守るべき家族がいないと寿命が短くなるメカニズム

このQ&Aのポイント
  • 守るべき家族がいないと寿命が短くなるメカニズムには3つの要因があります。
  • まず、食生活が乱れやすいことが挙げられます。
  • また、家に帰って愚痴をこぼす相手がいないため、ストレスがたまりやすくなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

守るべき家族がいないと寿命が短くなるメカニズム

守るべき家族がいないと寿命が短くなるメカニズムを知りたい *テレビ番組の主張「独身の場合短命になるという理由について」* 1.食生活が乱れやすい。 2.家に帰って愚痴をこぼす相手も居ないことから、ストレスがたまりやすい。 3.守るべき家族が居ないことから、生物学的に既婚者よりも弱くなる。 (ソース元:http://www.hapilabo.com/main/post_611.html ) そこで、特に3の “守るべき家族が居ないことから、生物学的に既婚者よりも弱くなる。”は 言っている意味がよくわからないのだが、 家族がいなくても健全に生活し、社会奉仕をし、生命力溢れる人も大勢いるのでは? どなたか、守るべき家族がいないと寿命が短くなるメカニズムを説明できる人はおりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

独身であれば、ちょっと自分の周囲で問題が発生したら「ここで俺が死んでも、別に誰も困んないだろう。」ってことで、特別に「頑張らねば!」「元気を出さねば!」なんて考えも気力も出ないことが多いのではないでしょうか? でも、結婚していたら、「妻の生活を守らねば!」とか「子供が社会人になるまで、頑張らねば!!」という「生きぬく目標」が存在することになります。 となれば、「こんな病気になっている暇はない、早く直さねば!!」とか「なんとか収入を得る方法を考えねば!」と頑張ることになります。 「病は気から」というように、ほんとにもち心境が悪くなると、たった1日で胃潰瘍になったり、頭髪が真っ白になったりすることもあるといいますからね。 人間の体は、1年もあれば、肉体の全てが新しくなるといいます。その新しい肉体を生み出すとき、その人の心が「このさき、どーなってもいいや」と考えている場合と「元気になって働かねば!」と強く願っている場合では、大きな差があっても不思議ではありませんからね。 人間の体は、神智学がいうように、肉体とそっくりそのままの形(爪の三日月まである!)をした「幽体」というものを持っています。この幽体にそった形で肉体が形成されていくそうです。(オーラの色や形にも乱れは現れるといいます) 健全な心じゃあないと、幽体に乱れが生じて、それが肉体の不調、病気として現れるそうです。 まあ、独身であっても、健全に生活し、社会奉仕し、生命力溢れる方も大勢いると思います。そういう方は、「私の家族は、社会全体です!」っていう考えかもしれませんし、そういう人は、寿命が短くなるメカニズムは働かないと思えます。

luna_mond
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まあ、独身であっても、健全に生活し、社会奉仕し、生命力溢れる方も大勢いると思います。 こういう人は少数派のような気がします。大半の人は 生活が乱れ、自分のことしか考えないし、ただダラダラ生きている人が多いような気がします。

その他の回答 (1)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

【守るべき家族がいないと寿命が短くなるメカニズムを説明できる人はおりますか?】 どうしてわからないのかなぁ・・・・。 すべての生物は、自分の遺伝子を残すために、生きて、生殖して、死んでいく。 自分が生き残る、少しでも長く生きることで、’家族、血縁’が残るに有利ならと、 生きるだけのこと。 ドラマの台詞ではないですが、’お前を残して死ぬわけには・・・’です。 一人なら、次の残すもの・遺伝子はないわけですから、どうでもいいわけです。 ただ、本能として、インプットされているに過ぎない。 ただ、利己的に、長生きすることが今まではそうであったのですけど、 それは人生50年ぐらいだったし、それ以前は女性など、出産時には死亡率も高いので、 平均寿命が30代と言う時代もあった。 いまは、人生80年で、これはね、遺伝子的に考えると、 本能がすでに50年寿命(人間が次世代にしっかりと継承されるに十分)からすると もう、’今’に適応してない。 本能に素直になれば、長生きするのですけど、本来そこまで長生きできるように’本能’が 予測できてなかったとうことらしいですよ。 健康寿命そのものは、今の平均寿命より10年ほども短いそうです。 結局、医療、介護?として、必要とされる産業分野としてあるのでしょう。

luna_mond
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 独身者と既婚者、どっちが長生きすると思いますか?

    テレビ番組の主張「独身の場合短命になるという理由について」で 次のような主張がありました。 1.食生活が乱れやすい。 2.家に帰って愚痴をこぼす相手も居ないことから、ストレスがたまりやすい。 3.守るべき家族が居ないことから、生物学的に既婚者よりも弱くなる。 (ソース元:http://www.hapilabo.com/main/post_611.html ) (1) 食生活は自分が気をつければどうにでもなるが、そういう努力をする人は少数派。 (2) 今はネットが発達しているので、不特定多数に向けていくらでも愚痴れるけど、ネットで愚痴をこぼしても仕方ないというか、同情どころか、揚げ足を取られたり 叩かれることが多い。 (3) 家族によってストレスが加えられて短命になることが多いと考えられるという人がいるけど、孤独によるストレスは それ以上に寿命を縮めることも多い。 そこで質問です。独身者と既婚者、どっちが長生きすると思いますか?

  • 独身の場合短命になるという理由について

    *テレビ番組の主張「独身の場合短命になるという理由について」* 1.食生活が乱れやすい。 2.家に帰って愚痴をこぼす相手も居ないことから、ストレスがたまりやすい。 3.守るべき家族が居ないことから、生物学的に既婚者よりも弱くなる。 (ソース元:http://www.hapilabo.com/main/post_611.html ) しかし、「独身男性の寿命 短い」という結論を導き出した元データ、データの処理方法(計算方法各個)が、明記されていてそれが妥当でなければ、たんなる都市伝説です。 カリフォルニア大学が、80年間1500人を対象にした調査では、 独身男性は長生きだと結論しています。 カリフォルニア大学の調査では、対象者と定期的に面会しています。 当然、個人個人の生まながらの資質も加味しての結論と思われます。 20年以上前の日本では、殆どの人は結婚し、結婚できない人は、 身体や精神に欠陥があったり、元々長生きするための資質にかけた人が、多かったと考えられます。 それらの人の生存期間を単純に算術計算に加えても、正しい結論は導き出せません。 また、若くして亡くなった人は、独身である可能性が、高いです。 質問者様の考えは、もっともで食生活は、既婚者は帰宅時間が、遅くても家で食事をとらなければならなかったり、不規則になりやすいこともあるでしょう。 愚痴を話す相手も,多くの男性は妻に仕事の話をしません。 むしろ、妻から愚痴をきかされ、ストレスを貯めている男性も,多いと聞きます。 守るべき家族がいることは、生き甲斐になるかもしれませんが、責任もありますからストレスにもなります。 以上から、考えられるのは、独身者が短命というのは、都市伝説か、誤った計算によって導かれたものでず。 そこで質問です。みなさんは、どっちが正しいと思いますか?

  • 独身者は早死にか?

    *テレビ番組の主張「独身の場合短命になるという理由について」* 1.食生活が乱れやすい。 2.家に帰って愚痴をこぼす相手も居ないことから、ストレスがたまりやすい。 3.守るべき家族が居ないことから、生物学的に既婚者よりも弱くなる。 (ソース元:http://www.hapilabo.com/main/post_611.html ) しかし、「独身男性の寿命 短い」という結論を導き出した元データ、データの処理方法(計算方法各個)が、明記されていてそれが妥当でなければ、たんなる都市伝説です。 カリフォルニア大学が、80年間1500人を対象にした調査では、 独身男性は長生きだと結論しています。 カリフォルニア大学の調査では、対象者と定期的に面会しています。 当然、個人個人の生まながらの資質も加味しての結論と思われます。 20年以上前の日本では、殆どの人は結婚し、結婚できない人は、 身体や精神に欠陥があったり、元々長生きするための資質にかけた人が、多かったと考えられます。 それらの人の生存期間を単純に算術計算に加えても、正しい結論は導き出せません。 また、若くして亡くなった人は、独身である可能性が、高いです。 もっとも 食生活は、既婚者は帰宅時間が、遅くても家で食事をとらなければならなかったり、不規則になりやすいこともあるでしょう。 愚痴を話す相手も,多くの男性は妻に仕事の話をしません。 むしろ、妻から愚痴をきかされ、ストレスを貯めている男性も,多いと聞きます。 守るべき家族がいることは、生き甲斐になるかもしれませんが、責任もありますからストレスにもなります。 以上から、考えられるのは、独身者が短命というのは、都市伝説か、誤った計算によって導かれたものでず。 そこで質問です。みなさんは、どっちが正しいと思いますか?

  • やはり寿命も遺伝するのでしょうか?

    寿命についてですがこれって遺伝するのですか?私の本当の両親は短命(45歳と64歳)で亡くなりました。育ての親は現在父82歳母85歳ですが(以下育ての親のこと)父の母親は父が20代の頃に亡くなったようです。祖父は91歳と長生きでしたが長年入院生活を繰り返していました。父には男兄弟5人に対し女(妹)は一人しかいなかったのですがおばさん(父の妹)は60代で病気してすぐに亡くなりました。父は次男に当たります。一昨年父の兄(長男)が長年入退院を繰り返しながら亡くなりました。今現在は私の父が病院で寝たきりの生活を送っています。昨日先生からお話があって「もう良くはならないので覚悟して下さい」と言われました。それで思ったのですが父の兄も父親も同じような感じで何度も何度も病気(手術)を繰り返し大変でした。父方は男が病気で長生きし女は短命なんだろうか?と思ってしまいました。それと母方は母のおばあさんに当たる人が90歳おばあさんが91歳で亡くなりました。それと母の父は母が18才の時亡くなりましたし母は一人っ子です。これも女が長生きのような気がします。このように寿命って性別による遺伝がやはり関係するのでしょうか?そうすれば自分の実の両親は共に短命だった為にどちらを受け継いでも私は短命だということになるのでしょうか?今の父のこともあり最近寿命について考えるようになりました。どうぞよろしくお願い致します。

  • 【生物の寿命】大人が子供を守って育てる生物は総じて

    【生物の寿命】大人が子供を守って育てる生物は総じて長生きだそうです。 亀やトカゲは子供が小さいときは親が寄り添って家族で育てる生物なのでしょうか? 亀が家族で一緒にいるのを見たことがないです。トカゲも亀も一人でいるのをよく見ます。 どういうことでしょう? ライオンも生存競争で食い殺されなければ、家族で生活する生き物なので平和な争いがなく飢えもなく暮らせる楽園で生活すればライオンは長生きするのでしょうか? 動物園のライオンは30年くらいで死にませんか? そう考えると子供を親が育てる生き物は長生き説は矛盾するのでは? 長生きとは人間くらい70年くらい生きるという意味です。

  • 縄文人の寿命

    縄文人の人骨が各地の遺跡で出ていますが、埋葬時の推定年齢は分かっているのでしょうか。 ヒトも自然界の動物ですから、狩猟・漁労・採集の生活では、長生きできないと思っています。 生物学的な見地からは、寿命は20年とか、31年ほどとか、推定されていますが、実際の発掘人骨の例ではどうなのか、気になります。 参考となるサイトを教えてください。よろしくお願いします。

  • 寿命と愛情の関係

    ペットも人間も、大切にされ望まれると長生きすると言われていますが、本当でしょうか。野生の動物はペットほど長生きしません。自然の生活が厳しいからです。ペットは生活が厳しくないし、病気の対処もあるので野生より長生きなのはわかります。ペットはかわいがれば長生きしますか? 隣のイヌは、まったくかわいがられていません。 家族全員がうんざりしています。 散歩とえさなど、最低の世話はしていますが、遊んだり、かまったりはしません。散歩も義務でやっています。イヌはかなりの年ですが、生きています。望まれなくても寿命として生きるのでしょうか。 人の生き方、寿命と重ね合わせて考えているところです。 皆さんの周りの動物はどうですか? 愛情をかけなくても寿命があるものは生きますか?

    • ベストアンサー
  • 【日本の医学医療の科学技術の進歩で日本人の寿命が倍

    【日本の医学医療の科学技術の進歩で日本人の寿命が倍に伸びた訳ではない】 三十、四十になって天命の悟りを開いていない人のことを昔の人はバカと言ったらしい。 子に天命を持たすのが親の役割で子が三十、四十になって天命を持っていないのは親が悪いらしい。 ちなみに昔の人は短命だったから三十とか言ってるんだろうと思ったら甘い。 昔の人も六十が仕事の定年退職だった。しかし、昔の六十は歳にサバを読んで働き続けていたらしい。 だから昔の人は高齢になるほど年齢にサバを読むので歴史上の書物の伝記と年号の辻褄が合わなくなるらしい。 だからわれ何十のとき、という伝記は前半は正しい年号で、後半に行くほどズレて行く。 よって昔の日本人は短命で死んで行ったので結婚が早く死も早かったという話は嘘でみんな定年退職して職を失いたくなかったのでみんな三十、四十辺りからサバを読むので六十になる前に死んでいったことになってる。 一部の国持大将だけ定年退職はなかったので高い役職の高官だけ七十で没とか記録に残ってる。 ずっと昔の日本人は六十手前で死んでお偉い方は食生活が豊かで栄養が豊富だったので長生きして七十とか生きてたんだと思ったが、庶民も食事に困ったら海や川で魚を取れるので逆に長生きだった。 退職金制度はないので六十になっても蓄えがない庶民は六十手前で年齢が足踏みをしていた。 だから記録上は日本人は短命で、近年になって食生活が豊かになり、医学医療が発達して長生き出来るようになったのは正しいが短命の民族が急に文明開化が進み長寿になったわけではない。 四十で死んでたのが八十まで遺伝子が進化したのではなく七十の死を誤魔化して六十で死ぬようにしていたからだ。 だから日本の医学医療で日本人の寿命が四十の倍伸びたわけではない。 寿命が倍に伸びる科学技術はない。

  • 家族とうまくやっていけません

    私は22歳女です。 両親、20歳の妹と高校生の弟の5人で暮らしていますが、家族とどうにもうまく関わっていけず悩んでいます。私は家族全員に苦手意識があります。 父親は何かと自分を棚に上げ、自分の機嫌が悪いと平気で怒鳴ったりします。母親はパートをしていますが家事よりパート優先の生活になりつつあり、お金の管理や生活面がいい加減でなんだか母親として頼りないところがありあまり信用できなくなりました。 妹は今年私とともに社会人になるのですが、昔からなにかと家で部活やバイトの愚痴ばかりで口も悪く、とてもうるさく感じます。弟は大人しい性格で普段ほとんど話すことがありません。 妹と母親は共通の趣味(好きなアイドルが同じ)で話す話題があるのですが私はその話題が嫌いなので避けてしまっています。また母親も妹同様職場の人の悪口や愚痴をすぐ話したがります。しかし、同時に日常の出来事をよく話すので父親、母親、妹の会話は弾むのです。 私は妹とは真逆で、文句や愚痴ばかり聞かされるのが嫌で、私自身、学校であった愚痴や文句は言わないようにしていましたし、自分の事を話すのが苦手です。 私は通っていた大学が遠く、忙しい学科だったため家にいる時間が誰よりも少なかったのですが、そうしてるうちにだんだん家族から疎外され、家族全員に苦手意識を持つようになりました。 今では家に一人でいて、夜家族が帰ってくるだけで機嫌が悪くなる自分がいます。 自分に問題があるのはわかるのですが、嫌で嫌でたまらないのです。家族が私が自室に帰ったあと私の悪口を言っていたのも何度か聞いてしまい、家族全員誰も信用できません。嫌いなのです。家族全員が揃った状態で家にいると胃が痛くなったりすることもしばしばです。 本当は家族のためにも自分の精神状態のためにも私が家を出るべきかとは思うのですが、親は私が一人暮らしするのに反対です。 家族と仲があまり良くない、って方たくさんいらっしゃると思うのですが、なぜ私はこんな風に思ってしまうんでしょうか。 私は精神的にどこか変なのでしょうか? 最近は消えたいとまで思うようになってしまいました。

  • 家族への裏切り?

    既婚、子ども2人いる33歳です。 結婚していても、好きな人がいてもいいと思いますか? 約10年間、結婚する前から好きな人がいます。 今の主人とはできちゃった婚です。当時のことを悔やんだりしましたが、子ども達を愛していますし、好きな彼ともどうこうなりたいとは思っていません。今の主人に対しては最初から家族愛という感じで女として思ってもらえてないようです。夜の夫婦生活もこちらから誘ってもことわられてばかりで諦めました。好きな彼には今は奥様とお子さんがいます。だからメールだけの関係です。私はこのままメールでも繋がっていられればいいと思っていますが、これは家族への裏切りになるのでしょうか。電話もしないし会うこともないと思います。彼もずーっと気持ちを知っています。