休耕田管理のもっと良い方法

このQ&Aのポイント
  • 休耕田管理の効果的な方法とは何でしょうか?
  • 休耕田の維持管理において、効率的な方法を模索しています。
  • 休耕田の管理方法を改善したいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

休耕田管理 もっと良い方法は?

瀬戸内地方です。 休耕田が5000平米程度あり、周囲の耕作している田んぼに迷惑を掛けないよう、維持管理しています。4月~9月は、雑草が生えるためずっと手を掛けなければなりません。 当初:3週間に1回位、トラクターで耕していました。 昨年まで:ヘアリーベッチを秋に蒔いて、6月初旬ごろまで放置しています。しかし、ヘアリーベッチは完ぺきではなく、6月後半以降は、ヘアリーベッチに打ち勝ってキク科の雑草が1m~2mの高さまで育ちます。仕方なく、7月初旬には、自走式(人が後ろについて歩くタイプ)のハンマーナイフモアで雑草とヘアリーベッチを粉砕。その後は9月末まで定期的にトラクター使用しています。 ハンマーナイフモアの作業は、夏場になるため、体力的に負担が大きいです。 機械を出来るだけ使わなくて済むもっと良い方法はないものでしょうか。 (他人に貸す当てはありません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

転作の補助金を無視するなら、草をそのままにして置いて、木になるものだけを除草剤で枯らすのが一番楽です。 ラウンドアップを同量の水で薄め、ハンドスプレーで一反歩当たり一杯で間に合いますので、月に一度の散布で5杯かな、復田するとき、そのままトラクタが入って、耕して、復田出来ました。 黙っていても出てくる木は、柳、アカシア等です。 月に一度で、焼き鳥の串程度の太さですが、見落とすと次の月には箸の太さくらいまで成長します。 今だと、セイタカアワダチソウも狙わなければいけないかな。 後はガマの穂等も体力が有るならやった方が良いです。 或いは、金がかかりますが、乗用草刈り機かな。 トラクタがあるのですから、春に田を耕すときと、8月のお盆休みの時の2回耕せば、回りから苦情は来ないんですが、質問主様の地域ではもっときびしいのかな。 稲の花が咲いてから実が固まるまでは雑草の中にいたカメムシがいっせいに稲に刺さりますので、雑草のままの方が稲の生育には良いのですが。

cwdecoder
質問者

お礼

回答感謝いたします。 周囲が厳しい訳でもないのですが、隣の人は、私がなかなか手が回らないことを知っているため、隣接する部分のこちらの田んぼ2m程度まで入って草刈りをしてもらっている状況で、こちらも管理をきちんとしないと気の毒なのです。 さすがに低木が生えてくるようなことはありませんが、高さ1m以上も草を生やしたのは、今年が最初です。来年からは避けたいと思っています。 ラウンドアップは水路への流出や噴霧時の飛散が不安で使用はためらっています。またラウンドアップの効果が続く期間が、トラクターを使用する間隔とあまり大差ないというのもあります。 今年の夏は特に長雨が続き、雑草が徒長し、頻繁に耕さないとなりませんでした。 3週間に一回トラクターを使用するのは、ロータリーに草が絡まない限界を考えてのことです。(過去に一度、まだハンマーモアを所有していなかった時に、無理にトラクターで作業して絡んだ草が内部で膨らんで、ロータリー軸を落下させてしまったことがあります。) ヘアリーベッチは、管理の必要な4~9月の6ヶ月間のうち最初の2か月間のみ、作業から解放してくれます。しかし、ヘアリーベッチの種は燃料代より高いし、枯れた後もハンマーナイフモアを使わないとそのままではトラクターが使えません。 というわけで、ヘアリーベッチは今一つなのです。 でもこれより長期に雑草抑制する植物というのはなかなかないのでしょうね。

関連するQ&A

  • ハンマーナイフモア

    休耕田の草を刈りたいのですが、どれくらいのうねりなら対応できるでしょうか?古いトラクターで耕していたのでかなりうねりがあるのです。1メートル間隔で20センチほどの高低差です(2メートルの間に二十センチ強ほどの深さの緩やかなうねり)です。先々、もう田んぼを作る担い手がないので管理だけになりますが新しいトラクターを買うのがあまりにももったいないのでモアで対応を考えています。出来るかどうかよろしくお願いします。

  • 農村のご近所トラブル

    所有する水田の借り主がここ三年ばかり休耕を続けています、そのため雑草が(主として野稗 )が繁茂してしまい隣地の水田の耕作者から ”稗の種が飛んできて自分の田んぼも草取りが大変だ、そちらで草取りをしてくれなければ告訴する。”との電話がありました。 当方は田んぼを貸しているだけで管理は貸り主の責任だから当事者同士で話し合いしてもらうように頼んだのですが取り合ってくれません。   もし裁判沙汰になった場合所有者の私の責任も問われる事が有るのでしょうか、皆様方のご意見を伺いたと思います、よろしくお願いいたします。

  • 広い空地雑草対策としてのグラウンドカバーの準備

    500平方メートル(10m×50m)の空地に雑草 (イネ科、キク科、マメ科、シソ科、タデ科、シダっぽい葉の何か、西洋タンポポ)が繁茂して困っています。 クローバーに繁茂してもらう予定でしたが夏の最高気温37度程度になるのではびこらず、 ヒメイワダレソウの改良種、クラピアを投入したいと思っています。 既存の雑草を除草してから植え付けるべきと思うのですが、500平方メートル=田んぼ0.5枚分の 面積なのでどうしたものかと困っています。 農家じゃないので広範囲の散布器具がありません。 草刈り機で草刈り→草は集めずにそのまま敷き詰めて乾燥→野焼き、 しか手はないでしょうか? 両隣が民家なので、野焼きは危険なのですが…… 地域柄、冬は30日ほど根雪があるので、雪解け時に野焼せず植え付けてもはびこってくれるでしょうか? なにかアドバイスがありましたらおねがいします。

  • 遊休田 雑草対策

    50a程度の遊休田があり、隣接した田で他の人が稲を作っているため、雑草をはやす訳にいきません。 水が漏れるので遊休田に水を張ることも困難です。 昨年の夏、田に一切手を入れなかったため、雑草が生え放題となってしまいました。 今年はちゃんと管理していますが、雑草のために機械を使う回数を減らしたいと考えています。 昨年、雑草抑制のためヘアリーベッチを蒔き、初夏までにかなり繁茂したため、機械を使わずにすみました。 ところが6月の始めごろにはセイタカアワダチソウなどが生え始め、ヘアリーベッチが枯れたころにはかなりの量のセイタカアワダチソウがしげってきました。 7月以降のヘアリーベッチの敷き藁効果も期待したのですが、セイタカアワダチソウにはかなわず、仕方なくハンマーナイフモアでヘアリーベッチごと粉砕しました。 当然、ヘアリーベッチの効果はそれで無くなったため、例年どおりの2週間に1回、トラクターでの耕耘を行わなければならなくなりました。 セイタカアワダチソウが今年よく育ったのは去年放置したからだと思います。 今年もヘアリーベッチを蒔くつもりですが、セイタカアワダチソウは耕耘とヘアリーベッチ播種を繰り返せば、年々減っていくものでしょうか。 (あまり減らないのなら、種子代が高く付くだけなので来年は止めようかと思っています。高価な機械を消耗したくないというのが第一の動機です)

  • 空き地雑草対策

    離れを解体しました。 その裏に笹と南天、ねこやなぎが雑然とはえていました。 刈り込まれましたが、夏になったらいっぱい生えてくると思います。 木を植えれば雑草を防げることはわかっていますが、手入れが必要だし、将来の利用や処分も考えてしまいます。だからモルタルにもしたくありません。 薬剤はまけません。 40か50平米位の面積です。京阪神あたり。日当たりはよいです。 ほかに雑草をぬくところあって、年3回、ゴールデンウィーク、梅雨明けすぐ、11月はじめ、ぬいています。腰痛もちの自分が。これ以上抜きたくない気分です。 シートとかグラウンドカバーとか、商品名や種類、費用のことなどおしえてくださるとありがたいです。 ほかになにか空き地のよい利用法があればおしえてください。 まわりはシロアリの処理をしている家なので、耕作にむくかどうかわかりません。 わがままな質問ですがよろしくお願いいたします。 空き地は母屋と中庭に隣接しています。

  • !! 急ぎ !! 大型特殊なもの 配送方法の相談

    こんにちは。 オークション履歴500件で小物取引主体です。 このたび、初めて農機具(トラクター)の後の部分(ロータリー)という部分を出品することになりました。 畑や田んぼを耕すツメなどのついた部分です。 ● 横2m、縦50cm、奥行1m、重量200kgを基本に出っ張り部分などあります。 梱包、配送などまったくどうしたらいいのか途方にくれています。 ゆうパックやクロネコ、佐川など普通の運搬会社は対応してもらえませんよね? 業者さんは特定の運送会社と提携されているようです。 基本は直接取りに来てもらえる人なんですが、配送希望の方への対応を事前に想定しておきたいのです。 私みたいな個人の場合、何か良い手だてをご教授くださいませ。

  • 植物の名前を教えてください

    今年5月初旬 公園を歩いていたら、写真のような雑草の実がなっていました。 一瞬虫の幼虫だと思ったのですが、よく見たら植物の実でした。 その後、インターネットや 文献で調べたのですが この植物の名前が分かりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか 写真不鮮明で申し訳ありません

  • 小型の耕運機の購入を検討

    約5m×10mの畑を所有しています。小型耕運機の購入を検討中ですが、ガソリン式と充電式とではどちらが良いでしょう(力強さとか、掘る深さとかで比べると)?使用頻度は月に1度、全面を耕す程度と思っています。実は、今現在、畑は雑草だらけで、近所には「雑草を放置している」と文句を言っている人がいるようで(当然といえば、当然ですが・・)困っています。防草シートを利用する方法もありますが、やがて定年退職すれば、家で食べる程度の畑作業もしたいとも考えていますので、購入後しばらくは、草刈り機で刈り取った後、耕すことで雑草を抑える為に使用し、その後は、普通の畑作業に使いたいと考えている次第です。よろしくお願いします。

  • 休耕田の維持管理と有効利用について

    10アール程の休耕田があります。今まで米を作っていましたが、事情があって今年から何も作っておらず、地元のシルバー人材センターの方に草刈だけはお願いしています。管理を任された私も農業の知識がなく、また、農機具もないし、自宅から1時間かかる場所なので家庭菜園を営んだとしても毎日の管理ができにくいところです。この土地から収入を得ることは考えていませんが、このまま休耕田のままにしておくと田が固くなり、荒れていくように思うのですが、なにかいい方法はないでしょうか?

  • れんげの栽培

    昨年10月初旬に田んぼの稲刈りを終えた後、中旬頃に耕耘しそこに初めてれんげの種を 蒔きました。 種屋さんのアドバイスに従って、約2反の田んぼに8kgの種に2kgの根粒菌を混ぜて手で 適当に蒔きました。 草の生育は悪くないようにみえ、今月(4月)に入って一面にたくさん花が咲くかと期待して いたのですが、全体にぽつぽつとまばらな感じで花をつけただけです。 そこで、 1.花をあまりつけない原因としてどんなことが考えられますか。どうすればたくさん花を   咲かせることができますか。 2.花の多少により緑肥としての効果に差はありますか。 3.肥料として充分効果が期待できる場合、通常の施肥は抑えたほうがいいですか。   (収穫の際の稲の倒伏が心配です。) なにぶん、稲作はまだまだ経験不足なのでいろいろ教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう