• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フルタイム主婦・シングルママの夕食作り)

フルタイム主婦・シングルママの夕食作り

このQ&Aのポイント
  • フルタイム勤務の主婦、シングルマザーのみなさん、勤務後の夕飯づくり、しんどくないですか?私はシングルマザーで子供と2人なので、手抜きはできると思うのですが、(本当はダメですね・・・)
  • 月~土の週6日勤務です。毎日残業のため、帰宅は早くて19時半です。帰宅が21時になることはありません。昼休みは毎日勤務があり、昼ごはんも食べられないこともあります。それは仕事柄仕方のないことで、経営者とも話し合って、残業として扱うことになっています。
  • 子供は部活の帰宅が遅く、同時に帰るくらいです。子供に夕ご飯を待たせてしまう、また自分がその時間から作るのもしんどいため、ついチェーン店のお弁当・お惣菜を買ったり、毎日外食したり、という生活。比較的、金銭的にゆとりはあるため。毎日外食でも問題はありません。ただ、「外出するのがしんどい・・・」と思うくらい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shige28
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.1

働くお母さんはみんな大変ですよね。 特に、毎日の食事を用意するのは! 私は、シングルマザーではないけれど、旦那が仕事上現場の近くに住んでいて、 普段は一緒に暮らしていないので、シングルみたいな感じでいます。 私28歳、子供は小学生1年生、3年生、5年生と3人育てています。 パートで9時5時で、残業はありませんが毎日ヘトヘトになって帰宅して、 食事は土日にまとめて下ごしらえしたり、ある程度作って冷凍したものを 使って一応野菜中心で作ります。 土日にできなかった週は、お昼休みとかにネットで、作りたい料理を探して、 帰りにスーパーで買い物して帰ってつくりますが、 最近いいな~と思うのが、タイヘイとういうやつです。 おおよそメニューが決まっていて、材料を届けてくれるシステムなので、 無駄がなく買う手間も省けます。 コープは色々、載っていて、ついついいらないものまで購入してしまうけれど これは結構使えそうです。 でも、みんなそんな完璧にはできませんから、 外食やお惣菜もうまく適当にとりいれても全然いいと思いますよ!! お互い子育ても家事もがんばりましょうね~ 参考にならないかもしれませんがごめんなさい!

noname#199871
質問者

お礼

タイヘイ、材料を切って届けてくれるようなシステムでしょうか。 似たようなのがこちらにもあります。 でも、結局は自分で作らないといけないので、 とったことはありません。 一度、お試ししてみようかな? そうですね、完璧にはいきません。 未熟すぎる私ですが、頑張っていこうと思います。 励まし付きの解答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.2

こんにちは 私はシングルではありませんが共働きです。 主人の仕事の事務関係全般をしています 主人は職人です。 高校2年生と中学3年生4歳児の母です。 月曜から金曜まで毎朝5時起きで主人と上の子達の弁当作ります。 (中学、高校給食ないので) 夜も早くて19時で遅いと21時22時結構あります。 私の場合週末を使ってお弁当の準備や夕飯の準備をします お弁当はおかずを小分けにし朝レンジでチンして詰めます。 手作り3品の冷食1品入れるようにしています。 朝寝坊した時は昼食代500円おいていきます。 コンビニや学校でお弁当注文ができるので月に1回位ですがそうしてもらってます。 夕食もおかず等作り冷めたらタッパーやジップロックに詰め 帰宅してチンして食べたりジップロックに食材等詰めて帰宅したら炒めるだけと簡単にできるようにしておきます。 ハンバーグとかピーマンの肉詰めも作っておいて冷凍すれば1週間持ちます。 カレーやシチューも大丈夫です。 今は食材切っておけば混ぜるだけで済む食品も結構でているので助かっています。 そうなると野菜と肉は取れますが魚が摂取出来ないので週に2階は干物を焼いて食べるようにしています。 冷凍してしまうと焼き時間に時間がかかるので干物等は当日買って ロースターで焼くと洗うのが面倒なのでアルミを引いてトースターで焼いちゃうか クッキングシートをひいてフライパンで焼いちゃいます。 クッキングシートは結構楽です。トースターはにおいが残ります。 週末も私一人が1週間分の用意するわけでなく子供たちがいれば食材等切ってくれたり お弁当用に小分けにしてくれたりと結構お手伝いしてもらってやってます。 帰宅が遅い時は用意してある食材を上の子達が料理して先に食べててくれます。 家も最初は外食や弁当が多かったのですが私も旦那も太ってしまい気をつける事に また成長期の子供たちに申し訳なく思い協力してもらいながら作るようにしています。 休みの日子供達とコミユニケーションにもなって会話が出来ますし結構私は楽しんでます。 子供達も料理覚えるようになるから一石二鳥って感じで

noname#199871
質問者

お礼

カレーやシチューの冷凍、 じゃがいもは大丈夫ですか?美味しくなかった経験があって。 他の参考書を見ても「ジャガイモは冷凍不可」とあるので、 やはりと思い、諦めていました。 じゃがいも、冷凍できると強いですよね。 ジャガイモ冷凍のコツ等ありましたら、 ご教示下さい。 作れるときは冷凍しておいたものを中心に活用、 あとは無理なく、と言う感じにお見受けした。 さすがですね。 ベテランママさんの雰囲気が伝わります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さい子持ちの主婦が、フルタイムで働くには

    現在、妊娠中期の専業主婦です。 出産後、半年か1年くらいしたら、フルタイムで働きたいのですが 家事、食事の支度、保育園の預かり時間などのことが心配です。 フルタイムで働いている奥様は、これらをどのようにしてこなしているのでしょうか? うちの家計では、帰宅時間が遅いからとか、疲れたからと言って スーパーのお惣菜を買ったり(半額以下でも)、外食したりということができません。 掃除は週末に、洗濯は朝のうちにまわして干すとしても 晩の食事拵えと、翌日の夫婦ふたりのお弁当作りをどうすればいいのか 悩んでいます。 希望勤務時間は、9:00~17:00または18:00です。 最低でも1日7時間の週5で働きたいと思っています。 配偶者控除や、配偶者特別扶養控除などを頭に入れても フルタイムで働いたほうが、よさそうです。 というより、年収にして額面100万程度の収入だと、赤字になります。 たとえば18時定時の仕事に就いたとして 帰宅時間がおそらく19時~19時半になります。 夫は普通に社員で勤めており、帰宅はわたしと時間差くらいになります。 もちろん、まだまだ先のことですし、なによりまず、希望するようなフルタイムの仕事に就けるか どうかもわかりません。 なので今からこんなこと悩む必要もないのじゃないかと、思われるかもしれませんが・・・ フルタイムで働いている奥様、毎晩の食事の支度はどうなさっていますか?

  • 計画停電中のフルタイム主婦

    保育園に通っている1歳の子供がおり、お迎え後帰宅するのは毎日19時頃。夫の帰宅は22時以降です。 そんな状況の中、計画停電の実施区域に住んでいるため、18時から22時の停電が今後たびたび実施される可能性があり、とても不安です。 ただ、予告は毎回あるものの、私のマンションはこれまで一度も計画停電が実施されていません。 (同じグループで他の地域は実施されています) そのため、停電は未経験です。 うちのマンションは電気が止まると、断水、湯沸かし器もストップします。 夜の時間帯の停電が実施されると、帰宅後玄関から真っ暗。 夕飯の支度はできず、風呂にも入れず。 懐中電灯は3本ほどありますが、ランプなどは全て売り切れ・入荷未定で手に入っていません。 子供は1歳と小さく、何でも触ったり倒したりするので、ろうそくやカセットコンロは怖くて使用できません。 これは、もう22時から夕飯や入浴をする、という生活を子供にもさせるしかないのでしょうか。 やっと整ってきた子供の生活リズムが、このランダムな停電で乱れてしまう気がします。 経済的な理由から、仕事を早退したり、実家や友人宅など停電しない地域に引っ越したりなどはできません。 今の家で停電を受け入れて生活していくほかありません。 保育園に通わせている子供と、夜の停電中過ごしながら働いている主婦の方がいらっしゃいましたら どんな状況で生活されているか、アドバイスをいただきたいです。 宜しく御願いします。

  • 遅い夕食@自宅と外食、どちらが良いですか?

    家で食事を作って待っていてくれる人がいる方への質問です。 仕事で遅くなった場合、 ・それでも、自宅で夕飯を食べるのと、 ・会社の側で食べてから帰るのと、 どちらが良いですか? 夕飯が”手作り”なら帰るけれども弁当なら食べてから帰る、 帰宅時間が夜10時を過ぎるならば会社側で、 などのバリエーションも歓迎です。 食材が余るので食べて帰ると怒られる・・など、仕方なくこうしている・・というのではなく、あくまで希望を教えてください。 私は空腹に弱いので、社員食堂が閉まる時間までに帰れなければ食べて帰りますが、夫は終電になったとしても、こちらが頼まない限り、何も食べずに帰ってきます。そして、どんなに遅くなっても夕飯を食べてから就寝します。 この夫の「夕飯は家で!」というのが、 私から見ると「そこまでして?」と理解に苦しむのですが、(独身時代は毎日外食していたのに) そういう方は他にどれくらいいるのかしら?とふと思い質問させていただきました。

  • フルタイム勤務の主婦のジム通い

    夫が帰宅をしている時に、ジムにでかけるのは、かわいそうかな と思うため、今のところ、夫が飲み会で帰宅が遅い時だけジムに 通っています。土日に、行くことはありません。 最近体重増加が止まらないので、夫が帰宅をしていても、ジム に行こうと思いますが、夕飯の支度が全て片付いた午後10時 近くになってから、週に1回位でかけるのが、限度です。 フルタイム勤務の主婦の方は、1ヶ月にどのくらいの頻度で ジム通いをしていますか。

  • フルタイムで働く主婦の方に質問です!

    23歳既婚者女、子供なしです。今月から事務の準社員として働き始めました。週5日10時から7時までで残業はありません。帰宅は大体8時頃です。結婚して半年間はショートタイムのパートでうちの近くのスーパーのレジだったので、仕事自体も楽で、家事もきっちりとこなし、自分の時間も充実できていましたが、今は時間の余裕がまったくありません。帰宅してから夕飯を作るので、夕食は9時頃になります。それからテレビを少しみて食器洗いをして、今日習った仕事をPCに打ち込んで、とやっていると1時は回ってしまいます。そのあとシャワーを浴びたりするので寝るのは2時すぎです。翌日はだんなと同じ時間に起きるので6時半おきです。朝寝不足で頭はボーっとするし、だんなとの会話をする時間もとても減ってしまい、ヘトヘトです。 まだ仕事に就いたばかりで覚えることが大量にあり、家で復習するのははずせません。慣れればもう少し楽になるとは思いますが。。。 家事と両立がうまくできません。フルタイムで帰宅時間が遅い方、夕食や掃除や洗濯は効率よくするためになにか工夫されていますか? 正直、自分で想像していたよりもハードで泣きそうになる日があります。

  • 夜の野菜

    こんばんは。 夜9時以降は何も食べないように、とは有名ですが、平日働いてるとなかなか難しいです。みなさん、7時ごろ食事されてるようで、びっくりです。 私はほぼ毎日残業なので、帰宅は10時を過ぎます。 食べないのもおなかがすくし、逆に身体に悪いと思うので、野菜類や海草などを食べてますが。。。これでもダメでしょうか?また、太ってしまいますか? ちなみに会社では食べられる環境ではありませんし、毎日外食はキツイです。

  • ランチが外食なのですがダイエットするには?

    40代女性独身です。 代謝も落ち始めてると思いますが、残業が多く、ジムにいけなくなり 辞めてしまいました。 帰宅は平日21~22時です。 朝は時間ないのでほぼコンビニのおにぎりをデスクで食べ、ランチは 同僚と外食です。 夜はそんなこんなで遅いため、帰宅して適当に簡単なものを食べます。 なるべく野菜とタンパク質を・・とは思ってますが、毎日はなかなか・・・ だんだん太ってきました>< でもこの生活はしょうがないのでこの中でどうにかしていきたいです。 ランチは昔の会社はお弁当を会議室でみんなで、、って感じだったのですが、 今の会社は中で食べられないのでみな外食です。 なのでここはどうしようもないのでお弁当にしと、というアドバイスは すみません。。。。ほんとはしたいですが、実情できないので。 で、ランチ時間も不規則で交代で行く感じなので14時頃が多いです。 忙しい毎日なので、すが、どうにか絞っていきたいのですが・・ このライフスタイルでどうにかヘルシーな毎日を送りたいのですが どうすればいいと思いますか? 自分的には夕飯は野菜山盛りにしようかなと思ってますが・・・ ランチはいろんな店で食べてます。 朝おにぎり、昼外食で炭水化物とっているので、野菜不足が どうしても気になるので夜は沢山野菜を食べる生活っていうのはどうでしょうか・・・?! 何か簡単で変えられるアイデアあったら教えてください!(*^。^*)

  • 夕飯準備について(特に共働きの方お願いします)

    夕飯準備について(特に共働きの方お願いします) 27歳女性です。来年秋の挙式を前提に、年明けから彼と同棲を考えています。将来的に子供が出来るまでは、私自身働き続けるつもりでいて、彼も「共働きをするなら、家事は半分ずつ分担するのが当たり前」と言ってくれています。ただ、心配なのは、夕飯の準備についてです。 まず、彼は料理は全く出来ないので、食事の用意は私が行なうことになりますが、私の帰宅は大体22時頃、そして彼も終電もしくはタクシー帰りが当たり前の仕事をしています。現在私は一人暮らしをしているので、あまり遅くに食べると太ってしまうし、冷奴やサラダと野菜ジュース、のような、簡単な食事で夕飯を済ませてしまっています。(彼は、仕事の最中に会社を抜け出して定食なんかを食べているみたいです。)実家ではいつも一汁三菜は当然で、自分も結婚相手には同じようにしてあげたい、という気持ちはあるのですが(母親は専業主婦でしたが)、帰りも遅いし、二人とも5時半には起床→出社、という生活なので、0時~1時頃には寝ないと翌日厳しく、食事時間が真夜中になるのも好ましくないなあ・・・と頭を悩ませています。彼は、「忙しいなら無理しないで。毎日外食でもかまわないよ」と言うのですが、経済的にも健康的にも良くないですし・・・。ちなみに料理自体は好きな方です。 共働きの皆さん、一体どのようにして夕飯の準備をされていますか?何か良いアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します!

  • 毎日家事をこなす主婦の方にお聞きしたいです。

    結婚1年半、20代主婦です。(10時~18時パート勤務) 主婦(主夫)のみなさんは掃除・食事作りなどを毎日されてる方が多いと思うんですが、 毎日続けるモチベーションはどうやって維持されていますか? というのも、昔よりマシになりましたが、 私は夕飯作るのが面倒な時は主人に電話して、今日は各自買って夕飯食べよう。とか、外食にしよう。 とか言って作らないが月に数回もありますし、 掃除もかなり散らかるまで気にならないタイプの人間なんで2週間に1回くらいしか掃除しません。 主人はおおらかで口うるさくない人なのでよほどひどい時以外何も言わないんですけど これじゃあまずいなと思いまして。 毎日朝に掃除をこなして、お弁当作って、夕飯作ってと家事をこないしてる人がいると 思うと本当に尊敬してしまいます。綺麗好きなど、その人の性格なのでしょうか? 主婦の皆さんはどうやって毎日の家事を続けていってるのか参考にさせて欲しいです。

  • 共働で誰も頼れないときの子供の夕食

    仕事の関係で帰宅時間が6時半~7時半になります。夫は10時過ぎに帰宅です。 実家も遠く頼れません。 子供が帰宅するのが4時くらいで6時には空腹になります。 温めるだけの夕食ばかりも毎日作れませんし、私が帰るまでにスナック菓子を 食べたり、自分でおにぎりを作って食べています。 そうすると帰宅後夕飯はおなかがいっぱいで食べられず九時ごろまた小腹が減ったといって 食べて寝る状況です。 子供が帰宅してから夕食まで時間がある場合どんな工夫されていますか? アドバイスよろしくお願いします。