• ベストアンサー

何回もすみません・・・

以前、非居住者について質問させていただいた者です。 ずばり、「外国為替法令の解釈及び運用について」って、どこかのホームページでみられるのでしょうか? 昭和55年11月29日蔵国4672号、最新改正平成12年12月28日蔵国2345号、とまではわかるのですが・・・ 財務省の検索データには入っていませんでした・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.1

概要でもよければ下記のURLで見れますよ。 3番目のところです。 http://www1.neweb.ne.jp/wa/bois/ytatti.html

参考URL:
http://www1.neweb.ne.jp/wa/bois/ytatti.html
noname#12446
質問者

お礼

毎回毎回すみません・・・ 表でしかないんですね~ 助かりました。感謝します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 六法の読み方、意味―利息制限法

    利息制限法が平成18年に改正されましたが、ちょっとコピペして見ると以下のように書いてあります。 利息制限法 (昭和二十九年五月十五日法律第百号) 最終改正:平成一八年一二月二〇日法律第一一五号 (最終改正までの未施行法令) 平成十八年十二月二十日法律第百十五号 (未施行) この法律第百十五号の意味合いについて教えていただけないでしょうか。どういう意味があるのでしょうか。 大変初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 法令、条例と指針などの違い、また見方について

    まず法令などのタイトルについての見方ですが、 労働基準法を例にしますが、条文のトップに以下のようにあります。 ----------------------------------------------------------- 労働基準法 (昭和二十二年四月七日法律第四十九号) 最終改正:平成二〇年一二月一二日法律第八九号 (最終改正までの未施行法令) 昭和六十年六月一日法律第四十五号 (未施行) -----------------------------------------------------------  (1)(昭和二十二年四月七日法律第四十九号)というのは法が(改正して)誕生した日なのか、施行される日なのでしょうか? (2)最終改正は、前回改正した年月日でよいのでしょうか? (3)(最終改正までの未施行法令) についてはわかりません。 さらに、 (4)法令は国の法律、条令は地方自治による法律ですが、指針というのは法令、条例にもありますか? (5)指針はいわゆる「ガイドライン」のことですか? (6)指針は法的な強制力はないですか? (7)基準(「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準」など) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11F03601000038.html も、指針と同じように強制力はないのでしょうか?例えば基準を満たさない場合どういうことになるのでしょうか?勧告や指導? いろいろ質問してしまい、回答が大変かと恐縮ですが、基本を改めて知りたいと思いました。 よろしくお願いします。 指針は

  • 会社法の改正について

    平成17年法律第86号(会社法)について伺います。 旧商法が、平成18年に新会社法として新たに施行されて4年近くたとうとしていますが、会社法自体の部分改正はそれ以降あるのでしょうか。 いろいろ調べてみたのですが、最新の法令集(2009年10月発刊)の会社法の冒頭に「最終改正平成21年7月10日法律第74号」とあり、下記サイトで見てみると、「会社法」ではなく、「商品取引所法」という全く別の法令の一部改正のようでした。 http://hourei.hounavi.jp/seitei/enkaku/H17/H17HO086.php 純粋な会社法の条文改正は平成18年新会社法施行以後ないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 財務省HPの告示の見方について

    お世話になります。 財務省のHPで、告示について調べ物をしていたところ、一部掲載されていないナンバーがありました。 その中でも、平成23年6月30日告示第219号と、平成25年3月30日第99を是非閲覧したいのです。閲覧の方法があれば教えてください。 告示は廃止されたり、改正されたりすることがあると思いますが、そのような場合には、財務省は掲載を取りやめるということなのでしょうか。

  • この法令は法律?政令?

    一般に「法令」とは、法律以外にも、政令や省令、規則なども含まれますよね。このうち法律だけは、改正に国会の議決が必要という意味で別格です。 ところで、「出入国管理及び難民認定法」という法令がありますが、これは一体「法律」なのでしょうか、それとも「政令」なのでしょうか? 法令の「本籍」である法令番号をみると、「昭和二十六年十月四日政令第三百十九号」とあります。 題名は「~法」とあたかも法律のようですが、本籍は政令になっています。???です。もし改正する際には、国会の議決は必要なのでしょうか?

  • 全部改正で法令名称が変わることはありますか?

    元々法律等があって、全部改正する際に法令名称も変更することはありますか? 具体的には「国有林野法」と「国有林野の管理経営に関する法律」というのが、どちらも「昭和26年法律第246号」と書いてある例があるため、全部改正で題名が変わったということであれば納得できるためです。 そうだとすれば、旧法令を廃止して新たな法令を施行するという方法を取らないのはなぜかというのも疑問です。 法令に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 省令の制定日

    廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則等の一部を改正する省令(?)(平成18年7月環境省令第23号)の 制定日あるいは公布日はいつでしょうか?ネット上で探してみたのですが探し方が悪いのかヒットしません でした。衆議院、環境省のホームページ、それと総務省の法令データ提供システムは探してみました。 この省令で平成12年8月厚生省令第115号附則第2条の「当分の間」を「平成20年4月1日までは」に改めるものです。 会社の環境法令担当者を仰せつかっていて、社内用の書類に記入が必要なのですが、見つからず困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 国家公安委員会の告示

    法令の改正について、具体的に、どの部分がどのように改正されたのかを知りたいと思っています。 そのため、過去の国家公安委員会の告示の内容を知りたいのですが、どのようにしたらよいのかわかりません。 例えば、平成11年10月国家公安委員会告示17号の 内容を知りたいときは、どこで調べたらよいのか 教えてください。 国家公安委員会にいくと、みられるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 行政書士試験勉強のテキストについて

    平成22年の行政書士受験を目指してこれから勉強しようと思っている者です。 知人から、平成21年度受験用のテキストをいただいたのですが、勉強する際はやはり最新のものでないといけないでしょうか? 法令改正等を考えると、最新でないと間違った(古い)知識が身に付いてしまいますよね!? 初心者の質問で恐縮ですが、ご回答をお願いいたします。

  • 仮登記について教えてください

    土地の全部事項証明書の権利部(甲区)所有権に関する事項)の記載内容は次のとおりです。  1 所有権移転 昭和41年2月 第○号 原因 昭和29年3月 相続 所有者A   2 条件付所有権移転仮登記 昭和41年2月 第○号受付 昭和40年10月売買(条件 農地法    第5条の許可) 権利者B   付記1号 2番条件付所有権の移転 昭和41年3月 第○号 昭和41年3月売買 権利者C   付記2号 2番条件付所有権の移転 昭和41年5月 第○号 昭和41年5月売買 権利者B      (注:順位番号2のBと同一人)  3 所有権移転 昭和42年12月 第○号 昭和42年11月売買 権利者D      4 所有権移転 平成26年2月 第○号 平成12年11月相続 所有者E(Dの子)   ・土地の現況 地目 宅地(昭和41年地目変更)、・昭和41年居宅新築・平成26年1月取壊   上記事案の場合の向後の対処方法は?    A 順位番号2、付記1、付記2の仮登記をこのまま放置しておいて差し支えはないでしょうか。    B 差し支えがあるとすればどのような手順及び方法での登記手続きが必要となるでしょうか。      根拠法令等も併せてご教授いただければ幸いです。      (BCは生存の有無を含めて消息不明)