• ベストアンサー

違法になるんでしょうか?

 工場にて一部の工程を外部の会社に生産委託をしています。  その工程の作業員(委託会社のスタッフ)が休みなどで欠員が発生し、生産業務に支障があるので、委託元の社員がその工程の作業に加わる行為、つまり自社の社員と委託先の社員が混合して生産業務を行う。これは違法になるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

法律は関係ない。この場合、契約内容を遵守しているか否かの話である。 このようなケースを契約書で想定していない場合には、双方で協議して解決することが一般的。 「本契約書に定めのない事項又は疑義が生じた場合は甲乙協議のうえ定めるものとする。」このような約定が契約書に記載されていませんか?

keniti_246
質問者

お礼

あちがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.1

私個人としては… 「今回のケースが、「委託してる、製品を企画した、販売会社側の担当者として、外部の委託先の会社側の担当者に対して、指導する意味で、手伝う」で、あればなら、法的には、問題無いと、思われる。 ただ、言わゆる「人材請負会社か、人材派遣会社経由で、採用した社員(従業員)が、製造の委託先の会社で、製造業務を、担当してる」ケースなら、その社員を採用した、人材請負会社側か、人材派遣会社が、「請負」扱いか、「派遣」扱い等、採用した体系によっては、違反になる可能性、あるにはある。 どうしても、気になるなら、地元のハローワークか、労働基準監督署又は、弁護士さん(会社側の視点から、労働問題が、比較的強い人)に、一度相談した方が、良いのでは…?」と、思います。

keniti_246
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務請負契約における作業着の指定は違法ですか?

    弊社は、工場内の一部業務を協力会社という形式で業務請負契約し、協力会社の作業員にも社員とまったく同じヘルメットと作業着で業務に従事させております。また、外部の方が社員と協力会社の人間を見分けるのは、全員が身に付けている名札(ICカード)でしかわからない状態です。質問ですが、上記のように指定している作業着が社員と同じというのは違法になるのでしょうか?もしくは、指定すること自体が違法なのでしょう?

  • 委託生産での製造原価報告書と製造原価科目は必要ですか?

    小さな会社で製品は自社で設計し、製品は外部の工場で委託生産し、それを弊社へ仕入れて販売しています。自社工場はありません。 弥生会計を導入しようと思ったのですが、最初の設定で勘定科目オプションの設定を行わなければならず、設定後に取り消しはできないので悩んでいます。 まず、 (1)弊社のような外部にて委託生産を行っている会社の場合、製造原価報告書と製造原価科目は必要でしょうか? (2)オプションで「製造原価に関する科目を使用する」を選択した場合、弊社のような委託生産を行っている会社の場合、何か不都合なことがありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • これは違法でしょうか

    私は介護の現場で働いていますが、委託業務で仕事をしていると思っていたのですが、私が籍を置いている会社は業務委託(派遣)申請していなかったため、請負とみなされ、現在の会社から発注側の会社へ臨時として雇用される事になりました。現在の会社には正社員として15年くらい働いていますが、職種によってはそのまま残れる職員も居るのですが、私の所は出来ないらしく強制的に退職させられ臨時雇用となるそうです。これがイヤなら辞めてもイイという考えらしく裏切られたような気持ちです。このような事は違法ではないのでしょうか?また訴えたり出来ないのでしょうか?

  • 対応の仕方がわかりません。

     ある会社でアルバイトをしています。 例えば、生産数の変更を指示(連絡)しない。その為生産数が多かったり、少なかったり(次の工程の部署などからクレームがきます)します。  前の工程の部署からきた部品数と指示された生産数が合わないと報告しても「そんなことどうでもいいから、早く生産をしてくれ」なんていいます。次工程からクレームがきたら「前の工程の部署からきた部品数と指示された生産数が合わないこと、おかしいとか思わなかったのか?、なんで報告しない。」と私を含めたスタッフ(非正社員)を怒ります・・・。「言いましたよ」と言っても「聞いていない」という答えが返ってきます。 また、指示通り作業をして、部長などからその作業にクレームがきたりすると、「こうするという指示がありました」と伝えます。 すると部長がそういう指示をした正社員を呼び怒るのですが、その正社員は「そんな指示はしてませんよ」と伝えます。w  で「そんな指示してない、勝手に判断するな」と私を含めたスタッフ(非正社員)を怒るのです・・・・。 いったいどのようにしていけばいいのかよくわかりません。 このような場合どう対応すればいいのでしょうか?

  • 請負会社の環境

    A社の工場の仕事を請け負った、請負会社に所属しているものです。 今働いている仕事環境は各工程に別れたライン作業となっております。 請負従業員は各工程に配属し、作業しています。(A社の社員とは一緒に作業していません) 質問ですが 私はA社の社員に呼ばれてA社の社員のいる工程で作業させられる時があります。(生産中) 請負会社で働く以上A社の社員のいる工程で働くのは駄目ではないかと思っています。 私は請け負った工程で作業をしていればいいのではないでしょうか? また断ってもいいのでしょうか?

  • 工程の偽装ってあるものですか?

    製造業で工程隠しなんてありえますか? 社員数70人程度の小規模の製造業です。 ISO9001/ISO14001取得済み 最終出荷製品に偽装は有りません。 自社内で図面通りの材料を使用して、寸法通りの製品を製造しています。 偽装内容は、 通常工程で、通常は客先に工程監査などで公開している内容とは違う工程を行っています。 監査のときのみ公開している通りの工程で行っています。 理由は、客先の品質要求改善に応える為に全てを管理できる自社内で行い、特定の設備で行うと公開したのですが生産性とコストから、 工程の一部を外部委託し、違うラインや設備で作っている等です。 客先要求品質はその外部委託や違うライン設備を使ったからといって影響は無いです。 客先から指摘改善を要求され苦肉の策で客先に公開している工程を出しているだけです。

  • 派遣法??

    法律に詳しい方宜しくお願いします。 派遣会社より倉庫内作業員のスタッフを派遣してもらおうかと考えております。が、当社の他の部署にて派遣業務をしておりまして(派遣登録してます)派遣会社が派遣会社へ人員を送ると、2重派遣となり違法になると聞きました。 当社のかかえているスタッフでは(事務系)業務内容の違いから他社へ委託せざるおえません。 合法か違法かお教えください。 ちなみに、 1、派遣して頂いたスタッフを、他社へ派遣したりはしません。 2、当社の派遣部署と私の部署は全く違う業務内容です。 よろしくお願いします。

  • 違法性はないの?

    はじめまして。 私はこの度A社に正社員として入社しました。 しばらくしたら出向先に行ってほしいとのことで出向先に出向くことになりました。 しかし出向先で同じチームで私の上長となるひとに「私たちはB社と下請け関係のあるC社の社員として振る舞うように。くちがさけてもA社の名前をださないように。Α社の人間とバレたら私たちはクビになります」と言われました。 B社とC社がもし業務委託契約を結んでいるなら私たちA社がB社の名前をかりて働くことに問題はないはずですよね? でもそれがバレたらクビって。。 しかも出向してからそんなことを言われたのでなんだか自社Aに対して不信を抱いています。 違法性があるのか、この事象にどんな問題点があるのか、労務事情に詳しい方、どなたか教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • Java 外部委託比率

    IT業界において外部委託比率3%は自社製品が多いということになりうるでしょうか? Javaによるオープンソース開発をメインにしている会社を受けようと考えているのですが 外部委託の少ない会社というのはIT業界に置いて技術力が高いという事になるのでしょうか? 他社に業務を委託しない会社程、技術力があるという考えは勘違いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 派遣法の違法について教えてください!

    現在、派遣会社の派遣先(勤務形態は業務委託)で仕事をしています。 派遣元と派遣先は、最初は派遣契約をしていたようですが、自分が派遣先に入った時は業務委託に切り替わっていました。 これは派遣法の違法にあたるのでしょうか? もし違法にあたるのであれば、何がメリットで誰が一番デメリットにあたりますか? なぜそんな事をするのか教えてください。