• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の欠勤に関して)

会社の欠勤に関して

このQ&Aのポイント
  • 風邪で会社を休んだのですが、欠勤扱いにされました。規定では、欠勤給与から※※※※円引かれます。
  • 欠勤の届け出は事前に上長にする必要がありますが、やむを得ない場合には始業時刻までに電話で届け出ること。
  • 欠勤した場合、当日欠勤も有給扱いになる場合があるが、自分は有給扱いにされずに欠勤扱いにされたため納得できない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

そこそこそういう所があいまいな会社というか融通の利く会社だったら 今日、急に休んだぶんを有給にしてもらえませんかとか、 この前休んだ時のぶんを有給にしてほしいと言えばしてくれるし、 会社によっては、病気で急に休んだ時点で自動に有給になるとかあります。 そこそこ大きな会社になると、人数も多いし、上場企業だといろいろ 規則も厳しくなると思いますが、 残業代は支払わないのに、そういう部分だけ休んだら給与から引かれるとか いうのだと会社の都合のいいようにされているみたいで嫌ですね。 そこそこ大きな会社で全員が規則の元に同じルールでそれが平等に適用されていて、 法律的にもちゃんとした会社でブラックでないなら、それはそれで仕方ないかもです。 ルールが脱法行為だとか、合法のルールと言い通せばそうなるんだというような立場を使って 『すき屋』的なことをしているのでなければ。 でも大体、ごねて無理を通す奴と何も言わないで通らない奴といたりしますし、 そういう時は数の力で何とかみんなで押し切って、ルールを変える感じにもっていったり するのもありかも。

yuppyyuki
質問者

お礼

★ ありがとうございます ★ ★とても参考になりました★  

yuppyyuki
質問者

補足

ありがとうございます。 質問の意図をご理解して頂き、大変参考になりました。 今までは、体調不良で休んだ場合は上長判断で 有給・欠勤が決まるので 不満をかかえている方は多くおります。 全員が規則の元に同じルールでそれが平等に適用・・・はされておりません。 残業代に関しては裁量労働制となっております。 ホワイトかブラックがと言われれば、グレーに近いブラックです。 >そういう時は数の力で何とかみんなで押し切って、  ルールを変える感じにもっていったりするのもありかも。 立場上、今後社員平等になるように動ける事は可能ですのでとても参考になりました。 今、色々文句を並べても何も変わりませんよね。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

私傷病だろうが事故だろうが 労働日に勤務しなければ欠勤です。 契約によって労働義務があるからです。 会社に制度があれば 理由のわかっている病欠等を 労働者の申し出によって 後日、有休に振り替える措置が許されているだけのことで 労働者が病欠を有休に振り替えてくださいと申し出ない限り 勝手に会社が有休に振り替えることはできません。

yuppyyuki
質問者

お礼

>労働者が病欠を有休に振り替えてくださいと申し出ない限り  勝手に会社が有休に振り替えることはできません。 ありがとうございます。 さらに上位職の方に申請してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 欠勤について

    お世話になります。 欠勤について教えてください。 無断欠勤で無ければ欠勤は処罰の対象とはならないのでしょうか? 有給を使い切り欠勤扱いで休暇をとる従業員(社員・月給)がいます。 体調不良が主な原因で、当日の朝連絡がくることも多いです。 教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 欠勤の規則について

    就業規則が未だ十分に揃っていない会社に勤めています。最近、遅刻や欠勤に関した規則が作られました。その説明の際、有給休暇に関しては現在作成中とのことでした。これまではいわゆる「有給休暇」を申請した人はいません。ただ、会社を休んでも給料の天引き等はありません。ただ、休む理由のほとんどは体調不良で、旅行やその他私用で休暇を申請している人を見たことはありません。また、会社を休んだ分・遅刻・早退の分は休日出社で補うよう口頭で伝えられていますから厳密には有給の休暇は存在しないと解釈しています。有給休暇はなくとも、基本的に連絡は社内メールで済んでおり、これまではある意味で楽な会社でした。 そのような状況の中、 1体調不良による当日連絡による欠勤も減額、マイナス査定の対象にする。 2なるべく一度出社する(早退しましょう) 3休んだ分の代替出社は継続するが、+アルファのペナルティを検討する。 という連絡が回ってきました。 欠勤の事前届出書もありますが、あくまで「欠勤届け」とあり休暇申請ではないようです。 欠勤と有給休暇の兼ね合いは会社によって違うようなのですが、この場合有給休暇がないということを理由に体調不良による欠勤の扱い1~3の撤回を求めるのはおかしいでしょうか?

  • 体調不良による欠勤について

    製造業に勤務している会社員です。 ここの会社では風邪など(体調不良)で当日、電話連絡により休むと欠勤扱いになります。 よって精勤手当がカットされ、賞与の査定についても0.1ヶ月カットされます。 有給休暇は使うことがないので、欠勤でなく有給休暇にして欲しいと願い出ると、前日までに書類による届けがないと欠勤になる旨の説明を受けました。 これは法律的に妥当などでしょうか? 生活が苦しく多少の体調不良でも出勤してきますが、今後体力的に自信がありません。 どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 有給と欠勤の制度などについて

    有給・欠勤に関しての質問になります。 まず今勤めている会社では有給休暇を使って遅刻の振り替え、体調不良などの突発の休みに対しても後日の有給申請でまかなえるようになっています。 そこで今回起こったことなのですが、 ・事前に休む旨を職場に伝えて(上司は出張なのでいなかった)事前申請しての有給。 ・前日に決まった休みに対して置き手紙(上司出張中)での連絡をしておいた事前申請による有給。 ・いわゆる体調不良などでの遅刻等 業務自体は現在存在しなく、これらの事柄を後日上司に伝えなかった結果、上司から「聞いてないから申請を承認しない、欠勤だ」と言われました。 遅刻の者も承認しないから「その日は欠勤だ」とのこと。 申請には理由欄もあるので大方の内容はそこでわかるようになっていますので慣例として特に言われなければ皆それほど報告はしません。 あまり法律とかには詳しくないのですが、有給の事前申請は与えなければならないと法にあったと思います。 少し遅れても出社して勤務した者もその日は欠勤もしくは無断欠勤ということにする、したいようです。 一介の管理者の権限でそのようなことをする、及びそういう事は社会ではよくあることなのでしょうか? もし、何かに抵触するとかなら今後のために知っておきたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 欠勤について

    会社の欠勤について教えてください。 先日、腰を捻っていまい、会社を2日間休みました。 1日目、会社の上司の携帯に 「腰を捻ってしまい歩くのも辛いので休みます」と連絡を入れ有給扱いにしていただきました。 接骨院に行き、診てもらったところ、筋肉が少し伸びてしまっているとのこと。 2日目、会社の上司の携帯に 上記のことを伝え、「本日午前中整形外科に行きレントゲンを撮ってもらいます (本日も休みます)」。と連絡を入れました。 翌日、会社に行くと 「何故午後出社しなかったんだ。上司に連絡したけど午後については連絡が 来ていないから欠勤扱いにする」とのこと。 自分としては、(・・・・)の部分も言ったつもりだったのですが、どうやら 言うのを忘れていたらしいです。 「すみません。言葉足らずでした。以後気を付けますので 有給扱いに変更していただけないですか?」とお願いをしたのですが、 欠勤扱いにするとの一点張りです。 そこでなんですが、この場合有給扱いにするのは不可能なんでしょうか? また、欠勤扱いになるとしたら、午後のみの欠勤扱いは不可能なのでしょうか? 弊社には「半休」制度があります。 欠勤扱いですと、給料の1.25倍×1日のためかなりキツイです。 どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • 有給休暇の正しい定義を教えて下さい。

    有給休暇の正しい定義を教えて下さい。 先日、体調を悪くして2日程会社に連絡を入れて休みを取りました。有給休暇が九日残っているので、使おうとしたらうちの会社は、 当日連絡を入れて休んだ場合は、欠勤扱いだよ。と、いわれました。突発の事で有給休暇を事後処理できなのは、会社によって違うのでしょうか?有給休暇の理由は自由だと思いますが、突発の体調不良で病欠が当日ということだけで、欠勤扱いになるのがどうしても納得いきません。誰か正しい定義について教えて下さい。

  • 休日出勤を支払うべきですか?

    こんにちは。先日勤務日の当日の朝、従業員から体調不良により欠勤する旨の連絡を受けました。受理したのですが、どうしても作業中にその従業員に来てもらわなければならなくなり、午後から出勤してもらいました。この場合、事前に欠勤の届けが出ているので(私の会社の場合、体調不良などで当日欠勤した場合、後日有給休暇届けを提出し、有休扱いとする事が慣例で認められております。)、休日出勤扱いで割増賃金を支払わなければならないのでしょうか?それとも通常の出勤扱いでいいのでしょうか?どなたかご存じでしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 当日欠勤の理由

    私はシフト勤務で働いています。 当日欠勤をすれば、現場に迷惑がかかるのもよくわかっているのですが、 どうしても体調が悪く休んでしまいました。 その時、欠勤した理由を事細かに届に書かされました。 私は生理痛が酷く休んだのですが、届に「体調不良」と書くことは許されず、 「生理痛のため」と書かされました。 他の人たちでも当日欠勤した場合「発熱(38.3℃)」など、 事細かに書かされたと聞きました。 正直、ここまで書かされる必要があるのかわかりません。 当日欠勤がよくないことは重々承知ですが。。 プライバシーがないとも感じます。 ここまで書くのは普通なのでしょうか?それともありえないのでしょうか? また、ここまで書かされることがおかしいのであれば、 どういったところに相談したらよいのでしょうか?

  • 派遣会社が有給の取得を認めません、困っています。

    オードリーヘップバーンをイメージキャラクターに使用している派遣会社、 「P社」を通じ、某通信会社で派遣社員として働いています。 勤続約1年半となり、有給休暇も発生していますので、これまで急な体調不良や、 家族の急病など止むを得ない状態の時、当日の始業前までには派遣会社、就業先 ともに連絡を入れ有給を得ていました。 ところが、これが急遽変更され、有給の取得は10日前までの事前連絡とされ、 例え体調不良や家族の急病など止むを得ない事由であって、当日の始業前までに 連絡を入れたとしても「事後連絡」とみなし有給の取得を認めないとはっきり P社は明言しています。 風邪を引いても休むな! 家族が倒れても休むな! これと同意義です。 我々派遣社員を、利益を生み出す機械や道具としか考えていないこの無茶苦茶な 就業規則は合法なのでしょうか。 また、これらを告訴できる機関がありましたら是非ご教授ください。

  • 無断欠勤した日の有給について(長文)

    色々事情があり、2週間バイト先を休んでしまいました。 この場合、2週間という長期のお休みに有給は使えるのでしょうか? 休んだ理由は月曜日からの3日間は体調が悪く、会社にも休みの電話は入れていました。 4日目に会社に行こうとしたら祖母が亡くなったと聞き、大好きな人の突然の死に狼狽えてちゃんとした説明が出来ないまま(会社には一応連絡はしましたが)実家に帰るために木・金曜日とお休みしました。 土日は会社自体も休日だったので良かったのですが、次の週(月曜日)にお葬式の事や精神的なショックで体調も悪くなり、水曜日まで休みたい故の電話を会社にしました。 ですが木・金曜日になるとボーとしてしまって会社への連絡も全くしないまま無断欠勤してしまいました。 体調不良やお葬式の事などありましたが、毎日会社に「休みます」と連絡出来たわけでもなく、無断欠勤もしてしまったので、有給が取れるかどうか分かりません。 2週間分の有給は余っているので、取っても問題ないかな?とは思っているのですが、会社的にはどうなんでしょうか? バイトですが、そのバイト先には4年も勤めています。 今まで何度か体調不良で無断欠席してしまったりもしていたので(本当に具合が悪いと電話も出来なくなるのですが)会社の人に何か嫌みを言われそうで・・・それも不安だったりします。 無断欠席して長期に休んでしまった自分が悪いのは分かっているので、嫌み云々は仕方がないのですが、有給が使えるかどうかだけは気掛かりです。 みなさんはどれくらい長い期間の有給を使ったことがありますか? 2週間の有給は取れるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 ここまで読んでくださり有り難うございました。