• ベストアンサー

漢字の日中台の異同について

標記の件について興味を持ち始めました。 知り合いの大学講師(中国で教える日本人)の話では、「過」「骨」の上半分にある内側の□が、日本では右側についているが中国では左側についているそうです。これは昔からですか、それとも中国も昔は右側についていたのに、どこかで左側に付けることに変わったのですか。 その講師の予想では、6世紀に日本が漢字を輸入した時に、学び間違えたのだろうという予想でした。 台湾では繁体字でどう書くのでしょうか。

  • gesui3
  • お礼率100% (5618/5618)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

『冎』の中の『口』は象形文字の時代から基本的に右にあります。 基本的に、というのは歴史上の一時期に左にくっついていたこともあるので、常に右にあったとは言えないためです。 確かに現在の中国において骨は左側にありますが、同じ仲間である過、渦は簡体字においてハチャメチャなことになっています。 東アジア諸国では欧米が盛んに進出してきた幕末頃から国語についての議論が盛んに行われました。 たとえば日本では国語を英語にしろとかフランス語にしろなどという暴論が(しかも文部大臣から)出される始末。さすがにそれは実行されなかったものの、漢字は簡略化されるようになりました。正字体から新字体への変更です。 中国でも複雑な漢字を簡略化することが試行錯誤しながら進められました。中国における簡略化は主に筆記体を元に進められました。その完成形が今日の簡体字です。 もともとは『骨』から始まった『冎』の仲間も筆記体ごとに形を変えてしまい、元々どういう字だったかわけがわからない状態になっています。 漢字は部首とつくりで読み方や意味合いが決まってくるものです。簡体字はわけが解りませんね。 古代中国の歴史書である史記も日本人や台湾人はそのまま原文で読めますが、現代の中国人は読めません。 台湾は三カ国の中では最も正字体に近い字体・繁体字を使います。正式には国字標準字体表で字体が定められています。 「過」も「骨」も日本と同じです。

gesui3
質問者

お礼

高所大所からの解説をありがとうございます。歴史も、分布も、経緯も、よく分かりました。 そう言えば、日本でもから正字体から新字体への変更がありましたね。 簡体字は筆記体を元にしていることや、もとの字が不明になったこともよく分かりました。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • cearnly
  • ベストアンサー率85% (48/56)
回答No.3

  NO.1の方のご回答によって、以前中国で繁体字から簡体字に変わるの改革を行ったこと、それは確かだ、今の中国大陸人は、古代中国の歴史書である史記は読めません。まあ、別にすべての人ではない、読めるの人もいる。「台湾は三カ国の中では最も正字体に近い字体・繁体字を使います。正式には国字標準字体表で字体が定められています。 「過」も「骨」も日本と同じです。」、それもNO.1の方のおっしゃる通りです。NO.2さんのご回答もこれを証明した。   でもなんで変わったの、それは書き癖です。古代中国、最初は竹簡で文字を書いた、竹簡の不便で、右から左へ、上から下へ、という書き癖になった、で、「過」「骨」になった。例え制纸の术を発明したあと、まだその癖を改革までに残ってる。改革中、人々は昔の書き癖を変わった、今の「左に右へ、上から下へ」という書き癖になった。というわけで、「過」「骨」の上半分にある内側の□が、左側についていた。     ps:ここで面白いことを気づいた、私は書きたかったのは、内側の□が、左側についていたの中国語の「過」「骨」ですが、また内側の□が、右側についていたの「過」「骨」になった、恐らくこれは日本の ウェブページのせいで。では、写真一枚を付けて、今中国語の「過」「骨」を見せてあげます。

gesui3
質問者

お礼

筆記用具と記録媒体の変化が、字形変化の原因だったとの興味深い説を教えていただき、ありがとうございます。そして現代中国の所帯を写真版で見せていただき、ありがとうございます。webのせいで中国風に書いても日本風の書体に変換されてしまうのですね。これも、記録用具や媒体の変化のせいと言えるかもしれません。 「道具の変更は形態の変化を生み出す」「手段は結果を変える」と言えそうです。

gesui3
質問者

補足

下記の「お礼」の訂正します。 誤:現代中国の所帯を写真版で見せていただき、 正:現代中国の書体を写真版で見せていただき、        ^^^

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。過  下記の説文解字には古くは右側についており、今では左側についていることが分かります。  http://www.gg-art.com/imgbook/view.php?word=%DF%5E&bookid=53&book_name=%CB%B5%CE%C4%BD%E2%D7%D6%D7%A2 2。骨  下記の甲骨文辞典をご覧になると、こちらでも古くは右側についていたことが分かります。  http://images.gg-art.com/dictionary/oracledict.php?page=463 3。それとも中国も昔は右側についていたのに、どこかで左側に付けることに変わったのですか。  おっしゃる通りです。これは僕の予想ですが簡体字が作られた頃でしょう。  

gesui3
質問者

お礼

昔の日本人が間違えて輸入したのではないことが分かりました。ありがとうございます。 大学講師の憶測による間違いでした。今度、会うことがあれば伝えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国語の漢字の意味の変化について

    「懂」 愚かである → 理解する 「喝」 大声で叱る → 飲む 「听」 笑う → 聞く 「吃」 どもる → 食べる 左側の意味は中国語でも日本語でも漢字の意味として残っています。 中国語は右側の意味もありますが、日本語にはありません。 日本語の漢字や読みは昔の中国語を表しているといいますから おそらく左側の意味が元々の意味であったと考えられます。 左側の意味がいつどのような経緯で 右側の意味に変化したんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。 もしくはこの方に聞けばわかるかも知れないと言う情報でもいいです。

  • 中国漢字の語源・意味を調べる方法

    1.  中国漢字の語源を調べられるサイトを知っていますか? 象形文字なら大体の意味が分かるのですが・・・ 現在の意味より、昔の意味、初期の意味が調べたいです。 2. 中国漢字の現在の意味が調べられるサイトを知っていますか? 簡体字と繁体字の併記が有ると、なお嬉しいです。 中国語サイト、台湾語サイトでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 台湾人がよく使うブログ

    私は今台湾に住んでいて中国語を勉強中です。中国語でブログを始めようかなと思っていますが、台湾でも日本で言うアメブロようなものがあるのかなと思いました。調べてもよく分からなかったので、ご存知の方教えてください。ちなみにブログって中国語でなんていいますか⁇(^^;;私は簡体字は分からないので、中国のものではなく、繁体字の台湾のものを希望します。よろしくお願いします。

  • 台湾版 金庸の書籍を買いたい!!

    中国版ではなく台湾版(繁体字中国語)で書かれている台湾版の金庸の書籍を日本で手に入れる方法はありますか? ご存知の方教えてください。

  • ix1500 繁体字中国語の文字化け

    こんにちは、私は台湾人です。 この間、日本で富士通ix1500を購入しました。 そして、台湾に戻ってから、繁体字中国語のドライバ(OS:Windows 10繁体字中国語)をインストールしましたが、繁体字中国語のスキャンを実行したら、PDF文字化けになっています。それの解決する方法はありますか? ファイルを中国語に変換できますか? ご返信をお待ちしております、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • 台湾の中国語と北京語:TVで使われている言葉等

    先日、台湾の中国語に訳された日本の某アニメ映画を見て思ったのですが。後でエンディングの曲の歌詞を見たくて検索したら、簡体字の歌詞が見つかりました。 簡体字(北京語)と繁体字(台湾)の歌詞は、使っている単語や言い回しが微妙に違ったのですが、そのまま学習に取り入れてしまっても大丈夫なのでしょうか。 中国語を習得して、検定も受けていきたいと思ってます。字は、繁体字も簡体字も両方とも知りたいと思っていますが、まずは北京語を学びたいと思っています。もちろん、台湾と中国本土では、発声や名詞の漢字が違うことは承知していますが。繁体字(台湾の中国語)のものを勉強の教材に使っても文法的に問題ないのでしょうか?

  • 台湾留学か、中国留学か。

    初めまして、yakan24と申します。 タイトル通り、台湾留学か中国留学かで悩んでいます。 期間は2008年秋から1年間を予定しています。 私は現在、政治・国際関係論を専攻しており、卒業後は院へ進学するつもりです。 みなさんに伺いたいのは、19世紀末以降の中国・台湾関連の一次資料(原文)を読めるようになるには、簡体字と繁体字のどちらの環境で学んだほうがよいのかということです。 やはり繁体字ということで台湾がよろしいのでしょうか?それともどちらにも大差はないのでしょうか? 1年ちょっと留学したくらいで、そういった資料がスラスラ読めるようになるもんじゃないとは思うのですが、やはり気になってしまいます。 身の回りにあまり中華圏留学経験者がおらず、相談できずにいます。 どうかご回答宜しくお願いします。

  • 中国が台湾産のハタを禁輸って?

    以前にもパイナップルを禁輸したことがありましたが、中国では台湾からの輸入禁止をどのように報道してるのでしょう? 日本やアメリカが台湾に関して言及すると、中国は内政干渉だと言うのに、輸入と表現したら台湾は外国の位置付けになり矛盾しますよね。 当然中国では、そこを突かれないように配意し輸入禁止と表現しないと思いますが、中国国内ではどのような報道をしてるのでしょう。

  • 中国語の繁体と簡体の違い

    簡体字が北京など中国本土で使われ、画数が少なくなった省略版、 繁体字が台湾などで使われる昔ながらの画数多い版というのは知っています。 さてそこで質問です。 1.文字は違ってもはなす言葉は一緒ですか?違うならどの程度違いますか?   (英語と日本語くらい違うの?津軽弁と鹿児島弁くらいの違い?) 2.文字の違いはどの程度ですか?   繁体字を使う台湾の人が北京の簡体字で書かれた新聞を読んだらどの程度理解できるのですか? よろしくお願いします。

  • 英語・中国語・台湾語が出来る方。お願いします

    英語・中国語(簡体)・台湾語(繁体) 日本語から英語と中国語・台湾語に直してください。 出来ればカタカナもつけてもらえたら助かります。 ●クレジットカードは使用できません ●お支払いは日本円でお願いします はい。Yes(イエス)对(ドゥイ)對(ドゥイ) みたいな感じで直してほしいのですが。。 宜しくお願いします!!