• 締切済み

乗合バスについて

乗合都市バスは、座席数以上に、乗客を乗せては、交通違反にならないのでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

バスの場合乗車定員(座席数)の他に臨時乗車定員(道路運送車両の保安基準第54条)があり立席定員が定められています。 立席の1人あたりの床面積は0.14平方m(約37cm四方)としていますからぎゅう詰めでも定員には達しません。

回答No.3

都市部の乗り合いバスは、座席数+立ち席数=定員ですので、座席数以上の乗客を乗せても必ずしも交通違反になりません。座席数+立ち席数の合計以上に乗せると交通違反となります。 また、高速道路を通行する高速バスは座席数(補助席を含む)=定員となっておりますので、座席数以上に乗客を乗せると交通違反です。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

ならないけど、見るからに危険性のある乗り方は違反になります。たとえば、どこかの国みたいに窓に半身が出ているとか屋根にすわっているとか、ドアを閉められずにはみ出して走っている風景を見られますが、そんなこと。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

なりません。座席数が定員では無いので。

関連するQ&A

  • バスに『乗合』、『貸切』、『特定』などの表示がありますが

    バスに『乗合』、『貸切』、『特定』などの表示がありますが よく、バスを見ると『乗合』や『貸切』などの文字が記載され ていますよね? その中で ・『乗合』・・・・・・・・・・・・路線バス ・『貸切』・・・・・・・・・・・・観光バス ・『特定』・・・・・・・・・・・・スクールバス だと思うのですが、たまに『一般』と表記された路線バスを見 かけます。『乗合』と『一般』はどのように使い分けているの でしょうか?

  • 路線バスと乗合タクシーの違い

    路線バス(乗合バス)と乗合タクシーの違いを教えてください。横浜市に住んでいる人に分かるように説明してください。

  • 乗合バスの待ち行列の正しい並び方

    男の中年サラリーマンです。この年齢で恥ずかしいのですが、先日乗合バスの待ち行列に並んでいて、おばさんに怒られました。 どうも、合点が行かないのでみなさんのご意見をお聞かせください。 待ち行列に並んでいて、乗合バスに乗ろうとしたら、乗り切れず、あきらめて待ち行列の先頭付近で次のバスを待とうとしました。(大雪の日だったので、すごい行列ができていました。) 待ち行列の先頭で次のバスを待っていると、見知らぬおばさんが私の肘をつついて、「ここのバス停は、乗り切れない人は行列の最後に並ぶルールになっているのよ。」そうなのかとその場では、素直におばさんの言葉に従って行列の最後に並びましたが、後から考えると、バス停のどこにも、そのような待ち行列ルールが書いてあるはずもなく、おばさんが勝手に自分の考えに権威をつけるために、そのような言い方をしたに過ぎないと気づきました。 一般常識で考えると、バスに乗り切れなかった人は(電車でも同じですが)、次のバスに優先的に乗車する権利を与えられるべきではないでしょうか?行列の最後に並ぶ必要は無いのでは?

  • 乗り合いバスの前輪(バスの前方のタイヤ・車輪)の大きさについて、技術的

    乗り合いバスの前輪(バスの前方のタイヤ・車輪)の大きさについて、技術的に教えてください。  町の中を走っている公共の乗り合いバスは、床を下げて乗りやすく、車両が改良されてきています。バスの車種によっては、乗り降り時に、さらに床が下がる車両もあります。ところが床が下がっている分だけ、前輪タイヤの部分が床から大きく出っ張って(凸状に)います。おおよそ床から60cmくらいでしょうか。  このタイヤ部分が出っ張っているため、不便に思えることがあります。それは、シルバーシートの数が制限されてしまい、2席しかない車両もあるのです。最近、乗り降りに便利なように、乗降ドア(進行方向左側中央部)が大きくなってきているため、このドアとタイヤとの間に設置されているシルバーシートの設置範囲が、非常に小さくなっているのです。  そこで教えていただきたいのですが、乗り合いバスの前輪タイヤの大きさは、小さくできないものなのでしょうか。シルバーシートに限らず、タイヤの出っ張り部分を小さくすれば、乗車できる床面積は大きくなり、一般用シートも増えるなど便利なように思います。昔、F1で6輪車が走っていたことがありますが、小さくして車輪数を増やしても良いのでは、とも思います。  素人の質問ですが、できれば技術的な解説をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 中型乗合バスの最大定員数

    中型乗合バスの最大定員は何人ですか?今更ですが、つり革につかまって乗ることは普通に許されるのですか?また、バスそのものは中型車のように見えますが、大型なのでしょうか?あのバスを運転するには大型二種が必要なのでしょうか?

  • 乗り合い

    こんばんは。 皆様のご経験やご意見を伺いたく質問させて頂きます。 現在、息子が通う幼稚園は親子のイベントが多く それ自体は有り難いのですが、場所について難儀なのです。 園の送迎が保護者なので(園バス無し)園外での活動は (親子遠足、親睦会、○○会等)は全て個人移動。 その際に『場所が分からない、交通に不便な方は乗り合いで』 『車を出せる方は極力お願いします』と毎回あるのですが。。。 基本的に私は乗せてもらわない、乗らない派なのです。 チャリで行ければチャリで、公共の乗り物があればそれで。 それというのも、何か事が起きた時にお互いが辛い思いをしたくない。 乗せた方も、乗った方も責任は誰が取るの?ってトコです。 大人だけで、個人として、責任は問いません・・を前提ならまだしも 子どもが同乗して何かあったらどうしましょう?と。 今回は企画されたイベントの場所がチャリでもキツイし 公共の乗り物も通って無く不便な場所で行われます。 『最後の年だし参加しない人はいないよね?w』と言われると 絶対参加なのかぁ?と感じてしまいます。 もっと近い場所(園近隣の公民館、自治会館など)なら 送迎のついでにとは思うし、そもそも園内での活動で良いのでは?と。 ※イベントを行う会場?は最寄駅からタクシーで\1000  最寄のバス停からタクシー呼んでも\1000前後です。 金額が云々では無く、乗り合いを前提にした場合の設定について 皆さんはどう思われますか?

  • バス停に到着する前に、走行中のバスで座席の乗客をド

    バス停に到着する前に、走行中のバスで座席の乗客をドアまで行って下車を待たせる運転手さんは違法だろう。

  • 乗合路線バスの乗務員は宿泊勤務があったりしますか

    運転士募集ページの諸条件にも宿泊勤務があるとは書かれていませんが、 一般的な乗合路線バス(たとえば国際興業や東武、東急など)は宿泊勤務などがあったりするのでしょうか。

  • 都内乗合バス 料金形態、ルート、特徴

    こんにちは。 大学のゼミで、「乗合バスの料金設定」について論文を書くようになり、いろいろと情報を集めています。 以下、自分でも調べているのですが、何か知っている方、ぜひ回答お願いいたします。 ○東京23区内のバス 対区間制エリア 都内はほとんど一律料金ですが、それに外れたエリア・会社はありますか? あるとすれば、そのバスが走っている土地の特徴等も教えていただけると嬉しいです。 各バス会社のHPでは乗降場所を入力しないと運賃が出てこないので… ○一律料金内での、最長ルート探し いろいろなバス会社のものを知りたいです。 ○バスのルート設定 多くのバス会社が、鉄道も走らせていて、それに合わせてバスも走らせていると思うのですが、 国際興業バス、関東バスは鉄道を持っていません。 この二社は、何を基にしてルートを決めているのでしょうか。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • バスが角を曲がるとき

     私はどの座席に座っていても、立っていても、かなり足を踏ん張っていないとバスが角を曲がるときは大幅に体が傾いてしまいます(片足や左右どちらかの半身が床から浮いてしまうくらい)。他の乗客はみんな涼しい顔をして体もほとんど傾いたり浮いたりしていないようですが、これはやっぱり私が小柄だからでしょうか?それともみんなも密かに踏ん張っているのですか(^v^;)?