• 締切済み

働かない先輩

素朴な質問です。 あなたの職場に、ふらふらと歩き回ったりぼんやりどこかを眺めていたり、その辺を掃除しているだけの、年の近い先輩が居たとします。 あなたはその人に対してどう思いますか? また、その人からほんの些細なことで「ここは仕事場なんだから、しっかりしてください」と言ったニュアンスの注意を受けたら、あなたはどう思いますか?どうしますか? 想像で構いません。 自分以外の人だったら、こういう状況をどう感じるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

病み上がりでリハビリ出社とか 心の病とか 目に見えない障害を持っている可能性はありませんか。 メンタルヘルスは最近仕事の現場でかなり増えています。 (精神疾患の患者に散歩や、掃除等頭を使わせない労働をさせて 体を疲れさせる治療法があります。) 逆にコネ入社で首にならないだけかもしれません。 その辺りを信頼できる先輩に確認します。 ●注意された時 ・その人が上司なら「業務命令」として従います。 (「オメ―より働いてるんだよ!」などと思うことがあっても) よほど不条理なら反論して納得してもらいますが。 ・その人が先輩なら 良いことは受け入れる 悪いことは受け入れない 判断に苦しむ時は上司に判断を仰ぐ 間違ってもその先輩の顔をつぶさないように することです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

働か無いのと働けないのは区別して考えねばなりません。 自らの安全就業に気を配り休まないことが基本です。 働く気があって自分の出来ることを一生懸命努力している事はもちろん評価しなければならないし、 しかしその成果が並の人より劣る場合は給料など待遇に差を付けられていると思います。 能力のない人から注意を受けても無視ですが、ある意味その方面に自分がうとければ反省しなければ なりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

>ふらふらと歩き回ったりぼんやりどこかを眺めていたり、その辺を掃除しているだけの、年の近い先輩が居たとします。 その方のバックグラウンドが分からないと何とも言えませんが、特になんとも思いません。 仕事しないのに大声で喋ったり等、迷惑な存在でなければ、放っておきます。 >「ここは仕事場なんだから、しっかりしてください」 これも、そのように言われた理由が分からないと何とも言えませんが、心当たりがないのにそう言われたとしたら、頭が弱い人なんだなあと思います。

Avsluta
質問者

お礼

その先輩は、やたらと仕事を休むので(怪我などの理由もありますが)周りの人にしばしば迷惑をかけています。でもなぜか許され(るように私は感じてい)るので不思議に思いました。 注意されたのは、私がネックレスをしていたためです。ただ、ネックレスはとても細く小さいもので、会社の規則からいけば特に問題はないものでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内の先輩に困っています。。。!

    長文ですが、宜しくお願いします! 職場の先輩のことで相談なんですが。。。 その先輩(30代半ば近くの女性)は、「仕事に対する責任感」というものが無いのか、 自ら「私が後でやる」と言った仕事も、数時間後に「出来ました?」と聞くと 「え?私、そんなこと知らない!」とすぐ忘れてしまい。。。 忘れる癖があるなら、自分のメモにでも書いておけばいいものを 書いても忘れる。もしくは、人に「書け」と言わないと書かない。 伝達事項等を書いておく「連絡ノート」があるのですが、 読んで理解出来たから、自分のサイン(または印鑑)をしているのにも 関わらず「私、わからない」「そんなこと知らない」 「いちいち覚えていられない!!」 「私は(血液型が)A型だから覚えていられない」などと言い 【自分がどんなに悪くても絶対に謝らない人】です。 そんな人なので、信頼性も無く。安心して任せられるものも無いので 決して忙しい人ではありません。 上司に注意されてから、最近は"一応"謝るようにはなったものの 「あ~、ごめん」と口先だけ。反省をしている様子は全く無く。。。 物忘れの酷さは変わりません。 それに対しさらに上司が「謝れば済むという問題では無い」と 注意したところ「じゃあどうすればいいの?!」という態度。 うちの上司は、以前は事細かく注意する人ですが その上司さえも「もういい。あの人には何も言いたくない」と諦め、 私もその先輩に対しては正直かなり呆れています。 でも私以外に、他に注意出来る人もなく、言わなきゃ言わないで 「私はこれでいいんだ!」と暴走しています。 もう、どうしたらいいのかわかりません。 注意したところで素直に聞き入れる人でも無く、 彼女のいい加減さに部署内が雰囲気が悪くなってしまい、 私からその先輩に対し注意をしたところ、 「私はちゃんとやってるつもり!」の一点張りで (私は「自分がちゃんとやってないから」こういうミスが起こるのだと思うのですが。。。) 反省どころか、かなりふてくれた態度をとってきます。 (挨拶しても無視など)それどころか 「自分より後から入ってきたヤツに言われた!!」 「自分より年も下なヤツに言われた!!」という印象しか無かったようで・・・ 改善どころか、全然関係の無い隣の部署の人のところへ行き、 私に「聞こえるように」悪口を言われたり、 あからさまな嫌がらせをしてきました。。。 あえて口に出すことは無く、でも相手にわかりやすく 「あなたには呆れてます」「信用出来ません」とわからせるには どうしたらいいですか? また、皆さんの職場にこんな人がいたら、どのように接しますか?

  • 仕事中の先輩。

    仕事中の先輩。 私の仕事場は私含め13人の従業員がいるんですが、その中に私の先輩で『アスペルガー症候群」の人がいて、確かに少し変わってはいますが、仕事には支障はなく真面目で優しい人です。勤務歴は10年以上のベテランなんですが、わたしが思うには気の毒です。病気だからなのか知りませんが入って何年、何ヶ月の若造の後輩がその年上の先輩にタメ語を使っているんです。敬語を使ってる人もいますが陰ではいつもその先輩の悪口です。酷い人はその先輩の行動やミスを全て店長に報告してますが、その先輩は喧嘩が嫌いな人なので私にはどうすることも出来ません。ただ、これはその後輩達の人間性を疑いつつ、注意するべきでしょうか?

  • 仕事場の先輩に許してもらうにはどうしたらよいですか?

    仕事場の先輩に許してもらうにはどうしたらよいですか? どうしたらいいか分からないので回答お願いします。 実は今の仕事場を辞めることのなったんですが自分の不手際(辞表の仕方が拙かった)で先輩を怒らせてしまい、お叱りを受けました。 その場で謝ったんですがその後まともな会話も無く一ヶ月後自分が辞める日になって、最後に仕事場の人と飲みに行きました。 飲んだ帰りに「××年と××ヶ月お世話になりました。ありがとうございました。」と言おうとしてたのですが飲んでる時から自分を避けるように目を合わせることもなく、もちろん会話をすることも無くとても言える空気ではありませんでした。 結局言えず仕舞いで先輩は普通に「お疲れ様でした」と言っただけで終わってしまいました。 どんなに言えない空気であっても言えなかったのはやはり自分が間違ってると思い、翌々日に電話で謝ろうと思い電話したのですが、もう電話に出てくれません。何だか後味悪くて・・・・ 先輩は自分にとってとても尊敬し自分の足りないところを叱ってくれた大事な人だっただけにとても残念でなりません。 やはりこのような場合菓子折りを持ってって謝罪したほうがいいのでしょうか?もしもって持ってくとしたら何がよろしいのでしょうか? 適切な謝罪方法を教えていただけたらと思います。 長文を読んでいただきありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 私は先輩?後輩?

    27歳♀です。 某専門職について5年たちます。(同じ職場に5年) 職場に新しい人が入りました。 31歳♀の方で、他社(同じ職種)での経験が9年あります。 私は独身で、新しい人は結婚し、子供もいます。 このような状況の場合、私は先輩として対応するのか、後輩として対応するのか・・・。 新しい方は、私に敬語を使ってくるので、私も敬語を使っていますが、 タメ口の方が良いのでしょうか? 新しい方の方がベテランだし、人生経験も豊富だし、どうしても自分が先輩になりきることができません。 この状況の場合、世間的には、私はどういう立場なのでしょうか? どういう対応をとれば良いのでしょうか? 私の気持ちとしては、相手のことを先輩としてたてて、色々教えてもらいたいと思っているのですが・・・。

  • 先輩の接し方

    サークルの先輩との関係に悩んでいます。 その先輩は私の1つ上の学年で、今までは普通にしゃべったりしていました。 以前からその先輩はルーズな部分(時間を守れない)や周りの人のことを考えた行動ができていない部分(静かにする時に平気でしゃべる、人前で平気で悪口を言ったり、周りの雰囲気を暗くするような発言)、気分屋でイライラしている時は口調がきつくなり、その言葉で周りの人が嫌な思いをすることなどがあり、気になってはいましたが、後輩の私が注意することもできず、今まで何も言いません(言えません)でした。 先輩の同学年の人も注意できず(先輩を敵に回すと、とことん攻撃してくるので)、最高学年なので注意する人もいません。 しかし最近、度が過ぎて、本番の集合時間に遅刻した上に謝罪はなし(先輩がいないとスタートできない状況で、部員全員待っていました)、自分が時間を守れていないのにミーティングで「1年生は準備できていないから、時間守ってください(しかし実際は時間は守れていました)」と発言したり、このようなことが続いています。 このような先輩の態度に耐えれきれなく、私は以前より少し距離を置くようになったのですが(挨拶はするけれど事務連絡以外、自分から先輩に話しかけることがなくなったり…)、そのせいもあってかサークルの活動において先輩と連携が取れなくなってきました。 連携が取れなく、上手くいかないことに対して先輩は「もっとちゃんとやって」「やる気あるの?」など私に注意してきました。 確かに連携を取れていない私も悪いとは感じていますが、人間的に(性格的に)ついていけない先輩に対して、うまくついていくことができません。 そんなついてきていないことに対して先輩は私のことを敵視してきて、私が話しかけたら(連絡や忘れ物を届けたり)、何かとつっかかってきたり、睨むまではいかなくても目で何か言いたそうに見てきたりします。もうそんな人だと割り切っていますが、疲れてきました。 正直もう先輩から離れていきたいのですが、サークルで私と先輩は近いポジションで、嫌でも一緒に行動しなければなりません。 嫌だと思いつつも、私も嫌だという態度で接すれば相手にもそれが伝わり、悪循環な関係になるので、なるべく普通に接しようとしています。でも先輩は私のことを気に食わないという態度をとり続けています。 私もこんな状態で活動していくことはつらいですし、先輩もずっとイライラしたままで、私達がこんな様子だと周りに悪影響を与えることも目に見えています。 今後どのように接していけばいいでしょうか? (ちなみに友人に相談したところ、「思うことがあればハッキリ言ったほうがいい」とは言っていましたが、どんなタイミングでどんな風に伝えればいいか分からないし、なにより今まで以上に敵視されるそうで言えません。 また周りの人の中には先輩を敵に回すぐらいなら、仲良くしたほうがいいと思っている人もいるみたいです…)

  • 先輩を振り向かせるには。。。

    職場の先輩を好きになってしまいました。普段、私はこの先輩と4人ぐらいで飲みに行ったりアウトドアに出かけたりします。私は今までかっこいいなんて思ったことなかったのですが、この先輩をずっと好きな女性がいて「何でそんなにあの先輩のことを好きなんだろう?」と不思議に思い、よく観察してみたら、好きになってしまいました。 先輩は、背も高いしかっこいいし、いわゆる一般うけするかっこよさです。しかし人見知りが激しいせいか、ずっと彼女がいません(私が知る限り、5年はいません)。私の事は女扱いしてないので、恥ずかしがらずに話してくれるんですが、今さら、先輩後輩の関係を脱する事ができない状況で悩んでいます。 どなたかこの状況を変えられるようなアドバイスを下さい。また似たような経験をされた方がいれば教えて下さい。ながくなってしまいすみません。

  • 仕事場の先輩との人間関係が上手くいきません。

    皆様、初めまして。 個人的な悩みなどを、ここで相談している方が多くいらっしゃるので、 自分もそれに甘えさせていただき、書き込みにきました。 自分は現在34歳で、妻と2歳の息子がおります。 それまでの仕事は会社との契約社員であったため、 正社員になれない自分の立場に不安を覚えて退職し、 10月に転職しました。 入社して一ヶ月ほど、社内の各仕事場で研修をし、 現在の職場に配属されましたが、職人的な仕事場なので、 まだ、ほとんど要領が解らず不安なうえ、 しかも、職場の先輩から仕事で指図される時など、 自分への注意事項や指示などの言い方が怒り気味の口調で言ってくるのです。 自分は社交的という程の性格ではないためか、 こちらから話すのは苦手な方です。 しかし仕事場で失敗しても真面目に前向きにやろうとする気持ちが 怒り口調で言われると滅入ってしまい、 その怖い先輩へは、ますます自分から話しかけずらい状態です。 毎回、自分が謝ってその場はおさまるのでそれはいいのですが、 毎日、細かいことをケチつけるように厳しく言われます。 まだ入社して最初なので色々言われるのは当然なのですが、 やはり、怒り気味の口調で毎回注意されるのは気分が萎えてしまいます。 皆さんなら、先輩から仕事の細かいことで注意を受ける度に、 強い怒り口調で注意を受けていたら、どう感じますか? その上に、自分へは仕事の指示などはほぼありません。 職人的な仕事なためか、自分で考えて動けという感じで、 こっちとしては、仕事の流れが解らないで悩んでいます。 それでも仕事を前向きにやろうと決心し、 早朝から出勤して、その怖い先輩の手伝いをしているのですが、努力は実りません。。。 このままでは、この先辞めたいのが本音です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 悩んでいます。できる先輩とうまく仕事をするには?

    こんにちは。 うちの職場には一人目立つ先輩がいます。(11年目・係長) 昇進も普通より早く、周りからはすごく仕事ができる人と評価されるような人です。 私は3年目でわりとミスも多く仕事が遅いので、その人からはあまりよく思われていないようです。(同じ状況なのは私だけではありません) その人は結構周りの人に対して、ああしろ、こうしろ、とよく怒ります。 一緒に仕事をしてうつ病になった人もいるぐらい厳しくいろいろ言ってくる人なんです。 「お前の何がいけないか言ってやろうか?気づかないみたいだからひとつずつ全部。」 のような調子でほぼ毎日何か言ってくるので、自分としてはすごく嫌なんですけど、同じ課にいるので避けようがありません。 何かと気づかない自分に対して教えてくれるのは、放って置かれていない証拠で、とてもありがたいとは思うのですが、そういうのは精神的につらいです。 その人は仕事は熱くやりたくて、仕事のこととなると人がどう思うかなどは何も考えずにきついことばかり言ってくるのです。 そういうことを私にも強要するのですが、同じ職場にそういう人がいる場合は自分もそうするしかないのでしょうか。 私としては少しでもいい雰囲気で楽しく仕事がしたいのです。後輩にもよくどうしたらいいのですか、と相談を受けるのですが、私もわかりません。 同じような状況におかれたらどのように対処されますか。 自分としてその人とどうやってうまくやっていけばよいのでしょうか。 仕事ができる人が職場にいて頼りがいはあるのですが、あまり雰囲気が良くないんですよね。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • どうしたらこんな先輩と上手く仕事できるのでしょうか?

    どうしたらこんな先輩と上手く仕事できるのでしょうか? 30代前半の主婦です。最近はじめたパートの仕事で、隣の席の社員の方との付き合い方に困っています。 先輩は私より5歳ぐらい下だと思います。 思った事は言わないと気が済まない人です。 その思った事がすごく細かくて疲れます。 私が褒められると気にいらないのか、今日も上司から私が褒められたら 些細な事で注意を受けました。もちろん上司が立ち去ってからです。 逆に、上司から注意を受けた時にもさらに先輩も注意をしてきたりします。 余計に凹みます。自分も気が付いたから言わないと気が済まないんだそうです。 他人が十分傷ついているのに、さらにえぐってくるようなタイプです。 まちがっても慰めようなんて考えはないようです。 言ってる事は正しいのかも知れませんが 言い方なんかが本当に嫌です。全く希望のない言い方です。 そうかと思うと突然なれなれしく話しかけてきます。 もちろん一応乗っておきます。 もう顔も見たくないんですが、どうしたら上手くやっていけますか?

  • 先輩に気に入られたいと思うのです。

     新社会人22歳です。 上司は、27歳です。職場は全員女性です。 今現在、研修中ですが自分自身非常に劣等感が強く、人に対して気に入られたいと思う気持ちがすごくあります。  先輩に気に入られたいという気持ちがすごくあり、うまく喋ろうと思うあまり緊張して何言ってるのか分からない時があります。  同期に高卒の子もいるのですが、素直で凄く羨ましいなって思います。やはり先輩から見ても年も離れているせいか、何言っても許してしまえるような愛嬌ある子です。 先輩もその子が可愛いのか、私とその子が並んでいても、話しかけたり仕事を頼んだりしています。  でも先輩の見ていない時に、仕事中にメールしたりしています。もちろん注意しているんですが、何回たってもいっこうになおりません。つげ口もしたくありませんし…。  皆さんはこういう状況になった事ありませんか?  あと、先輩に気に入られたい!って思う事はおかしいでしょうか?今までアルバイトをやってきましたが店長にはやはりお気に入りの子がいましたし、そういう子は上にあがっていくのも早かったような感じがするのです。。。  こんな事悩む自体おかしい事でしょうか??

このQ&Aのポイント
  • PX-045Aでヘッドクリーニングを繰り返してもブラックが出ません。問題を解決するための方法を教えてください。
  • EPSON PX-045Aでヘッドクリーニングを何度も試しましたが、ブラックが出ません。何が原因でしょうか?
  • PX-045Aのヘッドクリーニングを繰り返してもブラックが出ません。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう