• ベストアンサー

料理の本に出てきたのですが

料理の本をみていたら、「分量外」という言葉が出てきたのですがこれはどういう意味なのでしょうか もしかしたら味付けの時の言葉かもしれないと思うのですが・・・わかる方教えてください

  • a3p
  • お礼率10% (3/29)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

分量外とは「それ以外に適量」という意味です。 http://www.weblio.jp/content/%E5%88%86%E9%87%8F%E5%A4%96

a3p
質問者

お礼

ありがとうございます。私も、料理を作るのが好きなのでこの言葉についてわからかったので 教えていただきよかったです。

その他の回答 (3)

回答No.4

作り方の文章の中にある「分量外」という言葉でしたら、材料に書かれている項目の中には含まれていない調味料を使うという部分ではないですか? 例えば、トマトソースのパスタなどのレシピで、  材料  ・トマト水煮 1缶  ・ニンニク 1かけ  ・塩 小さじ2  ・胡椒 少々  ・パスタ 180g とあれば、作り方の説明でパスタを茹でる湯に1%の塩(分量外)を入れる、のようになると思います。材料にある塩の分量はソースの味付けのためのモノなので。 味付けの際の調味料で「分量外」という表記は無いと思いますよ。 「分量外」=「材料」の表記にある分量以外という意味と思われます。 レシピを最初から最後まで通して読み込んで行程と内容を理解すれば、その分量外の意味はわかると思います。 疑問を持つのは良いことです。進歩の過程。 これからも、美味しい料理をたくさん作ってください。

  • Aliciapia
  • ベストアンサー率49% (77/156)
回答No.3

「材料には書いていません」という意味です。 例えば魚のオーブン焼きの調味料として 塩 小さじ1 タイム 大さじ1 にんにく 1片 オリーブ油 大さじ1 などと書いてあって、作り方に 1. 魚はよく洗って塩(分量外)をふり、バットに置いて臭みを抜く。 とあったら、「材料の塩小さじ1とは別に適量の塩を使ってください」ということです。

回答No.1

味付け以外で使う例えば野菜やパスタを茹でる時の 塩等ではないでしょうか せめてレシピを書いてくれたら分かるのですが

関連するQ&A

  • 料理本を見ないと作れないです・・・

    結婚して1年の専業主婦です。 もう1年も料理をしているのに、未だ料理本を見ないとほとんど作れません。 母に相談した所、 同じ物を繰り返し作る事で覚えるから。と言われたのですが、 どうしてもあれこれ手を出してしまい、繰り返し・・と言えるまでに至ってません。 比較的よく作るのは(月に1、2回)、 肉じゃが、ひじき、切干大根、生姜焼き・・・和食の基本メニューなのですが、 それもなかなか覚えられません。 調味料の分量具合がよく分からなくて本を見てしまいます。 本に頼りすぎだから覚えられないのでしょうか? また、本ばかりに頼ってるいるからか、 塩、こしょうで炒めるだけとか、和えてポン酢をかけるだけ?というような 簡単で美味しいメニュー等も思い浮かびません。 (こういったものは本に載ってないので・・・) やはり経験なのでしょうか・・・。 味つけのコツや覚えるコツがありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • お勧めの料理本(家庭料理)を教えてください。

    料理本を片っ端から作って美味しい料理が作れるよう勉強しているのですが、書いてある分量を守ってもどうもおいしく作れません。 あるお料理のHPを作っている人いわく、「料理上達のコツは、おいしそうな本(調味料の分量など様々だから)を買い、それを片っ端から作ること」でした。 なんでも「食べ物をを大切に思っている著者や出版社の料理の本は、たいていとてもおいしいはず」とのこと。 おすすめの本があればぜひ教えてください。 細かなアドバイスが載っていたりする本も探しています。

  • こんな料理本を探しています

    こんな料理本を探しています 1.自分の持っているの型が15cmのケーキ型、 あるいは12cmのシフォンケーキ型しかないので それにあわせてある、分量が載っているケーキの本を探しています。 2.ひとつの食材について、たくさんのレシピが載っている 本を探しています。 できたら、スピードメニューみたいに簡単に作れるものがいいです。 あまり、専門的なものは、料理は苦手なので作れません。 どうか宜しくお願いします。

  • 料理のセンスがない

     私は結婚して4年もたつのに、まだ料理が手際が悪く、毎回味付けもちがいます。物覚えが悪いからなのか、例えば肉じゃがを作るとしますが、毎回本を見ながらでないと調味料と量がわからず作れません。しかも毎回どの本を見たのか把握していないために、違う本をみてやるので味が違ってきます。お客さまに出すなんて恥ずかしくて、ちっとも料理が面白いとはおもいません。みんな目分量で作るといいますが、どの料理にはどれをどれくらい入れるとか、どうやって覚えられるのですか?色々作るうちに前作ったのなんて忘れてしまうのですが・・。やっぱり才能がないのでしょうか?うまく覚えられるコツがあれば教えて下さい。

  • 料理の基本 の本

    みなさま、こんにちは。 過日、料理が上手になるコツ と題して質問させていただきました。 みなさまからのアドバイスを見た結果、基本から学びたい覚えたほうがいいということに気づきました。 主に和風の煮物などの味付けを重点に重点にした本がいいですね。 長年料理をしていますが、味付けに苦労しています。 この際基本からやり直そうと、気持ちを新たにしています。 料理の基本に関して、どういった本がいいか、みなさまからアドバイスして頂きたいと思い、質問させていただきました。 プロのシエフの方からもご回答、お待ちしています。

  • 薄味の料理本ありますか?

    味付けが薄目の料理の本、もしくはwebサイトをご存じの方、教えてください。 我が家は薄味好み。料理の本やインターネットのレシピを試してみても、たいてい味がきついと感じてしまいます。 薄味好みの方が使っていらっしゃって、これならお勧め、という料理本はありませんか? 醤油辛さ、砂糖の甘さが苦手です。胡椒や唐辛子などの香辛料がきいているのは大丈夫です。素材の味がそのまま味わえるようなやさしい味付けが希望です。 病人食、療養食の類は今回はパスさせてください。

  • 料理

    料理が上達する方法って何かありますか? 毎日、本を見ながら料理しているのですが上手くいかないこともあります。味つけや火加減が難しいです。 分量も計るようにはしていますが、野菜などはグラム表記されていないので難しいです。 味見して、いいなと思っても食べる頃になると少し味が変わっている気もします。 ちなみに料理教室に通うことは考えていません。 家族などに聞ける人もいません。 友達は皆、独身で料理をするといった話は全く聞きません。 よかったらアドレスください。

  • こいつは美味いぞって料理本は?

    彼女が母親の入院の為しばらく料理担当となったらしいです。でも彼女いわく「料理はすこーしできる、いやできないに等しいかな」ってレベルだそうです。そこで何か料理本をプレゼントしようと思います。色んな本を試してみたけど「何作っても美味かったぞ」ってお勧めの本があったらお願いします。自分の作った料理の受けがよかったら関心を持つきっかけになるのではと期待しています。なのでポイントとしては『とにかく美味い事。手の込みすぎた料理はダメです。自信をつけさせる為の一冊という事』でお願いします。現段階では基本が網羅されてる必要はない?かも知れません。彼女はどちらかというとしっかりした味付けが好みです。よろしくお願いします。

  • 比較的濃い味好き向けの料理本教えてください!

    うちでは夫婦ともに比較的濃い味付けが好きです。 ホントは薄味の方が体にはいいんですけどね。。 写真をみておいしそうだと思って料理本を購入してみると 薄味だったということが何度かあり、(結構ショック・・・) まあそういうときは味を足せばいいんですけど^^; また忘れてしまうので最初から好みにあった本を探したいと 思ってます。 現在、栗原はるみさんと平野寿将さんの料理本を所有しています。 結構好きな味付けが多いです! 上記以外でおすすめの料理研究家の方教えてください。

  • 料理本にある分量について

     料理本にある分量で、g(グラム)とCCとありますが、違うのでしょうか?例えば本には小麦粉120g とあるのに計量カップで120ccで量って使うと分量は違いますか? あと液体(水、しょうゆなど)と粉類とでも違うのでしょうか? 私はよくグラムと表示があるのに間違って計量カップで量ってしまいます。 お菓子を作るときはきちんと分量を量らないと失敗すると聞きましたが、おかずを作るときなどは適当にしています。 皆さんはこんな失敗ないですか? 

専門家に質問してみよう