• ベストアンサー

電子レンジのコンセントの抜き差しで電源はいりにくい

foomufoomuの回答

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.7

>毎回、プラグは使い終われば抜いておりました。 >これも良くなかったのですか?プラグはいつもさしっぱなしがいいのでしょうか? 今の家電製品は、大半がさしっぱなしを前提に設計されています。 エアコンなどはコンセントを差してから1日以上たってから使用することを推奨しています。 電子レンジも、コンセントを差すとシステムがリセットされ初期設定動作にはいるようになっています。頻繁にリセットすることは、機器の寿命低下や余計な電力消費につながると思います。 掃除機のような移動する機械や、ミキサーなどの単純な機械を除いて、毎回コンセントをぬく習慣はやめた方がよいと思います。

parikko17
質問者

お礼

次購入したら抜きさししないようにします。知識がなかったので勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コンセントの工事に掛かるコスト。1600W業務用電子レンジの電源プラグ

    コンセントの工事に掛かるコスト。1600W業務用電子レンジの電源プラグが特殊なので(写真をアップロードします)コンセントを工事する必要があると思います。 この電子レンジの電源プラグに対応するためにひとつだけコンセントの工事を依頼した場合、おおよそいくら費用が発生するでしょうか? ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 シャープ業務用 電子レンジ RE-6200-A200V ・電源  単相200V 50-60HZ ・出力  1600W ・質量  30kg

  • 電子レンジのコンセントが大変なことに

    2年前に購入して問題なく使っていたレンジが作動しなくなり、調べてみるとコンセントが溶けてくっついていて抜けない状態に。 ドライバーなどを使いコンセントを引き抜くと片方のプラグが焦げたように黒くなっていました。 使い方に問題があったのでしょうか?電子レンジはレンジ専用の台に乗せて、付属の差し込みを使っていました。 二つの差し込みのうち、もうひとつは炊飯器に使ったりいますが、同時期に作動させて使う事はありませんし、使用しないときはプラグを抜いています。 運が悪ければ発火する危険もあったのでしょうか?とても心配になってしまいました。 また、メーカーに修理を依頼した場合、自然な使用による故障として扱われるでしょうか?購入時、店で5年保証に加入しているのですがこちらに過失があるなしによって、修理費がどうなるのか気になっています。 同じような経験のある方や、専門家に方のご意見をよろしくお願いします。

  • 電子レンジの電源がつかない

    電子レンジの電源がつかなくなりました。 使用している電子レンジはサンヨーの スチームオーブンレンジEMO-FS30Aです。 電子レンジのあたため機能を使用中、突然電源が落ちた後、電源がつかなくなりました。 コンセントの抜き差しをしたり、コンセントの場所を変えたりしたのですが変わりません。 そこで質問です。 ・修理にはいくらくらいかかるのか ・訪問点検以外で修理をお願いする方法は 一応修理の電話をしたのですが、訪問したときでないと概算はわからないと言われてしまいまして…。 詳しい方、是非返答をお願いします。m(._.)m

  • 電子レンジの電源コードの亀裂

    初めまして、電子レンジの電源コードの亀裂の処置について教えて下さい。プラグの根元の部分のコードに亀裂があります。中の芯線は見えてません。 電子レンジ使用中にその部分を触ると結構熱かったですが、 今まで使用中にコード触ったことは無いので、通常状態の熱さと異常時の熱さの違いは分かりません。また接触不良と言う訳ではなく、正常に動きます。5,6年使用している電子レンジです。 このような場合は、コードの亀裂の部分にビニールテープを巻く処置だけで良いのでしょうか?メーカーに修理が必要でしょうか? 回答を宜しくお願いします。 P.S. 常時コンセントに接続している状態ではなく、頻繁に抜き差しを行ってますが、プラグを持って抜き差ししています。

  • この電子レンジは一般の家庭(東京)のコンセントに差込み利用ができる電源

    この電子レンジは一般の家庭(東京)のコンセントに差込み利用ができる電源プラグでしょうか? サイテック ELDORADO 電子レンジ 60HZ ○メーカー型番:EM-100(B) 60HZ ○サイズ:44×35.5×25.8cm ○本体重量:9.8kg ○容量:20L ○庫内サイズ:30.7×30.6×20.8cm ○出力:800W ○出力レベル:5段階(解凍有) ○ターンテーブル式:24.5cm ○電源:100V/60HZ 仕様 ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 電子レンジの接触が悪い

    電子レンジのコンセントのプラグの部分の接触が悪く、電源を入れても根元の線の部分を押さえないと電源が入らない状態になってしまいいました。このような状態で使いつづけるのは、危険でしょうか。どうにかして、今の製品を使いつづける方法はないでしょうか。新しいのを購入するしかないのでしょうか。

  • 電子レンジ、故障でしょうか?

    10年近く使っている電子レンジなのですが、 数ヶ月前から、コンセントの調子が悪く、 決まった面を上にして差し込まないと、使えなくなってしまったので、 だましだまし使っていたのですが、最近、そうやって使っていても、 電源が入らなくなってしまったり、温めている最中に途中で止まってしまったりと、調子が悪いです。 コンセントのプラグが悪いのか、コードに問題があるのかはわかりませんが、もう買い替え時なのでしょうか?

  • 雷で電子レンジが止まった!

    先々週の凄い雷の時 停電でもないのに電子レンジだけ使えませんでした なぜなんですか? コンセントを変えてもパネルの電源すらつきません 雷の嵐が30分ほど続き 終わると 普通に使えるようになりました。 電気製品で使えなかったのは電子レンジだけです。 衛星放送は砂の嵐でしたが。。。

  • 電子レンジが壊れました

    10年位前に購入した電子レンジ、RE-LA1-S が壊れました。 一見、正常に運転しているように見えますがまったく温まらないと言う現象です。 経緯を書きますと、それまで10年間ほとんど100%電子レンジのみの機能を利用していたのですが、 昨日、オーブンとして1回利用してからおかしくなったとのことです。 コンセントを抜いてしばらくしてから挿してみても駄目、 オーブン運転→レンジ運転、としてみても駄目、 の状態です。 新しいものを買うしかないと思っていますが、何か他にもやってみることがあれば教えてください。 あるいは、同じような現象で修理代金の目安がわかる方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電子レンジの扉を開けるとブレーカーが落ちます。

    電子レンジの扉を開けるとブレーカーが落ちます。レンジの故障でしょうか?それとも家の電源部の異常でしょうか? 無印良品の電子レンジ(東芝製)を使っているのですが、レンジの扉を開けた瞬間に部屋のブレーカーが落ちてしまいます。 ブレーカーを戻せば再び使えたりもしましたが、今日遂に動かなくなりました。 落ちる時は必ず少し火花のようなものがパチンとなる気がします。 実は1年前ぐらいにも同じ現象で電源が入らなくなったので、一度メーカーの人に修理に来てもらいました。 その時は原因がイマイチ分かっていない様子で、「ドアを強く閉め過ぎると安全装置みたいなものが作動して動かなくなることがある」と言われました。ドアを強く閉めたこともないし、大事に使っていたので全く納得いきませんでしたが…。 部品を交換してもらい、コンセントのプラグ部分も焦げたようになっていたので換えてもらいました。 それからしばらくは問題なく使用してきたのですが、また最近頻繁にブレーカーが落ちるようになり、使えなくなりました。いい加減新しいものに買い替えようと思うのですが、これは電子レンジ自体に問題があるだけで、家の電源部分などに異常があるわけではないですよね?家に問題があるなら買い替えてもまた壊れてしまうんじゃないかと心配で、質問させて頂きます。どうかよろしくお願い致します。ちなみに落ちてしまうブレーカーは一番大きなバーで、30A・アンペア制用電流制限器と書いてあります。