• 締切済み

クレーム 私はダメな女ですか

freedomforceの回答

回答No.5

初めまして。回答させて頂きます。 結論から言いますと、 遺失物受け取りは本人確認手続きが必要なので質問者様ご自身が足を運んで受領して下さい。 その際、手続きが完了し受領してから質問者様のお気持ちが収まらないのでしたら先日の件を主張しても良いのだと思いますが… これからはこの種の事案が有った場合、応対した相手の名前を控えておけば質問者様がいざというとき、それを根拠に抗議出来ますよ。また、相手も名を名乗った以上は責任が発生するので抑止の効果も有りますよ。

orenge13
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 以前の対応者の名前は控えていましたが それでも確認取れないと言われて… 私の名前が聞き取りにくかったんですかね(T_T) 投稿したことでなんとなく 気持ちが既に収まってましたので(笑) 今回は取りに行きます!

関連するQ&A

  • 東海道線の落し物

    こんばんわ。 今日、どうやら落し物をしてしまったので、 探しています。状況から考えると、電車またはホームに置き忘れたようです。 一応JR東日本の落し物センターには電話してみたのですが、見つかりませんでした。 落とした可能性のある横浜駅と、終点の熱海駅にも連絡を取りたいのですが、番号がわかりません。 落し物センターでのみ、こういったことは受け付けているということなのでしょうか? また、警察に落としたと届け出るとしたら、どこの警察に届ければいいのでしょうか?横浜か、それとも地元なのか、はたまた熱海か……。 落し物の中身と大きさを考える簡単に見つかりそうなものなので、絶対に取り戻したいです。 もしも、各駅の番号、どの警察かをご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 駅で私のメガネが落し物案内所に

    わかりづらいタイトルでごめんなさい。 本日、終電に乗っているときの話です。 メガネを落としたのですが、それを拾った男性がいました。 拾ってくれたのかと思ったのですが、なんとそのまま電車から降りてしまいました。 ドアがしまり、声をかける間もありませんでした。 終電だったこともあり、そのまま最後まで乗り、終点で降りてすぐ駅員に相談しました。 すると、拾った男性が降りた駅で落し物として届けたらしく、その駅にあるといわれました。 後日終点の駅で受け取れるのかと思ったら、より遠い落し物センターがある駅まで来ないと受け取れないとのこと。 今日は仕事で偶然その電車(相鉄線)を使っただけであり、普段は通りもしないし、近くもありません。 水曜までにこないと、警察署に移動してしまうとのことです。 仕事が続き、受け取りにいけそうもありません。 このような場合、あきらめて受け取りにいくか、いけない場合は捨てられるのを待つしかないのでしょうか。 拾った男性にも、駅員にもお門違いで怒りをぶつけられず、1人もんもんとしています。

  • 電車で置き忘れ

    電車で荷物を置き忘れてしまいました。 中にはお財布やノートパソコンが入っていました。 電車を下りて、10分後くらいに気づいて、急いで届け出をしたんですが、見つからない とのことでした。 私としては駅員はあまり親切ではなかったし、荷物が見つかるまでホームにある駅員の小屋で待っていたかったのですが、追い出されるし...。なんか駅員そのものを信頼できなくなりました。本当にちゃんと探してくれたのでしょうか? 荷物は大事なものばかりなので、なんとしても見つけたいと思い、沿線の駅に電話しましたが、何十回とコールしても電話にでない駅もありました。 どこに問い合わせしたら、忘れ物の荷物を1分でも早く見つけられるのでしょうか? 教えてください。

  • 大切なものを紛失してしまいました…

    12月9日の午後10時半頃、近江八幡駅から安土まで、一駅しか移動していないのですが、カバンを失くしてしまいました。 安土駅に着いて、降りる寸前にカバンがないことに気付き、「八幡駅のホームで電話していたから、そこに置きっぱなしにしてしまった」と思い込み、すぐ八幡駅に戻ったのですがそこにはなくて、いろいろ考えているとひょっとしたら電車内かも知れないと思い始めて、次の日の朝、遺失物センターに問い合わせをしました。 でもなかったらしく…。 駅員さんにいろいろ話を聞いたのですが、「米原から向こうは管轄外だから分からない」との事。 ネットでJR東海の遺失物センターの電話番号を調べ、連絡したり、終点だった大垣駅に電話したり、警察に紛失届けを出したりと、出来る事はしたのですが、今だみつからず……。 カバンの中は金目のものは何も入っておらず、画材や絵の作品などだったのですが、自分的にはかなり大事なものだったので、どうにも諦めきれません……。 大垣に電話した時、「落し物は全て警察に渡す」と言っておられたのですが、どこの警察署でもわかるものなんでしょうか。滋賀の警察署と大垣の方だとかなり距離もありますが……。日本全国の落し物がわかったりするものなのかなあと思って……。 ちなみにカバンには私の名前以外、連絡できるものは何も入っていませんでした… 何やらややこしい話で申し訳ないのですが、お答えできる方いらっしゃったらお願い致します。 すごく不安なんです……(;_;)

  • え!?拾ったのに?

    先日見かけた出来事です。 高校生位の男の子が二人、駅前で財布を拾うのを見かけました。失礼ですが、どうするのかなぁ…と見ていたところ、駅の改札口で駅員にちゃんと届けていました。疑って見ていた自分を反省しました。 ところが、男の子たちは駅員と少し話をした後、財布を持ったまま引き返して、外に出て行き、拾ったところにもう一度置いて行ったのです!! ??でした…男の子たちは「財布落ちてる」と、拾ってたので、落とし物に間違いないのですが… 駅員はなぜ受け取らなかったのでしょうか?また、一旦拾ったもの放っていって良いのでしょうか? 落し主は困ってると思います…私がもう一度拾うことも考えたのですが、男の子たちの行動が不思議なものだったので、はめられるんじゃないか…とか考えて出来ませんでした。 ご意見お願いします。

  • 財布を落として、駅に電話したらありました

    財布を落として、駅に電話したらありました でもお金を下ろしたばっかりで 駅員さんに 中身は確認できないと言われてしまいました 仕事なのですが、一応職場に行き事情を説明して、財布をとりにいくことになりました アルバイトですが、これってダメですよね… 財布をなくしたから、遅刻って

  • 電車に傘を忘れてしまいましたが、見つからず…。鉄道会社は弁償をすべきで

    電車に傘を忘れてしまいましたが、見つからず…。鉄道会社は弁償をすべきではないでしょうか? 先週の休日、傘を電車に忘れてしまいました。 8000円くらいの、大変質のいい傘です。大変気に入っておりました。 電車に降りてすぐに気がついたのですが、既に電車は駅を出てしまいました。 すぐに駅員に伝え、傘を取り返して欲しいと言ったのですが、 「車庫に入り点検したときに見つけたらお返しするが、それまでは無理ですね」って感じに言われました。 私は大変憤りを感じました。 お客さんに、乗って貰って、この駅員は生活をしているはずです。 お客さんの要望に応えられないのは、サービス業をやっている人間の考え方ではありませんよね? 「なぜ次の駅で探してくれないんですか?見つからなかったら、弁償してくださいよ。」 と言いましたが、聞く耳を持ってくれませんでした。 結局、落し物届けだけを書いて帰りましたが、現在も見つかっておりません。 この傘が、財布、ましてや、私の子供であったら、同じような対応をするのでしょうか? お客様が落し物をされたら、すぐに駅員同士で連絡を取り合い、落し物を探すくらいの事をして当然なのではないのでしょうか? そして見つからなかったら弁償をすべきだと思います。 皆さんは、鉄道会社の対応はどう思われますか?酷いと思いませんか?

  • 今日、JR西日本で落とし物をしました。

    今日、JR西日本で落とし物をしました。 ただ、肝心の落としたものが切符で、気づいたのは到着駅でした。 すぐにそのことを駅員さんに申し出たのですが、なにぶん新幹線にも乗ったのでかなり長距離の切符で、再度購入となると膨大な値段になるということで同情して特別に改札を出していただけました。しかしさすがにその状況で「切符は探しといてもらいたいのですが」とは言えませんでした。 僕の身勝手な感情ですしそもそも落とすのが悪いんですが、やはり旅の思い出として戻ってくるに越したことはありません。 それでもやはり、「なくても困らないもの」ということでこの場合お客様センターに連絡してわざわざ探してもらうというのは厚かましいでしょうか?

  • 楽天でショップを開いてますが、楽天へのクレームについて

    楽天でショップをオープンし5年ほどになります。 ここ最近、恐ろしいぐらいに対応が悪くなってきています。 楽天システムの不具合で、担当の人に確認する為にメールしたり、電話を再々してるのですが転送になりコールセンター(受付)に繋がり、コールセンターが、担当の者に連絡はしてるそうなんですが、全く 連絡がありません。 連絡がないので、又 電話すると、転送になりコールセンターに繋がり、必ず連絡させます!と言って連絡がありません。こういった事が10回ぐらいあり、全く改善しようと思ってない様子でここの上司も謝るだけで、一向に改善しません。訴えるほどの事もないですが、明らかにクレームを隠し続け、改善しようとも思ってない様子。普通の会社だと、こんな事絶対にないです。直接、楽天の上のものに話をつけたいのですが、コールセンターしか繋がらないし・・・・。どなたか良い方法を教えてくださいませ。

  • JR西日本の苦情を訴えるのに、最も効果的な方法は?

    JR西日本を利用する際、一度、駅にて少しもめました。 納得できず、駅の担当者と直に話をしました。 結局、「自分では判断できないので、上層部に問い合わせ、結果を電話で連絡する」という形になりました。 掛かってきた電話の内容は、「駅員が正しい」でした。 そして、「規則であり、それは、JR西日本だけでなく、JR共通の規則である」と回答されました。 納得できず、お客様センターに電話したところ、「こちらでは判断できない。担当のものより折り返し連絡をする」と言われました。 担当の方は、その駅員でした。内容は堂々巡りです。 その後、JR九州やJR東日本に問い合わせたところ、 「そのような規則はありません。あったら、規約に書きます。」 と言われました。 JR西日本の某駅員の回答と矛盾したものです。 このことに対し、再度、お客様センターに問い合わせをしたところ、 「私では、判断しかねます」 「私からは、お答えできませんので、担当者より折り返しお電話します」 (電話をしてくるのは、駅員) 「私では分かりかねます」 ばかりです。 「きちんと確認したいので、責任者に変わって頂けますか?」 と伝えると 「責任者というものは、センターにはいません。」 という回答。(ひとりのオペレーターの対応ではありません。3人の方が同様の回答をしました。) JR西日本の某駅員の回答は「規約で禁止。JRグループ共通の規則」 JR九州・JR東日本の回答は「禁止ではない。そのような事は、どこにも記載していない」 矛盾してます。 そのことをJR西日本のお客様センターに伝えると、「JR九州・JR東日本と同様の回答」が返ってきました。 私が他のJRグループに問い合わせをしなければ、間違った情報を与えられたままでした。 JR西日本のHPよりメールでの問い合わせもしてますが、こちらは回答待ちです。 正直、このような対応をされては困ります。 JR西日本の駅員の対応、お客様センターの対応に苦情をいう場合、何処に言えばいいのでしょう? ご存知の方がいらしたら、教えてください。

専門家に質問してみよう