大好きな祖母の死にほっとする私

このQ&Aのポイント
  • 私は大好きな祖母の死にほっとしてしまった。
  • 祖母との不和による孤独な日々から解放された私の安堵。
  • 祖母の幸せや苦しみを知らない私の心の葛藤。
回答を見る
  • ベストアンサー

大好きな祖母の死にほっとする私

40代主婦です。 先日父方の祖母が96歳で心筋梗塞のため突然亡くなりました。 祖母は祖父を早くに亡くし一人暮らしをしていましたが、90歳ごろから身の回りのことが一人でできなくなったため、実家で引き取り同居を始めました。 今までの気楽な一人暮らしから、気の強い私の母が支配する家で、気を遣いずいぶん肩身の狭い思いをしていました。 祖母と私はとても気が合う反面、母と私は折り合い悪く、実家では同じように孤立しておりましたので、祖母の気持ちが痛いほどわかりました。 私は結婚し遠方に住んでおり実家とは疎遠でしたが、祖母に会うため年に2回は実家に顔を出していました。そのたびに「(自分の住んでいた)家に帰りたい」「早く死にたい」と泣きつかれ、話を聞くことしかできなくて、心を痛めておりました。 私の目から直接みた晩年の祖母は、上記のようにとても幸せとは思いませんでしたので、亡くなったと聞いた時、やっと(精神的に)楽になれたね・・・と、ほっとした気持ちになりました。 最期に会ったのは今年のお正月でしたが、部屋が寒くてずっと布団に入ったまま寝たきりで、会話もできませんでした。 (私はもう祖母は本当に「寝たきり」になってしまったのかと思いましたが、その後もデイサービスに元気に通っていたのでこの時はたまたま寝ていただけのようでした) 父は、祖母が心筋梗塞で突然亡くなってしまったことを(当たり前ですが)残念だと気落ちしておりましたが、私は、もういいかげん苦行のように生かすのは勘弁してあげてよと思いました。 しかし祖母は、少し痴呆はあるものの、食欲は旺盛で、健康診断ではどこもひっかからず、周りは絶対100歳まで生きると思っていたようです。 祖母には同じ市内に住む叔母(祖母の娘)が一人おり、気候がよい時には週に一度くらい祖母を気分転換の散歩に連れ出し、話相手になっていましたし、デイサービスには週3日通い、いろいろなイベントを楽しんでいたようです。 私の弟がプレゼントした家族旅行で楽しそうに笑っている写真も見ました。 母には(私同様)疎まれていた祖母でしたが、同居後も楽しいことはあったようです。 痴呆が少し進むと、実家に来た当初のように頑なにいろいろなことを拒むことも無くなったようで、最初は絶対いやだと言っていたデイサービスも最近では毎日でも行きたいと言っていたそうですし、食事も楽しみだったようです。 祖母が亡くなったと聞いた時、祖母がやっと苦しみから解放されたと思った私のほっとした気持ちは、実は、毎回苦しそうな祖母の姿をもう見なくてすむという私自身の安堵だったのでしょうか? 大好きな祖母の死にほっとする私は残酷でしょうか。 祖母は私の知らないところでは幸せだったでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

96歳でしょう、大往生ですよ。 なるべくしてなった、という予想外でもなんでもないことです。 楽しい時間も持てたし、結構健康でいられて痛みに苦しむこともなく、よかったじゃないですか。 ホッとした、というよりこのまま永遠に続くような期待を持つ方が不自然です。 死を素直に受け入れられたという意味に取れば、ホッとしたとしても悪意にはなりません。

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございました。 本当に、肉体的には苦しまずに亡くなれてよかった。 私も少し思うのは、痴呆が少し進んだことで、「遠慮しなくちゃ」という自重の念が薄くなり、食事が楽しみ、デイサービスが楽しみ、母がキツいことも少し忘れ気味・・・と、楽になっていたのかなということです。 痴呆はあったようですが、進行がとても遅く、物忘れが激しい程度だったと思います。私とは普通に会話していましたので(何度も同じ会話ですが・・・) 死を素直に受け入れられた・・・そう受け止めればよいのですね。

その他の回答 (2)

  • pink580
  • ベストアンサー率24% (56/225)
回答No.3

大切なご家族を亡くされて悲しい気持ちお察しします。心配されていらっしゃいましたが他のご家族の方や介護サービスも介入しておりお婆様は大事にされていたと思います。きっと楽しい時も過ごされていたのではないでしょうか?

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございました。 父はもちろん祖母が大事だったと思いますが、(私に対してそうであったように)不器用で言葉や態度には表れなくて、祖母に気持ちが伝わっていたかとても心配です。 同居していた弟も、毎回同じことを聞いてくる祖母を適当にあしらっているように私の目には見えました。 しかしながら、そのような様子を目にしながら、同居もしていない私が意見を言うのは差し出がましいと思い、祖母の愚痴を聞くにとどめただけの私も、同罪なのかと悔やむばかりです。 晩年の祖母にも、確かに楽しい時間はあったと思いますが、私自身、あの母との同居は二度とごめんと思っているのに、そのような環境に大好きな祖母をおいて見てみぬふりをしていた自分がゆるせないのです。 今はただ、祖母の冥福を祈るのみです。

  • lapindog
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.1

「死」って、そんなに悪いことじゃありませんよ。 そりゃ、殺されたりしたら、気分のいいものではありませんが… あなたの気持ちはきっと伝わっていますから、大丈夫。残酷なんてこと、ありません。 そんなに長く生きた方なら、なんでも分かっておられますよ。 きっと、ちゃんと天国へいったのだと思います。 心配せずに、しっかりお墓参りしてあげてください。 あなたのような方に、大切に思われたお祖母様は、嬉しかったはずですから!

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 救われました。 今回は葬儀が平日だったため、子供は学校へ行かせ、私だけの参列でしたが、お墓参りは家族でしたいと思います。

関連するQ&A

  • 痴呆の祖母に出来ることが無いか教えてください

    祖母が痴呆になり、母の注意の仕方がきつくて聞いているのが嫌になります。 祖母は70を越えており、デイサービスなどにも言っているのですが、痴呆は進むばかりです。 母は「また忘れてる!」ときつい口調で愚痴をこぼします。自分の母親がそんなふうになってしまったらショックですし、介護は見ていて大変なのもわかります。 しかし、機嫌が良いときと悪いときでかなり差があり、祖母と食事を取っているとき笑わないのが気になります。 今日は「ごめんね」と言っていました。 居心地が悪く、本人も忘れてしまうことにショックを覚えているようです。 祖母も祖母で、デイサービスに行きたくない、ご飯を食べたくないと言ったりして困らせることが多々あります。 母は専業主婦です。 昔からそうなのですが、食事の手伝いも洗濯も掃除も「手伝おうか」と聞けば「いらない」と答えます。 洗濯物を干すときなどは「たたみ方が違う!」や「こんな干しかたしないでよ」と文句ばかり言うので、手伝った方が機嫌を損ねる時が多いです。 指示に従ってやっても絶対どこかで怒り、正直お婆ちゃんよりも母の方が面倒くさいです。 ありがとうなんて言われた記憶がありません。 ヒステリックで、八つ当たりすると凄まじく、家を出て行きたくなる時もありました。 ご相談したいのは、私(孫です)が介護でどんなことを手伝えるか、出来るのか。 母がヒステリーを起こさないように、お婆ちゃんが少しでも居心地よくする方法はないでしょうか。 見ていると胃がキリキリしてきます。 とりとめなく書きましたが、よろしくお願いします。

  • ある意味病気の父が祖母の介護

    主人と子供二人の家庭の主婦です。 実家(車で片道2時間程)に父(61歳・無職)と祖母(82歳)が二人で暮らしています(母は5年前に他界)。祖母は2年ほど前に脳梗塞で倒れ、後遺症で軽い痴呆になり、現在は介護度『4』の状態。トイレや風呂は付き添えば歩いて行けます。時折徘徊もします。デイサービスは週に二回利用しています。私が週に1回帰って、食料品の買い物や家事などできることをやっていますが、後は父が一人で祖母の面倒を看ている状態です。 なんとかこの一年、家族の協力もあって頑張ってきたつもりですが、先日父が祖母を連れてパチンコに行っていることが発覚し、問い詰めたところ、祖母の貯金も殆ど使い果たしており、目の前が真っ暗になり、何もかもがイヤになってしまいました。我慢に我慢を重ねて来て、もう限界です。父のギャンブル癖は昔からで、一度債務整理もしています。タイトルに「ある意味病気の父」と書いたのは、ギャンブル依存症のことです。 このままでは、祖母が寝たきりになってしまった時、動けないのをいいことに置き去りにして行ってしまいそうな気がしたので、特養のことを視野に入れた相談を叔母達にしたのですが、泣かれてしまいそれもできずにいます。 愚痴になってしまいましたが、今の私のやるべきことがわからなくなっていて、毎日が苦しいです。最近夜も眠れません。どなたか、気の持ちようでもなんでも構いませんので、私がどうあるべきか、どうすべきかのアドバイスをお願いいたします。

  • 祖母が好きになれない

     祖母は父の母親で、自分が中学生の時から同居して います。祖母は主人が病死し、一人で子供3人を育てました。一人暮らしでしたが、病気で薬や食事の管理が必要になり、ガスの消し忘れが続いた為、同居することになりました。  祖母はしっかりもので、プライドが高く、自己中心的な人です。一方母は、優しくて、おっとりした性格です。同居後、祖母の母への嫌味がひどくなりました。  ・専業主婦の母が、味噌を手づくりしてると、「一銭もならんことをする暇があれば働きに行けば」  ・母が寝込んでいる時に、「気がゆるんでるから悪い」。一方で、祖母が風邪で寝込んだときは、「食事の栄養が足りない」などと母のせいにする。  母は、気が弱く言い返せません。同居して数年で母の表情は明らかに暗くなりました。またストレスが原因で大病もしました。   私はそんな母の愚痴の聞き役でした。父は、「なんとか上手くやって」と言うだけで全くあてになりません。兄が一度きれて祖母に怒ったのですが、祖母は全くこたえず、逆に母への攻撃がひどくなりました。  最近はたまに「祖母がいなくなってくれれば」と 恐ろしいことを考えてしまいます。また、自分にも 祖母と同じ血が流れていると思うとぞっとします。 でも、祖母に対してこんな気持ちをもってしまう 自分も嫌なのです。   私は諸事情あって数ヶ月で家を出ます。兄は、母が身体を壊したのは祖母のせいだと言って、祖母のいない時を見計らってしか帰省しません。  まとまりない文で申し訳ありません。できるだけ母にこれ以上つらい思いをさせない為には私は何ができるのでしょうか。    

  • 祖母が介護人

    私の実家では母が病気になり、祖母が母の介護をしています。実家には兄がいるのですが、食事を作る程度で仕事もしていません。実家の家計は、祖母の年金と母の障害者年金だけです。祖母は85才なので体力的にももう限界で、時々私が母を引き取ったりして介護をしています。母はパーキンソン病です。私は結婚しているのですが、祖母が介護を出来なくなってしまったら、母はどうなってしますのか心配です。私も結婚してから子供も作れず、精神的にもきついです。兄は介護もしないで、時には物を投げつけたり、母と祖母に「早く死ね」とかいうらしいです。 母は、週に1回デイサービスを利用しているようですが、母はトイレやお風呂は身内じゃないといやがるんです。 こんな家庭の場合、これからどうしたらいいのか、わたしは何をしたらいいのかわかりません。どうかご意見をお聞かせください。

  • 祖母との同居に耐えられない

    3年前から同居を始めました。 今まで一年に一回ほどしか会う機会のなかった祖母と 同じ屋根の下で暮らすことに耐えられません。 外で見かけるお年寄りには手助けをしたり席を譲ったり、優しくするという気持ちはあるのです。 祖母は家族とはいっても他人も同様だと思います。 祖母が自分の視界にはいるだけで嫌悪感を感じます。 トイレも祖母の使っている一回のトイレは祖母以外の家族全員使わなくなりました。 話しもしたくありません。 気味が悪いです。 なにもかもが受け付けないのです。 認知症もあり、部屋も臭いし時々トイレ周辺を汚します。デイサービスには週2回通ってます。 なぜ、同居しなければならないのですか? 父は長男だから親の面倒を見る責任をとても感じているようです。 でも扶養する義務を違う形(老人ホームなど)で解決すればいいのに なぜ私達(母や子供)を犠牲にしてまで同居するのですか? 祖母と同居していいことなんて何もありません。 早く死ねばいいのにと思ったり、 いらいらしたり、悪口ばかり母と喋っていて 自分がどんどん嫌な人になっていくのが怖いです。

  • 祖母の兄の死の告知について。

    左半身不随の祖母(83才)の介護を母としているのです が、どうしても行きたいという祖母の希望で、祖母の実家 に連れて行こうと思っています。 ただ、3年ほど前に他界した実家の祖母の兄が、祖母の中 では生きて待っていてくれることになっているみたいなの です。 祖母の兄のお葬式に出た直後に脳梗塞を発症したというこ ともあり(因果関係は不明ですが・・・)実家に連れて 行った際に兄の死をキチンと説明するべきか、「旅行に 行ってる」なり誤魔化すべきかで悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • 祖母にしてあげれること

    うちの祖母が最近少しボケが始まったと実家の母から聞きました。 私は田舎から出て1人暮らしをしています。 田舎の実家には両親が2人暮らしで祖母は叔母と一緒に近くに住んでいます。 私たち孫たちが帰省するのは、盆・正月くらいですが 最近ボケが始まり、体調を崩すことも多くなってきた祖母に何かしてあげれることはないかと思案しているのですが、うまく思いつきません。 軽いボケのようですが、そのことに対して少しでも改善できる対応や 方法があれば教えていただけませんか? 祖母は週に1回、デイサービスに通っていますが、 その他は家でこたつに入って寝ていることが多いようです。 生活の中でうまく気分転換できるいいアイデアなどがあれば、 加えて教えて欲しいのですが… 一般の高齢者の方たちは家の中でどのように過ごしておられるのでしょう? 施設で働いている方や、介護経験のある方などいらっしゃいましたら ご回答宜しくお願い致します。

  • 母と祖母の不仲どうしよう…長文です。

    高校生です。 私の家は田舎にあるので、兄弟はみんな一人暮らしをして、私も母親の実家に下宿して3年が経ちます。 母親も仕事の関係で途中から私と一緒に母の実家で暮らしてます。 私の生まれ育った家には父親と父方の祖母が暮らしていて、週末は帰ることが多いです。 そこで最近とっても気にかかるんですが、母と父方の祖母(義母)の関係が悪くなっていってるような気がします。 中学までは私を含めてみんなでなかよく暮らしていたのですが、 母からしてみると、今は私と本当の母とで暮らし、気を使わなくてもいいという生活になじんでしまったので、 たまに帰ってくると、義母に対する気遣いがいや、って感じみたいです。 私は正直、母方の祖母はあまり好きではなく、父方の祖母は大好きです。(このおばあちゃんが育ててくれたっていう気持ちが強いので…) だから、家でそんな母の祖母に対する扱いを見るとすごく腹が立ちます。 母もとてもひどいことをするわけではありませんが、ちょっといやみみたいに言ったり、軽い痴呆にたいしてちょっとばかにしたような話し方をします。実の母にはそんなことはないので、それを知っている私は「なんで(父方の)おばあちゃんにだけそんな風にいうの?」 って思います。 来年、多分私も大学に行くためひとり暮らし。 母は仕事がまた変わるので戻ってくるようです。 その時が心配です。 なんか責任を感じてしまいます。 私が高校で下宿をしなければ母も転勤しなかったし(私が心配で異動希望?を出したので…)、こんなことにならなかった気がします。 とってもややこしい書き方でごめんなさい。 分からない部分があれば補足します。 どうしたらいいのでしょうか。何でもいいのでアドバイスください。

  • 介護をしている家族は専門用語の知識が必要ですか?

    要介護2の祖母と同居しています。 週4日デイサービスに通っているのですが、お聞きしたいのはデイサービスでの記録のデイ日誌の書き方です。 祖母は重度の糖尿病で高血圧、また脳梗塞、心筋梗塞を起こしたことがあります。 デイサービスで意識を失ったことも1度や2度ではありません。 祖母に何かがあった時、デイサービスでは、デイ日誌でその日のバイタルサインを数時間置きに書いて報告をしてくれます。 その書き方なのですが、看護師が書くからか、BS=○○、KT=○○、病院=HP、ケアマネ=CMのように略語で書かれます。 血糖値(BS)やケアマネ(CM)は知っていましたが、体温(KT)や病院(HP)は調べなければわかりませんでした。 KTやHPは専門職の方ならわかるでしょうが、あまり一般的ではないと思うのですが、やはり介護する家族としては知っていて当然の知識なのでしょうか? また、もし、当たり前のことで、私の勉強不足であるならば、他にどのようなことを知っておくべきでしょうか? 合わせて教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 祖母の死

    大学生の女です。 1ヶ月前に同居していた大好きな祖母が亡くなりました。 心臓発作で突然のことでした。 かわいくておしゃれで若々しくて本当に自慢の祖母でした。 私を1番可愛がってくれて、いろんなことを教えてくれました。 いろんな話をしたし、一緒に色々な場所に出かけました。 今度はあそこに行こう、あれを食べに行こう、とまだまだたくさん約束をしていたのに、 もう祖母がいないなんて信じられません。 私がたまに祖母をうるさく思ってしまったり、嫌な態度をとってしまったり、祖母に寂しい思いをさせてしまったせいで、 あの世からのお迎えについて行ってしまったのではないかとも思い、悲しいと同時に自分が情けなくて後悔の気持ちでもいっぱいです。 毎日涙が止まりません。 楽しい気分になれず相手に迷惑をかけるだろうと思うと友達や恋人にも会う気がしないし、 何もやる気がしなくて家にこもってばかりです。 家族も困っていると思うしこんな自分に嫌気がさします。 でも本当に悲しくてつらくてどうしたらいいかわかりません。 私は昨年父も亡くしました。 大好きな人を2人も亡くし、もう自分の1番幸せな時期は終わったな、と思うと早く死にたいとさえ思います。 何が言いたいのかわかりづらい文章のうえ相談ではなくなってしまっているかと思いますが、なにかご助言をいただけたら、と思います。 長文・散文失礼しました。