• ベストアンサー

お正月に外で凧揚げやコマ回しをしなくなったのは?

昨今、お正月に外で凧揚げしたり、コマ回ししたり羽子板したりするのを見なくなりました。 子供達がこのような遊びをしなくなった理由はなんなのでしょうか? それとこのような現象はいつごろから始まったのでしょうか? 教えてください。

  • yuu219
  • お礼率15% (120/765)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.4

公園が野球禁止、ボール遊び禁止。道路での遊戯も禁止。時間外の学校立ち入りも禁止。 年に一度のイレギュラーである羽子板は、ラケットかどうか球技かどうか子供に判断できない。大人にもできない。類似ゲームとしてバドミントンが普及したし。 凧揚げは、電線の問題もあるし、他の家の立ち入りに問題にもなる。ビルにも引っかかる。タコ糸は500m巻。すると見通し半径で500mの余裕は必要。そんな広場は首都圏では車で行く羽目になる。河原などでは今も見かける。 大人の正月休みが短い。31日まで営業、初売り元旦もザラ。サービス業の親は働いている。サラリーマンだって12/30~1/4くらいが普通。 旧来の正月の遊びは、大掃除、帰省、年始挨拶まわりなど、大人の儀式に子供を連れ回すことで、日常と違う土地で、日常と違う知らない子供同士の暇つぶしツールとして未知の遊びとして用意された。 情報化社会で遊びの平準化、携帯ゲーム機の普及でイレギュラーな遊びを用意する必要がなくなったし、核家族化、少子化で、異文化の子供が接触する機会が減ったので、非日常の遊びを提供されなくなった。 >それとこのような現象はいつごろから始まったのでしょうか? 昭和の終わりからバブルにかけて。年末年始は海外旅行などが当たり前になったので。 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を読むと、昭和52年から現在までの40年間近い毎年の正月風俗の偏移を見ることができます。 連載初期はファミレスやコンビニもなく、休暇も長かったので、独身者は帰省しないと1週間以上食事にありつけない寝正月の話が多い。

その他の回答 (3)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

テレビが普及したのと、核家族の増加が要因でしょう。 昭和30年代後半、高度成長の始まりと東京オリンピックのあたりが境目だと思います。

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.2

今から思うと10年か15年頃前からだと思いますが外で遊ぶ子供たちを見掛けなくなったのは 現在の子供たちは屋内でパソコンで遊ぶのが主流の様ですね それに外で遊ぶ環境が制限されたり公園でキャッチボールも出来なく成った世の中です。凧揚げにしても電柱の問題も有るしそれに子供たちに駒回しや凧揚げを教える人がいないのも現実です。又、塾通いも有りますしね。 思えば世知辛い世の中ですね。 外で伸び伸び子供たちをもっと遊ばせるべきです

noname#200918
noname#200918
回答No.1

正月でも営業している店やゲーム機が増えたから

関連するQ&A

  • お正月が間近に迫ってます。

    お正月が間近に迫ってます。 「もういくつ寝ると お正月 お正月には凧上げて 独楽を廻して遊びましょ 早く来い来いお正月♪」 この歌を子供達が楽しそうに唄っていたのは、いつの時代ですか?

  • お正月の遊び

    幼稚園児2児の父です。お正月などに子供と触れ合って遊べる楽しい遊びはないでしょうか?最近、子供が流行のカードゲームや携帯ゲームに興じるのを見ていると少しさびしい感もあります。田舎にいたころは凧揚げや双六をして遊んだ記憶があるのですが、最近はあまり見かけません。お子様のいる方は普段遊ばれている遊びを教えてください。何か子供といっしょに遊べる遊びの紹介サイト、遊びの達人、遊べる場所などでもよいです。

  • 昔は良かったな、と思うことは何ですか?

    こんばんは^^ お正月が近づくにつれ、そういえば昔は兄達はコマまわし、私達は羽子板をして遊んだわねと思い返します。 お正月に限らなくっても、公園では滑り台じゃんけんや鬼ごっこやと、楽しく過ごしていました。 大人になってからのバブルもよき思い出です。 昔は良かったなと思うことをお聞かせくださいませ。

  • 子供のお正月遊び

    田舎にいたときは凧揚げやふくわらいなどをして遊んだ記憶があるのですが、東京に住んでいると凧を上げる場所もなく、ふくわらいなども少々時代遅れな感があります。流行のカードゲームばかりに興じる子供たちを見ていると何かさびしい感じもします。何か正月に子供と盛り上がる遊びをご存知の方、紹介されているサイト、人物などありましたら教えてください。ちなみに子供は幼稚園児です。

  • 外で泣いたりぐずったりしなくなるのはいつから?

    生後5カ月になる子供がいますが、出かけても突然泣きだすことがあり、他人の目が気になって肩身の狭い思いをすることもあります。 そこで、題名通りの質問なのですが、子供が、外で泣いたりぐずったりしなくなる&遊びに行くと楽しそうにはしゃいだりするのは、大体いつ頃からでしょうか? 家族で楽しく出かける日が待ち遠しいのですが・・・。

  • 陰陽道からくる風習や行事を教えて下さい。

    みなさん、こんにちわ。 もうすぐお正月ですね。 お正月の遊びである凧上げや羽根つきは陰陽道からくる風習だそうです。 http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r18-8.htm 茶道も陰陽道と関係があると聞いたことがあります。 その外にも陰陽道からくる風習や行事をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 年末年始、子供の遊びや楽しみと言えば 何?

    もういくつ寝ると お正月 お正月には OOOOO OOOOOOO 遊びましょう はやく来い来い お正月 凧揚げ コマ おいばね まり 福笑い すごろく 竹馬 テレビゲーム、いろんな遊びがあると思いますが、 子供の頃、年末からお正月にかけて、どんな遊びをしていました? どんな楽しみがありましたか 私は竹馬をおじいちゃんから作ってもらったことがあります。 でも、うまく乗れなかったような気がします。 ぺったん ぺったん 臼と杵を使って餅をつく  あの音を聞くのもとても好きでした ♪お正月には 塾休み      テレビゲームで 遊びましょう          はやく来い来い お正月

  • 子供の初正月の風習。

    男子は「破魔矢」女子は「羽子板」を子供の初正月には 嫁の実家側が送る、というのは、どの程度一般的なのですか? 皆さんの地域でもやられている風習ですか? 「こいのぼり、五月人形」や「雛人形」と同じくらい 一般的ですか?

  • 外に出るのが怖いです

    人が怖いです。だから外に出るのがこわいです。 外に出ようとおもうと、息が苦しくなります。手や足も震えます。 私の家は貧乏で洋服が買ってもらえません。お金をもらったとしても買いにいけません。 今持っている服はとても子供っぽいのです。 それらも理由にはいるとは思いますが、友達に誘われても足がすくんで遊びにいけなくなるのです。 もし、じぶんの学校の人がいたら………と考えるとくるしくなります。 今、遊びにいこうと誘われてます。どうせならいきたいです。でもこわくてなかなかうん、とはいえません。 どうしましょう、涙が出てきます。

  • クリスマスとお正月

    クリスマスて若い時や子供が小さい時は楽しかったのが家族がみんな大人になったり一人暮らしだったりするとクリスマスからお正月にかけて外に出るのがとても嫌だ。 クリスマスもお正月も私は嫌いです。 本当に世の中の人は楽しいのですか?

専門家に質問してみよう