• ベストアンサー

法律では親の借金を子供が返済すり義務はあります

法律上では親が残した借金を子供が返済する義務はありますか!?  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simple11
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

相続した場合 財産の+ -に関わらず相続されます なので 親の借金の相続はあるが相続放棄の手続きをすれば その借金は相続しなくても良い・・が  やはり親の借金は残るので その後 何らかの裁判を起こされる場合もあります

Campus2
質問者

お礼

 ご回答まことにありがとうございました。   A;親の借金は残るので その後 何らかの裁判を起こされる場合もあり  相続を放棄しても0(ゼロ)ではない。何らかのリスクが子供に生まれるのは間違いないみたいです。  借金しないようにしないと!子供に迷惑かかるので、  もし!  借金する場合は子供が納得上で実施するのが肝要

その他の回答 (4)

noname#252929
noname#252929
回答No.5

そのまま相続を行うのであれば、借金も負の資産ですので、相続人が返済する義務があります。 相続の放棄を申請すれば、相続しなくて済みますが、土地建物、有価証券から現金預金まで、すべても相続を放棄する。と言う事になります。 トータルでみて負になるのでしたら、相続を放棄する。と言う事も考える必要があります。

noname#235638
noname#235638
回答No.4

相続人や保証人でない限り、返済する義務はありません。 親が死んだ場合・・・民法で規定された手続きをすると 支払い義務もなくなる。 それがみんなの言う相続放棄。 これをしないと返済しないといけない。 金融業者が保証人以外の家族や親族に 借金の返済を請求することは 貸金業法21条や役所(金融庁)のガイドラインで 禁止されています。 相続のキーワード ・限定認証・・・正の財産で負の財産を総裁する ・単純認証・・・正も負のそのまま相続する ・相続放棄・・・死去から3ヶ月以内に家庭裁判所に申出 勝手に親に保証人にされていた場合・・・専門家に相談

Campus2
質問者

お礼

ご回答まことにありがとうございました。  とりあえず冒頭まで読みました。 (取立て行為の規制) 第二十一条  貸金業を営む者又は貸金業を営む者の貸付けの契約に基づく債権の取立てについて貸金業を営む者その他の者から委託を受けた者は、貸付けの契約に基づく債権の取立てをするに当たつて、人を威迫し、又は次に掲げる言動その他の人の私生活若しくは業務の平穏を害するような言動をしてはならない。 一  正当な理由がないのに、社会通念に照らし不適当と認められる時間帯として内閣府令で定める時間帯に、債務者等に電話をかけ、若しくはファクシミリ装置を用いて送信し、又は債務者等の居宅を訪問すること。 二  債務者等が弁済し、又は連絡し、若しくは連絡を受ける時期を申し出た場合において、その申出が社会通念に照らし相当であると認められないことその他の正当な理由がないのに、前号に規定する内閣府令で定める時間帯以外の時間帯に、債務者等に電話をかけ、若しくはファクシミリ装置を用いて送信し、又は債務者等の居宅を訪問すること。 三  正当な理由がないのに、債務者等の勤務先その他の居宅以外の場所に電話をかけ、電報を送達し、若しくはファクシミリ装置を用いて送信し、又は債務者等の勤務先その他の居宅以外の場所を訪問すること。 四  債務者等の居宅又は勤務先その他の債務者等を訪問した場所において、債務者等から当該場所から退去すべき旨の意思を示されたにもかかわらず、当該場所から退去しないこと。 五  はり紙、立看板その他何らの方法をもつてするを問わず、債務者の借入れに関する事実その他債務者等の私生活に関する事実を債務者等以外の者に明らかにすること。 六  債務者等に対し、債務者等以外の者からの金銭の借入れその他これに類する方法により貸付けの契約に基づく債務の弁済資金を調達することを要求すること。 七  債務者等以外の者に対し、債務者等に代わつて債務を弁済することを要求すること。 八  債務者等以外の者が債務者等の居所又は連絡先を知らせることその他の債権の取立てに協力することを拒否している場合において、更に債権の取立てに協力することを要求すること。 九  債務者等が、貸付けの契約に基づく債権に係る債務の処理を弁護士若しくは弁護士法人若しくは司法書士若しくは司法書士法 人(以下この号において「弁護士等」という。)に委託し、又はその処理のため必要な裁判所における民事事件に関する手続をとり、弁護士等又は裁判所から書面によりその旨の通知があつた場合において、正当な理由がないのに、債務者等に対し、電話をかけ、電報を送達し、若しくはファクシミリ装置を用いて送信し、又は訪問する方法により、当該債務を弁済することを要求し、これに対し債務者等から直接要求しないよう求められたにもかかわらず、更にこれらの方法で当該債務を弁済することを要求すること。 十  債務者等に対し、前各号(第六号を除く。)のいずれかに掲げる言動をすることを告げること。 2  貸金業を営む者又は貸金業を営む者の貸付けの契約に基づく債権の取立てについて貸金業を営む者その他の者から委託を受けた者は、債務者等に対し、支払を催告するために書面又はこれに代わる電磁的記録を送付するときは、内閣府令で定めるところにより、これに次に掲げる事項を記載し、又は記録しなければならない。 一  貸金業を営む者の商号、名称又は氏名及び住所並びに電話番号 二  当該書面又は電磁的記録を送付する者の氏名 三  契約年月日 四  貸付けの金額 五  貸付けの利率 六  支払の催告に係る債権の弁済期 七  支払を催告する金額 八  前各号に掲げるもののほか、内閣府令で定める事項 3  前項に定めるもののほか、貸金業を営む者又は貸金業を営む者の貸付けの契約に基づく債権の取立てについて貸金業を営む者その他の者から委託を受けた者は、貸付けの契約に基づく債権の取立てをするに当たり、相手方の請求があつたときは、貸金業を営む者の商号、名称又は氏名及びその取立てを行う者の氏名その他内閣府令で定める事項を、内閣府令で定める方法により、その相手方に明らかにしなければならない。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.3

法律上は借金も相続の対象です。 ですので、相続人の誰かが支払う義務があります。 相続人全てが財産放棄した場合は、支払い義務はありません。 財産も分与割合があるように、借金も同じです。 みんなで支払います。

  • tef84754
  • ベストアンサー率33% (35/103)
回答No.2

あなた様のご両親の最後の1人の方が亡くなられた場合には、その貯金も借金も引き継ぐのか? 引き継がないのか? そのどちらかを、あなたが選択できるようになるのです。 難しいケースというのもあります、親の貯金が0円で例えばですよ、借金が5000万円あったと仮定を致します、家と土地の資産価値が2000万円残っていたとしましょう、それをあなたが引き継ぐのか? 引き継がないのか? というようなケースですと? どちらかを引き継ぐということは出来ませんので、全部引き継ぐのか、全部引き継がないのか、そのどちらかになってしまいます。 ちなみに、上の難しいケースでは、親の遺産を引き受ければ、おなた様には借金3000万円が残ってしまいますよね? ですので、そのような場合には相続を引き継がないという選択が出来るのです! 借金だけを残された場合には「相続を破棄」してしまえば、あなた様には借金は残りませんけれども、家や土地の財産も残らないというような法律になっています。 貯金だけが2000万円残っていれば、親の「相続を引き継ぐ」という形を選択すれば、相続税という税金を税務署におさめなければなりませんけれども、おおよそ1500万円以上はあなた様が正式にその金額を受け取れるという法律になっています。(兄弟がいれば、それを均等に分配されることになっています) 「親の遺産や借金は、親が他界した後にあなた様がそれらを全て引き継ぐのか全て破棄するのかを選択出来るのです」 それが、今現在の法律です。

関連するQ&A

  • 親の借金 子供の義務は?

    主人の会社経営難により、借金を抱えています。現状では、返済の目処は立っていません。 私達には成人した二人の娘がおり、いずれ嫁に出すことを考えると、できるだけ子供達には迷惑をかけず なんとかしたいと思っています。 そこで、いくつか質問です。 (1)親の返済能力が無い場合、子供は返済の義務があるのでしょうか? (2)両親が借金を残して他界した場合、残りの返済義務は子供に移るのでしょうか? (3)親が自己破産した場合、子供にも何かしらの拘束が生じるのでしょうか? (4)俗に言う「親子の縁を切る」とは、法律上、どのような手続きを取ると「絶縁」となるのでしょうか?  (戸籍等の問題なのでしょうか) (5)(1)~(4)に於いて、子供が既婚だった場合はどうなのでしょうか? 以上、法的にどうなのか教えて下さい。

  • 親の借金の返済義務

    友人のことで困っています。 友人の配偶者の親が,数年前自己破産されたそうです。 金額はわかりませんが,自己破産によって,保証人になっていた分の借金はなくなったとこことです。しかし元々の借金を返済するために,他からも,多く借りており,その借金は本人(配偶者の親)が現在返済中とのことでした(友人談)。友人が心配しているのは,配偶者の親があまり懲りておらず,再度同じような状況に陥るのではないかということです。返済能力のない配偶者の親に代わって,子供である友人の配偶者に返済の義務が生じるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが,友人が深刻に悩んでいるので少しでも力になりたくて質問します。よろしくお願いします。

  • 借金の返済義務について

    借金癖の治らない夫と離婚しようと考えています。 子供は女の子2人(19歳と21歳)で、私が引き取りますが、離婚後子供達に借金返済の義務はあるのでしょうか?

  • 子供が親の借金を返済するのは

    99の矢部浩之は数年前に親の借金を返済し終えたそうです。 坂上忍も子供時代から少し前まで親の借金返済を行っていて完済したとのことです。 親の借金って子供や家族が負わなければいけないものなのですか? また自己破産とか聞きますが、自己破産て何のためにある制度なのでしょうか?

  • 借金の返済義務について教えてください

    借金の返済義務について教えてください 以下、友人からの相談内容です。 自営業の父が若い頃に会社関係で借金をし、未だに細々と年金から返しています。しかし、額が額なので完済することは到底無理で、自宅や会社を売り担保になるものは何もありません。保証協会を通して借りたお金の保証人が父の弟になっているのと、祖母の家を購入した時の借金の保証人も父の弟になっているとのことです。そのほか、先日まで働いていた時に借りたカードでの借金があるとのことですが、それは保証人はなく、これも毎月いくらかずつ返済しているようです。父は70歳をこえています。弟は56歳でまだ準公務員として働いています。 このような場合 *もし父が病で床に伏した時や亡くなった場合、返済義務があるのは父の弟だけなのでしょうか?母や、子供には関係ないのでしょうか? *法律的に関係なかったとしても、父の弟にいくらかでも支払っていったほうがいいのでしょうか? *保証人のないカードの借金については、支払えなくなったときは、母や子供の預金の差し押さえ等があることはありますか? 質問だらけになってしまいましたが、何卒よろしくお願いいたします。 (友人からの質問のため、お礼が多少遅れるかもしれませんが、必ず致しますのでどうかよろしくお願いいたします。)

  • 借金返済の義務

    先日、両親が離婚しました。 原因は父の借金です。 家は母の名義に変更し、まだ同居しています。 父が借金返済をしなかった場合、 この借金の返済義務は母にいくのでしょうか? それとも子供にくるのでしょうか?(既婚して家を出ています) ちなみにサラ金は保証人がいなくても借りれるんでしょうか?

  • 親の借金で教えてください。

    親の借金で教えてください。 現在、夫の親が借金をしています。とても本人が返せる状況にはありません。 法律上、親の借金を返済する義務はないと別のQ&Aで知りましたが、今の私達の自宅が土地・建物とも1/100ずつ親の名義になっており、その場合、親が借金を返済できないと、私達の家や土地はどのような扱いになるのでしょうか? 教えてください。

  • 借金の返済義務及び生活保護に関する質問です。

    1.成人した子が借金をし返済出来ない場合、親は返済義務を負うのでしょうか? 2.また親も返済出来ない場合、親戚等は返済義務を負うのでしょうか? 3.未婚で親と同居している30歳の子供が病気でどうしても働けない場合、生活保護の対象になるのでしょうか? 以上です。

  • 親の借金、子供の返済義務は?

    はじめまして。 18歳の高校3年生です 長文になると思いますが最後までよんで頂ければ幸いです。 僕が小さい頃から両親の仲が悪くあまり笑顔がない環境で育ちました。 しかし、小学生までは普通の家に住み、普通にご飯を食べ、普通に勉学をし、普通にスポーツをしていました。親の仲が悪くてもむしろ幸せ者だったと思います。 ところが中学生頃から両親のケンカが悪化してきてケンカの声が僕の部屋まで聞こえるようになりました。 そこで壁に耳をあて内容を聞くようになり、親に借金があることを知りました。 内容を聞いた限りでは、母親が父親に黙って借金をしていたらしく、それでケンカが続いていたようです。 その頃の僕は、借金といっても少額だろうと思っていました。 その後も両親のケンカは悪化していき高校2年の時に別居状態になりました。 僕は父親に引き取られました。というより父親が母親を追い出した形です。 それから母親は音信不通で多分離婚はしていません。 それと同時に10年間住んでいた一軒家から団地へと引っ越しをしました。 最近聞いた話から父親が自己破産の手続きをして認められたのだと思います。 ところが昨日父親が仕事にいっている間に書留で1通の封筒が届きました。 簡易裁判所の支払い催促署?みたいなところからでした。 僕は、すぐに借金のことだと思い今まで何も知らなかったこともあり知りたいと思って中を見てしまいました。 するとその中には支払い催促手紙みたいなのが入っており約1000万円という僕には想像もできないような金額が書かれていました。 正直、今、将来の不安と恐怖で押し潰されそうです。 そこで昨日一日ネットにて色々と借金について調べたのですが、恥かしいことに書いてある内容が難しくあまり理解することが出来ませんでした。 そこでOKwaveさんで質問することにしました。 (1)親の借金は子供に返済義務があるのでしょうか? (2)もし親が亡くなった時は子供に借金が移るのでしょうか? また移るとしたら母親か父親かどっちが亡くなった場合でしょうか? (3)僕が保証人になっている可能性はありますか? (4)大学への推薦が決まり大学へはバイト代と奨学金でいく予定で12月に日本学生支援機構さんに第二種の奨学金を申請したのですが親の自己破産などは審査に影響しますか? (5)親の借金に巻き込まれないように今のうちに僕がしとかないといけないことはありますか? (6)回答者様が僕の父親に伝えるたいこと、もしくはどう行動すべきかなどなんでもいいのでご指導がありましたらお言葉を頂きたいです。 以上の6つの質問になるのですが回答頂ければ幸いです。 父親は、僕のことを第一に考えてくれており、本当に毎日一生懸命に働いてくれています。 朝の2時から仕事に行き夜の8時ぐらいに帰ってくることも多くそこから家の家事などをして疲れている様子がとても辛いです。 僕も父親に少しでも楽になって欲しいと思ってバイトをしていますが大学へのお金を自分でためなければならないので少額しか渡せません。 どうか回答して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 最後まで読んで下さりありがとうございます。

  • 兄弟の借金の返済義務について

    アル中で、住所不定、無職の弟の作った借金について、親や兄弟に返済義務は生じるのでしょうか? 保証人などにはなってはいません。