍を卸していましたが、ある書籍(資格取得の参考書)を発行するにあたって、取次さん(地方・小出版流通センター)と契約を結びました。 やはり、取次さんをとおすとそれなりに流通はするのですが、出先などで書店さん(それなりに大きな書店さん)に立ち寄ってみると本棚には弊社の書籍が置いていない状態になっています。 このような状態を打破したいため、書店へ弊社の本を1冊でも棚に置いて欲しく直接営業を行いたく思うのですが、いままで取次さんと契約をしていなかったため、どのように書店さんへ営業すれば手探り状態になっています。 出版社が書店への営業はどのような感じで行えばよいものなのでしょうか。 具体的に、 1.書店さんへの直接営業を行う場合には、取次さんに一言断った方がよいのでしょうか。 2.書店さんへはアポなしで営業してもよいのでしょうか。 3.書店さんから了承をもらった場合、取次さんから注文を取って下さいでよいのでしょうか。 以上3点になりますが、教えて頂けないでしょうか。 また、アドバイスなどがございましたら、宜しくお願いいたします。

  • 出版契約終了後のいくつかの不明な点

    出版社との間で結んでいた出版契約書を終了することになり、先方との間で終了に伴い覚書を交わすことになりました。 ただ、その覚書の内容で不明な点があり、どなたかアドバイスをしていただけますと大変助かります。 ■不明な点1 出版契約終了後は、著作権は当方に帰属されます。ただし、現実には契約終了後も書店(実店舗やオンライン書店)では在庫分が販売されると思います。つまり購買者が今後も出てくる可能性があります。 そうなりますと、乱丁・落札及び内容等への質問やクレームなどが生じる場合も考えられますが、契約終了後の(奥付には出版社が発行元となっている)在庫分に対してはどちらが責務を負うことになるのでしょうか。 覚書には契約終了日以降は出版社は領布を停止し、在庫分は別途取り決めのない限り出版社の都合で処分されるとあります。 ■不明な点2 前述のとおり、契約終了後は当方に著作権が帰属されるため、著作権に沿った様々な権利行使が可能だということです(出版社サイドからの見解)。 だとしますと、書店(実店舗及びオンライン書店)サイドにある在庫分の販売、または(とくに)オンライン書店などで行っている書籍をカタログのように掲載していることなどに対しても、当方サイドからそれらの行為を行わないでほしいということを通達する権利というのも得られるということなのでしょうか。 まだ不明な点は数え上げるとありそうな気もするのですが、契約が終わり、著作権が帰属されるということで覚書を交わすことになり、取り急ぎ前述の点が法的にはどのような解釈になるのかが不明でしたので、ご質問をさせていただくことになった次第です。 また、出版契約が終了した際に、著作権が帰属される側が留意しておくべき点などがございましたら、ご教示してくださいますと幸いです。 以上です。どうか宜しくお願いいたします。

  • 出版社の販売営業マンは外注ですか?

    出版社の販売営業マンは外注ですか? 従業員50人程度の出版社も多いと思います。 その規模の出版社にも書店などに営業に行く営業部はあるのでしょうか。 何人くらいいるのでしょうか。 東京の出版社が東京中の書店をまわるなら数名(1名?)でも足りそうですが 全国と思うとその規模がわかりません。 A社ともB社とも契約している契約社員、フリーの営業マンのような人がいるのでしょうか? また、販売営業マンのお仕事は何ですか? 書店に行き、本を置いてくれと営業する事以外に教えてください。

  • 請負契約でいいのか?

    以下の場合で契約するときは、「請負」契約で良いのかどうかおしえてください。 ある会社A社は土木製品を販売する会社です。 A社は、土木製品を販売するのですが、設計することができません。 A社は設計業務をB社にしてもらうため、B社と契約しようと考えています。(内容は未定だが、B社も契約締結は了承) B社はA社の依頼により、B社の責任により単独で設計業務を行い、作成した図面等の設計図書をA社に納品します。 A社はこの成果に対して対価を支払います。 この場合、設計業務の請負契約となるのでしょうか? B社は、設計業務に関してA社からアレコレ言われたくなく、単独で業務を遂行したいと考えていますので、指揮命令権(?)についてもおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 請負契約

    現在、請負契約との話があり今話題の偽装請負に抵触してないか 気になっています。 まず個人事業主であること。 A社と請負契約を結ぶ。 A社とB社が請負契約を結ぶ。 B社とS社が請負契約を結ぶ。 実際には個人事業主がS社へ常駐し、S社の上司の指示の元で設計を 行う。これって確実に偽装請負ですよね? 法に触れない最善の方法はありますか? 教えて下さい。

  • 出版社を立ち上げる方法について

    個人で出版社設立を考えています。出版社を作る場合は、特に官公庁に対する許認可は必要ないと聞きました。会社組織として法人化する必要はありますか?法人化せず自営業で屋号を「○○出版」として、製本・図書の発行、本をネット販売することは法的に問題ないでしょうか? 又は、合同会社として立ち上げる場合、手続き、届出官公庁を教えてください。

専門家に質問してみよう