• ベストアンサー

車の冠水

自動車は、冠水するとどこからコクピットに水が入ってくるのでしょうか? ドアの部分は、隙間がないように思えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

足マットの下に、室内の水抜き穴が有ります。 通常はゴム栓で塞がれて居ますが、下からの水圧で簡単に押し出されて外れてしまいます。 他にも、ブレーキやアクセルべダルのエンジンルームに繋がる穴や、シフトレバーの可動部分の穴等。 当然ここもゴムなどの板で塞いではいますが、外部からの水圧は想像以上の圧力が有り、簡単に浸水してきます。 さらに深く浸水した場合は、空調の空気取り入れ口等が有ります。 なお、浸水した水に寄る室内の空気の排出は、室内上部に常に空気が出入りできるように最初から開けられている空気穴が有り、そこから抜け出ますので室内の気圧が高まる事は有りません。 ちなみに、ドアはゴムパッキンが外から押される力で一層強く密着され浸水の危険は少ないですが、逆に深く沈んでしまった場合はドアを開ける事が出来なくなります。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19377)
回答No.2

エアコンとか、コンソールの奥からとか。 エアコンを「外気導入」から「内気循環」に切り替えても、切り替え装置部分は水圧に耐えられるような構造にはなっていませんから、外気の取り入れ口からドバドバ水が入ってきます。 また、エンジンルームとコクピットの仕切りは穴だらけです。そして、エンジンルームは底板がありません。 エンジンの下は取り外し可能な保護カバーがあるだけです(なので、真冬に、エンジンルームに野良猫が入り込んだりして、気付かずにエンジン始動して大惨事、ってことが起きます) なので、水没すると、エンジンルームからドバドバ水が入ってきます。

回答No.1

エンジンルームからフットペダルに抜けるところに隙間もありますし。 ドアも溶接されてるわけじゃないんですから継ぎ目から容易に水が入りますよ エアコンの外気取り入れの弁だってありますし そもそも外気が入ってこない完全密閉だったら、ちょっと長距離はしれば 中の人全員二酸化炭素中毒死にます。

関連するQ&A

  • 冠水した車

    大雨でドア下部まで冠水しながら走っている車をテレビなどで見ますが、車の中は水浸しなのでしょうか?アクセルやブレーキまで冠水すると車は動けなくなるのですか?

  • 冠水した道を走った場合

    長文でわかりずらかったらすいません。 軽自動車でタイヤが隠れてしまうぐらい冠水した道を走りました。その後検査にも出さずに1ヶ月後車検に出しバッテリーを交換してもらったのですが、冠水した道を走った場合、バッテリーの内部に水が入ってしまいますか? バッテリーの内部に水が入ってしまい溢れて液漏れしてたら見た目でわかりますか? 作業員の方が溢れた液や付着した機械などに触れて怪我してしまうのではないかと不安です。 車のことがよくわからず、車検出すときも冠水した道を走った事を言わなかったのですが、整備士の方は分かりますか? 何ヶ所かで見積もり出してもらった時、ボンネットを開けて見ただけで冠水した道走った?って聞かれたことがありました。

  • 敷地内駐車場の冠水について

    雨が強い日になると、生活排水路(上流に行くと○○川とあります。)から水があふれ、我が家の駐車場が冠水します。地形的に坂道の底部分の道路に面していて、毎年、2回ほど深さ20センチほど冠水します。その都度、車を非難させたりしています。 この場合、市役所に相談すれば、何か改善されるのでしょうか? (ちなみに、この排水路は十数年前に拡幅工事しています。)

  • 道路冠水

    初めて質問させていただきます。 私は、1年半ほど前に一戸建てを購入しました。 道路から垂直に伸びる道沿いに6棟分の土地を分譲していたことから、利便性を考え一番道路側を購入。 その時に、営業さんと現場監督さんには『この辺は水はでません』つまり道路冠水はしないとの事を言われました。 しかし、いざ住んでみると、 ちょっとした豪雨で玄関前の道路は10センチほど冠水し、庭の芝生も冠水してしまいます。 思い切って行政に相談したら、すぐに測量してくれて、道路を10センチほどあげる計画をすると言ってくれました。 たしかに、ハウスメーカーは、最初からあった道路の高さに合わせて、家を建てているのは分かるのですが… この場合、ハウスメーカーに、上げた道路と敷地の段差を埋めたり、庭の外構を再度やり直してもらうことは出来るのでしょうか?

  • 自動車と道路の冠水

    昨日の雨でタクシがとまったとましました。 車はどのくらいの冠水までいけるのですか。 行けないのはくるまのどの部分がやられるのですか ご存知の方はおしえてください。

  • 冠水した道路を走った後の乗用車のブレーキの錆

    お世話になっています。 乗用車で冠水している状態の道路を数分間走った場合、その車の車輪近辺にあるブレーキドラム等に水が入ったと仮定します。 その状態の直後に、車を冠水状態の道路から、冠水していない状態の駐車場に移動させて、すぐに駐車したとします。 その後、その駐車状態を1日(24時間)継続した場合、その車のブレーキの部分で水が入った部分がさび付いてしまって、その車が走行できなくなるというケースがありますか?(サイドブレーキのレバーを下してもブレーキのシュー(パッド?)が錆びついてしまっていて、サイドブレーキのレバーは下りているのに、サイドブレーキは実際は外れておらず、その結果、車の車輪が回転せず、車を発進させることができないというケースは有るのでしょうか? また、上記の様な発進できないケースが有る場合、冠水した状態の道路を走った後に、ブレーキの中に入った水分を適切に処理するためには、どの様な対応策を行ったら良いのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 冠水しても無理して走る訳は何ですか。

    東京に集中豪雨が降り道路がかなり冠水しているにもかかわらず無理してクルマで走っている奴等がいるのですが何故無理してでも走るのでしょうか。 急いでいるなら相手先に電話して訳を言い迂回して遅れるとか連絡とればいいんじゃないのですか。 それでもいいから命を危険に晒してまでも早く来いなんて横暴な奴はいるのでしょうか。 無理してクルマが動けなくなったら行けなくなるんじゃないのですか。 クルマって水に弱いのに川みたいに冠水しているのに走れると思っている馬鹿者って結構いるのですか。 後で高額な修理代がかかるのにそういう認識なんて無いのでしょうか。 クルマに乗ってりゃどこでも走れると思ってるのですか。 こういう馬鹿が道の真ん中でエンコして他人に迷惑かけてるんじゃないのですか。

  • 冠水した道路を走った時は?

    先日、大雨の為にタイヤの半分位の高さまで冠水した道路を、数メートルですが軽自動車で走行してしまいました。今のところトラブルはありませんが、今後エンジンなどの不具合が生じてくる恐れはあるのでしょうか?このような場合、何かメンテナンスをしておいた方が良いのでしょうか?クルマに関して知識が無いので心配です。 どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 教えてください!冠水と排水に問題がありそうな物件

    建築について素人なため 分かりにくい文面かもしれませんがご了承くださいませ 今、購入を検討している築10年未満の中古戸建があります 立地・価格・住環境は気に入っているのですが 物件のあるエリアはハザードマップにかかっており (薄い水色の)水の深さ1.0~2.0mになります こちらの物件、半地下となっていて 玄関部分(地下1階)が道路から3段ほど階段で下りるかたちになっています 近年ゲリラ豪雨なども多いので 冠水が心配されるのですが 不動産会社の方は玄関脇の駐車スペースに排水ポンプが設置されているため 心配ないとおっしゃいます また数段下がる玄関部分には排水口がついているとのことでした 家から50mほど離れた部分に昔農業用水で使われていた河に 蓋をしたような遊歩道もあります この為、地盤と冠水が心配なのですが 気にし過ぎでしょうか ちなみに物件は木造で地下1階から2階の3階建てになります もう一つ気になるのが 排水なのですが 地下1階部分に洗面台と洗濯機置き場、お風呂があります 後日、排水管の図面を見せてもらう約束にはなっていますが 不動産会社の方は地下1階の水周りに関しては ポンプアップで排水するようになるどろうと仰っていました (先方も設計図を確認しないと正確には分からないそうです) キッチンとトイレは1階にあるので問題ないようです この場合、雑排水のポンプアップにはどのような デメリットがあるでしょうか 私の知る限りでは 故障した場合に修理費が30万ほどかかる ということくらいです 冠水と排水の問題がなければ 見た目はパーフェクトな物件だと思います 詳しい方いらっしゃいましたら ご教授お願いいたします

  • 冠水走行で軽自動車のフレームが曲がることは?

     2年ほど前、大雨時軽自動車にて大きい水溜りに夜間きずかず、冠水箇所を走行してしまい。(数秒程度)ナンバープレートが曲がってしまったことがありました。  で、それと関係あるかわかりませんが先日自動車の冷却水警告灯が点灯することがあり、翌日ディーラーでみてもらったら、下からのラジエーターの一列がつぶれており、そのせいで冷却水がもれていましたといわれました。 交換することになるのですが、調べてみると取り付けるフレーム自体が曲がっており、そのせいで 新品のコンデンサ、ラジエータがうまくつくかわからないといわれました。 フレーム等の板金も含めたら修理代としてはかなりたかくつくそうです。 上記のように水たまりを数秒程度冠水した程度で、軽自動車フレームがひん曲がってしまうようなことってあるのでしょうか?(走っている分には特にきになるようなことはありません。)  実際やったのは、2年ほどまえなのですが、そのときから冷却水もれがあり今頃になって 警告灯が点灯することってあるのでしょうか?他接触事故等大きい事故はおこしたこと記憶は ありません 詳しい方おしえてください。