• ベストアンサー

三相モータ 始動電流について

出力0.25kwの三相モータ始動電流が9Aとカタログに書いてあったのですが、 出力=√3*電圧*電流*力率*効率で電圧を210Vで計算すると 0.25*1000=√3*210*9*力率*効率 力率*効率=250/(√3*210*9)約0.0763となってしまい 力率30%、効率30%としても0.09なので自分の考えかたが間違っているのかすごく不安になっています。 どなたか三相モータの動作について詳しい方お知恵をかしていただければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.3

モーターの出力P(W)は次の式で表すことができます。 出力P(W)=定数K×回転速度N(r/min)×トルク(T(N・m) 始動時は回転速度が略0(r/min)ですので、上の式から 出力P(W)≒0(W)となります。 0.25kW×1000 は 略0kW と言うことになりますので、カタログに 記載のある始動電流は、単純に1台当たり 9A として検討すれば 良いでしょう。 今回の場合では、効率や力率の問題は無視して問題ありません。 なお、モータの「出力]と「回転速度-トルク/電流特性」については 次のURLをクリックして参考にし下さい。 http://motor-inverter.meidensha.co.jp/technology/information/pdf/HG-002A_-0911.pdf ・青線の特性曲線が回転速度-トルク特性 ・赤線の特性曲線が回転速度-電流特性 です。 モーターの始動時には定格電流の5~6倍の始動電流が流れますが 回転速度が上昇していくにつれて定格電流付近に落ち着きます。 <<検討事項>> 問題は同時にシャッターを開け閉めするかどうかを考慮する必要が あります。 分岐回路に使用するブレーカが10Aとしますと1台にて9Aですので、 複数台、同時に開閉するとしますと 2台で18A 3台で27A 4台で36A : となります。 次にブレーカの動作特性を調べます。ブレーカの機種やメーカにより 多少異なりますが、一例として次のURLをクリクして参考にして下さい。 [動作特性曲線/オートブレーカ] http://www.mekatoro.net/digianaecatalog/fujid-breaker/Book/fujid-breaker-P0174.html 10Aのブレーカは 2倍の電流である20Aが流れますと 20秒~2分 3倍の電流である30Aが流れますと 9秒~40秒 4倍の電流である40Aが流れますと 5秒~20秒 にてトリップしることか判ります。 実際にシャッターメーカに (1)始動電流は何秒ぐらいで小さくなり (2)何Aで連続運転されて (3)何秒で開け閉めが終了するのか を確認します。 この条件を加味して何台まで同時運転したらブレーカがトリップ (切状態)するかを検討します。 必要により1台運転/停止から何秒間待ってから、次を開閉するかの 条件を考慮して運転台数を決定します。 このことを使用者(または施工責任者)に書面で提示して了解をもらい ます。 場合により、同時運転する台数が多くする場合はブレーカの定格電流 を大きくします。また、配線サイズの見直しも必要となります。

d940291
質問者

お礼

モータの始動特性について詳しく説明していただきありがとうございました。こちらをベストアンサーにさせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

>主幹のブレーカーが20Aで6フロアー分10A で、シャッターは全部で何台なのでしょう? 全部で6台? http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page20.html 93.電動機の主幹ブレーカー容量 この表の見方 内線規程 3705-4表 例 0.25kwが20台だったとする(合計5kw) 上から3段目の6.3kwの列 「電動機中最大のもの」0.75kwの行 表から40Aを選択 0.25kwが10台以下なら20Aで可 正確にはブレーカメーカ発行カタログの選定ページに記載してあります ブレーカの種類に拠って微妙に違ってきます 必ずしもメーカや形式により同じとは限りません http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lv_distri/lvc-breakers/index.html http://www.fujielectric.co.jp/products/mccb_elcb/mccb_elcb-g_twin_lambda_01.html 内規持ってるよね?

d940291
質問者

お礼

回答ありがとうございます。内線規程の場所を今日めくって確認します。

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

>出力0.25kwの三相モータ >同モーターの始動電流が9A これからすると定格出力時の電流(定格電流)と始動(時の)電流をごっちゃにしてますよ。 始動電流では、力率や効率など分からないでしょう。 更なる詳細はどなたさんが回答してくれるでしょう。

d940291
質問者

お礼

質問がわかりづらくて申し訳ございません。今回シャッターにブレーカーを取り付ける電気工事を予定しておりましてシャーター屋さんから詳しい電流値を教えてもらえず困っています。主幹のブレーカーが20Aで6フロアー分10Aを付けると場合によっては主幹が落ちる可能性があると思って自分でモータのカタログをネットで探したら0.25キロワットが4-9A位の始動電流なので、始動電流等の電流値の曲線を知りたい次第です。

関連するQ&A

  • 電動機特性と実際の電流について

    ポンプで使用している三相の小型モーターについての質問です。 カタログの電動機特性の表を見ると、 出力1.5kW(2P、50Hz)で 定格電圧200V、 定格電流6.4A、 回転速度2830/min、 力率91%、効率78% となっています。 実際、モーターの電流を測定すると5A弱になります。 なぜ、定格電流より低い電流値になってしまうんでしょうか?

  • モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?

    モーター仕様:出力 3.7Kw 電圧400V 定格電流9.2A モーター設置運転時の実測電流値は7.4Aでした。4ヶ月使用してきましたが、徐々に電流値があがり最終的には電流値は8.7Aになりました。 その後、瞬間的に28Aまで上がりモータが壊れました。 電圧に変化はありません。これといって過負荷にもなっていません。 このモータが壊れたのと、電流値が徐々に上がって来たのは関係があるのでしょうか?モーターは使用していくと電流値が上がるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 直流モーターの電圧を上げた場合の始動電流は

    定格電圧12V 定格電流20A の直流モーターがあります。 このモーターに12V流したときの始動電流は20Aとします。 このモーターに24Vを流した場合、始動電流は10Aでしょうか? 12V x 20A = 240W 240W / 24V = 10A? モーターが焼き切れるなどの考慮は不要です。

  • 三相交流モーターの極数と定格電流の関係について

    AC3φ380V モーター出力0.2KW 効率0.8 力率0.8 50HZ 4Pである場合の定格電流の求め方について質問です。  200/0.8/0.8/380/√3=0.48A という形で電流値をもとめた場合 この0.48Aの定格電流は50HZ 4Pという条件にあてはまっているのでしょうか?  上記計算式で求めた場合、周波数と極数はいくつの設定なのでしょうか?  よくわかりません。 わかりやすくおしえてください。

  • 始動リアクトルの電流値

    いつもお世話になっております。 電気の本等で知識を得ると、容量の大きいモーターを始動させるときは、スターデルタ方式や始動リアクトル方式があるとされております。 始動リアクトルは、始動時、電圧を落とし電流値を下げ、ある一定のタイマーアップ後、リアクトルと並列に設置してあるマグネットリレーが働き、モーターに直電流を流すと書かれております。 ある設備に、22Kwの誘導モーターを始動リアクトルを使い、始動させております。 始動と同時に始動リアクトルが働き、245Aの電流値が流れ、10秒後、リアクトルと並列にあるマグネットリレーが動作し、53Aの電流値になります。 この動作は、私が読んだ電気の本、又、インターネットで調べたことと違う、始動電流値になっております。 これはいったいどういうことなのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • モーター始動電流に対するサーマルリレー設定について

    モーターの始動電流(始動時間8秒)に対するサーマルリレーの設定時間を 検討しております。 一般的なお話しで構いませんが、始動時間に対して通常どのくらいの設定時間を見込みますか。色々な方のご意見をお聞きして最終的には使用者と打ち合わせて決める予定です。 ちなみにモーターですが一般的な低電圧モーター(3相AC、18.5KW、480V、33A)です。

  • 高効率モーターに入替えたいです!

    古いモーターから高効率モーター(IE3)に入替えようとしています。 入替える高効率モーター仕様は、出力3.7KW 定格電流16.6A  始動電流127A です。そこでブレーカーも新しい物にしたいのですが始動電流も考慮しないとダメだと言うことでカタログを見ますと定格電流16Aの上が25Aなどとなっていて、16Aだとモーター定格電流以下になってしまうし25Aだと高すぎるように思えます。 高効率モーター(IE3)を使用する際のブレーカー定格電流選定方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。 また、電磁接触器(接点容量)の選定方法も教えて頂けたらありがたいです。 重ねてお願いします。

  • モーターの定格電流の出し方

    三相200v5.5kw定格電流22Aのモーターなんですが全負荷運転で22Aの電流が流れるって事で良いのでしょうか? ちなみに定格電流が分からないモーターの電流値の出し方は5500/200×√3なのでしょうか? そうすると定格電流が違ってくるので・・・ 勝手な考えなんですが力率を70%って考えればよいのでしょうか? 調べていくうちにだんだん分からなくなってきちゃいました もし宜しければ教えていただきたいのですが

  • インバーター制御の電流について

    3Φ3W 出力15KW 入力電圧200V 力率1.0 のモーターをインバーター制御で運転した場合 周波数60Hzの場合の電流は約43.3Aですよね? I=15000/(1.73*200)=43.3 周波数が30Hzの場合の電流ははどう計算するのでしょうか?

  • モータについて

    現在,モータの効率に関する研究を行っており,さまざまな会社の製品の情報を集めています.研究の対象はDCサーボモータです. 交流駆動のモータである場合, 定格状態(標準として決めた動作状態)の効率であれば、 定格出力(W)/(定格電圧(V)×定格電流(A)×力率)×100%で求めることができるのはわかったのですが, DCサーボモータの場合も同じ計算でよいのでしょうか? (式の形で知りたいです). (力率についても調べてみたのですが,交流電源を考慮する際に必要な値と記述してあったので疑問に思いました.) また,交流と直流では同じ動作をするために効率が良いのはどちらでしょうか? モータの構造に依存するとは思いますが,一般論があるなら回答をお願いします. 一般論としてモータは大きいほうが効率がいいということを知ったのですが,なぜでしょうか?具体的に知りたいです

専門家に質問してみよう