• 締切済み

モンテッソーリ幼稚園児、小学校での順応は?

2歳児の子供がおり、モンテッソーリ教育に興味を持っています。 まだまだ勉強不足ですが、モンテッソーリ教育は小学校からの横割り、団体での行動とは真逆なような気がしまして、モンテッソーリ教育を受けた子供たちはちゃんと順応できるのか疑問に思っています。 実例などあれば教えてください。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#200926
noname#200926
回答No.3

モンテッソーリの導入の程度にもよるかもしれませんが モンテッソーリ導入園でも全くの集団行動がゼロな園はあまりないのでは? がっつりモンテッソーリの園でも個々の作業をやっていても「おしごとの時間」「食事の時間」など きちんと活動の時間は決まっており、集団行動の基礎は出来ていると思いますし 縦割りも、成長の個人差の大きい幼児と小学校からはまた別だと思います。 年長から小学校へ上がるに当たってさほど問題があった子は聞いたことありません。 うちの子の園は週に決まった回数横割りの時間もありましたし 縦割りもありました。 学校では、授業を聞く、ノートを写す、問題を解く みんなで一斉にやっていても「個々が課題にきちんと取り組む」ことは大事ですし 周りが喋ってしまったり、他のことをしていても気にせず集中出来る力は付くと思います。 年長さんは年少さんに、順番を譲ったり親切にしてあげたりということが多いので いろんな園から集まる小学校に入って、割り込みや奪い合うような激しい競争に 最初はびっくりする子もいるみたいですが 半年もすれば学んで、その場での行動を身につけているようですよ。 二人きょうだい、親族も遠方、なので異年齢混合で遊ぶ環境もなかなかなく… 発達の速度やバランスも個人差が大きい時期ですし 縦割りではいろいろ学んだことは良い時間だったと思っています。 同じ園の卒園生で、モンテッソーリだったから苦労した、というのはあまり聞かないですね。 そういう譲りすぎて最初は負けたとか 親切のつもりで貸したら帰ってこなかった、とかで戸惑ったというのは聞きますが すぐになじむみたいです。 むしろ自発性のある活動に取り組んだり、作業を厭わないところなどは プラスみたいですね。 私はモンテッソーリ園では無かったですが、通っていた小学校の学区にモンテッソーリ導入園がありました そこの子たちは、掃除や手芸、手伝いなど嫌がらずしっかりした子が多かったなと思います。 しかしそれは、そういった園に入れる親は割とこだわりがあり、熱心だからかも? 学校での問題行動やなじめないということも無く、でした。 古くから地域にある幼稚園の一つ、でモンテッソーリ導入園なら問題ないのでは? 地域の方の評判など聞いてみたらいかがでしょうか。 ちなみに、モンテッソーリじゃ無くても縦割りをやっている幼稚園や保育園もありますよ。 活動のほとんどが天気の許す限りお外で自由遊び、みたいな園もありますし。 お子さんに活動や先生、園の雰囲気があっていることが大事ではないでしょうか。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

私の子供が通う幼稚園では、モンテッソーリ教育を取り入れています。 でも、園にいる間ずっと、それが保たれているかというとそうではありません。 幼稚園ではカリキュラムの消化に重きが置かれていますから、 子供の集中を妨げない、という考え方を徹底するには無理が出てきます。 子供たちが熱中しているとしても、時間で区切って次へ進む必要があります。 あとは、本物を教えるためにコップはガラス製を使い、 「落としたら割れる」ということを身を持って体験させるのがモンテッソーリ式なのですが、 安全上、幼稚園でそれを行うには無理があります。 どこの園でも、モンテッソーリ教育を「取り入れている」程度にとどまるのが現状だと思います。 なので、モンテッソーリ教育を取り入れていようが、取り入れていまいが、 集団行動において大きな差はないと、個人的に思います。 小学校に入った時点で、集団行動が完璧にできる必要なないと思いますよ。 「小学校に入った時に困らないように」と幼稚園・保育園へ入れるのか、 「小学校に入って集団第一主義になるまえに、今だけの経験をさせる」ために入れるのか、 によって、考え方は変わってくると思いますが・・・ 子供は順応性が高いので、小学校に入ればすぐに小学校式のやり方に馴染むはずです。 上の子は小学4年生ですが、モンテッソーリ教育を取り入れた園に通っていたからといって、 集団行動に苦労している様子はないです。

noname#208921
noname#208921
回答No.1

子供をモンテッソーリの幼稚園に通わせていました。 結果から言うと、縦割りだろうが横割りだろうが関係ありません。小学校に入ってすぐ(一年生)からみんながみんなに合わすので大丈夫です。 どこかの園に入れていれば団体行動はできます。 ちなみにうちの通っていた園では、体育、音楽会の練習など横割りの時間もありました。 また、保育園、幼稚園、通った年月、小学校までに字が書ける書けない、これも関係ありません。一年生になったらみんな足並み揃います。保育園出身で小学校に入って初めてひらがなを習ったけれど、今飛び抜けて賢い子もいます。 今子供は小学校中学年ですが、モンテッソーリ教育をした子だから特別に何かが秀でている、という子は周りの同じ幼稚園だった子にはいません。 子供の安全、家庭では見落としている善悪のしつけをしてくれる幼稚園ならどこに入れても一緒だったな~…と子供が小学生になってから思いました。 ただ、教育熱心な幼稚園に子供が入園すると、周りの親も教育熱心。そこで出会うママ友も教育熱心な人でしょう。

関連するQ&A

  • モンテッソーリの卒園児はマイペースが多いですか?

    モンテッソーリ教育について教えて下さい。 昨日、幼稚園のお手伝いに行った時にモンテッソーリの幼稚園の卒園児についての話が出ました。在園中には皆が違うことをするので、小学校に入ってから担任の先生の話を聞くことが出来ない子が多く、先生がまとめるのに大変で、クラス分けの時にはその幼稚園の子が均等に分かれるように気を遣っているとのことでした。 ご主人がその幼稚園の卒園児をみておられる小学校の先生という人から聞いた話なのですが、モンテッソーリの幼稚園全てがそんな感じなのでしょうか?それともその幼稚園の卒園児だけがそんな感じなのかと疑問に思いました。そこは園での給食も好きなものだけとって食べるという変わった様式です。 友人に勧められ、二人目はそこに入れようかと思っていたので、ちょっとショックでした。ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • モンテッソーリ用玩具について

    少し前流行っていました、モンテッソーリ用玩具について伺いたいです。あのモンテッソーリ用玩具導入のメリットや目的が分りません。 1人遊び用として使ってらした方はそれはそれで良いのですが、手作り積み木や布・木製のおままごとセットやママの手作り絵本(数年前、布製刺繍絵本が流行りましたが、紙でも良いので、母の会などで塗り絵感覚で作って、登場人物に子供の名前を入れてあげるとか)など、もっと感性を育むようなおもちゃはありますし、知育を謳った謎の玩具より、幼稚園ではみんなで何か(お団子をこねる、ぬる目のお抹茶、オーブンを使ってママや先生とケーキを焼く)を手作りさせた方が、ずっと教育的である気がするんですよね。私も特にあの玩具が良いという話は聞いたことが(お茶の水女子大学・奈良女子大学 経由では)ありません。紋白蝶や揚羽蝶の写真合わせだって、庭に(どんな都心でもバッタ・蝶・蜻蛉・トカゲなんかは)ちょっと園庭に芝生や花を植えたら寄ってくるものなんですけどね。みんなで蝶の模様を観察して図鑑で名前を調べるなり、蝶が蜜を吸うところを観察するなり、トカゲを遠巻きに見るなり、そういうことが体験教育であり、幼稚園教育の本質なんじゃないかと思うんですよね。 喧嘩をして仲直りして、自分の要求が通らなくて、遊びたいおもちゃが回ってこないから「貸して」って言ってみよう、少し早く登園して自由時間に遊んでみよう、そういう、家庭で子供が少人数の生活の中では出来ない教育、「どうしよう??」ということが起こったときどうやって自分の意見を通す(我慢する)か、あの子が欲しそうだから貸してあげよう、あの子が寂しそうだから声をかけてあげよう。幼稚園とはそういった社会性を育む機関であると思うんですよね。 小学校入試用知能開発教材(ペーパー)ならイマドキいくらでもありますし、あの玩具にこだわる必要はないと思います。各受験小学校は知能も勿論ですが、それ以上に躾(しつけ)や社会性を重視する気がするんですよね。みなさんの子供さんはあのモンテッソーリ1人遊び用玩具(動物の絵合わせ、ピンクの塔組立、日本地図パズル)を使ったことがありますか、またどの程度の時間使いましたか??みなさまの意見はどうですか??(どのくらい普及していたのでしょうか??)教えてください。

  • むすこの幼稚園選び モンテッソーリかどろんこか?

    息子の幼稚園選びなので迷っています。息子は活発なほうですが、積み木やパズルも黙々とすることもあり、でも一番好きなのお砂場遊びという感じです。 A園は泥んこ遊びが主体で、お勉強や習い事は一切なし。創作活動(絵や制作)がさかんな園です。幼児期は遊んで過ごし、遊びの中からいろいろ学ぶといった教育方針です。この方針を聞いてとても感銘を受け見学で説明を聞いた時はここにしようと直感で思いました。3歳の息子は泥んこ遊びがとても気に入ったようで行きたいと言っています。とても歴史があるし古い園です。のびのびさせてくれて楽しい幼稚園を目指していて子供たちが喜んで行くと評判も良いです。 ただこちらの園はそうじが行きとどいていないんです。園のいたるところに埃がかぶっているし、集会室は綿ぼこりが舞っていました。教室も雑然としていました。トイレも臭いがあるし・・。説明を受けた後園内の見学をしていて、う~んちょっと汚れすぎてる・・・、と意気消沈してしまいました。 おそらく園長先生があまりそういうのを気にされないんだと思います。どろんこ遊び主体だと園は汚れてしまうんでしょうか?でもちょっとひどいかなと。。。 B園はモンテッソーリを取り入れた園です。最初はモンテの教具で1時間お仕事をし、設定保育があります。絵画やリトミック、体操などを取り入れられているようです。お外遊びはお弁当を食べてからの1時間強です。こちらは活発な息子にはすこし物足りないのかなとも思います。こちらも古い園なのですが、全体的に清潔です。また縦割りで、各学年10人ずつでひとクラス30人です。なので同じ年のお友達は少なくなるようです。息子もモンテッソーリ教具に興味があるようでいろいろやっていましたのでまんざらでもないなという印象でした。でも泥んこ遊びのように「目を輝かせて」というのは見られませんでした。。。 この2園は方針も違うし、正直親がどうしたいのかで決めればいいのですが。。。 もともとはのびのび系でしっかり遊んでくれたらいいかなと思っていました。なので息子の行きたいと言っているA園に決めていたのですが清潔でないのはとても気になりました。考えすぎですかね。 それでB園を見学にいって、やはりモンテッソーリなのでおかたずけなども取り入れていて全体的に清潔な感じでこちらもいいなと思いました。結局はA園の不潔なところがすごくひっかかっているんです。 幼稚園ってそんなに清潔でなくてもいいですか? またモンテッソーリ教育について、経験のある方、ご存知の方ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 付属?のびのび園?モンテッソーリこどもの家?迷ってます・・・・

    今現在3歳になった息子の来年の幼稚園選びに迷ってます。 性格はおっとりで、ひとつのことに集中するタイプです。 外遊びも、家での遊びも比較的まんべんなくしていると思います。 今現在検討している幼稚園が3つあります ・付属幼稚園 付属であるが、お値段も近所の幼稚園の保育料と変わらず。 先生の年齢は幅があり、若い先生からベテラン先生までいらっしゃる。 園長先生と生徒との距離がとても近く、好感が持てる。 生徒は落ち着いた子が多く、しっかり挨拶ができる子が多い。 通わせた親御さんはみな大満足の幼稚園 だが、親の出番が非常に多く、かなり幼稚園に行く回数が多いらしい。 また、小学校受験を考えられる方も多いよう。 ・のびのび園 最も近所にあるマンモス幼稚園。 設備が新しく、近所の9割近くがこの幼稚園に通う。 色々な子がおり、この幼稚園の子ほとんどがそのまま小学校に上がるため小学校に入った際お友達に悩むことはないかも。 カリキュラムは課外授業等が充実。 評判はあまり芳しくなく、連絡不備が非常に多い。 先生のサイクルがとても早い(若い先生に偏りがあり、3年ほどで辞めてしまうらしい) マンモス園で一クラスに一人しか先生がいないため積極的に自分から動かないとあまり相手にしてもらえないらしい。 ・モンテッソーリ こどもの家 先日近所にみつけた幼稚園ではない園。 見学に行き、子どもがもっともすんなり入っていけた。 超少人数制(在園児5人)のため、しっかり子どももみていただけそう。 また、見学時にやらせてもらった作業(お仕事)が息子にはかなり楽しかったらしく、熱心に取り組んでいた。 だが、あまりにも少ない人数なので、小学校に入った場合集団行動ができるかが不安であることと、先生がご高齢のため身体を動かすのが大変かな? 以上3つの園で悩んでます。 子どもは付属園、モンテッソーリ園がお気に入りのようで、よくおしゃべりの中ででてきます。 親としてはどちらもいいとは思いますが、個人的デメリットも気になります。 皆様でしたらどのようにお考えになりますでしょうか? (もちろん最終的には自分たちで考えて決めるのが当たり前なのですが) また、モンテッソーリの子どもの家の特徴や、おとなしいけれどマンモス園に入れて変わったよ!などのご意見もお聞かせ下さいませ

  • 学校に全く通わないことって可能なのでしょうか。

    教育に関するレポートを書いていて思ったのですが、 小・中学校の義務教育を全く受けない。と言うことは可能なのでしょうか。 例えば、子供の頃は病弱で学校に通えなかった。 あるいは、金持ちの御曹司とかで家庭教師に英才教育を受けていて学校には行かなかった。(←こんなの物語の中だけなのかなぁ) 他にも家が貧乏だったとか、家を転々と変わっていたとか…。 とりあえず学校に籍は置いていて、出席はしないって扱いになるのかなぁ。 けれどいくら現代でも100%全員が学校に通えるとは思えないんですよね。 それに、必ず学校に行かなくてはならないという時代でも無いような気がするし。 社会勉強の場所だって学校だけじゃないし、本だって勉強を教えられる知識人だって、昔とは違ってたくさんあるのだから、同じ年に生まれたからといって足並みを揃えて勉強する意味があるとは思えないのです。 でも、確か法律上全ての子供は学校に行かないといけない義務があるんですよね?

  • 子供にどの教育を?

    はじめまして わたしはまだ子供がいないのですが、子供(幼児)の教育にたいする考えについて数点教えていただきたいです。たくさんのあ母さん、お父さん、よろしくお願いします! 幼児教育について興味があるのですが、実際どんなことをされているのか教えていただけますか? 1、就学前のお子さんにどんな教育をしようと、また現在されているのでしょうか?基本的な柱になる教育を取り入れていらっしゃるのか?(モンテッソーリとか、yokomine式や、久保田おばあちゃんなど) それとも、雑誌などで知った教育法で、自分がいいと思うものを、部分的に取り入れていらっしゃるのでしょうか? *勉強はさせないで、遊ばせるというようなご両親独自の考えをお持ちであれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園選びで迷っています。(モンテッソーリ教育のA園と裸足保育のB園)

    幼稚園選びで迷っています。(モンテッソーリ教育のA園と裸足保育のB園) みなさんならどちらを選びますか?またその理由を教えてください!よろしくお願いします。 【私立A幼稚園】 自宅から8キロ。キリスト教系。モンテッソーリ教育。縦割り保育。100名で3クラスに分かれている。(年少30人、先生6名) 園は古いけど掃除が行き届いている。先生は20代から50代ぐらいまでまんべんなくいる感じ。 朝登園したら園庭での自由遊びではなくモンテッソーリ教具を使って教室内でお仕事をする。(園庭で自由に遊べる時間もある。) 園バスあり(自宅から徒歩7分ぐらいのところに停まる)、月曜以外弁当持参、延長保育、預かり保育はやっているが利用している人は少なそう。 (利用料は高め) 私の勝手なイメージでは教育熱心な家庭が多そうなイメージ。 母親はほとんど専業主婦だと思われる。 【私立B幼稚園】 自宅から4キロ。定員280名ほどの割と大きな園。 歴史はある園だが、最近立て替えたので綺麗。 園庭に藤棚、錦鯉のいる池、動物、昆虫、植物などいろいろあって楽しそう。 隣町だがうちの校区の子供も結構多いみたい。 『子供は元気良く』がモットー(裸足保育推奨)。なるべく外遊び、プールなどをするが英会話、体操などもやっていてバランスがいい感じ。 園バスあり(自宅のそばまでくる)、親の弁当と業者弁当が半々。(毎日業者弁当にもできる。) 延長、預かり保育充実。 (利用料も安い) 園児の親の8割は働いている。 【【悩んでいるポイント】】 A園は娘がモンテッソーリ教具が好きなのとこじんまりしてアットホームなところが魅力を感じるが、我が家の小学校の校区の生徒が少ない。(同じ校区の子がいても進学率の高い公立小学校や私立小学校に行く子が多い。) B園は裸足保育に魅力を感じるが人数が多いところと、鼓笛隊や運動会の練習が結構熱心で厳しいかなという印象。 A園に行きたい気持ちが強いです。でも、今は子供一人だけれどももしもう一人産まれたらA園はお弁当やバス停までの送迎が大変かなと思います。

  • 人数の少ない学校にいれるか、多い学校に入れるか

    3歳になる娘を来年幼稚園に入れるのですが、田舎の為人数が少なく幼稚園、小学校、中学校がひっついており全校生徒が100人程度です。引っ越せば逆に小学校だけで1000人のマンモス校になります。田舎の幼稚園、小学校はアットホームな雰囲気で気に入っているのですが、今年入る幼稚園生がうちの子を入れて5人です。知り合いのママさんに「私は田舎の学校から人数の多い学校に行ったときに順応できなかった」と聞いて迷ってしまいました。人数が少なくゆとり教育という意味ではいいのですが来年幼稚園に入れる他4人のママさん達も迷っていると昨日聞かされました。人数が少ない多いところのメリット、デメリットはなんでしょうか?またみなさんのいろいろな意見をきかせてください。

  • 小学校の頃、学校でうんちをするとからかわれるのは何故?

    小学校の頃、学校でうんちをするとひどくからかわれたものでした。 不名誉なあだ名を卒業するまで頂戴した人もいました。 ネットで偶然そのような体験をしたという記事を読んだので、自分の学校だけではなかったのかと思い、何人かの人に確認したところ、同じだったそうです。 ほとんど犯罪行為に近い扱いを受けたという人もいました。 全国的なものだったようです。 そこで疑問なのですが、どうして学校でうんちをしたらからかわれるのでしょうか? これは子供のもっている当たり前の価値観と考えていいのでしょうか?(児童心理) それとも教育のせいなのでしょうか? 汚いものは悪いものという衛生観念を植え付けられたせいでしょうか? 戦前の小学校ではどうだったのでしょうか。 興味があるところです。 よろしくお願いします。

  • 現在の学校でしてはいけないこと

    昔の教育と比べて、今の小学校、中学校、高校でしてはいけない教育や、廃止された、あるいは廃止されそうな教育の仕方などはありますか? たとえば具体的には、 ◎好きな友達、嫌いな友達の名前を紙に書かせる ◎給食で苦手なものを無理に食べさせる などです。また、勉強不足なため、この具体例が正しいのかは分かりません。このような感じのものです。 もっと昔でいう、体罰などです。 よろしくお願いします。