• 締切済み

土木公務員試験の新採用方式の出題範囲について

はじめまして。 質問を開いていただきありがとうございます。 公務員の土木職の受験を考えているのですが、以下のような出題分野は具体的にどのような勉強をしていくのがいいのか教えていただきたくて質問させていただきました。 今、手元には技術系スーパー過去問ゼミと米田昌弘氏の土木職公務員必修問題編があります。 [出題分野] 応用力学 土質力学 測量 土木施工 道路・橋梁 都市計画 ・道路・橋梁は何を勉強していくと対策になっているのかいまいち分かりません。 ・この範囲を今持っている参考書で対応しきるのは難しいでしょうか? 回答をどうかよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 国家公務員と県職の土木技術者採用試験を受験したことがあります。受験勉強ではもちろん道路・橋梁のテキストを購入して一年かけて本を丸暗記したのですが、実際の試験ではもっと広く浅い(← これ重要。深い知識は必要ありません。)知識が必要になるのであまり立たなかったことを覚えています。 参考書やテキストを読むことは大切なことですが、試験に合格したければ過去に出題された問題を中心に勉強した方が実践的だし効率もはるかに良いと思いました。 参考書やテキストは、過去に出題された問題で理解できない部分を補う程度に使うだけで十分です。なので質問者様が既に参考書を持っているのなら、新しく別の参考書を買い求める必要はないと思いますよ。 もし、また私が試験を受けることになったら過去問を徹底的に勉強することを選ぶでしょう。そうすることによって試験での出題の傾向と対策が分かるからです。これは公務員試験に限らずどんな試験ににでも当てはまることです。 私が何を言いたいのかとういと、過去に出題された問題集こそが最高の参考書であり、テキストだということです。初めて見る問題の文章の意味すら理解することができなくても、類似した問題を繰り返して解くようにすれば解決させることだってできるようになります。 あと、過去の問題をながめていると、試験では毎年誰にも解けないような難問奇問が必ず数問出題されていることに気が付きます。このような問題は相手にせずに捨ててかかる妥協も必要です。 不合格になった私自身が言うのも変ですが、合格するためのアドバイスは不合格になった人間の言うことを聞くよりも合格した人間の言うことを参考にした方が良い場合が多いと思います。 このことに気が付いてからは、私はどんなに難しい国家試験でも90パーセント以上一回で合格できるようになりました。

関連するQ&A

  • 地方公務員試験 土木について

     9月に「地方公務員・中級・土木」の枠で神戸市を受験する者です。 一次試験の筆記試験欄の専門試験の欄に「土木:応用力学・水理学・土質工学」と出ているのですが、よくわかりません…。国家二種試験と大きく異なるのでしょうか?水理学と土質力学はわかるのですが、応用力学とは物理や構造力学を総じてそう言ってるのでしょうか?どなたわかる方いらっしゃいましたらコメントよろしくお願いいたします。

  • 公務員試験 技術 土木職

    公務員の技術土木職を目指しています。 教養は自分でテキストを購入し、勉強しています。 高校のとき物理を選択しておらず専門についても自分で勉強したいのですが なかなかうまくいきません。 お金はないので、塾などのDVDは使えません。 参考書はいいと評判のものを買い、自分でもなんとなく使い勝手がいい気がしています。 そこで補助としてwebサイトを使いたいのですが、 物理、構造力学、土質力学、流体力学などについて扱っているおすすめのサイトはありますか? すべてを扱っていなくてもかまいません。 特に構造力学についての出題が多いので構造力学だけ扱っているサイトでも構いません。 よろしくおねがいします。

  • 非土木学科出身者の公務員土木職の受験について

    私の出身学科は機械工学で,機械メーカーに勤めています. 最近,公務員土木職に興味が湧き,土木職での受験を考えています. 土木3力学(水力学,構造力学,土質力学)は機械工学での流体力学, 材料力学etcとつながりがあり,筆記試験は何とかなりそうですが,問題は面接です. 非土木学科の出身者が面接を通過するのはやはり困難でしょうか? 非土木学科から土木職になったという例を教えてくださればうれしいです. よろしくお願いします.

  • 公務員採用試験 土木職での受験

    公務員採用試験 土木職での受験 公務員に転職を考えている社会人2年目(今年で25歳)です。 関東の某国立大学を卒業し(専攻は造園や森林生態学)、現在は都内の建設コンサルタント企業で環境アセスメントなどの業務を行っています。 造園職での公務員試験受験を考えていましたが、現在は土木職での受験を考えています。 理由は以下の2つの通りです。 (1)地元九州では造園職の募集が少なくリスクが高い(ほとんど政令指定都市のみ) (2)土木職は現職の経験がより活かせそう ただ、私は物理を勉強したことがなく、大学でも構造力学や水理学などを学びませんでした。 こんな私が土木職を目指すことは無謀でしょうか? 土木職で採用される方は、基本的に大学で土木を専攻をされていた方なのでしょうか? 公務員試験合格のためには、それなりの準備期間とモチベーションの維持が必要と思いますが、将来的なことを考えて本気で頑張ろうと思います。 土木職や造園職に詳しい方、どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 土木職公務員!!採用までにすること

    最近、土木職の公務員試験に合格しました。 今回はたまたま運が良かったです。一次試験の時、教養、専門の問題を半分以上、カンで埋めました。 二次、三次と面接を頑張って対策し合格しました。 採用されるまでに勉強しようと思いますが何を勉強したらいいでしょうか? 特に現在働いてる方、退職された方に聞きたいのですが 所属する部署によって変わると思いますが、実際の業務に公務員試験で出てくるような教養、専門の知識は必要でしょうか? 土木職の公務員で働くにあたってどのようなスキルが必要でしょうか? 詳しく教えていただきたいです。 あと来年から働く僕にアドバイス下さい!! 宜しくお願いします

  • 農業土木公務員合格後の勉強

    お世話になります。 本年度の地方上級公務員試験に合格し、来年から農業土木職の公務員として採用されることとなりました。 大学院1年目での合格でしたので、大学院を中退し、現在実家に戻っております。 採用までのあいだ、アルバイトをしつつ、学部時代のテキストを使って構造力学や水文学などの関係分野の復習をしている状態です。 以上の現状をふまえ、これからの勉強の方針にアドバイスを頂きたいと思います。 ・農業土木職として働くさいに勉強していたほうが良い分野(科目)や資格 ・農業土木を専攻している学科で学ぶが、実際の業務では実はあまり使わない分野(科目) ・日本の農業や農政の実態について学ぶために適した書籍やwebサイト 以上3点についてアドバイスを頂きたいと思います。 1つ目で挙げた資格に関しては、資格自体は業務に必要なくても、取得に必要な知識が役に立つものであれば教えてください。 これ以外のことでも、公務員採用に向けて何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 土木は・・

    私は大学の土木科に属しているものです これから構造力学・水利学・土質などいろいろな分野を学んでいきます。早めに予習しようと思うのですが、先にここをやっておくといい学問はありますか。 私が思うに応用力学・構造力学、物理系統なので、微分方程式を攻めたほうがいいのかなと思っています。 いかがでしょうか

  • 公務員試験 『砂防ダム』の有効高について。

    砂防ダムの『高さ』と『有効高』とは、何処から何処までの高さの事を言うのでしょうか? 専門の方教えてください。 あと、国家公務員2種試験の林業を受けようとしています。 土木分野・測量の部分で良いテキストがあれば教えてください。

  • 公務員試験について

    土木学科の3年(男)です。 私は技術職(土木)の公務員志望なのですが、昔から考古学に興味があり、是非一度本格的に勉強したいと思ってきました。 いま在学する大学とは別の大学院で、自分のしたい研究をなさっている文学系の大学院がありまして、そこで研究をしたいと思っております。 考古学系の就職は、職が少ないなどの理由から、考えていないのですが、まだ働いていない今だからこそできる、自分が昔からしてみたかった考古学の勉強をしてみたいです。 ただ、同じような境遇の人は周りにはおらず、情報源が不足しております。 私が質問したいのは、土木とはあまり関連性のない、文系の大学院にいったら公務員試験で不利になるのかどうかということです。 公務員試験には面接があるのは承知しております。その中で、土木に関連性のない大学院へ行ったことを深く突っ込まれるんではないかと心配です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験

    この4月より大学に進学します(2020年4月)。将来の希望は、第一に外務省専門職(外交官)、第二に国家公務員一般職を希望しております。自分なりに双方の試験制度を調べ、参考書選びなどを始めたのですが、一点だけ受験経験者の方や、これから受けるという方にお伺いしたい事があるので質問を投稿させて頂きます。 外務省が行う外務省専門職員採用試験の「憲法」と人事院が行う国家公務員採用試験の「憲法」とでは出題形式が異なり、双方の過去問を眺めてみて外務省出題の問題のほうが難しいと感じたのですが、対策として、外務省出題の勉強をすれば人事院出題もカバーできるのでしょうか?逆に人事院出題の勉強(スー過去など)で外務省出題に対応できるのでしょうか?

専門家に質問してみよう