国際会議参加の迷いと学生の負担

このQ&Aのポイント
  • 修士課程の学生が就活をする場合、国際会議などの研究業績がないと大変な状況になるのか疑問に思っています。
  • 学生が国際会議に発表せず、先生が代わりに発表する場合は旅費が対象外となるため、研究費の面でも負担がかかることが分かりました。
  • 自分の専門外の研究に関連した国際会議への参加を迷っている理由は、英語が苦手なため発表や質疑応答を行うことに自信が持てないからです。
回答を見る
  • ベストアンサー

下記の文を読んで私が非常識なのか教えてください.

下記の文を読んで私が非常識なのか教えてください. 来年内部院に進学する学部4年生です. 国際会議に参加するべきか迷っています. 修士課程の学生が就活をする場合,国際会議などの研究業績が無いと大変ですか? あと,私が発表しない場合は,先生が代わりに発表してくれるそうです. ただ,学生が発表しない場合は,学校から臨時の研究費(旅費)が出ないそうです. 高額な研究機材を買うことが多い研究室なので,研究費があまり余っていません. なので,先生が発表するときは,旅費を自腹しないといけないみたいです. 私が発表したくないという我がままで,先生に自腹を切らせるのは申し訳ないと感じています. ちなみに,今回参加を迷っている国際会議は,研究室配属前に行っていた自分の専門外の研究で,その関連の企業に就職しようとは思っていません. 国際会議なので,英語で20分ぐらいプレゼンと質疑応答をしなければいけません. 恥ずかしい話,私は英語が嫌いで語学力も中学生レベルです.英語は読めない・書けない・聞き取れません. よく緊張するので,日本語で発表しても質問がまともに頭に入らず素っ頓狂な返事ばかりしてしまいます. このような我がままな理由から,参加したくないと思っています. 上記のことから,私は非常識な人間だと思いますか? ご意見よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

非常識も何も貴方は能力的に発表出来ないでは無いですか。メリットも何も出来ないことに悩んでも仕方ない。いろいろ読んでいると、先生の渡航は発表より観光なんだから貴方が悩む必要はない。 我が儘とお書きですが、我が儘ではなく、語学力不足で発表できないのでしょう。

circle4649_com
質問者

補足

>>inonさんの言うとおり,私は語学力が不足しています. 現状,発表までには時間があるので, 先生からは,「自分のお金で行きたくないから,お前が発表できるように何とかしなさい.」と言われています. 私からすると,現状の学力と発表までの日数を考慮して勉強しても,どう考えても無理なような気がします. まだ,説得には失敗しているので,説得し続けるか,諦めて,大恥覚悟で発表するしか無いでしょうね.

その他の回答 (3)

回答No.3

なんか肝腎な処が抜けている様な気がします。 1)その研究は国際会議級の「素晴しい」研究なの? 2)その会議はどこであるの?国内ならなんの問題もないでしょう? 最近は航空料金が驚く程安いし、高級ホテルで無くモーテルも沢山あるから 凄く安い。高いのはパリの中心地か米国東海岸だけだが、後者も探せば安いのもある。 >修士課程の学生が就活をする場合,国際会議などの研究業績が無いと大変ですか? あれば凄く有利だが、無くても困らないと思う。 結論としてなんでその国際会議にこだわるのか全く見えない。

circle4649_com
質問者

補足

詳細は,No.2「heriotoro-pu」さんの所に補足で書きました. 1)本音を言うと,素晴らしい内容の研究ではありませんし成果も乏しいです.  学内でも,本研究の成果を活用してくれるのは指導教官だけです.  他の先生からは,いらないと批判されています.    指導教官の目的は,学生に箔をつけるのと,発表先のお国で観光したいです.  とにかく観光がしたい言ってました. 2)発表先のお国は伏せますが,一度国内でも学会発表をしました.  国内の学会発表でも,あまりうけが良くなかったです.  導入費用と得られるメリットが少ない. やっぱり,泊があると就活に有利なんですね.

回答No.2

非常識だとは思いません。 ただ、他に発表できる学生はいないのでしょうか。 旅費の件は、先生にお気の毒ですが、、、、他に学生がいないのであれば ある程度は覚悟していることと思います。 非常識だとは思いませんが、どこか、”とほほ ”なお話になってしまった ことは残念です。 事前に、打ち合わせをする時間や、相談する時間や準備期間をつくることも できなかったようですし・・・

circle4649_com
質問者

補足

今回私が携わった研究は,既に卒業してしまった先輩との共同研究で,関係者が他にいません. 先生には,語学力と今の研究の進捗が芳しくないから参加したくない.と説明しました. ただ,先生は私の語学力を知らないので,発表まで半年あれば何とかなるでしょう.と思っているのかもしれません. あと,今回の研究発表は,そこまで完成度が高くないので,代わりに先生が発表しても先生のキャリアには傷がつかないだろうと言ってました. では,なぜ先生が自腹を切ってまで発表したいいうと,発表先のお国が好きで,発表ついでに観光したいからです.もし,発表先のお国がそこではなかったら自腹を切ってまで発表しないと言ってました. 今回の発表の件を簡単に表すと,以下のようになります. <メリット> 「私」  ・他分野であるが国際会議に参加したという研究業績が付く.  ・修士課程が修了しやすくなる.  ・就活に有利になるかもしれない. 「先生」  ・好きな国に行ける.(余った時間で観光したい) <デメリット> 「私」  ・英語の学力が中学生レベルで,事前提出の予稿と書けない,かつ,発表原稿を見ないと話せない場合がある.  ・現在の研究を院でも続ける,かつ,進捗が非常に悪いので,あと2年行っても成果が出ない場合がある.  ・修士課程の修了が難しくなる,かつ,就活時に困る場合があるかもしれない. 「先生」  ・旅費を自腹しないといけない.

  • tef84754
  • ベストアンサー率33% (35/103)
回答No.1

担当の先生に、あなた様が何で参加をしたくないのか? その理由も、ちやんとご説明されているのであれば、それは、非常識ではありません。 ただ単に、あなた様ご自身が「参加したくない」とのことだけしか伝えていないような状態でしたら? それは、先生を始めとして、あなた様のご説明不足を指摘されても仕方がないかと思います。 あとは、今後のことをも含めて、担当の先生ともよくお話をされてみたらいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 論理(?)についての質問です。

    質問は以下の1と2です。 1.Tomは、来月国際会議で研究成果を発表するため、国際会議の旅費補助に応募しようと考えています。 しかし、応募資格欄に、「応募資格は,国際学会,国際会議で発表を行うことです。ただし,科学研究費や,他団体による研究助成等を受けていないことが条件となります。」とありました。 Tomは現在科学研究費を100万円持っています。 この場合、 A.Tomには科学研究費があるため、旅費補助に応募できない。 B.上記規定はあくまで、当該参加費旅費についてであるため、たとえ科学研究費を持っていたとしても応募できる。よって、Tomも旅費補助に応募できる。 C.上記の規定だけでは判定できない。 2.ここに「立ち入り禁止」の看板が立っています。 この場合、 A.全員立ち入り禁止 B.18歳未満は立ち入り禁止 C.上記の看板だけでは判定できない 長文ですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 修士課程に求められているもの

    世界を相手にしている研究室では、教員が修士課程の学生に求めているのは、 ・自分で研究テーマを考え、論文を書く。 ・教員と対等に議論ができる。 ・英語なんか当たり前に使いこなせる。 ・学部生の指導ができる。 ・そこそこの査読誌に1本通す。(国際会議で発表) これぐらいできたら合格点ですか?

  • 高分子学会で学ぶこと

    5月の神戸で行われる高分子学会に参加しようか悩んでいます。 発表ではなく、聞きに行くのみです。 現在の仕事は、化学の大学研究員非常勤で、仕事を始めてから半年です。 高分子学会参加の場合、入会しないといけないらしく、実費で、正会員10200円必要です。 旅費は、大学が出してくれるそうですが、会費は、自腹です。 今後、発表する予定のない私が、参加することに意味があるのか、お金を出してまで、参加する意義があるのか悩んでいます。 また、専門の方々の発表が理解できるのか? 学部卒で、学会に参加したことがなく、様子もわからず、不安です。 高分子学会の様子や、学べること、参加メリットなどを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 研究のことについていくつか疑問があるので教えてください

    建築を学んでいる4回生ですが研究についていくつか質問があるので教えてください。 (1)論文で査読つき論文というのがありますが、修士課程の学生で査読付き論文を1報もっているというのはがんばっているほうなのでしょうか? (2)国際会議に参加して発表するにはどうすればいいのでしょうか? (3)ポスドクというのはポストドクターの略だと思っていたのですが、ポストドクトラルフェローというのも聞いたことがあります。どちらが正しいのでしょうか? どれか一つでもいいので教えてください。

  • 国際会議での発表について

    今度、工学系の国際会議でオーラルプレゼンテーション(15分)で研究発表をすることになった修士1年の者です。 しかし、国際会議での発表は初めてで今までに参加したこともありません。そのため、現場の雰囲気が全然想像できずかなり不安を抱えています。(日本の学会での発表経験はあります。) そこでお伺いしたいのですが (1)「日本の学会とはここが違う」という点はあるのでしょうか?また「これは知っておいたほうがいい」ということはありますか? (2)英語で発表の際にはどんな言い回し(決まり文句)があるのでしょうか?例えば、日本では『(題名)と題しまして(大学名)の(名前)が発表させて頂きます』という出だしで始まることが多いですが、それに該当する決まりきった英文があればお教えください。 (3)英文スライドを公開しているサイト、国際会議の経験談を掲載されているサイト等を知りませんでしょうか? どれか一つでも回答をいただけると助かります。どうかよろしくお願いします。

  • 学会と国際会議の違い

    海外で行われる International Conference の事を「学会」と呼ぶ人と「国際会議」と呼ぶ人がいます。 私は「学会」と言うと物理学会や応用物理学会のようないわゆる「学会」と、広い意味でそれらが主催する「年会」「分科会」などを指していると思っています。つまり「学会に参加する」と言えば、学会員が年会(分科会)に参加することだと思っています。 学会以外に International conference on ~ というような国際的な研究者の研究発表会が有ると思いますが、こちらは国際会議であって、学会ではないと思っています。なぜなら、参加が学会員に限定されていないからです。 International conference on ~を「学会」と呼ぶ人になぜそう呼ぶのか聞いてみたら、「国際会議と言うと、円卓かなにかに座ってみんなで議論するようなイメージが浮かんで、実際の会議の様子とは違うから」「学会というと研究発表会をイメージする」と言います。 私としては International conference on ~を「学会」と呼ぶのは抵抗があるのですが、もし大多数の研究者間に、これが「学会」として認知されているならば、私も「学会」と呼ばないと会話が通じないかなと思っています。 質問という訳では有りませんが、皆様の分野でどのように使い分けられているのかお教えください。

  • 研究者の英語力は?

    カテ違いかもしれませんが、研究者の英語力はどれくらいのものなのでしょうか? 普段から英語の論文を読み、英語の論文を書き、国際会議で英語で発表する。英語に強くないと生きていけないような気がします。僕は理系なんで特に理系の研究者の方にお聞きしたいです。論文は単語が専門的で難しく、文法はやさしいのでTOEICとかの点数ではわからないと思うのですがだいたいどのくらいか教えてください。

  • 国際会議について

    国際会議で発表するんですけど いきなりsession chair(座長)になってしまいました。何をすればいいのですか? まだ博士の学生なのに初めての国際会議なのに正直おどろいています 発表の順番は何か関係(意図的に)あるのでしょうか?

  • 国際会議に参加したいのですが・・・。

     東京で開かれている国際会議に参加してみたいのです。特に国際関係、国際政治経済の分野の学会、フォーラム、カンファレンス、なんでもいいです。そんな情報があったらURLの紹介とか情報の提供お願いします。英語でも構いません。学生なのでなるべく無料で参加できるものよろしくお願い致します。

  • 次の諸文の自然さを判断していただきたいです

    次の九つの文はいずれも学生の作ったもので、その日本語としての自然さを教えていただきたいです。できれば、正しい言い方をもあわせて教えていただきたいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。 1.北京でもう一度先生に会えてうれしいです。 2.北京でまた先生にあえてうれしいです。 3.学生のくせに、先生より英語がすごいそうです。 4.学生のくせに、先生が知らない知識を知っている。 5.不思議なことに、ここで湖がある。 6.成功するかどうかにかかわらず、最後までやり抜こうと思います。 7.成敗を問わず、最後までやりきる。 8.昨日の映画に出た女の子はあまりにもかわいそうで、心配せずにはいられなかった。 9.家では夜12時前に必ず家に帰ることになっている。