• ベストアンサー

敷地内駐車場の冠水について

雨が強い日になると、生活排水路(上流に行くと○○川とあります。)から水があふれ、我が家の駐車場が冠水します。地形的に坂道の底部分の道路に面していて、毎年、2回ほど深さ20センチほど冠水します。その都度、車を非難させたりしています。 この場合、市役所に相談すれば、何か改善されるのでしょうか? (ちなみに、この排水路は十数年前に拡幅工事しています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka_i_si
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.1

川そのものからでしたら河川管理者ですが、生活排水路ですので公共下水道の管理者でよいかと思います。 道路側溝からの冠水でしたら道路管理者になります。 一般住民では正確な管理者がわからない時もありますが、役所に照会すれば辿り着きます。

関連するQ&A

  • 施設管理の不備による冠水被害に対して賠償取れるか?

    冠水被害を受けました。天災ではなく人災です。以下が問題点です。賠償(見舞金名目で良い&満額でなくていい)は事例からして取れそうでしょうか?(基本的には町内で考えています) 1,15年ぐらい前にも冠水した。またそれ以前も冠水し、川等はないが冠水で有名。 2,公園がそこそこ大きいのに排水能力がほとんどない為、全て道路に流れてしまう。その為年に数度役所が見回りには来ている(大雨の時に排水溝がつまっていないか) 3,冠水の原因は排水溝の上にたまった葉っぱとゴミで、下水からの逆流は無し。葉っぱを取ったら3分もかからず水はみるみる引いていった(冠水になって皆詰まったことに気づいた。)つまり始めた段階では排水溝の位置が見えず(夜間の為)気づいた人は四苦八苦していた。 4,今回日曜で誰も来なかった。警報も出ていない。大雨前に来たという話しもあるが、排水溝もあけていくこともしていない。 5,防災職員住宅があるにもかかわらず誰も冠水中きていない。出動した様子見ない。 6,派出所があるにもかかわらず交通整理もなければ実にもきていない。 7,冠水後消防がポンプで排水する為にきたが、同時に来た役人はライトも持ってこなければカメラさえも持ってきていない。何しにきたのかわからない。 8,役所は明確に回答していません(出来ない)唯一他の町内でも被害というが、連絡体制すらもない気がしています。また冠水でいちばん有名な場所で(だから市内の本管から、都が敷設している大型下水本管に送るポンプ場があるぐらい) 一言連絡あれば町内の人で見舞われたと思うのです(僕自身はたまたま疲れで寝てしまっていた。いつもは見る神経細かい人間なのですが・・。)

  • これは駐車違反ですか?

    我が家と接している道路との間には排水側溝があったのですが、道路整備工事と一緒に埋設されました。その結果、道路の歩道と我が家の間には2.5m幅の舗装地帯ができ、一見歩道が広くなったような地形になりました。この場所に駐車する車が後を絶たずうっとうしくてたまりません。警察に排除して貰いたいと思っているのですが、道路ではないようだし、駐車違反で訴えることは可能でしょうか?

  • 総合保険という名目の保険での冠水水害について

    水害で冠水になりました。地下室構造なのですが、下水があふれたとかというよりも、公園の排水不良で道路に葉っぱが一緒にながれ、排水溝を塞いでそれが原因で近所の家に冠水被害、という状態です。 役所にもそれを素に交渉をしています。(数年ごとに冠水する危ない公園なのに日曜で警報もでない、見回りもこないで管理不届きもいいとこ) さて保険は適用されるのですが、実質損害をカバーできていません(100万だけしか出ない。) 親は総合だから動産も入っているものだと思っていたらしく(昔なので説明もされたか曖昧な記憶)そちらは全く出ません。周りと役所は総合に入っているなら当初は動産も出るのでは?と言ってました。 僕もそう思っていたのですが、総合という名目は火災、水害、落雷、そーいったものの集合保険をさすとのこと。説明はきちんとしたのか?と訪ねると明確な回答はありませんでした。 僕は細かい人なので聞くのですが、親は昔の日本人で役人とか会社とかの言われた通りが正しいとばかりに思う人。 細かく書ききれませんが事例的に多少なりとも加算させられる可能性はあるのでしょうか? 動産はあきらめていますが、家屋の修理が仮に300万としたら200万ぐらいは見て欲しいという感じです。ちなみに動産の損害は150万ぐらいです。 役所の方が見舞金名目で100万でも支給すればまぁーぎりぎりかな・・と思うのですが・・。 全額は求めません。70%前後を見舞金という名目含めてでよいので、保険会社から取る事は可能そうでしょうか? 駄目なのにダラダラ交渉は時間的余裕もないので次ぎの手(融資や役所との損害交渉等)を考えねばならないのですが。 また交渉をいちばん出来る僕が海外なのですが、やはり日本にいて交渉しないのは難しいでしょうか?

  • ガレージの中を、雨の冠水から回避する方法は?

    購入した中古住宅にガレージがあります。 半地下の傾斜タイプではなく、1Fなのですが、それでも道路からみたら5cmから10cmくらい下がっていると思います。 夕べからの雨で、今朝、シャッターを開けましたら、 床が1cm~2cmほど冠水していました。 このガレージの床には、シャッターに近いところの内部の床に、普通よくガレージでみかける溝があります。 私は、そこから雨が逃げていくものと思っていましたが、よくみたら単に溝があるだけで、配水管があるのではなく、土にしみこんでいくようにしてあるようです。 前面道路や付近に雨水用の溝があればそこにつなげたのかもしれませんが、建築時はまだ道路に側溝がなかったのです。 前面道路は公道ですが、ごく最近工事があり、雨水用の側溝がようやく設置されました。しかし、その溝の方が、我が家のガレージの溝より高い位置にあると思われ、つなげた場合は水が逆に入ってくると思います。 なにか対策はないでしょうか? いま、考えているのは、もしそんな製品があれば、なのですが、ゴムのついたテープがあるなら、それをシャッターのしたに、スキ間なく貼り付けて、シャッターを閉めたら地面に隙間なく密着して雨が入らない(入っても少しだけに抑える)ようにするという考えなのですが、そのようなことをしている方はいらっしゃいますか? もうすぐ梅雨の季節なので、本当に不安です。 どなたか、ご経験かお知恵をお借りできないでしょうか。

  • 公共工事

    発注者、○○市役所の、道路改良工事(プレキャストボックス設置・環境ブロック・舗装工事)を、請負、施工し終え完成届けを、提出して4日後、22日に大雨が降り、川が増水し、施工箇所より約50m上流で、川があふれ林道に流れ込み、そのまま流れ、施工した取り付け道路半分・路肩(法長7200)が壊れました。22日の夕方雨が降っていたので現場に行ってみましたが川の水は、少し増えたくらいで、法面には、雪がつもっていたので、雨で崩れることはないだろうと思い事務所に戻り、次の日は、違う現場に行きました。そして今日24日に現場を、見に行ってみたら林道を水が流れ法面・取り付け道路が壊れてました。完成届けを、提出する前に監督員に現場を見てもらいOKを、もらいバックホウなどは、片付けた状態でしたので、監督員に相談したら、施工計画書の緊急時の対策と対応に、大雨時の対策に書いてあるとおりパトロールをし、対策をとっていれば壊れることはなかった、工期内なので直してください。災害では見れません。と言われましたが。そうでしょうか?

  • 河川の汚染

     最近まで近くの川で河川工事(護岸工事)がありました。川の地形(流れ)が変わるくらいに、水流を止めて、ショベルカーが動き回っていました。見た目はきれいに造成されていますが…。  そのような工事を見ながら思ったことです。    かなり以前から河川・海洋の汚染が言われていますが、特に河川汚染について、その理由に工場廃水・家庭排水があると思います。  その中で、家庭からの排水ですが、どのような物質が悪くさせているのでしょうか。  河川が汚れる、そのメカニズムが知りたいです。  専門的なことを一市民にも分かるように説明して頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 川の石についているこけ?について

    小学校で、目の前の川をきれいにしようという勉強をしています。さるやいのしし、しかもよく出る、ものすごいいなかで、川はとてもきれいです。川幅3~5メートルの上流の川です。きれいとはいっても、親の世代、祖父母の世代と比べると、水量がへり、魚の種類も減っているそうです。今の川の状態を考えた時に、雨がずっとふらないと川の石につくどろのようなものをどうとらえるのかがわかりません。大雨がふるとそれらはとれてきれいになりますが、またすぐに石についてきます。こけとはちがうのでしょうか?どろが石についているだけなのでしょうか?川には、毎年、小学生が稚アユを放流をさせてもらっていますが、水量が少ないためか、その後あまりアユの姿はみません。一番多いのは、かわむつ、よしのぼりといったところです。水は、きわめて透明です。生活排水は、そのまま川に流れ込んでいます。

  • 道路の拡幅工事で、税金による建物取り壊しの条件

    今度、私の実家の敷地の一部が「道路の拡幅工事」のため市役所に接収される(私が市役所に売る)ことになるようです。 このこと自体はいいのですが・・・ 母屋ではない別棟の小屋がありまして、この別棟の小屋は凄く古くて使っていないので、「道路の拡幅工事」に際して市役所の税金で取り壊してもらうと、私の方は助かります。 この別棟の小屋は、外壁と道路との距離が5m未満で、屋根と道路との距離は4m未満です(昔の建物なので、屋根が外壁よりも1mくらい突出している)。 よって、「道路の拡幅工事」のために、(1)もし実家の敷地が道路から4.5mまで接収される場合は道路から外壁が50cm未満となるので別棟の小屋は市の税金で取り壊すことになるでしょうが、(2)もし実家の敷地が道路から4mだけ接収される場合は(道路から外壁が50cm以上となるので)難しそうに思います。 そこで質問です。 上記(2)の、実家の敷地が道路から4mだけ接収される場合に、道路から外壁は50cm以上だが、道路に対する屋根の斜線制限の関係で別棟の小屋が建築基準法違反となってしまうという場合は、別棟の小屋は、市の税金で取り壊しとなるでしょうか?

  • 隣家敷地から道路に砂が流れてきて困っています・・・

    (長くなりますが・・・) わが家の隣に住むご家族に悩まされています。 我が家は河川に並行する道路沿いに並ぶ敷地の内の一つなのですが、 雨のたびに、お隣の敷地から大量の砂が道路に流れてきて、 道路の勾配の関係で、すべて我が家の敷地入口に溜まるのです。 隣家敷地は道路より最高30センチほど高く造成した上で、 道路に面する部分をインターロッキングで勾配をつけてあります。 (家が建つ奥に行くほど高く、広くなっています。100mほどある細長三角敷地。) そのため、雨が降れば家屋横にある雨水溝より道路側の敷地に降る雨は敷地入口に集中、 すべて道路に流れてきます。 また、普通であれば多少は流出防止のための工事等をすると思うのですが、お構いなしです。 (当方敷地も河川傍なので同じように勾配は付けていますが、  雨水は敷地内に排水を設置して処理し、砂が流れ出ないように砂利も敷いています。) 前に河川があるため、住宅地によくあるような排水溝が道路に無い通りで、 ちょうど緩やかな坂を下ってきたところに隣家敷地があり、 当方敷地前より少し道路が高くなっているため(わずかに勾配がある)、 その砂混じりの雨水が当方敷地前に流れ、そこから道路を横断する形で河川の方に流れます。 そのため、雨上がりはいつも出入口に大量の砂が溜まっていて、いつも掃除する羽目に・・・ ちょっと強めの雨の時はもっと大変です。 隣家敷地からの泥水で、当方敷地入口の前は河川に向かって幅4mほど、 あたかも茶色の川のような状態に。 当方敷地前なので、雨上がり道路に大量に残される砂をスコップでバケツに2杯ほど入れ、 その後道路全体を掃いてから洗い流しています。(10mくらい) これが月に何度も・・・なのです。 たまにでも「迷惑掛けてすみません」と掃除してくだされば少しは我慢するのですが、 今まで一度も掃除をするどころか、入口インターロッキング(奥行き6,7mほどあります) の上に積もった砂を処理するため、そこにホースで20分ほど水を撒いて砂を道路に流すのです! ・・・そうなのです、雨という自然現象だけでなく、またそれで砂が流れてくるので、イライラ!! 一度、注意したことがあります。 ですが、「道路に勾配が付いているのは俺のせいじゃない、うるさいバカが」と言われました。 (初めは丁重にお願い、だったのですが、「だから?」「あんたの道路?」と小馬鹿にした反応。) 戸建に住む以上、敷地から水や砂を出さないようにするのが当たり前なのに、 本当に常識がなく困っています。 その上、ご近所さんは当方敷地前道路がいつも砂だらけで汚いのを目にするので、 隣家のせいで掃除をしているのに、まるで我が家が原因‘当たり前でしょ!’的に無言で一瞥。 しかし、上記のように隣の人が長い時間インターロッキング部分に水を流していると、 その間に通る方は笑顔で「きれいになりましたね!」と話しかけているのをよく見かけます。 雨が降っているときには皆さん散歩とかしないので、 隣から泥水が大量に流れ出しているところなど目にすることなく、 なぜそんなに通りが汚れているのかご存じありません。 直接言っても上記のように聞く耳持たない態度でどうにもならないので、 私有地のことですが、道路を管理する行政の方に道路に砂を流出させないように 指導してもらえないか相談しました。 一応、話してくださったようですが、インターロッキング手前に何やら溝を自分で掘っておしまい。 もちろん、子供のお遊び程度の穴では全く意味をなしておらず、相変わらずの状態です。 このような迷惑な隣人にはどう対処したらいいでしょうか? 道路なので、自分で勝手に段差とかをつけるわけにもいかないですし、 これからもずっと砂を掃除しないといけないなんて、たまりません・・・ 状況説明のために長くなりましたが、アドバイスいただけるとありがたいです!!

  • 大雨や台風中に田んぼを見に行く理由

    九州で記録的な大雨 川で69歳男性が死亡 大分 佐伯市の久留須川では、午後2時半ごろ、近くに住む簀戸展さん(69)が遺体で見つかりました。「田んぼの水を見に行く」と言って出かけたということで、警察は、誤って転落したとみて調べています。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120616-00000038-ann-soci 毎年目にする死亡記事ですが、 田んぼに何をしようとするのでしょうか? ただ心配で見に行くだけですか? 田んぼが冠水しても雨があがって水が引けば問題はないと思うのですが。 稲は一週間くらい冠水しても大丈夫ということを聞いたことがあります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう