• ベストアンサー

嫌いな担任の先生

rinorino04の回答

回答No.5

こんばんは!人間って嫌いな人の短所を見つけるのは得意なんですよね(^-^)私もです。 長所はなかなか見つからないんです。 好きな友達の短所と長所を各10個探してみてください。 好きな人の長所も結構見つからないんですよね!不思議・・ 先生はどうやら自分の生徒の短所を探すのが得意なようですね。でもあなたが先生より先に長所探しが得意な大人に成れるようです。大人・子供関係無しに成長できる方にチャンスはくるんです。先生はかわいそうなんです。短所を見つけるより長所を見つける方が楽しいってことを教えてくれる人と出会わないまま、大人になってしまわれたようです。嫌いな先生のことばかり考えてる時間はとてももったいないです。 腹が立ったとき、こっそりと長所探しをしてみてね! 一つでも見つかればあなたの方が先に成長したということですよね!

関連するQ&A

  • 嫌いな担任に対して。

    卒業式に担任に手紙を渡そうか迷っています。 私は今女子校に通っている高校3年生です。 高校2~3年生の時の担任が気分の落差が激しい、生徒によって態度を変える、自分に反感を持っている生徒の愚痴を言う、見え透いた嘘や軽い脅しを言う、時々言葉と行動が異なる、など先生としてだけでなく人間として尊敬できず、2年間担任に対して態度を悪くしたり、学校を休んだりし続けていました。 当然担任の私に対する態度も悪くなっていき、大学から専門学校へ希望変更したからか、それがまだぼんやりしたものだったからか進路相談の面談の時には「甘い」「人生を舐めている」「やりたいことだけで稼げると思っているのか」等感情的に怒鳴られたりもしました。 それからさらに担任が嫌いになり、親に愚痴を言ったり、教頭にも担任が嫌いな事、上記の事を理由に学校に行きたくないと言ったりしました。(担任の目の前で) 私はそれまで『先生』は人にものを教える立場だから善い人、正しい、みんなに尊敬される人、と勝手ながら信じていたので、自分の理想とあまりに異なった先生との出会いはすごくショックで受け入れ難いものでしたし、クラス全員から反感を持たれていたので自分も嫌って態度を悪くしたって別に悪いことではない。担任が全部悪いんだと思って担任を悪者扱いしてきました。 ですが最近それは間違っているんじゃないかと思うようになりました。 私は先生だって人間であることを知らずに完璧を期待し過ぎていました。 その先生は担任としては最悪だと思っていますが、教科担当としてはわかりやすいし、細かいところまで教えてくれる良い先生でもあります。 それに先生に対して態度を悪くしたのは私からですし、先生が嫌いだからと学校を休んだり、元々クラスと担任との相性が合わなかったのもあり、皆であからさまに仲間外れにして元担任と仲良くしたり、悪口を言ったり、とあまりにひどいものだったとも思っています。 今でも担任を尊敬できないこと、嫌いなことは変わりませんが部分的に反省していることもあります。 悔しいですが現担任に出会い反抗できたおかげで良い意味でも悪い意味でも人生観が変わりました。失ったものがたくさんあり決して楽しかったとは言えない2年間でしたがそこから学んだこともたくさんあり、何より成長できたと思っています。もし担任が私が理想とする先生だったら今の私はいないし、自分が本当に納得できる進路を進めなかったと思います。 担任はクラスに嫌われているのは課外数が増えたり、勉強しろ勉強しろと言っているからと勘違いしているようですが、本当はそうではなくほとんどが態度に不満を持っているという事。 今でも担任を尊敬できないし、嫌いなことは変わらないが、反省している事や先生が良い意味でも悪い意味でも私が成長する刺激になってくれたという事に感謝をしているという事を伝えたくて手紙に書いて卒業式に渡そうか迷っています。 ですが、さんざん嫌な態度をとられ、教頭の前で直接嫌いだと言われ、悪者扱いされた先生にとっては今更そんな手紙を渡されても理解不能な行動、迷惑なだけで気分を害するのではと思っていて私の自己満足で終わるのなら渡さない方が良いんじゃないかとも思っています。 下手な文を読んで頂きありがとうございました。 色んな方の意見を頂けたらなと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。

  • 担任の先生

    私は現在高三の女子高生です。担任の先生は、40代後半です。  先日、担任の先生に用事があったため、職員室に行きました。そして、先生との用事が済んだあと教室に戻ろうとしたとき、先生が私にチョコレートをくれました。私はビックリしてしまい正直、素直にもらってよいのかと思いましたが、お礼をいい結局頂きました。そこで、良く考えてみたのですが、担任の生徒だからあげた。のとは思いますが、先生も嫌いな生徒にはあげないですよね?そう思うとすごくうれしかったです(笑)ちなみに現在の担任の先生とは、三年間一緒です。それも関係あるのでしょうか?このことをクラスの友達に話したら、もらったことなんてないよー。と言っていました。あたしと同じ三年間一緒になった子も言っていました。私は担任の先生に目をつけられているのでしょうか。良い意味で。 質問内容が複雑ですいません。

  • 「来年は担任にしないで欲しいと」校長先生に言うのは・・・

    娘は、いいえ、殆どクラスの子全員が担任の先生が嫌いなようです。 質問しても無視される。 良い行いをしようとしているのに注意される。 等など、「どうしたの?」と原因を追求してくれない先生のようです。 子どもたちは、先生の顔色をうかがって、今日は機嫌が良いとか、悪いとかが分かると言っています。 毎日のように、「先生が嫌だ」と言っています。 私も何度か先生に言った事がありましたが、治るはずもありません。 ずっと以前から同じで、以前先生に言った親の子どもが目をつけられて・・・というような事があったため、私も強く改善を要求できません。 私が出来る事といったら、3学期の終わりに、校長先生に「来年は担任にしないで欲しい」とお願いするしかないかな・・・と思うのですが、こういうことを校長先生に言っても良いのでしょうか・・・ 何人ものお母さんが同じことを思っているようなので、皆で言った方が良いでしょうか・・・

  • 嫌いな先生について・・・

    こんばんわ、今とても悩んでいる事があります。 私は今中学生で、バスケ部です。もうすぐ大きな大会が あって、小学校のミニバスケットボールクラブと たまに試合をするんです。そのときは中学生が小学校に行くんですが、ミニバスのコーチをしている人が私が小6のときの担任で、私や、その出身校で私と同学年の人、ほぼ全員がその担任に平手打ちをされたことがあります。しかも 全員最低二回は確実です。それで、この前ミニバスの子達と試合をしにいくと、その元担任がいました。最初はなんともなかったんですが、十五分くらいその元担任の声などを聞いていると、吐き気がしてきました。結局その日は家に帰してもらったんですが、家ではトイレでその後吐きまくっていました。なんというか、拒絶反応みたいなかんじなんです。それで、昔嫌いだった先生がいたけれど今は克服したという方がいれば、回答をお願いしたいんです。また、現在教職についていつ方に聞きたいのですが、平手打ちは体罰ではないんでしょうか?また、その場合他の先生がやめさせなければいけないのではないですか?

  • 「資本主義」の最終形態は「全体主義」?国民有機体論?

    すいません。 どわすれしてしまったのですが、「資本主義」の最終形態は「全体主義」と言った経済学者あるいは哲学者がいたと思います。それとも、こういうことはていせつなのでしょうか? そして、その行き着いた最悪の結果がヒトラーのナチスによる独裁(ヒトラーは選挙で当選している)で、この考えを支えているのは「国民有機体論」だったとおもうのですが、これについて教えてください。 (問題が広がってすいません) 全体主義や資本主義のシステムなどを通して、国民を完全に取り込んでしまう権力の網の目を語ったのはフーコーでしたっけ? どの質問にでもいいので回答よろしくお願いします!

  • 小学2年生の女の子の担任が、子供が嫌いな先生で、娘に辛く当たります

    (長文ですみませんがどうぞよろしくお願いいたします) 小学2年生の娘がおります。娘は勉強もどちらかといえばできる方で、活発でよくしゃべる明るい性格です。 今娘が通っている公立小学校では毎年クラス替えがあり、最近新しいクラスになりました。 担任の先生は雰囲気が暗く、目の鋭い50代の女性です。 噂では、子供のことが嫌いな先生だということです。 いろんなことでクラス全体が毎日のように叱られるそうです。 宿題の量も多めで、できないと厳しく叱られます。 娘は毎日2,3時間かかって宿題をやっとこなしています。 丁寧に字を書かないと先生に怒られるそうで、丁寧に何度も書き直していると、ものすごく時間がかかってしまいます。 ほどほどでいいんじゃない、と適当(?)にするように娘に言うのですが、「先生に怒られる」と言って何度も書き直し、きれいに書けるまで書き直しています。 先日、どうしても宿題が終わらず、寝る時間になってしまったのにまだ終わりませんでした。 「宿題が終わらないよう・・・宿題しないと先生に怒られる」と泣き出したので「じゃあママが連絡帳に書いて先生に連絡しとくから」 それで「宿題が全部できていません。本人も気にしていますし、慣れればできるようになると思いますので」等、連絡帳に書きました。 するとあくる日、娘は、先生に「宿題できないとアホになりますよ」 「あなただけは宿題あげません」などとかなり叱られたそうです。 なんだか大ごとになってしまいましたので、もう一度、ただ、今回はできないけどそのうち慣れると書いただけということ、宿題の量については先生にお任せします、ということを書いて出したら、あくる日、宿題は出してもらえましたが、娘は昼休み中ずっと、説教をされたということでした。 何て言われたの、と聞いたら、「『先生は怒っていませんけど』て。あとは難しくてよくわからなかった」 「怒ってないって口では言っているけど、怒ってて怖かった。先生言ってる事としてることが違う。嘘つきやん」と言います。 昼休み中お説教だったということで、20~30分はいろいろ言われていたようです。 これでは何も連絡できないなあと思いました。 私はクラスで簡単な委員もしており、先生と関わることもあるので、この先どうしたらいいかなと言う感じです。 懇談会のとき、その先生は、「私は今でも昔の生徒から慕われているんです」等、そういうこと自分でいうかな?と疑問に思う発言、 「子供が好きじゃないとこの仕事はできませんから」でもそう言う割には子どもへの視線が冷たかったりして違和感がありました。 こういうタイプの先生が担任になったのが初めてでとまどっております。 娘にあまり辛く当たられるのも困ります。 もう一切連絡帳に連絡を書くのはやめるつもりですが、この先、先生とどういうふうに付き合っていけばよいのでしょうか。 こういう先生に当たったことのあるお母様方、どのようにお付き合いされましたか、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 担任にいじめられているようなのです。

    今日子供の学校に行く機会があり行ってきました。そこでクラスの子供や、親たちから驚くことを聞かされました。その事とは、うちの娘が担任にいじめられているという事です。日頃娘から今度の先生嫌い、いじわるされた・・・等聞かされていたにはいたのですが、まだ慣れていないせいかも、子供の事だし少し大げさに言っているのかも・・・って思っていました。でも、今日学校に行ってみてひょとしてあながち嘘じゃないかもしれないなと思いました。そのいじめの内容とはこんな事です・・・うちの娘に対して「おまえ、うるさいから帰ってもいいよ!」「どうせやってもできないなら勉強しなくてもいいよ」「おまえバカじゃないの?」と言ったり、そのほかにも、あからさまにシカトしたり、転んでる娘を見て笑ったり、手を挙げてもうちの娘だけ指してくれなかったり・・・陰険ないじめの数々。我慢も限界と思い、先生にクレームを言いました。その対応は、なんともいい加減で、誠意のかけらも見えず、謝罪の言葉もない、とても人をバカにしたものでした。悔しくて、悔しくて、そんな教師がいることが、信じられないです。もー学校にも行かせたくないけど、でもそれはいけない事かな~とか色々考えてしまって。もしもこれ以上いじめが続く様であればその教師をやめさせたい!!そういうことって可能なんですかね?

  • 担任の先生が問題が多い 長いです

    見ていただきありがとうございます 私(31歳 男)うちの子(2年生 娘 学年で1クラス 20人)の担任の先生について相談です。 1年のときから担任を受け持ってもらってますが、 前々から色々と問題が多い先生でした。 1年のころはイジメがあっても知らん振り、 参観日でも授業で全員にプリントが渡ってなくても、気づかない そんな やる気がないような先生です。 2年になったら変わるからと思ったんですが やっぱりやる気が起きない。 いじめがあっても確認できない 授業についていけない子供もチラホラと出てきています。 また 問題の多い子供は烈火ごとく怒ってみたり しています また、先生の様子を見ると、怒りやすい子 あまりいわない子 差をつけているようです。 この話は教頭先生 教育委員会も話をしましたが あまり進展はありません (ただ、1年の担任を持ったときから 先生の再教育プログラムを受けているようです。) また 先生と保護者の間で信頼関係がまったくなく 先生VS保護者 と対決姿勢が強く、どちらも不信感でいっぱのようです 2年の夏ごろに保護者と担任+教頭で話し合いをしましたが あまり変化はありません また保護者の いい加減な態度  2年生で先生が変わるかと思った、どうも来年も変わらないようです この状態を何とか改善していかないと 子供たちに影響が出てしまいます。 またPTA学年部長さんがやる気なし 問題を起こされると困るという態度でなるべく 穏便に終わらせたいようです 1・先生のやる気を出させる方法 2・保護者の方々をもう一度信頼回復させる方法 3・教育をまったく考えない 親たちへの対応 どうしたらよいでしょうか? また 状況がわからない などは ご質問下さい よろしくお願いします

  • 担任の先生を好きに…(長文です)

    高校2年の女です。 2年になるときにクラス替えがあり、今の担任の先生になりました。 最初は何も思わなかったのですが、だんだん先生に惹かれていくようになりました。クラスの中には嫌がる人もいるのですが、私達のために叱ってくれたり、間違ったら面白くツッコミをいれてくれます。 先生も結婚されているし、(変な言い方ですが)『愛してる』というわけではなく、でもなんか『好き』なんです。 クラスの中では、特に目立っているわけではないけど、静かなわけでもなく…中途半端なところです。 私は自分でいうのもなんですが、成績が上です。だからかどうかはわかりませんが、あんまり相手にされません。ほっといていてもちゃんと勉強するだろう、と思われているのかもしれません。クラスで目立っている子は、宿題もせずに先生を困らせているようですが、楽しそうにやっています。 先生を意識し始めて、みんなと先生で話すときは話せるんですが、2人きりで話すときは、なかなか先生の目を見て話せません… 私ははっきりいって可愛くありません。スタイルも良くないです。 今の時期に、同世代の男の子ではなく、年上(先生は30歳ぐらい上です)の人を好きになるのって変ですか? 正直言って、先生に気に入られたいです。でも先生も私だけでなく、何十人も受け持っているので、無理なのはわかっています。いつかは冷めるものだと思いますが、この気持ちがなんか辛いです…。 でも、友達関係がうまくいかなくてあまり楽しくなかった学校生活が、先生のおかげで前より楽しくなりました。

  • 嫌いなの??

    私は18歳、先生は24歳 日本史の先生です。 私のクラスの副担任でもあります。 日本史の時間は 男子の割合が多くて 男子はいつもうるさいです なのに私が隣の子とすこし話しただけで 名指しで注意します 目が合うとすこしにらんだような目をします 私のこと嫌いですよね?? 先生に悪いことした記憶はないです すこし話したことしかないので・・・・