• ベストアンサー

軍師物で官兵衛、半兵衛、山本勘助以外のおすすめは?

こんにちは。 大河ドラマの軍師官兵衛を見ており、前にも大河ドラマで武田軍の軍師の山本勘助をやっていたなと思いだしました。 軍師物でおすすめのドラマや本などあれば教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • kyou90
  • お礼率100% (135/135)
  • 歴史
  • 回答数9
  • ありがとう数30

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.6

軍師と言えば、逸話の多い人物たちですので、戦国期は綺羅星のごとくですね。 下記特に著名な人物たちです。wikipediaで関連本を紹介しているので、ぜひいろいろ確認してください。 本多正信 家康の軍師。一向一揆では家康と対峙していたりと面白い人物。 小説としてネタ宝庫のように思えるが、あまり作品となっていない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E6%AD%A3%E4%BF%A1 直江兼続 上杉家の重臣。家康に出した直江状が有名。漫画で有名になった前田慶次の親友としても有名? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B1%9F%E5%85%BC%E7%B6%9A 島左近 石田三成の重臣。「治部少に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」と謳わた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B8%85%E8%88%88 大谷吉継 豊臣秀吉の家臣。秀吉に「100万の軍勢を与えて、自由に軍配を指揮させてみたい」と言わせたという逸話が残っている。関ヶ原に打って出る三成を諌めたなど話題豊富。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%90%89%E7%B6%99 真田幸村 ドラマ、小説に多用される武将。豊臣家に最後まで殉じた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%B9%B8%E6%9D%91 真田昌幸 武田家家臣。父幸隆から武田家に仕えていて、父とともに知略が評価されている。幸村の父。関ヶ原の際に、兄弟を別々の陣営に送るなど、戦国をしぶとく生き残った。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E6%98%8C%E5%B9%B8 羽柴秀長 秀吉の弟にして、名補佐役、ブレーキ役になったと言われている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E8%87%A3%E7%A7%80%E9%95%B7 藤堂高虎 主君を次々と乗り換えて戦国を生き延びた。築城の名手。小説のネタにされやすい人物。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%A0%82%E9%AB%98%E8%99%8E 片倉小十郎 伊達正宗の軍師。正宗と共にもう少し早く生まれていれば、相当実績を残したであろう人物。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E5%80%89%E6%99%AF%E7%B6%B1 太原雪斎 今川家の重臣。初期戦国時代の軍師。家康の師匠?と言われている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%8E%9F%E9%9B%AA%E6%96%8E 山中鹿之助 尼子氏の再興を夢見た武将 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E5%B9%B8%E7%9B%9B 高橋紹運、立花道雪、立花宗茂(紹運の実子で道雪の養子) 大友家の重鎮達。宗茂は関ヶ原後唯一旧領に復帰した http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%B4%B9%E9%81%8B http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E9%81%93%E9%9B%AA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AE%97%E8%8C%82 最上義光(よしあき) 大名ですが、調略を得意としていたという意味では軍師ものの面白さを持っている人物。 政宗の叔父にあたるが、戦国ならではの政宗とのやり取りは、武田=上杉を彷彿とさせる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E5%85%89 いやーきりがない。ほかにも毛利の両川と言われた、小早川隆景、吉川元春。 裏切り続けた松永久秀。 ちなみに、wikipediaの軍師には他に 宇佐美定満 - 上杉謙信の軍師 角隈石宗 - 大友宗麟の軍師 岩切善信 - 島津忠良の軍師 川田義朗 - 島津義久の軍師 多目元忠 ‐ 北条氏康の軍師 鍋島直茂 - 龍造寺隆信の軍師 傑山雲勝 - 本庄繁長の軍師 沼田祐光 - 津軽為信の軍師 明石全登 - 宇喜多秀家の軍師 があげられています。

kyou90
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさんご紹介いただいて、驚きました。 こんなにもいるんですね。 藤堂高虎 主君を次々と乗り換えて戦国を生き延びた。築城の名手。 このタイプはおもしろそうですね。

その他の回答 (8)

  • lv48
  • ベストアンサー率28% (153/535)
回答No.9

影武者徳川家康 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B1%E6%AD%A6%E8%80%85%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E5%BA%B7 有名ですから既読ですかね? 秘密を知るもの全員が軍師の様に立ち回ります。 ジハード (小説) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC) アル・アーディルが軍師として活躍します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AB サラディンの弟アル・アーディルが西洋人という突拍子もない設定ですが、影武者徳川家康の様に、話のつじつまは合っていて面白いです。

kyou90
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フィクションも想像を働かせると、その時代を楽しめますね。 切り口が違ったものも面白いですね。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.8

日本から大陸に目を向ければ、 三国志の孔明や仲達たち。 史記の張良たち。 由井正雪の軍師名・張孔堂は、孔明と張良の名前を合わせて作ったというぐらい代表的な軍師。 孔明楠氏も裸足で逃げ出すの言い回しで孔明並の評価をされている楠木正成。太平記。 軍師兼大将なら、源義経でしょう。

kyou90
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 楠木正成は有名ですね。 一度しっかりと読んでみたいです。

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.7

kyou90さん、こんばんは。 富樫倫太郎の軍配者シリーズは私には面白かったですね。 ・早雲の軍配者・・・・・・風間小太郎 ・信玄の軍配者・・・・・・山本勘助 ・謙信の軍配者・・・・・・宇佐美定満

参考URL:
http://www.chuko.co.jp/special/gunbaisha/
kyou90
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有名武将の陰に知略にたけた軍師ありですね。 どれも面白そうです。

  • mm058114
  • ベストアンサー率30% (102/337)
回答No.5

多分、戦国時代を期待しているのかと思いますが、 時代は変わって、日露戦争の秋山真之なんか、最高の軍師にあたるのでは? 漫画だと、加地隆介なんか、最高の軍師していますよね。

kyou90
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 坂の上の雲はドラマで見ました。 確かに素晴らしいですね。 漫画にもいいものがあれば読んでみたいです。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.4

kyou90さん、こんばんは。 小説というより専門書ですが、ビスマルクとともにドイツ統一戦争の英雄であるモルトケの本はいかがでしょうか? 詳細は下記のURLを参照ください。 戦略論大系〈3〉モルトケ http://www.amazon.co.jp/%E6%88%A6%E7%95%A5%E8%AB%96%E5%A4%A7%E7%B3%BB%E3%80%883%E3%80%89%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B1-%E7%89%87%E5%B2%A1-%E5%BE%B9%E4%B9%9F/dp/4829503041/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1413279329&sr=8-1&keywords=%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B1

kyou90
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ビスマルクは知っていましたが、モルトケは知りませんでした。 こういった本もあるのですね。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

司馬遼太郎さんの作品は「軍師もの」と考えても読みでがありますよ。 例えば「坂の上の雲」でも、秋山兄弟は「日露戦争の軍師」だったと 考えても差し支えない活躍してますからね。ちなみに「戦記物」と 考えると3巻くらいからが面白いです。 http://www.amazon.co.jp/dp/4167105780/ 同じく「峠」の河井継之助も「軍師」とみてもおかしくないです。もっとも 負けちゃう方なので、痛快じゃないと言われるとそれまでなんですが。 http://www.amazon.co.jp/dp/4101152403/ 他にも「城塞」も、「徳川家康を軍師としてみる」という読み方もあったり しますよ。結構えげつないコトしてるのが分かりますもん。 http://www.amazon.co.jp/dp/4101152209/ あと、司馬遼太郎には「軍師二人」という作品もあるにはありますが・・・。 http://www.amazon.co.jp/dp/4062753456/

kyou90
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 軍師的な役割と広げるといろいろな人物が考えられますね。 負けても、その生き様を知ることができれば面白いです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32976)
回答No.2

実際の戦国時代の軍師ってのは「占い・儀式担当」みたいな感じで官兵衛さんも勘助さんも軍師とはちょっと違うというか、戦国時代にはそういう作戦参謀的な意味の軍師って立場の役職はなかったのですけどね。ヤボな話でごめんなさい。何がいいたいのかというと、戦国時代の軍師ものとなるといろんな意味でフィクションの度が過ぎてマンガチックになっちゃうということです。 いかにも軍師っぽい活躍というなら、面白いのは三国志ものですかね、やっぱり。三国志も史実と我々が馴染みが深い演義とではかなり実態は違っていたようですが、まあそれはそれとして。 なぜ戦国時代はこだわるのに三国志はスルーするのかというと、中国で後漢後期の馬具が出土したんですがね、後漢後期だから三国時代に近い頃です。ところがその馬具、あぶみがなかったそうです。 あぶみがないと、馬上で踏ん張れない。馬上で踏ん張れないなら、槍を振り回すとかは不可能。そうなると一騎打ちそのものが不可能って話になってしまうので、深くツッコまないようにしているのです。 あと軍師が八面六臂の大活躍となると、項羽と劉邦ですかね。韓信、張良、蕭何なんて人たちが活躍しています。ただ私はこの時代に詳しくないので、韓信が背水の陣とか、鴻門の会とかその程度しか知らないのですけど。

kyou90
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中国にも有名な軍師はいますね。 いつか読んでみたいです。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

「短篇小説集 軍師の生きざま」 http://www.sakuhinsha.com/japan/22070.html 「短篇小説集 軍師の死にざま」 http://www.sakuhinsha.com/japan/21010.html 「諸葛孔明 三国時代を演出した天才軍師 」 http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-57948-1

kyou90
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 直江兼続がありましたね。 天地人見ました。 短編も読みやすくてよさそうですね。

関連するQ&A

  • 山本勘助って本当にいたんですか?

    山本勘助という、武田家に軍師として使えていた人がいたという記録がハッキリと残っているわけではないはずなのに、NHKのHPには実在の人物のように書いてありますが、実際どうなのでしょうか? あくまで、大河ドラマの風林火山は井上靖氏の原作を元にしたフィクションであり、山本勘助という人が実在したかどうかは別の話だと思うのですが・・・?

  • 風林火山と山本勘助

    大河ドラマの主人公、山本勘助は妙に有名な用ですが、竹中半兵衛もっそうですが、 戦国武将の下の軍師がどうしてそれほど有名になのですか?

  • 大河ドラマ・軍師官兵衛

    大河ドラマ・軍師官兵衛の中で、毛利軍が宇喜多軍の謀反を恐れて、信長に反旗を翻した三木城に援軍を送れない場面がありましたが、宇喜多軍の兵力は、せいぜい2万足らずに対して、毛利軍は5万もありながら、どうして毛利は宇喜多を恐れるのですか?。

  • 黒田官兵衛?NHKの大河ドラマの軍師官兵衛の主人公

    黒田官兵衛?NHKの大河ドラマの軍師官兵衛の主人公・黒田官兵衛?の右顔に青アザがあるのはなぜですか?

  • 山本勘助が生きていたら

    川中島を生き抜いて山本勘助が生きていたら、長篠の合戦はどういう戦況だったと思いますか? 情報収集にも優れていた武田軍があんな無策な戦い方をしなかったのではと思いますが・・・。もしかしたら戦場が長篠ではない可能性が高いと考えます。

  • 『軍師官兵衛』は初回から観るべきでしょうか

    NHKドラマ『軍師官兵衛』は初回から観るべきでしょうか。 それとも第7話くらいから観ても大丈夫でしょうか。

  • 山本勘助

    16日の大河ドラマ、風林火山の最終回を見ました、勘助の戦死するシーンですが、まず槍で体を衝かれ次に、銃弾を浴びます、最後に、首を討ち取られるわけですが、銃弾を浴びた時点で、普通の人間であれば、即死ではないでしょうか、武田の、別働隊の姿を見るまでは、死ねなかったということでしょうか、首を討ち取られるまで、生きていたというのが、大変不自然に感じましたが、

  • 【謙信VS信玄・山本勘助】 川中島の合戦に関する質問

    『川中島の合戦』に関する新説を読みました。 【概要】 上杉軍は飢饉で冬が越せそうにもないときは、家来が餓死しないように、信濃に侵攻し略奪していた。 信濃への侵攻は略奪目的なので武田と戦う気はサラサラ無かった。 一度、川中島で対峙していたとき、霧にまぎれて撤退しようとしたとき、偶然、武田軍と遭遇して大乱戦になったのが、『川中島の戦い』である。 武田信玄は、重臣たちの脅威が怖かったので、上杉が食い詰めて信濃に攻め込んでくると、新規に登用した家臣を前面に押し出し、手柄と称して位と兵を与え、自分の子飼いの武将を育成するための格好の利用場にしていた。 ただ上杉と戦争する気はなく、お互い、ある程度、馴れ合いの部分があった。 それだけに、川中島の霧の中で敵軍に遭遇したとき、 「やる気が無いように見せかけて、実はそれは罠で、本当は本気で、こちらを殲滅する気だったんだ!」 とお互いの将兵が思い込み、死に物狂いの乱戦になり、互いに多数の死者を出した。 疑問に思ったことを質問します。 1)川中島の合戦は5回もなかったという学者もいます。本当に5回も戦ったのでしょうか? 2)川中島の合戦のように5回も同じ場所で戦った合戦はありますか? 3)織田軍は略奪行為をしなかったのに、なぜ武田軍と上杉軍は敵地で略奪行為をしたのでしょうか? 4)上杉謙信が単騎で信玄の陣地に乗り込んで、信玄に斬りつけて軍配で受けたという話は事実でしょうか? 5)両軍が急接近して多数の死傷者が出たのは、“霧”の影響だというのは事実ですか? 6)軍師・山本勘助の「啄木鳥戦法」は事実ですか? 7)あの当時に軍師という役割は確立されていたのですか? 8)山本勘助は実在したのですか?

  • 「風林火山」の山本勘助の隻眼と片足不自由について

    NHK大河ドラマ「風林火山」の山本勘助についてですが、 初めの頃の何回かの放送を見ていなかったため、分からないことがあります。 1.片足が不自由なのは、どうしてですか? 2.隻眼なのは(記憶が不確かですが)疱瘡によるものでしたっけ? 3.目の上下に真っ直ぐ傷がありますが、それはなぜですか? 史実や諸説ではなく、あくまでも、今回のドラマでの設定がどうなっていたかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 軍師参謀は誰

    政府、都道府県知事、市町村において、軍師参謀はいますか、 黒田官兵衛や山本勘助のような切れ者は誰でしょうか、教え て下さい。