• ベストアンサー

木炭の水質浄化について

木炭による水質の浄化は、いろいろと行われていると思うのですが、その具体的な方法の数々について知りたいのです。(濾過する方法以外がよいのですが・・・) 大学でこの方面の研究をしたいと思っているのですが、うちの学校には木炭の専門の方はおられないので・・・。 できれば、専門の方のご意見がいただきたいです。 あと、参考にすべき図書やHPなんかも教えていただけたら幸いです。 よろしくおねがいします!

  • hoppe
  • お礼率66% (22/33)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

ネットで「木炭 水質 浄化」で検索すると、沢山Hitします。 その中で以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「微生物固定化法による水処理」 これら以外にも、特許等もHitし、具体的な応用例もメーカー等のHPもあります。 大学では京大の木質科学研究所が有名ではないでしょうか? さらに調べたければ、「木材学会誌」あるいは「水」関連の専門誌を探されては如何でしょうか? 補足お願いします。

参考URL:
http://www.iijnet.or.jp/nts/book/hon/koteika.html
hoppe
質問者

補足

さっそくのご回答、どうもありがとうございました!!しかも、あこがれのMiJunさんからいただけるなんてっっ・・・!光栄です♪ 早速教えていただいた方法で検索を行ったところ、出るわ出るわ・・・。私の求めていた方法に近いものは、すでに日立製作所さんが特許をとられていたようです。 活性炭に通電を行って物質を吸着させる方法で、ほかになされている研究があればぜひご教授いただきたいです。 「微生物固定化法による水処理」はまだうちの大学には置いてないらしく、早速来週にでも注文しようと思っているところです。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 特許検索はネット検索とかデータベースによる文献検索よりもむずかしいかもしれません! 年に1-2度特許検索の研修会に参加して腕を磨いてます(^O^)。IPDL自体が少しずつ改善されていますから・・・。 (今後は大幅なものはないでしょうが・・・?) 本題ですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「初心者向け検索」 このページで 「特許実用新案を検索する」をクリック ⇒「木炭 浄化」等のキーワードをいれて「検索実行」ボタンをクリック ⇒「一覧表示」をクリック ⇒該当「番号」クリック ⇒詳細表示 ただ、時間帯によっては非常に混雑して検索出来ません! 比較的空いているのは「土日・祝日」で平日は早朝・お昼時間・深夜等です(データ更新がありますので使用できない時間帯もあります)。 すこし慣れてきましたら、前に紹介したサイトで検索してみてください。 特許検索は奥が深いですよ!! さらに知りたければ、別質問でお願いします。 (時間が経つと補足のチェックもれがありますので) ご参考まで。

参考URL:
http://www2.ipdl.jpo.go.jp/BE0/index.html
hoppe
質問者

お礼

丁寧なご説明、本当にありがとうございました! 司書の方に相談しましたところ、NACSISでの検索や、その他の検索方法もいろいろと教えていただきました。特許検索の講習会があるなんて、初めて知りました。驚きです!私も情報化社会の波に乗れるようにならないと・・・と思いました。(^_^; 何回もご返答いただきまして、嬉しく思いました。ありがとうございました☆

noname#211914
noname#211914
回答No.2

MiJunです。 ネット検索でHitして調査済みかもしれませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「特許マップシリーズ:一般8;廃水処理技術」 この中では平成10年度中頃までの特許が調査されていると思いますので、それ以降は ◎http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl (IPDL) これで「特許・実用検索」の中の「公報テキスト」等で検索してください。 不明の点は補足お願いします。 因みに、H5以降で「活性炭」「通電」「浄化」で検索すると31件Hitします。 この分野はいろいろなところが実用化研究や実証化しています。 「木炭」に関する成書は一般向けも沢山ありますが、研究レベル(論文・総説等)は文献検索された方が早いかもしれません? 図書室の司書に相談されてはどうでしょうか? 「木炭」に関していくつか論文等も集めてますが、手元には「水質浄化」の方は一部の成書の中に記載があるのみです。 「活性炭」に関しては、最近良い成書を見つけました。 (高価なので図書館にはありますが・・・) ご参考まで。

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
hoppe
質問者

補足

またまた、ありがとうございます!お返事が遅れてしまって申し訳ありません。。。 特許の検索を行ってみたのですが、「公報テキスト検索」での検索の仕方がいまいちよく分からず戸惑ってしまいました・・・。特許庁に伺うのも初めてで、用語がよくわからなくって・・・。 大変申し訳ないのですが、詳しい検索方法をご教示いただけませんでしょうか? そうしていただけると、とてもとても嬉しいのですが・・♪ 何回も、丁寧にお返事をいただけて本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本における水質浄化の必要性と今後

    大学の4回生で主に生物を用いた水質浄化方法を研究している者です。 現在、地球上では水質悪化による問題が多発している現状があります。 そこで、これを解決するための企業、団体、ビジネスに関する質問です。 近年の人口増加、工業化に伴い多くの問題が浮上しています。 ・農薬由来の毒性物質の流入 ・富栄養化によるアオコの発生 ・下水処理施設の設置 ・飲料水の確保など・・・ 主に途上国ではこれが深刻な問題となっており、その土地の人々にとっては生死を分ける問題といっても過言ではありません。そのため一刻も早い改善が望まれています。 さてこのような現状がある中、話を日本に移します。 現在日本では下水道普及率が71%前後、上水もほぼ安全であるといえます。自然環境下においても水質の悪い湖沼、河川による壊滅的な被害が発生したという話も少し前のことです。つまり、日本における水質浄化はもはや完成に近い状態にきていると私は考えます。 では質問の本題です。日本における水質浄化ビジネスはほぼ完了した現在、海外に目を向ける企業、団体をご存じでしょうか?もしくは日本に存在する水質浄化の今後の可能性はあるでしょうか? 私は大学院に進学を決めましたが、なかなか学んだ技術の生かせる企業を見つけられずに困っています。 おてすきのときにご回答ください。よろしくお願いします。

  • 熱帯魚等の水槽の水質浄化用のPSBはいつからある?

    ①PSB(光合成細菌)に水質浄化効果があるという事実は、 いつ、どのお方の発表によって明らかになったのでしょうか? 光合成細菌研究の第一人者と申せば、京大農学部で教鞭を 取られていた故・小林達治先生(農博)が著名だと思いますが、 私は、素人ながら今も小林さんの業績をかなり重視しており、 ひょっとすると、水槽の水質浄化剤としてのPSBの商品化も、 間接的にであれ小林さんの功績だったのか、何か気になります。 私は、氏が、1960年代に、ミカンを使った実験により、 光合成細菌の農業利用が、かなり有効である事を日本で 一番最初に発見した御仁だったのだろうと思っているのですが、 氏が、光合成細菌の農業利用の有効性を実証実験により 検証しようと思い立ったきっかけが、 何気に立ち寄ったアクアリウム用品店で見かけた 水質浄化剤PSBだったのか等という事までは、 当然ながら、存じ上げません(笑)。 ②日本人が、熱帯魚や金魚、メダカ等の水槽に、 PSBを添加して水質を浄化する習慣が生まれたのは、 いつ頃からのだった事でしょうか?戦後の事でしょうか?^^; ③水槽の水質浄化剤としてのPSB商品は、いつ頃から 存在していましたか? ④現在は、日本全国の殆ど全ての下水処理場で、 光合成細菌を活用した汚水処理を行っているのでしょうか? ⑤下記の販売サイトでは、メダカの水槽の水質浄化剤として 提供されていますが、土壌改良に用いられるのと同じ、 光合成紅色非硫黄細菌との様で、自家培養してプランターや 畑の土壌改良資材としての活用もアリと書かれています。 私は、信用していますが、早くて今日の晩あたりから初培養に チャレンジし、冬場なので発酵は1~2ヵ月後です。 あなたが実際に土壌改良用途に活用してみて、農産物の 品質向上や収穫量増加効果は、得られましたか?^^; ・メダカ専門店 桜めだか オンラインショップ https://kobe-zoom.ocnk.net/ ・桜めだか培養 PSB 1L + ふやしてPSB 200ml https://kobe-zoom.ocnk.net/product/236 ・ブログ・Q&A 光合成細菌篇 https://www.suisui52.co.jp/news/ ・ふやしてPSB 200ml 送料無料 https://suisui52.base.shop/items/16321234 以上、あなたのお分かりの範囲でも結構ですので、 ご答弁願えますと幸いです。^^; よろしくお願いします。<(_ _;)>

    • ベストアンサー
  • 水質が気になります

    最近のミネラルウォーターの水質が気になります。 どこか安心してのめるミネラルウォーターを知っている方教えて下さい。 無菌濾過のような安心できる殺菌方法とかで作られたものとか… 皆さんの知恵を貸してください

  • 水質調査の方法のことで教えてください

    いま川をテーマに卒業研究を進めています。水質調査のひとつに水の「におい」によって水の状態を判定するという簡単で便利な方法があるらしいですが、具体的にはどのように判定すればいいでしょうか?

  • 浄化槽の自主管理の方法

     自宅で使用している合併浄化槽の保守点検を業者に委託せず,自分自身で行ないたいと考えております。(国家資格が必要な浄化槽の水質検査や,特殊な道具が必要となる浄化槽の清掃に関しては,当然,専門業者に依頼することになると思います)  浄化槽管理者として行なうべき保守点検の項目,方法,及び記帳の書式等がありましたらお教え頂けないでしょうか? 浄化槽のメーカにも問合せたのですが,担当部署をたらい回しにされた挙句,結局,はっきりとした答えを得ることができませんでした。(浄化槽の保守点検は,専門業者に委託するのが当然だという雰囲気でした)  少しでも無駄な費用を節約し,また法律上の本則による設置者の義務を果たすため,是非とも自主管理を行ないたいと考えております。よろしくお願いします。

  • 観葉植物の土→木炭orハイドロカルチャーに変更

    質問させていただきます。 現在、室内にいくつかの大小さまざまな観葉植物を置いていますが、 虫や見た目の問題から、現在の土ではなく別のもので生育させたいと 思っています。 具体的には空気を浄化する機能もある、木炭を砕いたものが第1希望で 次にハイドロカルチャーです。 植え替えの際には、単純に土を取り除き、木炭やハイドロカルチャーで 埋め尽くし、そこに植え替えるという方法でよいのでしょうか。 枯れたりしないものでしょうか。 育て始めてから間もないため、まだ鉢に根はあまりはっていません。 ちなみに、育てているものは以下です。 ・モンステラ ・パキラ ・シュガーパイン ・アイビー

  • 水質調査について

    自由研究で身の回りの水質調査を行っています。今の調査方法はPH試験紙で値を調べ、透明度を測っているだけです。結果はどれもほとんど同じで、見た目では明らかに汚い所でもはっきりとした証拠をつかむ事が出来ません。何かもっと他に数字に残す方法はないでしょうか?できれば、あまりお金がかからない方が良いです。

  • 水利組合に支払う費用と浄化槽

    私が住んでいる地域では、下水の整備があまり進んでおらず、一般家庭の生活排水は家の前の排水溝に流しています。排水溝といっても農業用水路と兼用です。そのため、地域の水利組合に毎年水路の使用料を支払っています。生活排水を直接を流す場合は年間約3千円の費用を支払うのに対し、合併処理浄化槽を設置している場合は約5千円の費用を支払います。浄化槽を設置している方が水質汚染へ与える影響度合いが少ないため、支払う費用も少ないのが当然の考え方ですが、実際にはその逆です。毎年集金に来られる水利組合の方に理由を尋ねると、浄化槽を設置している場合はトイレの水も流れ、水路に流れる水の量が多いためと言われます。水の量ではなく水質汚染への影響度合いで判断するのが当然だと思いますが、水利組合の方からは昔から決まっていることなので変えられないと言われます。水利組合へ支払う費用は農業用水路を生活排水で汚すことの迷惑料と考えていますが、浄化槽を設置した方が多くの費用を支払うということは、浄化槽を設置した方が農業用水をより汚染しているという考え方になると思います。定期的に専門業者で管理している合併処理浄化槽の排水が、垂れ流しの生活排水より水質汚染への影響度合いが大きいとは考え難いため、やはり水利組合の方も考え方を改めるべきだと思います。むしろ、農業用水を管理している水利組合は、きれいな農業用水路を維持するためにも浄化槽の設置を推奨し、浄化槽を設置すれば水利組合へ支払う迷惑料を切り下げる管理のし方が普通だと思っています。私の考え方は間違えているのでしょうか。

  • 上向流式ろ過について

    上向流式ろ過の具体的な説明・特徴(短所・長所)を教えてください。また、その他ろ過方法等についての参考図書を教えてください。

  • 公害防止管理者(水質)について

    私は今年、公害防止管理者(水質)の(1)種を受けようと考えています。そこで、書店に行って参考書を買おうと思うのですが、どういったのを買ったらいいのか分かりません。初めて受けるので、無謀と思えるかもしれませんが、どなたか詳しい方、教えて頂けたら幸いです。