PSB(光合成細菌)の水質浄化効果について

このQ&Aのポイント
  • 熱帯魚等の水槽の水質浄化用のPSB(光合成細菌)の水質浄化効果について疑問を持っています。PSBに水質浄化効果があるという事実は、いつ、どのお方の発表によって明らかになったのでしょうか?光合成細菌研究の第一人者と申せば、京大農学部で教鞭を取られていた故・小林達治先生(農博)が著名だと思いますが、私は、素人ながら今も小林さんの業績をかなり重視しており、ひょっとすると、水槽の水質浄化剤としてのPSBの商品化も、間接的にであれ小林さんの功績だったのか、何か気になります。
  • また、日本人が熱帯魚や金魚、メダカ等の水槽にPSBを添加して水質を浄化する習慣がいつから生まれたのかも知りたいです。戦後のことでしょうか?PSB商品はいつ頃から存在していたのでしょうか?現在は、日本全国の殆ど全ての下水処理場で光合成細菌を活用した汚水処理を行っているのでしょうか?
  • PSBは水槽の水質浄化だけでなく、土壌改良にも活用できるのでしょうか?私は、メダカの水槽の水質浄化剤として提供されているPSBを土壌改良にも活用しようと考えており、どのような効果が期待できるのか知りたいです。また、実際に土壌改良に活用した方の経験も聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

熱帯魚等の水槽の水質浄化用のPSBはいつからある?

①PSB(光合成細菌)に水質浄化効果があるという事実は、 いつ、どのお方の発表によって明らかになったのでしょうか? 光合成細菌研究の第一人者と申せば、京大農学部で教鞭を 取られていた故・小林達治先生(農博)が著名だと思いますが、 私は、素人ながら今も小林さんの業績をかなり重視しており、 ひょっとすると、水槽の水質浄化剤としてのPSBの商品化も、 間接的にであれ小林さんの功績だったのか、何か気になります。 私は、氏が、1960年代に、ミカンを使った実験により、 光合成細菌の農業利用が、かなり有効である事を日本で 一番最初に発見した御仁だったのだろうと思っているのですが、 氏が、光合成細菌の農業利用の有効性を実証実験により 検証しようと思い立ったきっかけが、 何気に立ち寄ったアクアリウム用品店で見かけた 水質浄化剤PSBだったのか等という事までは、 当然ながら、存じ上げません(笑)。 ②日本人が、熱帯魚や金魚、メダカ等の水槽に、 PSBを添加して水質を浄化する習慣が生まれたのは、 いつ頃からのだった事でしょうか?戦後の事でしょうか?^^; ③水槽の水質浄化剤としてのPSB商品は、いつ頃から 存在していましたか? ④現在は、日本全国の殆ど全ての下水処理場で、 光合成細菌を活用した汚水処理を行っているのでしょうか? ⑤下記の販売サイトでは、メダカの水槽の水質浄化剤として 提供されていますが、土壌改良に用いられるのと同じ、 光合成紅色非硫黄細菌との様で、自家培養してプランターや 畑の土壌改良資材としての活用もアリと書かれています。 私は、信用していますが、早くて今日の晩あたりから初培養に チャレンジし、冬場なので発酵は1~2ヵ月後です。 あなたが実際に土壌改良用途に活用してみて、農産物の 品質向上や収穫量増加効果は、得られましたか?^^; ・メダカ専門店 桜めだか オンラインショップ https://kobe-zoom.ocnk.net/ ・桜めだか培養 PSB 1L + ふやしてPSB 200ml https://kobe-zoom.ocnk.net/product/236 ・ブログ・Q&A 光合成細菌篇 https://www.suisui52.co.jp/news/ ・ふやしてPSB 200ml 送料無料 https://suisui52.base.shop/items/16321234 以上、あなたのお分かりの範囲でも結構ですので、 ご答弁願えますと幸いです。^^; よろしくお願いします。<(_ _;)>

  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4321/10665)
回答No.1

専門家ではないので憶測になりますが 海外 戦後アメリカから輸入された技術じゃないかと思っています 浄水として細菌が利用されています その中にはPSB 何かの光合成細菌も含まれている http://www.cpij-kansai.jp/cmt_kenhap/top/2011/16.pdf ゼロから新しいものを作るのは苦手 既存のものを改良したり向上するのが日本の技術と思っているので 汚れを固めて沈下させる必要があるので光合成細菌だけでは役に立たないでしょう 若い頃に使った記憶があるので「シマテックPSB」のようなものが30年くらい前には製品として販売されていたと思います メダカなんて近くの川や田んぼで泳いでいるのが普通だった時代 先生が研究した頃に ふやしてPSBが完成していたか不明です https://fish-paradise.com/361/ 相称として バクテリア添加物 粘膜保護など他の成分も含有させPSBと記載していない商品の方が多いです PSBの文字が無くてもPSBが含まれている 細菌には多いものが生き残るという性質があり 戦わずに済んだものが生き残るような感じ? 生物に不都合な細菌だけを除去する目的には適しているのかも知れません 水槽では増えないので毎週の添加が必要 広い耕作地に散布する設備や費用は分からないです 死滅した細菌が土壌の肥料になる事は 人の糞尿が使われていたのと同じで大昔から知られている事と思います 植物に興味がなく 熱帯魚飼育のみです

ZENMONDOU
質問者

お礼

ts0472様、ありがとうございました♪ 今もPSBを屋外で放置培養中ですが、 正直、めちゃくちゃ臭いです! ドブ水とバキュームカーを足して2で割った 様な悪臭です(苦笑)。 微生物資材としてのPSBは、乳酸菌と混ぜる 等して消臭しないと、流行りにくいかもですね。^^; またお越しくださいね。<(_ _)>

関連するQ&A

  • PSBについて

    熱帯魚を飼うとき、水槽内の環境浄化のためにPSBを入れてやると良い、という話をよく聞きます。亜硝酸やアンモニア等を分解してくれるPSBを入れれば水質が改善されるのは、当然の事だと思います。実際の効果のほどは別にしても。 ところが先日、PSBを餌に染み込ませて熱帯魚に食べさせると体調管理に良いらしい、という話を聞きました。PSBはズバリ光合成細菌ですよね?それを食べさせても体内には光が届かないし、PSBは活躍できないのでは?また亜硝酸などを分解するPSBに、体内でどんな働きを期待できるのでしょうか?おなかに優しいビフィズス菌、じゃあるまいし。。。 PSBを魚に食べさせる事について、詳しい事をご存知の方がいらっしゃいましたら、解説をお願い申し上げます。よろしくお願い致します。

  • 普段、何の微生物を何の目的で自家培養していますか?

    私は、玄米に付着している植物性乳酸菌(多分、光合成細菌も付着)を、タニタのヨーグルティアを使って1年365日年がら年中、 ほとんど毎日、自家培養しています。 毎日食べている豆乳ヨーグルトの種菌にする為と、 免疫力維持・向上の為の飲用(毎朝、野菜ジュースに混ぜて飲む) です。 抗酸化効果があるかな~と、何となくですが、化粧水としても朝晩、 使っています。 近々、遅くとも春頃までには、光合成細菌(光合成紅色非硫黄細菌)の自家培養(市販品で多分、単菌)にもチャレンジしてみる予定 です。 農業をしている方が、土壌改良の為に光合成細菌や乳酸菌を 自家培養しているのは、昔から知っているので、非農業の方で、 日本で、微生物を自家培養している人って、今は、結構、 おられる感じでしょうか?(^^; 例えば、ビフィズム菌、放線菌、酵母菌、麹菌、納豆菌、 その他、人体に無害で安全な、発酵菌などの善玉菌です。 (※病原菌の自家培養とかは普通はしないので対象外です。) 私は、玄米乳酸菌液以外には、納豆菌を含む「えひめAI」を 2~3回ほど培養したぐらいです(納豆菌はメチャ増えます)。 この問いかけの趣旨というか目的は、ほぼ趣味ですが、 ビフィズス菌を自家培養するのも何か面白そうだな、 日常的に自家培養してはる人も普通にいるのかな?と。 ビフィズス菌も乳酸菌の一種ですが、どこから採取するんだろ? ビフィズス菌が付着している植物というのは、存じ上げませんので、 ビフィズス菌液の自家培養は無理なのかな?と。 市販のビフィズス菌ヨーグルトを種菌にして、昔、流行った 京都大・家森幸男教授のカスピ海ヨーグルトみたいに 牛乳なり無調整豆乳なりでヨーグルトを作っている方は、 (出来るかどうかは知りませんが、)いてそうだなとか色々、 考えてしまいます。^^; あなたの微生物の自家培養ライフについて語って頂けますと、 嬉しいです♪^^

  • 紅色イオウ細菌の増殖法について教えてください

    米の食味向上等で最近注目されている紅色イオウ細菌(光合成細菌?)についての情報がほしいのです。できれば、大量培養法(種菌については入手経路が判ったがかなり高価であるようなので、独自で培養できないかと考えています。) 雲をつかむような話で申し訳ありませんが、よろしくご教授ください。

  • ネオンテトラを長生きさせたいのですが。

    魚の飼育は超超超初心者です。 コリドラス1とネオンテトラ小3がいます。 ネオンテトラは10匹いたのですが、10日程で3匹になってしまいました。。。。 残りのテトラも体に白い斑点が出ています。病気でしょうか? コリドラスの方は一応異常は見当たりませんが、元気がないような… 餌は一日に二回あげていますが、最近はあまり食べてくれません。 飼育環境は、厚いガラスの食器(直径20cm程。水槽ではない)に 水草(名前がわかりません)が入っているだけです。 熱帯魚用のph調整剤とバクテリア(PSB?水質浄化栄養細菌と書いてあります)を とりあえず使用量を守っていれています。 水はよく濁ります。二三日で水換えします。 砂利は必要でしょうか? 魚を飼うのは初めてなので、どうしたら長生きしてくれるのか さっぱりわかりません。 どうかよろしくお願いします。 別件での質問になりますが、 コリドラスとテトラより2週間程先に ベタも飼い始めましたが(別の水槽です。)こちらはとっても元気です。 買ったところではテトラと混泳してましたが 水槽が小さいとやっぱり無理でしょうか。 長々とすみませんが、どうか教えてください。

  • CRS水槽の外部フィルターの掃除の頻度について

    CRS稚エビが上手く育ちません。その一因に水槽水の水質があるかもしれません。現在、30cmキューブ水槽にエーハイムの外部フィルター(一番小さいタイプ)とテトラのスポンジフィルターを併用しています。pH6~6.2程度です。 外部フィルターの使用経験が浅いので、どの時期に外部フィルターの掃除をすれば水槽水の悪化が回避できるかよくわかりません。掃除時期の目安をアドバイスして頂けないでしょうか。現在、4ヶ月目に入っています。 また外部フィルターの目詰まりやヘドロを無くすようなバクテリア溶液が市販されていますが、このバクテリア溶液は効果があるものでしょうか。またアンモニア、亜硝酸を分解する光合成細菌のようなバクテリア溶液も販売されています。このバクテリア溶液ですが、水槽水の交換時、効果はどの程度期待できるのでしょうか。ショップでは、バクテリア溶液を勧められました。 以上の点について、経験者のアドバイス等お願い致します。

  • ビーシュリンプ+混泳の60センチ水槽の水質

    水槽の水質管理で詳しい方に質問します。現在60cm水槽で水草とビーシュリンプ×12、ミナミヌマエビ×多数、アルジーライムシュリンプ×多数、ネオンテトラ×6、オトシンクルス×1、オトシンネグロ×5、クーリーローチ×1を 飼っています。 ろ過は外部ろ過器エーハイムエコ コンフォート2236にエーハイムサブフィルターです。 水温はZCー100クーラーにて25度をキープしています。 CO2はAQUA CO2SYSTEMフルセットに電磁弁を接続してタイマーとテトラLEDを接続していました。 その後、pHコントロールを考え、アクアギークFUKUROWコントローラーとCO2SYSTEMを接続しpHを6.7~6.9を維持することにしました。 pHの次に硬度KHが気になりだしたので、アクアの試薬にて測定したらKH値は13でした。個人的にはもう少し軟水の方がいいと判断し、マジックリーフを1枚投入しています。 上記の生き物に対しての水槽の管理方法で悩んでいるのは、CO2の管理を電磁弁にてLED点灯と連動していたところを、pHコントローラーにチェンジした事です。よく考えると、植物は光によって光合成する訳で、現在はLEDが点灯していなくてもCO2が出ている状態です。しかしながら、pH値が理想のpH6.9以上になる事がしばしばなので現在のシステムに変えました。 果たして、これでいいのか?、、、分からなくなりましたのでベストな管理方法を教えて下さい。 長文にて大変失礼いたしました。よろしくお願いします。 補足 マジックリーフ投入後二日経ちましたので総硬度の変化を見ると共に、炭酸塩硬度とpHの現在の数値を添付します。 総硬度(GH)=12°dH 炭酸塩硬度(KH)=3°dH pH=6.92 以上です。よろしくお願いします。

  • 細菌の株を分譲してもらう方法

    環境浄化の研究のため、光合成細菌Rhodopseudomonas palustrisと乳酸菌Lactobacillus plantarumを調達したいと思っていますが、どこでどの様な手続きをすれば良いのでしょうか? また、価格の相場はどの位でしょうか?

  • 熱帯魚の水槽の水質について

    バイオミニブロックと言う物を使ったことのある方 いらっしゃいませんか? そのブロックを水槽に入れておくと 魚にとって、良い環境の水になるものらしいのですが、 熱帯魚のホームページを個人で作られている方の サイトを見ると、余計な物は入れないほうがいいと 何人かが書いていました。 使っていいものかどうか判断しかねています。 ご意見お聞かせいただければ幸いです。

  • 水草が腐ってしまいます。

    熱帯魚とメダカを飼っているのですが(別の水槽で)、水槽に入れた水草が腐ってしまいます。 初めは育てやすいと言われるカボンバを入れていましたが、どんどん葉が取れ、やがて茎から腐ってしまいました。 新しい水草を3日前に買ってきたばかりですが、もう根元の方の茎が腐り始めてしまっています。 なぜでしょうか? 光は十分あるし、水も汚れてはいないと思うのですが・・・気泡がついているので、光合成はしているようです。 なにか考えられる理由等ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

  • メダカ&出目金の飼育環境について

    45cmの水槽に、小赤1匹と出目金2匹、それとメダカ6匹が同じ水槽に入ってます。 また、「ろ過装置」と「水草」を使ってます。 とりあえず、大きな問題は無いのですが....エアポンプ使用した方が良いのでしょうか? それと、「水草」を入れてるのですがライトは必要ですよね? 水槽の設置場所が昼間でも薄暗い所なので、水草は光合成をせずに二酸化炭素を出しているような気がするのですが.....。 本当に初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう