• ベストアンサー

常識の常が昔は淨のサンズイがゴンベンの字だったこと

常識の常が昔は淨のサンズイがゴンベンの字だったことを最近知りました。 淨のゴンベン版のジョウとはどういう意味だったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.2

「常識」を「諍識」と書いて居たり云っていたのではありません。 現在「常識」は例えば「世間の常識」と云う風に広く一般社会に認められ、人間として生活するに当っての普遍一般的な良識とも言うべきものでしょう。(異論はありますが) 反面、「諍識」はそれとは異なって、世阿弥が風姿花伝の冒頭だったか、第三段だったかに??書き残しているように 「個人の勝手な慢心から生まれる競争心」と云う意味です。 要するに、己だけが納得し自己慢心から色々な相手に対して競争するような思い込みですね。 勝手主義を振り回して競争だ勝負だと云われても普通の人は辟易します。 普通其れを傍迷惑とも云います。 と云うと、現在で云う常識とは全く違うものになりませんか?。

sonicmaster
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 物凄い博学で敬服します

その他の回答 (1)

noname#204879
noname#204879
回答No.1

「諍」の意味 1.いさめる。 2.うったえる。 3.あらそう。いさかう。 【出典】小学館版「現代漢語例解辞典」

関連するQ&A

  • さんずいに「字」

     古文書を読んでいて、「さんずい」に「字」という字があってくずし字事典などを調べましたが、どうしてもわかりません。読み方のわかる方いらっしゃいましたらお教えください。「さんずい」は、もしかしたら「ごんべん」か、他の似た偏かもしれません。

  • さんずいへんに軍を合わせた漢字

    さんずいへんに軍を合わせた漢字はなんと呼ぶのでしょうか。 さらにその漢字の四字熟語で○然一体はどういう意味なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 缶の右側が決のサンズイを取った字なのですが?

    タイトル通りなのですが、「第一歩を○き」の○の中に缶の右側にサンズイ抜きの決が入ります。昔の漢字でしょうか、分かりません。どなたか分かる方が居られましたら宜しくお願いします。

  • 豊洲という地名の洲のサンズイ

    江東区に豊洲というところがありますが、以前より豊州と書いていましたら、州にサンズイを入れてくださいといわれました。友人に聞いてみましたらみんな「サンズイは要らない」。いう返事がほとんどでした。昔から豊州と書いていましたが、いつからサンズイを書くようになったのでしょうか?教えてください。(地元に住んでいていまだわからず悩んでいます。)

  • 「にすい」「さんずい」はなぜ「へん」と呼ばないの?

    国語の辞書を引いてみると、「りっしんべん」「にんべん」「ぎょうにんべん」「ごんべん」等々、通常の「○○へん」は、「へん」まで付けないと辞書には出てきません。(「りっしん」や「ぎょうにん」では別の意味になってしまいます。) ところが「にすい」と「さんずい」は「へん」を付けると辞書の項目にはなく、「にすい」「さんずい」で独立して載っています。 もちろん部首としては「偏」であることは間違いないので、辞書の最後には「さんずいへん」とは書かれますが、通常は「さんずいへん」という言い方はほとんどしないですね。「にすい」に至っては、辞書にも「にすいへん」とは書かれていないはずです。 このことは以前、国語の大家?からも聞いたのですが、その理由までは聞きませんでした。 なぜ、「さんずい」と「にすい」は「へん」と言わない変な「偏」なのかの理由をどなたか教えてくれません?

  • 「さんずい」に「亘」の漢字

    今、仕事で古文を打っています。ワードです。 タイトルに書きました、 「さんずい」に「亘」と書く一文字の漢字が出せません…。 読めない字は<手書き入力パッド>を使うことが多いのですが、これを使っても出てきません。 たぶん、古い文字で今は使われていないのかなと思います。 原稿には「こう」とフリガナがふってありますが、 検索しても出てきません。 どうすればよいか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウインドウズで漢字を探すには?「さんずいへんに夕」を探したい

    ウインドウズには空白にマウスで漢字を書いて「挿入」する辞書ツール?のようなものがあると思います。以前は画面上に出ていたのですが、どこかに消えてしまいました。どうやって出したらいいのでしょうか?すいませんが教えて下さい。ちなみに出したい字は「さんずいへんに夕」という字です。読みがわかればそれで変換も出来るのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 画像の昔の字の読みかたを教えてください

    画像の字の読みを教えてください (1)は「甘」みたいな字の部分です。文脈から「二十」の略字なのかなと思っていますが、あっていますでしょうか?(昔はよく使ったのでしょうか?) (2)(3)は女性の名前です。 (2)は「しわ」に見えますが、「し」の周りにうにょうにょしたものがついています。別の箇所でもこの文字は現れ、うにょうにょがついているので、汚れ等ではなく意味のあるものでありかつ「し」ではないのだと思います。 (3)は「巳志よ」に見えますが…。「みしよ」だと名前として違和感があるので読みが違うか、もしくはそもそも真ん中の字が「志」ではないのかもと思っています…。 これらの読みについて、教えてください。よろしくお願いします。

  • 「さんずい+戸」という漢字は存在するんでしょうか?

     化学の蛍光についての単語に、「内部※光効果」というのがあるんですが、漢字変換できませんでした。※【さんずい+戸】  インターネット検索でも調べましたが、少なくとも今現在では見つかりませんでした。とこう?と読むんでしょうか。しかし、専門書には普通に印刷されていることから、存在しない字ではないとは思います。  是非、漢字に詳しい方がいらっしゃったら助言を与えていただきたいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 語源

    「羨」の下の字は「次」だと思っていたのですが、よく見るとサンズイでした。(-_-;) 「羨」という字の意味と、サンズイの間には何か関係があるのでしょうか? もひとつ、サンズイという呼称と「水」とはどういう関係があるのでしょうか? 最後に「次」という字の意味とニスイとの関係は?