• ベストアンサー

財務省HPの告示の見方について

お世話になります。 財務省のHPで、告示について調べ物をしていたところ、一部掲載されていないナンバーがありました。 その中でも、平成23年6月30日告示第219号と、平成25年3月30日第99を是非閲覧したいのです。閲覧の方法があれば教えてください。 告示は廃止されたり、改正されたりすることがあると思いますが、そのような場合には、財務省は掲載を取りやめるということなのでしょうか。

noname#207650
noname#207650

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

もしかすると、各省庁では最新版を載せるような管理をしているのかもしれませんね。 でも、その日に発行された「官報」には全文載っているはずなので、と思って検索すると、この国の電子政府は過去1ヶ月しか官報の全文を無料提供していないのですね。これでは、国立国会図書館などで複写依頼して入手するしかなさそうです・・・。 官報 | 資料集 | 首相官邸ホームページ http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/ 以下は、それぞれが載っている官報の「目次」です。 官報 平成23年 6月30日付(号外第142号) http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/jul.1/km0630g1.html 『○租税特別措置法第十条の二の三第一  項各号及び第四十二条の五の二第一  項各号の規定の適用を受ける減価償  却資産を指定する件(財務二一九)  302 』 官報 平成25年 3月30日付(特別号外第 6号) http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/2013/apr.1/km0330t1.html 『○租税特別措置法第十条の二の二第一  項各号及び第四十二条の五第一項各  号の規定の適用を受ける減価償却資  産を指定する件の一部を改正する件  (同九九)             284 』

noname#207650
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 近所の図書館で調べてみることにします。

その他の回答 (2)

回答No.3

ほとんどの公共図書館に官報が置いてあります。 場所により保存期限が永久~1年までいろいろです。(マイクロフィルム化しているところもあります) 最寄りの図書館で問い合わせれば何処で閲覧できるか解ります。

noname#207650
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 誠に申し訳ございませんが、回答の早い方をベストアンサーとさせていただきました。 また何かわからないことがあったら、ここで質問させていただく機会があると思いますので、今後ともよろしくお願いします。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

官報に記載の過去の告示などを、有料で個人で閲覧する場合や、提携している公共の図書館についての情報がありましたので、追記いたします。 官報(法令情報)の調べ方 | 調べ方案内 | 国立国会図書館 http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-510.php 『4 官報検索のツール類(【】内は当館請求記号) : (2)商用データベース 官報情報検索サービス(国立印刷局) http://kanpou.npb.go.jp/search/introduce.html 昭和22年(1947)5月3日から当日発行分の官報が全文検索できる会員制の有料データベースで、東京本館・関西館内でも利用できます。 都道府県立等の公共図書館でも、契約・提供しているところがありますので、まずはお近くの都道府県立図書館にお問い合わせ下さい。 東京都内で同データベースを利用できる図書館の一覧は、東京都立図書館HPにある「都内公立図書館インターネット等サービス状況」( http://www.library.metro.tokyo.jp/reference/db_guide/online_db_guide/tabid/2142/Default.aspx )をご覧ください。』

noname#207650
質問者

お礼

詳細まで親切にありがとうございます。 No.1の方でベストアンサーとさせていただきました。

関連するQ&A

  • 排煙に関わる告示

    現在 既存不適格建築物の法規チェックをしております。 そこで、排煙に関する告示の改正について、疑問があります。 昭和47年告示33号3のイ~ニ が 平成12年告示1436号の四のハの(一)~(四) にあたる ということがわかったのですが、イ~ニのそれぞれが(一)~(四)のどれにあたるのかがわかりません。 古い告示が閲覧できるWEBページも検索したのですが、検索のしかたが悪いのかヒットできません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 財務省のHP

    みなさん。はじめまして。年の瀬をいかがお過ごしでしょうか? 早速ですが、息子の冬休みの宿題を手伝っております親父です。 今回の宿題で平成21年度国家予算についていろいろ調べ物があるみたいで、ネットで財務省のHPを閲覧しようと思い、開いて見ると、見れなくなっているようで。。 なぜだかわかりませんが、いつごろから見れるようになれるかご存知の方おられませんでしょうか?

  • 国家公安委員会の告示

    法令の改正について、具体的に、どの部分がどのように改正されたのかを知りたいと思っています。 そのため、過去の国家公安委員会の告示の内容を知りたいのですが、どのようにしたらよいのかわかりません。 例えば、平成11年10月国家公安委員会告示17号の 内容を知りたいときは、どこで調べたらよいのか 教えてください。 国家公安委員会にいくと、みられるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国土交通省告示

    平成17年国土交通省告示第503号に記載されている告示文章を調べたいのですが・・・教えてください

  • 排煙告示

    飲食店(カウンターのセルフ式)の厨房を腰壁カウンターの上を中抜きして下がり壁で囲いたいのですが、そうすると厨房の排煙がとれません(厨房に排煙窓がない)。何かいい逃げ道はないでしょうか?ちなみに一部スタッフの動線でカウンターが無い部分があります。 平成12年建設省告示第1436号四-ハ-(四)とか適用しないのでしょうか?100平米以下、天井壁は不燃はOKです。

  • 国民年金の免除申請期間の延長について

    国民年金の全額免除の申請を平成18年8月に行いました。 対象期間は平成18年3月~平成18年6月までの分です。 しかしながら、担当者に上記期間の免除申請は平成18年7月末までが 受付期間との説明を受け、支払いが必要との事でした。 自宅に帰り、色々と調べたところ、確かに免除申請は定められた期間の 申請が必要との事だったのですが、以下の情報を知りました。 “平成18年7月31日 告示 国民年金法の規定に基づき社会保険庁長官が指定する期間を定める件の一部を改正する件” との告示が出ているのです。 具体的には平成17年4月~平成18年7月までの免除申請は 平成18年10月末まで認められるとの事でした。 秋田市や大和市、鶴ヶ島市などの市ホームページなどでは紹介され 実際に申請期間が延長されていました。 社会保険庁のHPで調べてみたのですが、上記告示に関する記載がなく 困っております。 当方、大阪市在住なのですが、 上記告示に沿った申請延長はなされていないのでしょうか? 役所の職員にも聞いてみたのですが、申請期間は過ぎたの一点張りでした。 あげくの果てには『社会保険庁に聞いても無駄やで。』と言われました。 このような告示内容は全国共通ではないのでしょうか? ご助言お願い致します。

  • 六法の読み方、意味―利息制限法

    利息制限法が平成18年に改正されましたが、ちょっとコピペして見ると以下のように書いてあります。 利息制限法 (昭和二十九年五月十五日法律第百号) 最終改正:平成一八年一二月二〇日法律第一一五号 (最終改正までの未施行法令) 平成十八年十二月二十日法律第百十五号 (未施行) この法律第百十五号の意味合いについて教えていただけないでしょうか。どういう意味があるのでしょうか。 大変初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 支出官レート

    最新の支出官レートについて、 アメリカ合衆国通貨 1ドルが日本円でいくらなのか、教えてください。 官報をみると、 平成29年12月26日財務省告示第347号に載っている情報が 一番新しいのだと思うのですが、ネット上では詳細が載っていません。 仕事で至急ほしい情報です。どなたか調べていただけると助かります。

  • 何回もすみません・・・

    以前、非居住者について質問させていただいた者です。 ずばり、「外国為替法令の解釈及び運用について」って、どこかのホームページでみられるのでしょうか? 昭和55年11月29日蔵国4672号、最新改正平成12年12月28日蔵国2345号、とまではわかるのですが・・・ 財務省の検索データには入っていませんでした・・・

  • 障害児教育について

    障害のある児童生徒の就学について社会のノーマライゼーションの進展や 地方分権の観点から就学指導の在り方の見直しを行うための「学校教育 法施行令の一部改正について」(平成14年4月24日付け文科初第148 号)や「教育上特別な取扱いを要する児童・生徒の教育措置について」(昭和 53年10月6日付け文初特第309号)及び「通級による指導の対象と することが適切な児童生徒について」(平成5年1月28日付け文初特第278号) は廃止するとありますが、 このような今回の改正に反対している人もいると思います。 このような人たちはなぜ、反対しているのですか? 具体的に教えてください。箇条書きのようにしていくつか教えていただけたら 幸いです。 もしくは、反対理由などが載っているURLでもうれしいです。