• 締切済み

女性の方に質問です

もし、主夫になりたいと言われたら、おk出しますか? 質問させて頂きますので、簡単にどのくらい出来るのか、だけ書きます。 ・家事(料理込み)、洗濯等はこなす自信はあります。金銭感覚は初めのうちだけアドバイス頂けたら出来るようになると思います。 ・仮に子供が出来たとしたら、保育園、世間のお付き合い等はこなして行きます。赤ちゃんが出来て、女性の方が仕事出来ないと言う期間の間はバイトとかを探し、働こうと思っています。 以上の・2点を考慮に踏まえたうえでご回答をして頂けると助かります。 たくさんの方の意見をお聞きしたいので、どうかお願い致します

みんなの回答

  • nakasyou
  • ベストアンサー率16% (15/93)
回答No.7

主夫になりたいと言われたら OKしますよ。 ちなみに、兼業主夫は 頑張れるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.6

今の時代共働きでも子供がいれば生活にそんな余裕ないので専業主婦でさえ問題なのに夫が主夫はあり得ません。 奥さんが自分が働きたい、年収1000万近くの高給取りの所に勤めているならわかりますが世間一般のちょっと高給取りの看護師でさえ共働きですよ。 でも前職場の看護師が仕事好きで私が働いてくるから家の事を全部やってほしいという方もいましたね。 女性医師、弁護士なら朝から晩まで本当に忙しいのでそれでもいいとおっしゃってくれるかもしれません。 女性がよっぽどいい所に勤めてて主夫でもやってけるよねくらい思われる職種でないと世間体的にもちょっと引きます。 キャリアウーマンで金銭的にも精神的にも余裕が生まれない限り主夫を認める方は少ないと思います。 まず、子供が産まれてもう作らないだろうと家族が確立してからでないと更に難しいですよ。 子供が出来たら急に切られる所もありますし(辞めさせようとする)妊娠中は体調わるくなりやすいですから入院、欠勤も続く場合もあるので不安定過ぎます。 もし、1人は子供がいて2人目妊娠中に体調悪くなって入院、絶対安静を余儀無くされたら奥さんはトイレ以外立つこと出来ません。(切迫流産は珍しくなくよくあることです) 奥さんの毎食作りながら家事、下の子の面倒か幼稚園送迎その間にバイトお迎えまで時間限定のバイトを探す…簡単に見つかるでしょうか? 女性だから短時間パートが成り立つ部分もあるので(男性だと採用しない所も正直多い) フルタイムで働いてないと夕方まで預けられる保育園には入れず幼稚園にしか入れないので早いお迎えが必要です。2時3時くらい。 それを踏まえて考えてますか?ちょっと浅はかで甘いと思います。 ご結婚されている、今結婚を考えている女性がいるというのであればその方に聞くのが1番手っ取り早いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

最近私も主夫になってくれる様な男性を探そうかと思っていました。 なので…仕事をずっと続けていたい女性ならOKだと思います!! でも、パートくらいはして欲しいですね!! 後は現実的に考えると… 仕事大好きな女性が子供が欲しいと思うのかどうか? 稼いだお金を好きに使って遊び続けたい人も居ますし… 子供が欲しいと思わなければ誰かを養うよりも1人の方が気楽だと思うので…主夫になるのは難しいかも?? 養ってでもあなたとずっと一緒に居たいと思わせる自信が有るなら可能だと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

「旦那はいらんが嫁は欲しい」という女性もいますので、需要がないわけではないと思いますが、家事と金銭感覚は実績重視になるでしょう。 おつきあいがはじまって、お互いの家で料理を作るようになり、金銭感覚についてお互い違和感がない、となればその先可能性はなくもないと思います。 まずは、あなたを養えるような給料の女性とおつきあいすることからでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

昨今は男性が働いてもそれだけで家庭はまかなえず共働きでないとなかなか生活が大変と思われますが、奥様になる人が女社長とかかなりの高給取りでないと難しいのではないでしょうか? それだけの人になると、主夫業ももっと様々な雑用や気遣いが求められると思います。 仕事を持つ人が家事育児より仕事に出ている方が楽ということも多いですよ。 主夫なら楽ということはないですよ。 ちなみにうちで考えたら逆は絶対にありえません。家事は掃除洗濯食事だけではないし、細かいところが気になって無理。それ以上に収入が減るので生活自体無理。 百歩譲って、奥さんが正社員で旦那さんが主夫兼バイトでなら致し方ないですね。まだありだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmsym3
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.2

20代の主婦です 私は断ります。 一生働きたくないからという 単純な理由ですが…。 現在もパートはしていますが 独身の頃のように、がっつり働きたくはないし、お給料も今の主人と同等もしくは、それを越える給与を持って帰ってくる自信はないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

主夫歴18年です。 ・朝は何時に起きられますか?寝る時間は? ・自炊歴は何年?平均的な夕食の時間は?1日3食食べてますか? ・パンツ、Tシャツは何枚お持ちですか?アイロンがけしたことある? ・酒、タバコは吸われますか?酒量、本数は?外では飲まれますか?行きつけの呑み屋または喫茶店は何件ありますか? ・マンガ、本は読まれますか?蔵書数は?月あたりの購入数は?CD、DVDの所有数も教えて下さい。 ・家事(料理込み)、洗濯等はこなす自信はあるそうですが、家事の頻度は?その他の余暇には何をされますか? ・ご趣味は?趣味に関わる月単位の費用は? ・車、バイクの免許はお持ちですか?所有されていますか?年間何キロ走られていますか? ・パソコンスキルはどのくらいでしょうか?パソコン、スマホ、タブレット、据え置きゲーム機、携帯ゲーム機、その他デジタルガジェットはどのくらいお持ちですか? ・今の季節、エアコンを何時間使っていますか? ・ネットでよくアクセスするサイトは?3つ揚げてください。あと使用ブラウザも教えて下さい。 以上を補足回答してもらえると、主夫適性が全体にだいぶ見えると思います。 なんでそんなこと聞くのか不明な質問もあると思いますが、 趣旨としては、個人の時間、お金の割り振り方、部屋の占有に関わる質問と思ってください。 主夫業は、時間はあれど、まとまった時間が取りにくい職業で、保守メンテが業務ですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主夫をしている方に質問!

    専業主夫をしてる方に質問があります。 結婚して専業主夫になる人がいます。 なぜ、専業主夫の道を選んだのですか。専業主夫は、子育て、炊事、洗濯など家事労働でしんどくないですか?外で働いていたほうが楽ではありませんか。 また、相手の女性(妻)とは何処で知り合ったのですか。

  • 女性の方に質問:専業主夫について

    女性の方に質問です。 「専業主夫」と言う言葉がありますよね。 あなたに新しく彼氏が出来たとします。 彼は、真面目で誠実な方ですが、 仕事面には恵まれず、職を転々としているとします。 まぁ、理由はともかくとして、人柄は良く、愛のある関係だとします。 ある日、「俺は君と結婚したいのだけど、経済力が無い。」等々、 話をしました。 実際問題として、女性の立場からすると、 彼氏・旦那が「専業主夫 + 多少のバイト」として育児や家事をメインとし、 あなたがメインで生活費を稼ぐ生活は、考慮しても(受け入れても)良いですか? それとも、生活費を稼ぐのは男性の役割だ考え、「専業主夫」なんて論外ですか? 差し支えなければ、20代/30代/40代等、お書き添えください。

  • 焦って婚活中の女性の方に質問です。

    そんなに料理がしたいか?そんなに男の洗濯をしたいか? その他には、結婚しての変化は戸籍が変わることと氏名が変わることだけだと思うのですが、 なぜにそんなにまでして結婚を決めようとしてるのでしょうか。 普通に恋愛して出逢って子供が欲しければ、子供のためにも家族としてひとつの戸籍が必要かもしれないが、 世間体で結婚するなんてナンセンス。自分が独身でいたら、周囲や近所の人達に何か困ることでもあるのですか? 男のために料理して洗濯するぐらいならば、収入があるなら、自分だけの力で生活するほうが上等だと思うのですが、 そんなに男と料理してやって洗濯してやって、ひとつ屋根の下でいようとするのは、セックスだけですか?

  • 夜勤に入っている方に質問

    いつもありがとうございます。 私19歳、彼15歳以上年上。 付き合って3年、同棲してもうすぐ1年になります。 最近、仕事の都合上で夜勤に入ることが増えました。週2日が夜勤。その他の5日は午後から出勤です。移動がある仕事で半年前までは朝から出勤でした。 言い訳ですが、家事を全くやっていません。恥ずかしい事に洗濯どころか、料理すら…。 自分の食事は自店ですましています。 彼は都合により就職中で家にいるので食事の事は自分で用意するように 決めました。 ですが、先日。 彼がたまりに溜まって喧嘩してしまいました。 家事を全て俺にやらせるのか!! 専業主夫ではない!!と…。 彼に甘えて居た自分に気づきました。 こんなんじゃ結婚も出来ない、 料理もいつまでたっても覚えられない。 自分が情けないです。 仕事から帰ってくると夜中、又は朝。疲れてクタクタです。 仕事が合わないのか、同棲するのはまだ早かったのか…。 どうすれば良いですか? よろしくお願いします。

  • 男性の方に質問です

    はじめまして 24歳女ですが、現在彼氏と結婚を考えて交際をしています 結婚するにあたって、男性が妻に求めるものとは一体何でしょうか? 料理、家事、洗濯等、一般的な家事はこなせます その他身に付けた方がよいことなどありましたら、教えていただけますでしょうか?

  • 専業主婦なら家事をすべてやるべき、おかしいですか?

    専業主婦で、パートもしていない、育児も特に忙しい幼児期ではない、という状態だとします。 家事(掃除、洗濯、料理、家計管理など)を全部やってください、というのは、今の世間の感覚ではおかしいでしょうか?

  • 専業主夫?

     この人と結婚したい!と思ってる人に出会ったのですが・・ちょっと価値観がずれています。 その人は専業主夫になりたいようなんです。 けれど、私はビジネスセンスもありませんし、子どもを産んで家庭を支えていく自信がありません。  アメリカでは専業主夫って結構メジャーなようですけれど、日本ではそれほど根付いていないので、きっと私の実家から反対されるともおもいます。  私は、家事も仕事もどちらも大変だと思っているので、共稼ぎがいっぱい・・と思っていたのですが、私が働いて彼が家に入るなんてことは想像もしていなかったし、負担がかなり私のほうにきそうです。 仕事の出来る女ならいいんでしょうけれど・・社会も女性進出!なんていわれていますが、特定の職業(看護師などの専門職や資格を必要とするもの)以外ではまだまだ女性の職場進出は難しいのでは・・と思ったり色々なやんでいます。  資格はもっているのですが、それだけでは食べていけないくらいの給料しかもらえないと思います。となるとやっぱり共稼ぎでないとやってけません。彼は「働くのが嫌だから」とは行ってるけれど、実際、料理も作ってるところみたことないし、洗濯もしてません。母乳は上げれるの?ってきいても「ミルクがある」っていうし・・・母乳の方が赤ちゃんにとってもいいのに、最初からミルクなんて・・全然わかってない・・任せられるのか不安です。  どうやって話し合えばいいんでしょうか? 私の中で男の人=働くという概念があったので、戸惑っています。

  • 家庭的な女性はお好きですか?

    男性はお料理が出来て家事をやってもらえる女性の方がいいですか?  私(27)には付き合って3ヶ月の彼氏(33)がいます。彼は結婚願望もあるようなのですが、最初は「母親の料理が美味しいから、彼女に料理とかしてもらいたいと思わない」と話していたのに、最近、私にお料理を作ってもらいたそうなんです。  私も家事をすることは苦ではないので、今は彼のお家に遊びに行ったときにお洗濯くらいはたまにしているのですが、料理は彼が最初に言っていたことと違うのでどんなきっかけでそう思ったのか不思議です。。。

  • 独り暮らし(女性)の洗濯事情について質問

    閲覧頂きありがとうございます。 独り暮らしの女性の方、洗濯は何日に一度しますか?毎日しますか? 私は家事が苦手な上、体力もなく仕事も忙しいので料理も洗濯も数日に1回しか出来ません(>_<) 洗濯物がすぐ溜まるのですが、洗っても追い付きません。 私はランドリーバスケットに溜まって来たらやっと洗う習慣なのですが皆さんはどうですか? 直接洗濯機に入れて、一杯になったら洗いますか? 洋服類がどんどん溜まるので、ベッドシーツ類がなかなか洗えずにいます_(^^;)ゞ 良い洗濯のサイクルの仕方があれば知りたいです! よろしくお願いいたします☆

  • 夜家事についての質問です。特に共働きをしている、されていた方にお答えい

    夜家事についての質問です。特に共働きをしている、されていた方にお答えいただけるとうれしいです。 現在共働き(夫私ともフルタイムです)で子どもを保育園に通わせているのですが、 毎日私と子どもの帰宅は20時前後です。(夫は深夜近くです。) 保育園での着替え、エプロン、食事で使用したタオル等が毎日洗濯物として出るので、 毎日洗濯はしているのですが、時間がどうしても20時半、21時等のスタートになってしまいます。また洗濯をしてはいるのですが、あまりたたむことができず、たためずに山となり、週末にそれらを片付ける…ということを繰り返しているのですが、それであれば、洗濯+乾燥のタイマーを帰宅時間頃に合わせて完了するようにしたほうがいいのではないか…と考えました。 帰宅してから洗濯をはじめると、合間に子どもをお風呂にいれて寝かしつけ、自分と夫の食事等を作る等しながらの並行作業のため、干すだけでいっぱいいっぱいなのです。 ただ洗濯+乾燥を毎日するのは電気代が非常にかかると思うので、週に2、3日にとどめようと思っていますが、汚れ物(特に保育園で使用したものはぬれているため臭いが気になります)を日中洗濯機の中に放置(タイマーでの洗濯が始まるまで)しておかなければいけない点が気になっています。 共働きで保育園や幼稚園、小学校に通わせている子どもさんがいる方、どんな風に毎日お洗濯のやりくりをしていますか。 他にもよいほうほうなどありましたらアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。