• ベストアンサー

農業所得や自営業の所得について

家族で自営をしていて夫がオーナーの場合、妻は従業員として給料をもらうと思いますが、 これをもらっていないと違法になりますか(労働基準法とか?) 夫の確定申告の際に妻の給与を経費としてあげていれば当然ですが、あげていない場合。 また同じく、農業の場合も妻が給料をもらっていないと違法になりますか? 給与はないけれども家族だから一緒に手伝っている、ということは認められますか? それとも給与を払わないと違法ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.2

専従者給与といいます。 基本的に同一世帯の場合は、事業取得の経費に全額なるので、税金対策上出す方が得策ではありますが、専従者給与といえど、家族の話なので、労基は介入しません。 支払いには、税務署での申請が必須です。 勝手に支払ってはいけません。 いずれの場合でも、支払わなければ違法というものではありません。

canaanium
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >専従者給与 それです、その言葉が出てこなかった。 確定申告のときに聞いたことがありました。 支払わなくても違法じゃないんですね。 支払っていないのに書類上支払ったことにするほうが問題ありですね。 すっきりしました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

同居の親族は原則として労働基準法の適用外です。家族の場合には共同事業性が高く、ましてや民法上共有財産制を基本とする夫婦の場合、経済的独立性が極めて弱く(仮に一方が経済的に困窮したら扶助する義務がある)、給料を払えと要求すること自体ナンセンス(労働法による保護法益がない)なので、夫婦関係が破たんしていて戸籍上だけの夫婦であることが客観的に明らかであるような特殊な場合を除き、できないと考えるべきでしょう。 なお、勤務実態や給料の内容が他人である従業員と実質的に変わらないような場合には、対象となる余地はあるようですが、ハードルは高いと思います。 http://yokoteoffice.blog130.fc2.com/blog-entry-317.html

canaanium
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >同居の親族は原則として労働基準法の適用外 そうなんですね。勉強になりました。 給与をもらっている人やもらっていない人がいたので、どうしてなのか気になっていました。

関連するQ&A

  • 自営業者、家族への給与も必要経費はどうなった?

    2010年末頃に、税法改正で自営業者、家族への給与も必要経費になるというような記事がありました ・自営業者、家族への給与も必要経費…税法改正へ 政府は28日、自営業者が従業員である家族に支払った給与を、必要経費として認める方向で調整に入った。所得税の減税につながり、中小・零細の自営業者の負担を軽くする狙いがある。政府は2011年度税制改正で所得税改革を進める方針で、こうした減税措置に加え、扶養控除の見直しなどによる増税も合わせて検討している。早ければ来年の通常国会で所得税法の改正を目指す。現行の所得税法では、自営業者が生計を共にする親族に支払った給与や、親族の不動産を借りて事業を行った際の賃借料などを、所得税の計算上、必要経費と認めていない。所得税法56条の規定として定められている。例えば、自営業者の夫が、妻に対して勤務実態に見合わない高額な給与を支払い、それを人件費などの経費に計上すれば、夫は所得税の課税対象となる事業収入(所得)の一部を減らすことができ、税金が少なくてすむ。こうした課税逃れを防ぐために設けられている。政府は28日、自営業者が従業員である家族に支払った給与を、必要経費として認める方向で調整に入った。(読売新聞) あの後何も聞きませんが、結局流れたのでしょうか?

  • 自営の主人の所得

    私はパートで社会保険に加入し 旦那は自営です 旦那と子供2人を扶養に入れます 確定申告で経費を計算して提出しますが、 この場合、旦那の自営収入の申告額は妻の収入の半分に抑えて経費を計算しないといけないと聞いたんですが、 本当でしょうか? 私は130万、旦那は450万もあるので半分に抑えて経費を出すのはムリかと… 家賃光熱費交通費とか合わせたらなるかもしれないですが、 本当でしょうか?

  • 農業の必要経費について

    夫の農業収入を確定申告する際、 妻名義の固定資産税(農業用建物や農地)を必要経費に算入できるのでしょうか? その農業用建物や農地は夫が実際に使って農業の収入を得ております。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自営業の年収所得は

    教えてください。 自営業の場合、売上げ-経費=所得となると聞きますが 青色申告の場合 減価償却費、青色申告控除なども売上げから引き 確定申告しますが、年収所得を聞かれた場合は確定申告の金額になりますか? 住宅ローンなどの借入れの際に基準となる年収所得も同じでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 農業所得の収支内訳書について

    兼業農家で、給与所得と農業所得があるため、確定申告が必要です。 農業機械はもっていないので、田植え等の作業は近所の方にお願いしています。 収支内訳書と作成しないといけないそうなのですが、JAからもらって資料を見ていても、うちのような仕事を委託するような経費をどの項目で計上すればいいのか書かれていません。 このような場合は空欄に勝手に項目を作ってもいいのでしょうか? 去年まで父がやっていましたが、今年は難しくなってしまい初めて自分でやっています。 どなたがご存の方、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 農業所得を妻の給与外所得で申告したいのですが

    妻が給与所得(税込み5,000,000円程度)を得ています。私が病気をして妻の扶養に入っています。健康回復のため農業を畑を借りて始めましたが、今年1月から経費込みで4,000,000円程度売り上げています。初期投資を含めて経費は3,000,000円程度です。 生産物の出荷は出荷組合に自分名義で加入して委託しています。領収証の発行と売上金の振込口座も自分名義です。 畑の借受は家内名義です。 いつ病気が再発するか判らないので扶養をはずしたくありません。 ・家内の給与外所得として経費を引いた分を3月の申告にできるのでしょうか。 ・農業所得自体が配偶者控除の対象所得として捉えられるのでしょうか。 ・妻から日当賃金を得て妻が借りた畑で働いたということは認められるのでしょうか。 税務署に聞くと別の方向に話をもっていかれます。また、町役場の税務課はプライバシーの保護等全く信用できないのでここにきました。勝手な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 自営業者のアルバイトの確定申告の書き方

    自営業を営んでおります2期目。 自営業では 売り上げ800万 総経費  780万 利益20万 これでは生きていけないので アルバイト給与で70万円あります。 こういった場合どのように確定申告すればいいのでしょうか? 支払う税金はありますか?

  • 自営業者の所得について

    自営業者の所得について 最近開業したばかりの者です。 他の自営業者の申告内容を見ていると,自分の所得は,売り上げから経費を除いた物としている人が多いようですが,自分への役員報酬を支払ったものとして処理することは問題ありますか? 問題がないとしても,損なことはありますか? このようにする場合は,事業所及び自分の双方の確定申告が必要となりますか? 以上,ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 農業をするには

    夫の実家は代々農家ですが、同居している長男は農業ではなく 別の仕事で起業して社員をやとって経営しています。 次男の夫は義父さんとも気が合い、サラリーマンをやめて 農業をしてもいいと、お父さんにいいました。 お父さんは長男は継がなかったから次男が継いでくれるなら と、農作業小屋などを改装して準備してくれています。 私たちは別の場所にマイホームを建てて、住んでいます。 実家までは通いになります。 心配なのは農業収入ですが、今現在 お父さんと、お母さんが得ている収入から夫が給料をもらうのか または別事業として自分で収入を上げるのか、 その部分がはっきりしないので、会社を辞めてまで 農業をすることに不安でもあります。 今は会社が休みの週末に手伝いに行っています。 実家にはお兄さん家族が二世帯で同居していますが 農業は継がないようです。 次男が農業を継ぐ場合、相続になった場合、 農業部分を相続したら、売り上げなどがない場合など どうなるのでしょうか。 収入が生活できるほどではない場合、 農業をやめて、会社勤めするとしても 40代半ばになります。 夫が農業の仕事をするのは良いことだと思いますが、 家のローンもありますし、毎月の生活も 実家とは別住まいなので心配です。 うまく行かなかった場合、お兄さんに援助してもらいたいのですが 可能でしょうか。 お兄さんは小さな会社で従業員も数名です。 本当はお兄さんが農業をするのがいいでしょうが、 夫は自分も経営を行いたいみたいで、 農業を経営することにしているようです。 うまく行かなかった場合、お兄さんが負担を負ってくれるのでしょうか? それが長男として当然とも思います。 農業設備の負担なども、最初は出せないので、 おとうさんが出来なくなった場合、夫が負担するのも大変だと思います。 周辺農家も後継ぎがいないので、廃業しているところもあります。 廃業するとなるとある土地は誰のものですが? 税金などは同居の長男が払うのか、 農業を相続してしまったら、相続した夫が払うのでしょうか?

  • 自営業の場合の家族への給料支給について

    基礎的なことがわからなくての質問ご容赦ください。 今度自営業を行うことになるのですが、一緒に働いてもらう家族(妻)への給料支給というのは可能でしょうか?他にもパート職員を雇うつもりですが、妻もパート的な労働となると思います。不可能な場合、妻への給料支給が可能となる経営形態などがあるのでしょうか?お教え願えれば幸いです。