• ベストアンサー

プラダンの工作…図面をどう写せばいいですか?

プラダンで箱をつくろうと思っています。設計した展開図をプラダンに定規を引いていくのですが、例えば正四角形を描こうとしても、なんだか曲がっているような感じになります。 なにかうまい方法はないでしょうか?

  • wait4u
  • お礼率45% (619/1365)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

原寸大の展開図を用意して(コピーなどで)ブラダンに貼り付けちゃったらいかがでしょうか? で貼り付けた紙ごと切断すると(笑) スプレーのりとか使えばはがすのも簡単だと思います。(端材等で試してみる必要はあると思いますが)

wait4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今回は教えていただいたような感じで、実際の大きさの紙を当ててやってみました。 なかなか切る方で工夫がいり、あまりうまく行きませんでした。 でも一番てっとり早くて確実かもしれないと思っています。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.2

一つは定規の滑りでしょうか。 裏側がザラザラな加工をしてある定規もありますが、両面テープを定規の両端に貼って、使ってズレを防止するだけでもまっすぐに引きやすくなると思います。 直角を出すなら曲尺が一番ですが、A4用紙があればかなり正確な直角が出せます。 定規が短いなら100均でも50cmの物が入手できます。 あとは、ペンの角度を一定にすることで、ペン先が定規からどのくらい離れているかをコントロールする必要はあります。 あとは余計な話を。 プラダンを曲げて造るのであれば、材質はポリプロピレンの方だと思いますが、紫外線に弱いので室内でも直射日光が当たる場所で使うと脆くなって割れたり反りが出ます。

wait4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。定規を使う際はこれからこうします。

回答No.1

 距離が長いから定規の長さが足りないなら、始点と終点を結ぶ糸をピンと張ってそれに沿って線を引く。糸にペンを沿わせることで動いてしまうなら、糸に沿って定規を当ててから線を。

wait4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今回はやりませんでしたが、大変良い参考になりました。

関連するQ&A

  • プラダン工作の部品を探しています

    プラダンを使って通い箱を自作したいと思っています。 プラダン自体と接着するためのハトメは手に入りそうなのですが、フレームやコーナーや取っ手など、仕上げに使う部品を手に入れる方法が分からなくて困っています。 業者さんに頼めば寸法どおりに作ってもらえるのだと思いますが、色々と細かい事を試しながら作ってみたいと思っていまして……。 もし知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • プラダンの加工についての質問です

    プラダンを綺麗な円形に切りたいときはどのようにすればいいのでしょうか? 直線ならカッターでうまく切れるのですが、円となるとガタガタになってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか?お願いします。

  • 養生用の薄いプラスチックダンボールで箱作り

    安くて軽くて防水でダニも発生しにくいといいことづくめのプラダンで 以前普通のダンボール箱のような箱を作成したのですが、 肝心の強度が弱く、物を詰め込むと膨らんだり、積み重ねると壊れたりしてしまいました。 ただ展開図に線を描いてそれをハサミで切って布テープで貼っただけなのでさもありなんと言ったところなのですが、 これを強固にする方法、組み立て方や、 断シャリをしていて極力物を増やしたくない私でさえ買った方がいいというほど格段に強度アップに繋がるオススメの工具・道具・接着剤などございましたら教えてください!

  • 図面の書き方

    こういう場合のつなぎの赤線は、一発で書ける方法はあるのでしょうか? この図は、ペイントで書いたので不正確ですが、 実際は、直線と弧を結んでいます。 私はいつも、少しずつずらしながら、両方がつながる位置を探る感じでやってます。 ちなみに、設計士じゃありません。ド素人です。 よろしくお願い致します。

  • 図面の見方について

    はじめまして。 図面の見方がわからず検索していた所、こちらのサイトにたどり着きました。今まで全く図面には触れたことが無かったのですが、5ヶ月程前に金型の設計事務所に就職をしました。事務で就職したのですが、今回CAD(2D)を使用した設計図の作成もすることになり、社内研修で三角法や、実線、破線の意味(ど素人な言い回しですいません)などを勉強しました。しかし、「平面図を見て、立体的に形を読み取れるようになって下さい。」と言われて困惑しています。研修でやった単純な物は何となく分かるのですが、いざ設計図を見ても立体的な形が分かりません。何かコツのようなものはあるのでしょうか?それともこれには向き、不向きみたいな物があるのでしょうか?たくさんの図面と現物を見るに限る!!とは思うのですが、時間もあまりありません。「平面図を見て、立体的に形を読み取る」方法を教えてください。また、コツや勉強になる書籍などがありましたら教えてください。 全くの素人でお恥ずかしい限りですが、会社の方の説明ではイマイチ分からなくて、困っております。宜しくお願いいたします。

  • 建築図面の納まり図について

    建築の図面(設計図書)を見ていくと、建具・サッシ・屋根などの納まり図というものが出てきますが あの内容は各部位ごとに一から設計者が書いて行っているものなのですか? それとも、各メーカーが出している納まり図をただ写して直す所があれば部分的に修正する という感じなのですか?

  • 箱の展開図

    パソコンを使っていろいろな箱を作りたいのですが、 どういう方法がありますか? ケーキの箱の展開図をダウンロードして 印刷して作ったりしたいのですが 「ケーキの箱の展開図」というのが探しても 見つかりませんでした。 どなたか教えていただけたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 作図

    「コンパスと定規を用いて、円錐の展開図を作図する。」ただし長さを測ってはいけません、角度を測ってはいけません。というような感じの問題なのですが・・・・・おわかりの方ご教授よろしくお願いします。

  • 図面を探しています。

    大学の設計課題で梅田に建っているビルの図面を探しています。 例えば阪急百貨店の平面図や断面図などは、閲覧もしくはコピーは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 図面の書き方について

    設計図面を書き始めてまだ半年程度の超初心者です。 今、CADを使い図面を書いているのですが 外観図の書き方が人によって違うようなのです(当たり前?) ある先輩は、「三面きっちり書いて個々の部品をグループ化しろ その方がバラシが誰でも出来る」と またある先輩は、「外観図は、細かい所までは書かなくていいから部品図をちゃんと書け」と言われます。(私の言っている事つうじますか??) どちらも、作業効率を上げる為だとは思うのですが・・・ 皆さんはどのようにしていますか? 恥ずかしい質問ですいませんが・・・(ちなみに部品の搬送装置や卓上タイプの検査器を設計しています)

専門家に質問してみよう