• ベストアンサー

直流モーターの電圧を上げた場合の始動電流は

定格電圧12V 定格電流20A の直流モーターがあります。 このモーターに12V流したときの始動電流は20Aとします。 このモーターに24Vを流した場合、始動電流は10Aでしょうか? 12V x 20A = 240W 240W / 24V = 10A? モーターが焼き切れるなどの考慮は不要です。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

モータ始動時はモータが回転してませんので逆起電力はゼロVです。従って起動時は電気子抵抗Raにモータ印加電圧が全て加わります。電気子抵抗は一定ですので、モータ電圧が24Vになった場合は12Vの時の電流の2倍流れることになります。従って24Vを印加した場合の始動電流は 20A×2=40A になります。 モータの印加電圧をVm、電気子抵抗をRa、逆木電圧をEa、モータ電流をImとした場合、  Vm=Im×Ra+Ea   (1)で表されます。 式(1)で逆起電圧Eaはモータの回転数をNm、逆起電圧定数をKeとして、   Ea=Ke×N   (2) で与えられます。  モータ始動時は式(1)で回転数Nmはゼロですから、始動時のモータ電流Imは  Im=Vm/Ra   (3) で計算できます。ここでモータ電圧Vmが12Vの時に始動電流Imが20Aだとすれば電気子抵抗Raは式(3)から、  Ra=Vm/Ia  (4) で求まりますので、式(4)にVm=12V、Ia=20A を代入して、Raは  Ra=12V/20A=0.6Ω と求まります。モータ電圧Vmが24Vの時のモータ始動電流Imは式(3)を使って  Im=24V/0.6Ω=40A と言う風に計算されます。

その他の回答 (3)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

直流モーターは原理的には発電機と同じ。 つまり、磁界の中で回転するコイルには起電力を生じる(電流が流れる)。 磁界の中におかれたコイルに電流を流すと回転する。 そして、発電機の起電力で流れる電流の向きと、モーターとして回転させるとき(回転の方向が同じなら)電流の向きは逆になります、モーターの逆起電力と言います。 定常回転のときは、この逆起電力が抵抗となり、電流が抑制されます。 モーターの始動直前にコイルに流れる電流はコイルの導線の抵抗により決まります。 始動電流?、起動直前の電流なら。 12Vで20Aなら導線の抵抗は0.6Ω 0.6Ωに24Vかけると、電流は40A もちろん回転始めると同時に逆起電力が発生するため、一瞬だけです。 なお、界磁の磁力が同じなら、逆起電力は12Vでも24Vでも同じため(磁界の中でコイルが回転が条件、電流の有無は無関係)24Vのほうがモーターとしての力が上回り高速回転になります。 起動電流はかける電圧に比例します。 逆起電力は(界磁の磁力同じなら)かける電圧に関係なく同じ. 従って定常回転では、回転子に流れる電流はかける電圧に比例する。 界磁も同じ電源からの電磁石の場合、起動電流は上記と変わりませんが、定常回転では、より強い磁界の中でより大きな電流が流れるため、トルクが大きくなり、無負荷では回転数に変換されます(もちろん回転が上がれば逆起電力も大きくなり限度はあります)。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.3

定格電流が20Aの直流モータで起動電流が20Aと言うことは普通あり得ません。 数倍の100A程度は流れるでしょう。 仮に20Aだったとすると、これは電圧を掛けた瞬間にモータ内部の磁気回路に逆起電力が発生し、電流を抑えるためにこの程度の電流に収まっていると考えられます。 そこでこのモータに24Vの電圧を掛けるとどうなるか? 磁気回路が12Vの逆起電力を発生できる設計のモータが、磁気回路が飽和することで24Vの逆起電力を発生できるとは考え難い。 したがって電気回路としてはショート状態となって、40Aどころか100~200Aの電流が流れる可能性が高い。

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

定格12V20Aの直流機の始動電流が20Aとの事ですから、始動時には外部に起動抵抗が直列に加えられて起動電流を制限していると言う事ですね。 簡単の為に界磁損失は無視し、機械損、 電気子損が等しく、直流機の効率80%とします。 そうすると電気子損失は1.2V20A=24W, 電気子抵抗は 1.2V/20A=0.06Ω の計算となります。 始動時の電流20A との事ですから、起動時全抵抗が12V/20A=0.6Ω、 起動時の外部直列抵抗が 0.6-0.06=0.54Ω と言う計算になります。 外部直列抵抗には複数個のタップを設け、直流機が加速するに従って各タップ間を短絡し抵抗値を小さくしていき最後は全て短絡して0Ωとなるようにします。 始動抵抗値を同じままとして24Vの電源に投入した場合、始動電流値は倍の値40Aとなります。

関連するQ&A

  • 直流モーターの定格電圧、許容電流はいくつでしょうか

    12V用のDCモーターですが、Output current 10Aと記載があるのみで その他、詳細は不明です。 Output currentは、始動電流、ロック電流が10Aということだと思うのですが エナメル線の直径はデジタルノギスで0.65mmくらいです。 このモーターには、何ボルトまで電圧をかけられますか? おおよそでもいいので推測可能でしょうか? 無負荷時、短時間 24V流しても焼き切れませんか? 24Vの場合は、始動電流は何Aくらいになるのでしょうか? エナメル線の許容電流よりも、24V時の始動電流が上回れば、即焼き切れると思うのですが。 連続使用時間は、作動時間は1分位です。 放熱は考慮不要です。 無負荷で焼き切れない限度を知りたいです。

  • 直流モーターの電流について

    12V 最大電流20A 適正負荷時10A の直流モーターがあります。 これに、スイッチング安定化電源12V 30Aを直結でつないだ場合 どんな問題が発生しますか? モーターと電源の間に、20Aのヒューズを入れないと、 モーターに30A流れて、モーターのコイルが焼き切れますか? ヒューズがない回路でも、30Aは流れることは無く、 作動開始時(最大電流時)に20A流れ、適正負荷時に10A流れるだけでしょうか? また、スイッチング安定化電源12V 10Aをつないだ場合、どうなりますか? 始動電圧が足らないので、回転せず、コイルに熱が発生して10Aで焼き切れたりしますか? 損傷せず、回らないだけでしょうか?

  • 直流モータを回して発電したときの出力について

    直流モータを回して発電したときの出力について お世話になります。 定格30Wの直流モータを回して、発電させた場合、定格回転数になったときに定格出力が出ると考えていいのでしょうか?  また、このとき発生する電力はどのようにもとめればいいのでしょうか? ちなみにモータはDC24Vで、定格電流は1.5Aです。 宜しくお願いします。

  • 電圧を上げた場合の始動電流のベストアンサーは間違?

    始動電流はモータの直流抵抗として計算していますが、 実際にはモータが回転していない場合は、モータ巻線によるリアクタンスとして働き電流は抵抗分だけの始動電流とならないと思う。 電流は徐々に増えて行き、その間モータ回転が始まることで電流は抑えられていると考えられます。 手持ちの同等の物で調べたのですが、12V10A規格のモータの直流での内部抵抗はテスターでは測定できないほど低いのですが?

  • 三相モータ 始動電流について

    出力0.25kwの三相モータ始動電流が9Aとカタログに書いてあったのですが、 出力=√3*電圧*電流*力率*効率で電圧を210Vで計算すると 0.25*1000=√3*210*9*力率*効率 力率*効率=250/(√3*210*9)約0.0763となってしまい 力率30%、効率30%としても0.09なので自分の考えかたが間違っているのかすごく不安になっています。 どなたか三相モータの動作について詳しい方お知恵をかしていただければ助かります。

  • 直流モーターをインバーターに更新

    押出機用直流モーターをインバーターに更新しました。 (AC440V 250KW(直流モーターと同出力)センサーレスベクトルインバーター 定トルク) しかし直流モーターのときは同じ運転条件で定格電流値まで十分余裕(80%)があったのに インバーターだとほぼ定格の400Aくらいを示しています。(電子サーマルが動作しそう) 入力側に取り付けている電力量計は 電圧440V 電流212A 電力156KWです。 (運転周波数45HZ)(オートチューニングしています) 定格250KWに対し、まだ156KWと余力があるのに、サーマルトリップしそうであるならば 電流を下げる方法はありますか。(パラメーターの変更等)また力率を改善できれば皮相電流が下がり余裕が出ると思うのですが。教えてください。

  • 直流モータについて

    直流モータの電機子(ロータ)の巻線(コイル)のインダクタンスをL、抵抗をR、逆起電力をEとしたとき、 モータに直流電圧Vをかけて定常状態で回転させているとき電機子巻線に流れる電流は、I=(V-E)/Rでいいでしょうか? あと、電機子を固定してこのモータに直流電圧Vをかけたときに電機子巻線に流れる電流はどうなるんでしょうか?

  • モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?

    モーター仕様:出力 3.7Kw 電圧400V 定格電流9.2A モーター設置運転時の実測電流値は7.4Aでした。4ヶ月使用してきましたが、徐々に電流値があがり最終的には電流値は8.7Aになりました。 その後、瞬間的に28Aまで上がりモータが壊れました。 電圧に変化はありません。これといって過負荷にもなっていません。 このモータが壊れたのと、電流値が徐々に上がって来たのは関係があるのでしょうか?モーターは使用していくと電流値が上がるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • モータ定格電流について

    先日クレーンについている0.75KW 4p 200v 50HZ 定格5.4Aのモータの電流測定を実施したところ(機械より切り離しモータ単体にて)電流測定実施したところ 3相とも6.5Aであり定格を超えていました。 測定時に電圧は220V位でした。 200vのモータに220vで運転すると 電流が増えるのは何故でしょうか。 公式で考えると Pkw=√3・V・I・cosθなので 電圧が上がれば電流は下がるように思えるのですが?・・・・ よろしくお願い致します。

  • ブラシモーターのことについて教えてください

    モーターには電圧にたいして定格電圧みたいなものはあるのでしょうか? 定格電流は定格値以上流れたら過負荷ですよ、モーターにとってよくないですよってことはわかるのですが、電圧はどうなのでしょう? 例えば直流モーターでDC24Vのモーターで27V流れている場合というのはただ単に回転速度が速くなるだけなのでしょうか?それともモーターは動作しなかったりするのでしょうか? 無知のため文章もままならないと思いますがどんなたかお分かりになられる方回答をお願いします