同級生の学歴差による感情

このQ&Aのポイント
  • 50代女性が高校の同級生との集まりに参加する中で、学歴の差による感情の葛藤が生じています。
  • 高校が進学校だったため、同級生は社会的に成功し、高学歴の子供たちを持つことが多く、自身の学歴が低いことにコンプレックスを感じています。
  • 同級生との集まりで楽しみたい気持ちはあるものの、学歴のことを気にしてしまい、自由に楽しめないと悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

同級生で自分と学歴が違う人に対する感情

 50代女性です。人生折り返しが過ぎ、高校の同級生とのちょっとした集まりが年に数回開催されるようになりました。  高校が進学校だったので、同級生はほとんどが世間でいうところのいい大学を出て社会的地位を築き、その子供達もまた世間でいうところのいい大学へ進み、いい就職先に就いています。  私は高校卒業後は専門学校へ行き、就職はその専門学校とは全然違う職種に就き、事務職をし、結婚退社しました。その後は、アルバイトやパートをいくつかしましたが、出産、育児、実の両親の介護等もあり、この10年以上ずっと専業主婦です。  この歳になって、どこの大学だったか聞かれることはまずないのですが、たまに聞かれます。そこで専門学校のことを話しますが、誰も知らないような学校ですので話してもピンとこないようです。  同級生との集まりに参加してわいわい楽しみたいのはやまやまですが、いつも学歴のことが心に引っ掛かり、つい出しゃばり過ぎないようにしてしまい、心から楽しめません。  周りの人は学歴の違う私を下に見ているのでしょうか?こういうことを思うなら、もう参加を控えた方がいいのかと思う時もありますが、高校時代の思い出は楽しく、やはり行きたいのです。  同じような体験をされている方おられましたら、ご意見お願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

心狭い人ですね。 何か見栄でも張りたいのですかね。 あなたはあなたの人生、精一杯生きて来たんですから 堂々としてればいいのです。 恥じることなんて一切ありません。 それをそう思う人が居たとしてそんな事でどーでもいい事です。 いい学校を出たから幸せ、いい学校を出てなくても幸せな方は居ます。 その逆も然りでしょう。 学歴でしか人を計れない人にはなっては行けません。 要はあなたの心根の問題だと思います。

midoridesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私自身の考えを改め、もっと気楽に参加できるようになりたいと思います。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

同世代です。学校にもカラーがあるように、同窓会もさまざまなので、何とも言えませんが、私が参加する同窓会には、学歴重視の人もいればそうではない人もいます。 私は学歴の話が大嫌いな(というか有名校の名前を言われてもわからない)せいか、自ずと親しい友人はそういう人が多くなってしまうのですが、そういう友人たちは、学歴しか頭にない人には呆れ、一方では「あの人も、いろいろあった末での笑顔なのよ」という言い方をします。つまり、学歴があろうとなかろうと、その人自身の人生や成長ぶりを見ていますね。 同窓会の近況報告にもさまざまなものがあります。やはり面白いのは、面白い人生をわかりやすく語ってくれる人ですね。たとえば、私だったら、人とは違う道を歩んだ質問者さんが、どんな個性的な志しを持っているのか興味があります。あるいは、とりたてて面白くない人生だったのなら、そのつまらない人生を乗り切るすべを知りたいですね。 先日の同窓会でも、つらい介護のコツを語ってくれた人がいました。質問者さんも、それだけのことを生き抜いたからには、意識してか否かは別として、生き抜くすべを身につけていたからだと思うんです。そのことに興味がありますし、興味を持てる話題に私を引き込んでほしいです。 ただ、それとは別に、“目立つメンバーが、たまたま面白くない会”というものはあります。つまり、面白くない連中に流されて、自分にとって居心地の悪い会になっているんですよね。そういう場合は、面白い人と誘いわせて参加したり、気の合う人を目ざとく見つけてくっていているようにするといいと思いますよ。 「高校時代の思い出は楽しく」とお書きになっているからには、近況はそこそこに思い出話にふけっていればいいし、それだけ楽しかった高校時代なら、気の合う人に対しても気軽に「一緒にいさせて」と言えるのではないでしょうか。

midoridesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私自身の考えを改め、もっと気楽に参加できるようになりたいと思います。

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.1

>いつも学歴のことが心に引っ掛かり >周りの人は学歴の違う私を下に見ているのでしょうか? 周りがどう思っているか?が問題ではなく、 質問者様が“学歴の差”を気にしている時点で 控えた方がいい事もあるのかな?と思いました。 50代の方であれば、学歴の差ごときで 貶したり、威張るような態度をされる方の方が、 貧相で空気読めない痛い人間と見下されるので 心で考えても態度には出さないと思うんですけどね。 周りの反応よりも質問者様自身が学歴で壁を 作ってしまってる考えの方が難アリですかね。 >心から楽しめません。 楽しめないで周りと比べて肩を落とすような 気持ちになるなら行かなくてもいいと思います。 なんて、言えばいいですかね。 失業直後や降格になったばかりの人が、 同窓会でみんなの顔を見たいけど、 今の自分の状況が良くないから足が重いなぁ。 または、婚活が上手くいってない女性が、 新婚、既婚組の幸せ話は耳が痛い。 という場合に同窓会に参加しても楽しめないし、 仕事のことを聞かれたらどうしよう。で心配だし、 来るのは既婚者ばかりかしら?で不安だし、 そいういう状況でお金出すなら、 家でゆっくりしてても良いんじゃないか? みたいな感情で質問文を読ませて頂きました。 本人が気にかかっている事を周りが 『そんな事ないよー。気にしちゃダメだよー。』 とアドバイスしても、やはり、気にするだろうし。 同級生と会うのは何も同窓会以外でも出来るので、 個人的に仲が良かったグループで 別で集まっても良いんじゃないでしょうか?

midoridesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私自身の考えを改め、もっと気楽に参加できるようになりたいと思います。

関連するQ&A

  • 学歴を隠す(?)のは・・・。その1(その2に続きます。)

    専門学校に通っていて就職活動の真っ最中の学生です。 私は大学を中退して1年間学費を貯めるためのアルバイトをし、専門学校に入学しました。中退した理由は病気です。回復するまで休学し、復学するつもりでした。しかし休学中にいろいろ考え、周りにおいていかれるという焦りもあり、専門学校に入学してはやく就職しようと考えたのです。 で、専門学校には就職指導をしてくださる先生がいるんですが、この前その先生に「大学を途中でやめたことはマイナスになるから、履歴書の学歴欄に大学のことは書くな。」 と、言われました。つまり「高校卒業」の後は「専門学校入学」にして、大学への入学・中退は未記入にしろということです。 これってどうなんでしょうか?いくら未記入にしても、「高校卒業」と「専門学校入学」の年の間が数年空いてることはごまかせないし、すぐわかってしまいますよね。そしたら、絶対に面接で聞かれると思うんです、「この期間は何をしていたんですか?」と。聞かれれば事実を話すしかないですよね。そうなったら隠そうとしていたことが、余計に悪い印象を与えはしないでしょうか?そもそも、未記入というのは学歴詐称みたいにはならないですか?

  • 高学歴なのは?

    現在通信制高校に通っていますが、 自分に合わないような気がするので、やめようかと思っています。 でも将来やりたい事があってその為に専門学校は行きたいです。 学校に行くだけなら高卒認定試験もあるので、高校はやめても大丈夫だと思いますが、 学歴の事で悩んでいます。 大学を卒業すれば学歴は大学卒業って事になりますし、 専門学校もそうなると思いますが、 例えば専門学校を卒業したけど、それとは全く関係の無い会社に就職する、 となった時、専門学校卒業というのは意味があるのでしょうか? もし意味が無ければ高校を卒業してないから最終学歴は中卒となるのですか? それとも、関係ない専門学校でもちゃんと意味があるのでしょうか?

  • 学歴について

    僕は四年生大学を卒業して製菓系の専門学校で2年目なんですが、今就職活動をしています。リクナビなどで学歴を書く際に専門学校を書くと「四年生大学卒業見込みの方」と書かれている会社にエントリー出来ないんでしょうか?また大学の名前を書いた方がいいのでしょうか?最終学歴にに専門学校と書くとしてもなんらかのかたちで四年制大學に行っていた証明がしたいです・・・教えて下さいお願いします(>_<)

  • 自分や人の学歴を意識しますか?

    以前勤めていた会社の上司がよく言っていたのが 「やっぱり人間は学歴が大切なんだ。」という事でした。 その上司に言わせれば、 学歴がある人間は同級生にも優秀な人が多いし、 その同級生には卒業後も社会的地位が高い人が多いし、 その人自身も教養が深く、仕事をテキパキとこなせる人が多い。 だから学歴は大切だ、という事になるのだそうです。 そのように言われた時に私自身は、 「学歴が全てじゃないだろ。学歴がなくても優秀な人はいるはずだ。」 と心の中でずっと思っていました。 そこで皆様に質問です。 皆様は、良い意味でも悪い意味でも、学歴を意識しますか? (自分自身の学歴でも、知り合った人の学歴でも構いません。) (上記の質問で「意識する」と回答された方) 1.意識するようになったのはいつ頃からですか? 2.意識するようになった原因は何だと思いますか?

  • 最終学歴って何をかいたらいいの?

    現在転職を強く考えています。 しかし、WEBのエントリーシートで最終学歴を書くときに迷うのです。 自分は大学卒業→就職→専門学校卒業→就職とたどっているのですが、 (専門学校へはネットワークの専門知識を得るために行きました) この場合に「最終学歴」に何を書いたものかと思うのです。 最終とはいえ専門学校卒だととんでもなく初任給を低く見積もられそうだし、 大学は一応名がとおった大学なのですが最終に出たわけではない。 「大卒募集」とかで後ろに「大学」が書いてある応募欄だったり、 途中経歴を全部書くような学歴欄なら迷うことはないのですが、 そうでないときにいつもごちゃごちゃと考えてしまいます。 専門学校を出て就職活動をしたときもそうでした。 高校卒の専門学校とは違うと思うし(そうなると職歴キャリア年数もあわない) 考えれば考えるほど謎なのです。お知恵拝借したいのですが。

  • 最終学歴について知りたいです。

    最終学歴について知りたいです。 高校を卒業後に就職して、仕事しながら専門学校へ通いました。 専門学校卒業後に違う職場へ就職したら最終学歴が「高校卒」と言われました。 自分では最終学歴は「専門学校卒」だと思っていたのに・・・ 一度就職をしたら、その後に通った学校は「最終学歴」と判断されないのでしょうか? 又、最終学歴などの定義は、労働基準法などの法律に出ていないのでしょうか?

  • 学歴を否定する人ほど、低学歴が多いように思えますが、どうしてでしょうか?

    最初に弁解しときますが、私は世の中全てが学歴だと思っている 学歴至上主義では無いので悪しからず。 私はエリート高校出身では無く、底辺高校出身です。 しかし、必死に勉強して難関の部類の大学に合格できました。 今でも稀に高校の同級生と会う機会があるんですけど どうも低学歴な人程、「世の中、学歴じゃない」や、極少数の低学歴の成功者をまるで自分の武勇伝のように語る人が多いように感じます。 勿論、自分の夢の為に専門職を目指し、それに専念する方は素晴らしいと思いまし、家庭の事情で大学進学を断念した方もいると思います。 しかし、底辺高校の実態を知っている方なら、分かると思いますが 多くの人間は、受験問題ごときの暗記や処理能力、自分の努力不足を才能や出身校のせいにし 「取り敢えず進学できれば良いや」という感覚で、推薦でFランや日東駒専レベルの学校に行ったり、自分が興味の無い分野の専門学校に入学する人間が多いです。 まぁ他人の人生なので、私がとやかく言う資格はありませんが、経験上、このような人間程、学歴コンプめいた発言が多く、見苦し滑稽に思えます。 少なくとも、人生の分岐点とも言える大切な時期から逃げたのは事実であり、自覚すべき事だし、「学歴がどうこう」等、発言する資格は無いのではないでしょうか?

  • 医療系での学歴

    今、高校3年生で医療系の臨床工学士かリハビリ関係に進学したいのですが、専門学校か大学かを迷ってます、就職した場合学歴で職種や昇進に差別があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • あなたの同級生で、夜学へ進んだ人はいますか?

    定時制高校、夜間大学、夜間の専門学校。 あなたの同級生で、上記へ進学した人はどれくらいいますか? あなたのおおよその年齢と、 同級生の数も教えていただければ参考になります。 ちなみに、私は五十代。 中学の同級生270人。高校の同級生290人。 中学から定時制高校への進学、たぶん3名。 高校から夜間大学への進学は、中退したため不明。 *全日制中退後定時制編入。 同級生52名中、大学進学20名くらい。 その内、夜間大学進学が半数くらい。

  • 専門卒の学歴について

    専門学校卒業後の学歴は「専門士」という称号を修得できますが、これって正式な称号なのでしょうか? 自分でもいろいろ調べてみたのですが、改正された(?)みたいなことを聞いたので現状の状況がいまいちわかりません。 確か…大学と専門学校は管轄が違いますよね? 文部科学省が管轄しているものは正式な最終学歴として使えると思いましたが、それ以外の管轄(厚生労働省?)だと正確には最終学歴になんないと聞いたことがあります。本当なのですか? 就職時の際、履歴書に「○○専門学校卒業」と書けば問題ないと思いますがコレッて最終学歴なのですか? それと、4年制の専門学校では「高度専門士」という称号を修得できたと思いますが、こっちも最終学歴にはならないのですか? 大卒と同等で大学院に進学できるみたいなので惹かれますが、国内のみでしか使えないみたいです(留学は考えていないので別にいいのですが…)。4年制の専門学校を卒業し大学院に進学を希望した場合、大学院側は大卒と同等に扱ってくれるかが心配です。もちろん入学の際には自分の能力次第だとは思いますが、どうなのでしょう? 就職の際にも、自分は「高度専門士」の称号を持っていると言っても、「学士」と同等に扱ってもらえないような気がします。 私が進みたい分野はほとんど実力社会です。学歴が全てだとは思いませんが、学歴も大切だと思っています。スタートするのが他人より遅かったので、実力を確実につけるには専門学校が適してる思っています。大学も惹かれますが、同じ4年間学ぶなら専門学校の方が得られるものが多いような気がします。 みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします!