• ベストアンサー

親鸞の「横に超える」とは?

雪中庵(@psytex)の回答

回答No.6

敗北や劣等の苦しみから逃れる(=超える)方法に、 相手に勝つほかに、相手にしないという方法もある。 もともと競わなければ負けることもない。 ただしそれには、相手に「バ~カ!」と言われても、 『俺はバカじゃないのにバカ呼ばわりするなんて、 コイツはなんてバカなんだ』と笑い飛ばせる解脱が 必要だ。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親鸞も比叡山での京都人みたいなイヤミな世界から、 東国に引っ越して実直な農民に触れて 横に動いて世界が変わったのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 【宗教】親鸞は修行の末に人生はありのままで良いとい

    【宗教】親鸞は修行の末に人生はありのままで良いという悟りに行き着いたという。 親鸞は悟り後はありのままに自分のしたいように生きて亡くなった。 これって本当ですか? 親鸞は若い時は厳しい修行をして己を苛め上げていたが悟りを開いたあとの後世はのんびりきままに自分のやりたいことをやって宗教の呪縛から解放されて伸び伸びした生活をして死んだ。

  • 親鸞はなぜ妻帯したのですか。

    親鸞上人は比叡山で厳しい修行を積むも悟りを開くことができず下山。 六画堂に参篭したところ、夢枕に久世観音の化身である聖徳太子がたち 「今まで僧侶は結婚してはいけないという戒律があったが、 今こそそれを破るべきです。 私は玉のように美しい女性となってあなたを生涯助けます。」 と告げたのでしたね。 で、結婚して多くの子宝に恵まれたようです。 伝説では聖徳太子の夢のお告げがあったので妻帯したということになっていますが 実際のところはどうだったのでしょう。 自説、トンデモ説も大歓迎します。 ぜひ意見を聞かせてください。

  • 鎌倉時代の新仏教と旧仏教

    鎌倉時代の新仏教と旧仏教の違いについてききたいです。 新仏教は、たとえば浄土宗で、専修念仏を唱えていれば、人は救われる。また臨済宗では公案解決により悟りに達して救われる。というように易行で民衆を救うというものだと思います。それに対し旧仏教の華厳宗や法相宗では、易行では民衆を救うことはできず、きちんと戒律を守って、厳しい修行を積んだ結果、悟りに達して救われるというもの。おおまかに分ければ、こんなかんじでいいでしょうか?また、救われるというのは、悟りに達することを指しているのですか?

  • 法然と親鸞

    法然と親鸞 法然は浄土での往生の方法として、出家や修行ではなく専修念仏のみでよいと説かれました。それを継いだのが親鸞だと思います。 今、法然の浄土宗より、親鸞の浄土真宗の方がよく広まっているのはなぜでしょうか?また、二派の考え方の大きな違いは何でしょうか?

  • 仏教の教えを時系列で見ていると後半の時代の高僧は過

    仏教の教えを時系列で見ていると後半の時代の高僧は過去の高僧の悟りの書物に足を引っ張られて、自分自身の悟りの境地を疎かにしている風に見える。 過去の高僧の悟りの書物を引用する量が後半の高僧ほど多くなっていて、自らの悟りが過去の高僧の悟りに縛られて矛盾していたり、自分の言葉でないので説得力が昔の高僧より欠ける。 他人の悟りが自分の悟りと合致することは、同じ人生を歩んでいない限りあり得ないので、自分が修行で悟りを得た自身の体験談を書く昔の高僧の方が優れた教えだと思う。 引用が多い書物ほど自分の意思がないので仏本を読んでていても親鸞の書物でも質が悪いという感想しか残らない。 何が言いたいかと言うと大乗仏教より小乗仏教こそ本物の悟りであると自分の中で結論が出た。 大乗仏教はそれほど優れた教えではない。

  • 浄土真宗の親鸞は、日本の仏教界を腐敗堕落させた張本人ではないでしょうか

    浄土真宗の親鸞は、日本の仏教界を腐敗堕落させた張本人ではないでしょうか? 親鸞は初めて「肉食妻帯」を行いました。こともあろうに流罪中に結婚したのです。 親鸞には2人の妻がいたという説まであります。 蓮如はなんと5人の妻と関係をもち、27人もの子がいたのです。 「源氏物語」の光源氏は創作でしたが、それ以上ともいえる人物が現実にいたのです。 作家・杉本苑子も蓮如に対し、性に溺れる僧侶の罪深さを痛烈に批判しています。 (これらの場合の妻とは籍を入れる入れないに関わらず、実質的な妻と言う意味) また明治時代の暁烏敏(あけがらす はや)も、性的欲望に翻弄された僧侶でしょう。 「宗教の自殺」梅原猛 山折哲雄 共著 PHP 「真宗大谷派の宗務総長を務めた暁烏敏などは、歳をとって目が見えなくなっても、 まだ女好きがやめられなくて、あっちこっちに若い女がいた。 それで懺悔し阿弥陀様に、われらごとき煩悩多きものをお助けくださいと 熱い涙を流す。そういうのはやはり甘えです」梅原 現在の日本仏教界の僧侶は真宗だけに限らず、日蓮宗も真言宗も天台宗も、 ほとんどみんな僧侶は妻帯者となってしまった。 日本が中国などを侵略したときだけは、彼らの寺院の僧侶も妻帯者とした。 しかし、戦後は妻帯を認めていません。 日本以外の仏教界で肉食妻帯を認めている国はないのではないか? (あるのなら具体的に、ご指摘ください) 本来の釈迦仏教は出家が前提で、妻帯などはもってのほか、女人禁制でした。 愛欲と非難され、異性は修行の妨げだった。 それが日本の親鸞になって肉食妻帯を肯定してしまった。 妻がいれば子が出来るのも自然である。そういった世間の煩雑さに僧侶が巻き込まれ、 煩悩の世界から抜け出せなくなる。まさに生臭坊主ではないか? それを、日本の仏教界全体がほとんど承認し実行してしまった。 これでは修行など出来るものではない。涅槃の境地、悟りの境地など遥かに遠い。 この肉食妻帯は、今や仏教界にとどまらず宗教界全体、宗教団体の教祖にまで蔓延している。 宗教界の腐敗堕落は、肉食妻帯が原因だと思いますが、いかがでしょう? その腐敗堕落の原因の発信源・発病元は、親鸞であると考えますが、いかに?

  • 僧侶と性

    悟りにいたるために、あらゆる煩悩を捨てて修行に明け暮れなければならないというのはわかるのですが・・・ 女人に触れるなという戒律があるくらいだから、性的行為は当然ダメだと思うのですが、そうなると子孫を残すことが出来ないのではないのでしょうか? これだと種の保存を無視しなければいけないということなのでしょうか?

  • キリスト教の本質

    例えば仏教なら「悟り」を求めて修行します。 キリスト教は何を求めて祈るのでしょうか?

  • キリスト教って何か目標はあるのでしょうか?

    キリスト教って何か目標はあるのでしょうか? 仏教だと、座禅とかの修行で無の境地とか悟りに至るとか目標があるように思えるのですが キリスト教だと何か目標にして修行とか行っているのでしょうか?

  •  鎌倉仏教で登場する法然・親鸞の念仏と、日蓮の題目は、どう違うのでしょ

     鎌倉仏教で登場する法然・親鸞の念仏と、日蓮の題目は、どう違うのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。