• 締切済み

職場で無視してしまった人とどう接すれば??

24歳女です 職場での、ある人への接し方についてご意見下さい 自分⇒入社3年目。 相手(以後Aさん)⇒先輩。同じ部署に配属されて10カ月。現部署の配属期間は私の方が長い。 うちの職場では、毎月一月分の報告書を提出しなければいけなくて、月末になるとそれぞれの担当分を作成し、私の先輩に当たる人がチェックを入れ、その後私が送る先ごとに分類し、送付しています。 8月30日に皆遅くまで残って報告書を作っていました。 でもAさんは、30日中に仕上げることができず、3連休の初日である翌日も、休日出勤して書き上げたようです。 そして9月1日に先輩のチェックを受け、分類していたら3枚、数が足りなかったんです。(この時点で残業中です。) どの書類が足りなくて、誰の担当分かを調べたらAさんでした。 Aさんは3連休中で休みが明けるのを待つことはできず、また上司も退社した後だったので判断も仰げず、私が作成しました。 私が書いた分も先輩のチェックを受ける必要があったため、その日のうちに送付することはできませんでした。 翌日の9月2日に先輩のチェックを受け、Aさんが書いていなかったことも発覚したわけなのですが。 そして夕方私が業務で社を離れている間に再び休日出勤してきて、『今日が締め切りですよね』と言いながら、足りなかった分の書類を書いていたそうなんです。 『締め切りは30日だったでしょ!』と先輩が言い、私が既に仕上げたことも言ってくれたそうです。 そしてAさんが帰る時に丁度帰社した私とすれ違いました(車同士)。 あちらは車を止めて、窓から手を出して私を止めようとされました。 私は会社でのそのやり取りはまだ知りませんでしたが、どうしても謝られたときになんと言えばいいか分からなくて、そのまま止まらずに会社に戻ってしまいました。 後ろからは「おーーい」と声が聞こえてきて、明らかに話がしたかったようなんですが。 今日3日は私が公休日だったので、まだ会っていません。 一時期書類のチェックを私がしていたこともあるのですが、何せ下から2番目の立場で書類の不備を指摘するのは至難の技で、上司に相談しても状況は変わらず、また他の仕事も色々重なり、負担が大きくて、見かねた先輩が代わってくれました。 私がチェックしていた時も、Aさんは報告書の漏れがあることがあり、提出前に枚数を確認して欲しいと何度も伝えていました。そうしたら枚数はあっても、記入漏れの状態で提出されると言った事がありました。期限があった事もあり、その時も私が穴埋めをしたのですが、それを伝えても開き直られてしまいました。 今回も、私の負担を減らすために30日に、チェックをするためだけに会社に残ってくれた先輩を待たせておいて、他の仕事を優先して終わらせていたそうです。 そんな過去の出来事もあって、怒りよりも「どうしたらちゃんとしてくれるんだろう」とやるせなくなっていました。 上司は相談しても報告しても、「どうしようもない奴だな!」で終わってしまいます。 私は怒っている訳ではないんです。 でも、同じことを繰り返されて、またこれからも続くんだろうなという現実にウンザリしています。 特に今回は忘れたわけではなくて敢えて書いていなかったということに、驚いて、さすがに対処法が見つからずに困っています。(期日は毎月一緒で、当日も何度も何度も言われていた事なんです。) また、今一番悩んでいるのは、明日Aさんとどんなふうに会えばいいか。 私が何に困っているかをどう伝えれば分かってもらえるか、なんです。 あちらが話そうとした時に、逃げてしまったのは私が悪いと分かっています。 怒って2日の日に無視したわけではないことはちゃんと伝えなくてはいけないと思っています。 ただ、こちらの伝えたいことを、彼独自の解釈で理解してしまう事が多く、多分Aさんは私は怒っていると思っているので、謝り倒して話を聞いてくれなさそうなんです。 私に非があるのは分かっています。 厳しいご意見も真摯に受け止めるつもりでいます。 ご助言頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

年長者を自分の判断でフォローして ウンザリして無視するっていうのは 気持ちはわかりますが、明らかにうまくないでしょうね 無視するぐらいなら Aさんに電話して確認するか 上司に連絡して指示をもらうか 何もフォローしない方がよいのでは 何があっても勤務時間外に仕事の電話をしてはいけないというルールでもあるのでしょうか?   人間関係はこじれると後が大変です 対処方法は 用事があって急いでいたので気付かなかった と言い張るしかないでしょう

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 言葉が足りなくてすみません。 上司に連絡をしなかったのは、退社時間を見ても明らかにまだ運転をしているだろうと思ったからです。 また、Aさんにその時点で連絡しても、その日のうちに報告書が私の手元に来ることはまずないと思ったからです。報告書が足りないことが分かったのは夜の9時をまわっていました。また、その報告書が揃っていないと次にはどうしても進めず、私が作成しました。 無視してしまったのは会社関係の人しか通らないような道で、明らかに『無視』なんです。今日出社したものの、まだきちんと話せずにいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.1

若いのに先輩Aさんのフォローまでして 立派ですね! そして、その先輩を 心ならずも 無視をしてしまったことを 悪かったなあと思っている点で 相談者さんは まじめで 自分に厳しい しっかり者タイプなんだろうなあと思いながら 読ませていただきました。 一方 Aさんの方は 年は上でも うっかりミスをしやすいタイプなのかもしれません。 悪気はないのでしょうが 多分 性格的に うっかり屋で、周りが見えないタイプかなあと。 さて、実は私もAさんのように うっかりしやすいところがあるので 自分も迷惑をかけたんだろうなあと 反省しながら読ませてもらいました。 まず、Aさんのようなタイプに 「今度気をつけてもらいたい」と思って何か助言をしても その通りに「成長」してくれる可能性は 低いでしょう。もって生まれた特質ですから。 例えば 視力の弱い人に 遠くのものを正確に見るように 何度も注意しても 無理であるように 足の遅い人に 速く走れと言っても できないように、 うっかりタイプの人は どんなにがんばっても ミスをなくすことはできません。 そして それを 注意されればされるほど 無駄に不安になったりして なおさらミスが続くのです。 人の性格は 基本的に治すことはできません。 仕事のミスを減らすには 早めに声をかけるのみです。 「明日 あの仕事の提出でしたよね。忙しそうですけど 大丈夫ですか?手伝いますか?」ぐらいに 言ってあげるのが 一番効果的な助言の仕方です。 それで、相手がぴんと来ないで 他の仕事をしていたら、 「Aさん。この仕事も大事なんだけど、 よかったら こっちを先にお願いしてもいいですか?」と 優しく提案する。 Aさんのようなタイプは 物事の優先順位が 分からなくなるのだと思いますから。 それを ちょっと細やかに 優しく声をかけてあげることで うまくいくのではと思います。 明日、先輩に会ったら 多分先輩は 謝り倒してくるでしょう。 そうしたら ぜひ 笑顔で 「大丈夫ですよ。私だってそういう時もありますから!」と うんと優しく言ってみてください。 注意は 今するのではなく 次の仕事で Aさんがミスをする前に  「気づかせる」のです。 相談者さんの そんな優しい言葉を聞けば Aさんは心を動かされ これからは 迷惑をかけないように 自分なりにがんばってくれると思いますよ。

Chibi-kko
質問者

お礼

早速にお返事をいただいていて、ありがとうございます。 私はそんな大層な人間ではありませんが、これまでも声かけは私も他の人も何度もしているんです。 ですが、「あーそっか、それもやんなきゃいけないんだ…」と落ち込んで仕事のペースが落ちてしまったり、 暗に手伝うことをにおわせても「いや、でも、やんなきゃいけないことだから」とお言葉だけはご立派で、 優先順位を伝えてもピンと来てくれず、尚言うと「だってこっちの仕事も大事だし!」と怒られます。 気を使ったつもりでも、プライドの高い方なので、なかなかうまくいきません。 因みに今日のご報告ですが、彼は一言の謝罪もなく、私が報告書を代わりに書いたことに対する「ありがとう」でした。 周りに「土下座モノだね」と言われて「いえいえ、謝られても困るので」と話したのを、他の人が伝えたのかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場のでの無視

    職場で、会社の資料を見る時、部署内の皆に向かって「資料借ります」と声を掛けなければなりません。他の人が言うと皆「はーい」と返事するのに、何故か私が声を掛けるときだけ無視されるのです。 ちなみに、書類のチェックを上司にチェックしてもらう際に「お願いします」と声を掛ける時も上司や先輩から無視されます。後輩の時は大丈夫なのですが。 あと、帰るとき「お先にしつれいします」と声を掛ける時も、全員に向かって言うと無視されます。個々に言う時は「お疲れ様」と返されます。 私は皆に嫌われているのでしょうか。何か陰で悪く言われているのでしょうか。返事してもらうにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 職場で先輩に無視されています

    はじめて投稿します。 30代既婚女です。 現在、職場で40代女性の先輩に日々無視されている状態です。 以前はとても良くしてくださっていたので、突然のことに戸惑っています。 無視されるようになって、2カ月以上が経ちました。 食欲がなく、急激に体重が減りました。 時々、立ちくらみがしたり、休日も仕事のことを考えると、胃がムカムカしてきて、吐きそうになります。 挨拶をしても聞こえないフリをされたり、目も合わせてもらえず…。 二人きりの時間もあり、息がつまりそうです。 1日に2回位、ミスや報告もれを厳しく指摘されたり、大きな声で私への愚痴を人に話しているのを耳にします。 返事されなくても、業務上は 普通に接しようと思うのですが、どうしても、びくびくしてしまいます。 先輩は、影響力が大きく、上司でも逆らえる人はいないような人です。 周りの人達はなんとなく気づいていると思いますが、私に優しく接してくださっています。 先輩の不機嫌な態度は日に日に酷くなっていて、先週の一週間は特に不機嫌でした。 二人きりになると、ドアや窓をバン!と音をたてて閉めたり、ため息をついたり…上司の前ではニコニコしているので、その変わりようが恐ろしいです。 人をそんなに不愉快にさせる自分て、なんなんだろうと思い、落ち込んでしまいます。 上司に相談していて、気にかけてくださっています。(昔から先輩は人間関係で色々あったそうです) 私は、なぜこんなに先輩を怒らせてしまったのか、心当たりがないのですが、上司の見解では、私の業務内容に不満があるんだと思う、とのことです。先輩が上司に、一度そのことを指摘した際に、上司は 私をかばうようなことを言って下さったそうです。 でも上司はとても忙しく、ほとんど席にいないので、事実上は放置されている状態です。 明日からどんな心持ちで仕事に挑めばいいかわからなくなってしまいました。かといって、仕事を休んで、周りの人に迷惑をかける気にもなれません。 いっそのこと、倒れてしまえたらいいのに…とか、電車に飛び込んだら楽になるんだろうかとふと頭をよぎることがあります。 こちらで相談することで、何か前向きに仕事に集中できればと思い、投稿させていただきました。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 職場の人が嫌いです

    職場の方に変な人がいます。 Aさんは一回りくらい年上で、いつも率先して仕事をしてくださるのですが、些かミスが多いです。 また、Aさんは誰かに注意をされるとその後ストレス反応か暫くため息や空えづきが出ます。 生理現象なのでしょうがないかもしれませんが、正直とてもやりづらいです。 彼女の仕事面で気になるところとしては、 •取引先への提出書類をWチェックを通さずに送ろうとする (念の為確認したら要修正でした)その後「上司さんからWチェック無しでいいって言われたのですか?」と聞いたらしどろもどろし出したので確信犯だなと思いました。挙句「えっあ、あ、しなくていいんですか?」と言われ、疲れたのでその場は「した方がいいと思うので提出前に声かけてくださいね」と返しました。 •人のせいにする 上記を阻止できずAさんがWチェック無しに送りミスが発覚し、上司がAさんを問いただした際「だって私さんが私さんが私さんが(原文ママ)」と私のせいにした。 (上司の誤解は解きました) •人が作業しようとしていることを無言で勝手にやる (事務所の電話がなった時私の手が電話にふれてるのに横からかっさらう(基本別部署からの定期連絡です)、私が頼まれて作成している書類を作り出す(多分頼まれた時横にいた)、私が鍵をAさんの隣にいる人に渡そうとしたら自分が渡したいのかあっあっあと言いながら私の手から取ろうとするなど (電話取るのは毎日やられると流石にイライラしてきます) •大きめのミス(社内)を3回し、上司からやるなと言われた業務をまたやる(確認するようにしてますが時折ミスしてます) 言っても聞きません。 •人が話してる間に入ってきて自語りしだす •話が噛み合わない •Aさんに対して小さいミスなら5個中2個注意するくらいにしているのですが、私が一度ミスした時上司が全然関係ない話をしている時にいきなり「私さんが間違えたからです」と言い、都度くり返す •話の趣旨を理解できない 他部署の人がAさんに質問した時、横で聞いていても明らかに趣旨を理解して無い回答をし、他部署さんが「そうじゃなくて…」と訂正しようとしているのに自分の話をやめず趣旨のズレた説明をし続ける (私が訂正に入ろうとしてもずっと話をやめないので諦めました) •でも人が話してる最中に口を挟む (そんなこと知ってるわって言うようなことしか言わない) •メールのテンプレ文を改悪アレンジする (長々と同じようなことを書き読みづらい) そして先日、上記とは別件でミスをなすりつけられそうになりました。 他部署から送られたデータを元に資料を作成•Wチェックして取引先に提出する際に、他部署からのデータが届ききっていないのに何故かAさんが作成、提出しようとしていたのに気づいたので「まだ全部データ届いてなくないですか?」と聞いたら「でも共用チャットで言ってました」と言われたので一緒に確認したらAさんの勘違いで誰も言ってませんでした。 しかし数分後、メールボックスを開いたらAさんが未完成のはずの資料を取引先に送付していました。その後なぜ送ったのか上司が聞くと、「さっき私さんに送っていいか確認したらはいと言われました」と言ってきました。言った覚えがないので言っていないと答えたら「私の声が聞こえづらくて間違えてお返事されたのかもしれませんね」と言われました。 意味がわからなくて切れました。 そもそも必要なデータも揃っておらず未完成どころかWチェックも受けてない書類をなぜ 送付できる状態にあると判断したのか分かりません。 こういう人って普通ですか? 頭がおかしくなりそうです。

  • 職場の上司について

    職場での上司の対応についてです。社会人一年目でこのような場合どうしたらいいかわからなかったので対応をおしえてください。 私の上司を仮に上司A、上司Bとします。序列関係は上司A>上司Bです(上司Bは上司Aの部下となります)。 私が準備した書類を上司Aにみせたときに、一部分の修正の指示をいただき、指示通りに書類を直し、再提出をしようとしたら上司Aから「これから会議なので上司Bに承認印をもらうように」と言われました。 上司Bに見せたところ、「こんな書類では承認印はおせない」と言われました。上司Bが指摘したところが上司Aの指示で修正した部分だったので、その旨を伝えると「それなら上司Aに承認印をもらえ!」とつっぱねられてしまいました。 結局その日は上司Aもかえってこなかったので承認印をいただけずじまいだったのですが、この場合どう対応すればよかったのでしょうか…

  • 会社でどうすればいいのかわかりません。

    月曜日に出張費の清算で本社の方に書類提出してくれと言われたのですが私の勤務地は本社ではありません これって上長に報告して本社に出社していいんですか? それとも、上長に書類提出するだけでいいのでしょうか。 会社ごとに違うとはいえ、どうすればいいのかさっぱりわかりません。 先輩か直属の上司に相談でしょうか?

  • 職場の人と仲良くしたいのですが・・・

    社会人一年目の男子です。 4月に入社し研修を終え、 先週、自分の配属先にて働いております。 私の部署では新人は私だけで、だいたい20代後半から30代前半の 方が多いです。 いくつか悩んでいることがあるので、アドバイスを頂けたらありがたい です。 一つ目は、なかなか先輩方と仲良くできないことです。 それは私に原因があります。 「気の利いたことが言えない」 「なんでも、『はい!』『はい』と言ってしまい真面目すぎる印象」 「間違いはいけないという発想(新人なので仕方ないのですが、 先輩方がすごく忙しそうに業務をこなしている中、質問しにくい)」 「先輩達の雑談が理解できない→業務に関する雑談なので仕方ない面もありますが」 二つ目は、私は耳がわるいせいか、 電話で相手の名前や会社名を聞きとることができません。 2回聞いても分からないこともよくあります。 こういうことを上司に質問したらいいのですが><

  • エクセルで作りたい

    仕事の関係でエクセルを使い作成してみたいのですが、1日に提出された書類ごとの数をデータとして残しておきたいと思っています。 例えば、Aの列にはA1からずっと日付があらかじめ入っています。A・B・Cという3種類の書類があるとしまして、Bの列には日付ごとにAの書類の提出状況がずっと表示され、(例えば、2月1日にAの書類は30枚提出されました、2月2日には20枚提出されたというような感じです。)同じくCの列にはBの書類の提出状況が、Dの列にはCの書類の提出状況が提出された書類の数で表示しておきたいと思っています。1日が終了してそれぞれの書類の枚数を数えてデータを入力するのではなく、それぞれの書類が提出された瞬間に数を数えていきたいです。そして、1日が終わった時点で、画面を見れば今日はAの書類は30枚提出されたんだと瞬時に分かるようにしたいです。どのような作成方法が一番良いか、分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 職場で私だけ無視する女性について

    お世話になります。 職場で冷たい態度を取る女性社員のことが気になります。 仮にAさんとします。 入社した時は愛想良く声かけていただいたりしたのですが(あくまでも業務上のことですが) 日に日に(感じ悪くない?)と感じることが増えていきました。 入社して間もないですが、すぐに後輩が出来ました。 その後輩と私に対してだけ冷たいのです。 まず、朝の挨拶をしても返事がない。 小さな部屋の中にいるので聞こえていないはずはなく、顔も見てくれない。 顔を上げていて目が合ったとしても返事はなく作業を始める。 忙しいのかな?と最初は気にしてませんでしたが他のパートさん(私より前に入った人)に対しては談笑も交えたりしてるので意図的なのかな?と感じる様になりました。 入って間もない頃にスルーされるのはわかりますが、教えてもらって覚えたことでも私やその後輩には聞かずに『これってこの数字で合ってるかな?大丈夫?』と他のパートさんに聞きに行く。 そのパートさんの位置は私やその後輩より遠いのにわざわざ聞きに行く。 覚えていないのかも?と思っているのかもしれませんが、以前にAさんから同じように聞かれたこともありましたし、それも意図的に感じます。 Aさんは私達よりも先に帰ることもあるのですが、私やその後輩は無視して、他のパートさんや社員さんにはにこやかに『お先に失礼します』と言ってそのあと少し談笑したりなどがあります。 Aさんのいる小部屋から出てすぐのところが私と後輩の席なのですが、私たちの席は真顔で通過って感じです。 (この対応はこの時間からと決まっている時)など 例えば受付が13時からだとして、お客さんが12時55分に来たとします。 上司(男)は5分くらいもう受け付けてあげてもいいよ、でも一応Aさんに聞いてきて。と言われて聞きに行っても真顔で Aさん『受付は13時からですよね?』 私『あ、はい。そうなんですが…』 Aさん『じゃあ13時でお願いします』といった様子。 同じような状況で他の人だったら 『ちょっと早いけど、まあいいよー。』とニコニコ。 そんな些細なことで…と思われるかもしれませんが、毎日毎日そんな様子だとだんだん気になってきます。 上司はそのAさんと仲がよく(上司もネチネチした性格です)そのせいもあり上司には相談できません。 ですが、他の上司のことは好きですし、相談はしやすいとは思います。 でもこんな理由で相談するのもどうなのかなとも思いますし『気のせいだよ』と言われて終わりな気もします。 出勤してその人がいるとわかった時は朝から憂鬱です。 私は無視されていても変わらず挨拶は続けてます。 みなさんならどうしますか?

  • 職場の先輩との上手な付き合い方

    職場に30才の女性の先輩がいます。私より2才年上です。 先輩は正社員です。私はバイトなので、1週間に1日しかそこの職場にいません。 先輩は一般職なので月給20万円もありません。私は専門職なので時給5,000円貰っています。 ただ、その職場には上司がいません。上司は存在はしているのですが、ほとんど職場に現れることがないので、現場はほぼその先輩が仕切っているというのが現状です。 その先輩が、最近いろいろと上から物をいってくるので困っています。 専門的なことにまで口を出してくるのですが、はっきりいって的外れな意見ばかりです。でも、私が間違いを指摘するとすごく不機嫌になります。本人はすっかり専門家になったつもりでいるみたいです。 別に先輩から給料を貰っているわけではありませんが、先輩なのであまり強くは言い返せません。他の職員の人は・・・というと、先輩の機嫌を取ってばかりです。 これは同僚から今日聞いた話なのですが、先輩が影で私の悪口をいっているらしいです。あわよくばクビにしてやろうと思っているのか、私の仕事のミスなどを大げさに上司に報告したりします。(先輩は上司に頼りにされています) 仕事を辞めようか、無理して続けるか、上司に助けを求めようか迷っています。 私自身、悪い部分はあると思います。「私は専門職」という自信があるので、ついついそれが表に出ているんだと思います。 一般職である先輩がいちいち口出ししてくるせいで、とても仕事がやりにくいことを上司に報告した方がいいでしょうか? それとも「バイトなんだから!」と割り切って、悪口をいわれようがなんだろうか仕事を続けるのが得策なのでしょうか。 あるいはこんな先輩と上手に付き合っていく方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場に気になる人がいます

    20代女です。 30代後半の上司Aのことが気になって、 どうしても意識してしまいます。 つい最近、 お客様対応がスムーズに出来なかった時に、 これは上司Bの管理不足、 ○○さんが悪いわけじゃないと 私のことは責めませんでした。 私の確認不足も原因の一つなのに… その後、 私から上司Bへ引き継いだ旨を 上司Aへ報告。 しばらくして、 上司Aから、どうなった?と聞かれ、 経緯を説明したところ、 優しい口調で慰めてくれました。 繁忙時期に 一人で残業していた日には 遠くから ありがとう、お疲れさま! と声をかけてくれたこともありました。 心を許せる上司の一人ですが、 こうしたやりとりがあるたびに、 本当に好きになりそうです。 とはいえ、やはり向こうは 部下としか思っていないでしょうか( ; ; ) 余談ですが、 以前、私が所属するチームに 今度飲みに行くか、 とさり気なく言い放った上司でしたが、 実現せず… プライベートな話をする機会は なくなってしまいました(u_u) 相手が私をどう思っているか 第三者に聞くのは、おかしいですが、 みなさんの意見が聞きたいです。 同僚に話して噂になるのは怖いので…

このQ&Aのポイント
  • 人生100年時代と言われても、健康で、どこにでも行けるのは何歳頃までなのでしょうか?
  • 自分が、人生を楽しめるのは何歳位までだと予想しますか?
  • 寝たきりやボケでは意味がないと考える中、元気で旅行や買い物、外食を楽しむことができる期間について知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう