• ベストアンサー

葉しょうがについて

皆さん「葉しょうが」ってご存知でしょうか?関東のスパ-には季節柄(7月~9月頃)に出回っています。ようは、上が葉っぱで、下がしょうがになっているものです。よく味噌とか醤油付けにして下の部分(しょうが)だけを食べるのですが・・・。実は関東から関西に引っ越してきたのですが、関西のス-パ-にはなかなか見受けられません。(ごくたまに、関西ス-パ-くらいかな?高知産ってなってました)なぜ関西ではないのでしょうか?それと、関西でも手にはいるところご存知ないでしょうか?どなたか教えてください。

  • KAPW
  • お礼率77% (503/650)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.2

こんばんは。#1です。失礼致しました。 下の画像でしょうか? ○ <生姜、ショーガ>-医食同源の代表格- http://www.wellba.com/wellness/oriental/contents/ginger.html 確かに一般的にはあまり見掛けませんが、 時期になれば黒門市場に出てきますよ。 ○ 黒門市場 黒門マップ http://www.kuromon.com/map.phtml  再度のご参考までに。

参考URL:
http://www.wellba.com/wellness/oriental/contents/ginger.html,
KAPW
質問者

お礼

たびたびのお答えありがとうございました。そうそうまさしくこれです!関東では結構あたりまえのようにス-パ-で見かけるのですが・・・。黒門市場ですか~・・・今度いってみます。

その他の回答 (1)

  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.1

こんにちは。 「葉しょうが」・・・はじかみ生姜ですね。 まだ時期が少し早いですが、もう少ししたら広くに出回ってきますので、 ご安心下さい。 ○ 食材 葉生姜 http://www.tsuji.ac.jp/hp/zai/dt/228.htm ○ 食材 http://www.tsuji.ac.jp/hp/zai/column/no09.htm ご参考までに。

参考URL:
http://www.tsuji.ac.jp/hp/zai/dt/228.htm,http://www.tsuji.ac.jp/hp/zai/column/no09.htm
KAPW
質問者

補足

すみません前もって言うべきでした。こういう事を人に言うと必ず「はじかみ生姜」が出てきます。でも、それではないんです・・・。しかし、送信してくだっさた参考URLに私が言ってた写真が載ってました。ひね生姜?って言うのかな?親生姜のこと?

関連するQ&A

  • 新ショウガの使い道は?

    今日、新ショウガをたくさんいただきました。 私の住む地方では「葉ショウガ」と言い ミソをつけて「ボリッ」と、そのまま食べるのが基本です。 しかしながら、今回いただいた量が ミソをつけて食べきれる量ではなく スーパーの袋にいっぱい…なんです。 母と半分に分けたのですが それでも結構な量で、 母と二人で、何か別の使い道はないか…と考えております。 酢に漬ける、とか 煮る(?)など 大量に使える料理をご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願い致します。

  • りんごの葉が落ちる

    りんごを食べた後に蒔いた種が育って3年になります。高さ約50cm、太さ約5mmになっています。 (1)8月の終わりくらいから葉っぱが枯れて落ちていくのですが、そんなものなのでしょうか? 去年も同じように落ちたのですが、去年は水をやるときに葉っぱにかかってしまっていたので葉やけしたせいだとい思っていました。今年は葉に水がかからないようにやっています。 (2)去年、葉が落ちたところからは今年は葉がでずに、新しく育ったところから葉がでているように感じます。なので、下の方が全然葉がなくて、上10cmくらいのところにしか葉がありません。大きな木でも下の方には葉がないのだから、これでいいのかなと思うのですが、こんなものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 葉牡丹の変わった仕立て方

    先日変わった仕立ての葉牡丹を見つけました。 軸(結葉?した葉っぱの下の部分)が異様に長く (2~30cm)その上に丸まった葉っぱがのっかている と言う代物です。 バットを垂直方向に立てその上にサッカーボールを乗せた感じの仕立てです。 小生もできればチャレンジしたく、ご存じの方がおられましたら、育て方、仕立て方をご教授下さい。

  • ホッピ-に合う「焼酎」について

    関東から関西に転勤してきました。関東の居酒屋では、「ホッピ-」があるのは、当たり前なんですが、こちら関西では、殆ど見受けられません。そこで質問なんですが、関西のス-パ-に「ホッピ-のビン」が販売しており、時折、それを買っては、家の焼酎と混ぜて飲んでいますが、いまひとつ、関東の居酒屋で飲んでいる、ホッピ-と味が違うような気がします。(関東の居酒屋で出してくれるホッピ-の味が断然、おいしい気がします・・・)。ス-パ-で販売している「ホッピ-のビン」と合わせる、「焼酎」に何か理由があるのでしょうか。例えば、家では、芋焼酎の「黒霧島」とかと合わせております。以上、宜しくお願い致します。

  • 葉の周りに小さいハート型の葉、この植物って?

    前にどこかで見かけたんですが、多分観葉植物だと思います。葉の周りに小さいハート型の小さい葉がたくさんくっついていて、その小さい葉が落ちてそこからまた根っこが生えて増えるんだと思います。その時見たのは高さ50センチ位の植物でした。 葉の厚さが結構あったので、サボテンとかの仲間かなとも思います。葉の色は黄緑~緑でした。花は咲いてませんでした。 見たのは3月でした。その時は、小さい葉がすごくたくさんついていて、下にもたくさん落ちていました。 下に落ちた葉から根っこがたくさんでていて、育っていました。 どなたかご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • ふきの葉の天ぷらの作り方

    いつもお世話になっております。 ふき(蕗)の葉っぱを使った天ぷらの作り方をご存知ないでしょうか? お味噌とか醤油などは使っていない料理方です。 数十年前に、長崎県で母方のお婆ちゃんが 何度か作ってくれたのですが、メチャクチャ美味しかったんです。 そのときに作り方を教えてもらってたら良かったのですが・・・ もう他界されたので作り方が分かりません。 母も、「美味しかったけど作り方までは知らない」と…。 九州(長崎)特有の料理なのか、お婆ちゃんの創作料理なのかも不明です。 母と試行錯誤して何度か作ってはみたものの、全然味が違うのです。 当所、少しだけ何となく作っているところを見ていたのですが、 その頃は料理にあまり興味がなくて。 葉を少量の塩で塩み?していたようで、水と小麦粉を完全に混ぜ合わせたトロトロ(グルテンがいっぱいに出るほど)の衣の中に投入し、 一口大に丸めて、一般の油で揚げていたような記憶しかありません。 お婆ちゃんは、科学調味料などはことごとく嫌い派でしたので、 塩だけかなーっと思うのですが・・・ 長崎(九州地方)方面で、このような料理をご存知の方々の有力なご意見などが御座いましたらご回答を宜しくお願い致します!!!!!!!

  • 名古屋のとんかつなど

    名古屋と言えば味噌カツが有名です。同じくかつ丼も味噌カツ丼、うどんも関西風あるいは関東風ではなく、味噌煮込みうどんが主流です。 名古屋の栄町で1度味噌カツと味噌煮込みうどんを名物なので食べたことはありますが、味噌系ではない普通のとんかつ、カツ丼あるいは関西・関東風のうどんを出す店はあるのでしょうか。 例えば福岡ではとんこつラーメンがもちろん主流ですが、たまに醤油やみそなどのラーメン、北海道ラーメンの店も少数ですがあります。同様に名古屋でもあるのでしょうか。 あるいはとんかつ屋さんで、味噌系でない普通のとんかつもメニューにあったりするのでしょうか。それとも、メニューにも全くない、味噌系のみなのでしょうか。

  • 茄子の葉が紫色になって丸まっています

    4月上旬に植えた茄子があまり調子がよくありません。 植え付けが早すぎたのでしょうか。冷えた夜もなんどかありました。 先の方の葉が内側に丸まるようになり、 色が黒紫色になっています。 下の方の葉は緑色ですが、外側がかるく枯れていたりしました。 今は暖かくなってきたためか、一応枝ぶりも元気になってきましたが、 相変わらず先端の方の2つぐらいの葉っぱは紫色で丸まっています。 肥料切れと考えていいのでしょうか。

  • エバーフレッシュの葉が所々黄色く変色しています

    先月購入したエバーフレッシュの葉っぱが所々黄色く変色しています。 観葉植物には詳しくないものの「5月になると植え替え」と本を読んだので それまでは「乾いたらたっぷり水やり」くらいしか考えていなかったのですが なにか対策をした方がいいのでしょうか? (変色した葉を鋏で切り取る?とか養分を与える?など) 枯れてしまうのではと心配しています。 対処法ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 関西が塩辛い?関東が塩辛い?

    「関東育ち/関西育ちで塩辛さの感じ方が違うのではないか?」と前々から疑問に思っています。 私は関西から数年前転勤で横浜に移ってきた人間です。ご多分にもれず味付けが【塩辛い/醤油がらい】のに閉口しました。(経験では-煮物全般/うどん出汁/味噌汁/漬け物-特に浅漬けが強烈) (今では住めば都/郷にいれば郷に従うで、頂けるようになりましたが。) ところが関東育ちの方で「関西の味付けは塩分が強く色は薄いが塩っ辛い」と仰られる方に相当数会いました。 確かに薄口醤油は濃口醤油より2割程度塩分濃度が高く、醤油自体は薄口の方が塩辛いのは確かなのですが、うどん出汁のレシピをネットで調べると 関西の老舗-出汁18リットルあたり500mlの薄口醤油(塩分濃度2.5%) 関東の老舗-出汁18リットルあたり2200mlの濃口醤油(塩分濃度6.7%) (出典 日本テレビ 知識の宝庫!目がテン!ライブラリー) 関西うどんの塩分-3g/杯 関東うどんの塩分-5g/杯 (出典 関西テレビ 発掘!あるある大事典) 明確に塩分が少ないのに(厳密には塩分と塩辛いは別物なのでしょうが)何故関東育ちの方が関西料理を塩辛く感じるのでしょう。 色々考えたのですが ・子どもの頃からの食習慣が味覚の感じ方を変えるのでしょうか? ・関西育ちは濃口醤油の旨味を感じる事が出来ず塩味だけが舌に残る? ・関東育ちは昆布出汁の旨味を感じる事が出来ず塩味だけが舌に残る? ・関東の関西風料理店は濃口感覚で薄口醤油を使い、入れすぎて塩分はかえって強くなる? イマイチ決め手に欠けます 皆様どう思われます?(特に関西料理に詳しい関東育ち/関東料理に詳しい関西育ちの方)

専門家に質問してみよう