• ベストアンサー

「やも知れない」???

「やも知れない」 このような言い表し方を聞いたことがあるでしょうか? 古語的な表現がとても気になる表現ですが、 はたしてこの「やも知れない」は正しい言葉なのでしょうか??

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

過去の質問にこういうものがあるのでご参考に。 「かもしれないと」と「やもしれない」 http://okwave.jp/qa/q4248765.html また、「やも知れず」 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/223279/m0u/ 「やも知れぬ」 http://kotobank.jp/word/%E3%82%84%E3%82%82%E7%9F%A5%E3%82%8C%E3%81%AC

その他の回答 (1)

noname#252332
noname#252332
回答No.1

関連するQ&A

  • 選ばれし者⁉︎

    「選ばれし者」 このような古語的表現が今も残っていますよね。 そこで質問ですが、 この言葉の中の「し」は過去の助動詞「き」の連体形「し」であるのはわかります。 ということはその前後の「選ばれ」「者」も古語ということになるのでしょうか???

  • 「愛されし~」

    「愛されし~」 「選ばれし~」 このような古語的言い回しが今でも雰囲気のある表現として使われていますが、 これらの言葉の品詞の分解をお願いしたいのですが??

  • 「なんぞ」?「なぞ」⁇

    最近では、現代語と古語を混ぜて表現することも普通になっていますが、その中でも 「なんぞ」「なぞ」 といった古語表現が気になっています。 でも、意味を知った上で使いたいですよね~ どなたかこの 「なんぞ」「なぞ」を分かりやすく解説していただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 「行こうぞ」「見ようぞ」⁇

    「食べに行こうぞ」 「様子を見ようぞ」 このような現代語らしからぬ表現が気になってます。 この『行こうぞ』『見ようぞ』 という古語的な表現についての意味、構成など教えていただきたいのですが??

  • 「行こうぞ」「見ようぞ」⁇

    「食べに行こうぞ」 「様子を見ようぞ」 このような現代語らしからぬ表現が気になってます。 この『行こうぞ』『見ようぞ』 という古語的な表現についての意味、構成など教えていただきたいのですが??

  • 古語で、「青年」や「娘」を意味する言葉 ex.)翁 媼…

    竹取物語には、翁と媼という人物が出てきますよね。  これは、「おじいさん」「おばあさん」という意味の古語だと思います。 そこで気になったのですが、古語で「青年」や「娘」などを意味する 翁と媼のような言葉ってありますか? 年齢的には17・8~24・5歳のイメージでお願いします。 また、古語で物語の途中などに入る 「ある日」とか「とある日」という意味の言葉も探しています。 古語で、そのような意味の言葉はありますか? もしなければそのまま「ある日」と使っていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古語の質問

    古語の「かなし」は「愛らしい・愛しい・可愛い」の意味ですが、 では、古語で「悲しい・哀しい」の意味の言葉は何でしょうか? 古語の「おはれ・あわれ」は「しみじみと感傷的な気持ち」の意味なので「悲しい・哀しい」とは違うし。 古語で「悲しい・哀しい」の意味の言葉は何なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 言わば??

    「言わば」 「戦わば」 これらのような古語的表現を現代でもよく目にします。 ですが、本来の古語表現ならば「言ふ」「戦ふ」の未然形+「ば」で「言はば」、「戦はば」と表すのが正解かと... 「言わば」「戦わば」のように五段活用の未然形+「ば」で表す文法は許されているのですか??

  • 否定の助動詞「ん」について

    日本語を勉強している外国人です。否定の助動詞「ん」について質問があります。 1. 「ん」は否定の助動詞「ぬ」のくだけた(?)表現だと思います。 2. 「ぬ」は文語体の助動詞だと思います。 3. 文語体というは、やや古語的な表現で、上品な言葉遣いだと思います。 では、なぜ「知らん」、「すまん」などの言葉はどうも俗な表現であって、とても「上品な言葉遣い」とは思えないでしょうか。もしかしたら、それが私の勘違いでしょうか。どうか教えてください。

  • よろしくお願いします。

    よろしくお願いします。 古語で「せめて~」のせめてはどう表現すればよいでしょうか。