• ベストアンサー

エレベーターの換気

疑問になり、初めて質問します。 分譲マンションにて、エレベーター内の換気について建築基準法なり法規的な規則はあるのでしょうか? 正直、省エネは理解しますがこの季節、暑いのと生ごみの収集時などは必要かと思われます。 管理組合に申し入れるにもしても根拠がないと只の苦情扱いにされてしまいます。 教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.4

建築基準法では、昇降路内・カゴ内の換気の義務付けはありません。 一般的に、カゴに換気扇は付いていますが、昇降路を外部の間には換気はありませんね。 昇降路と外部の間は、竪穴区画・防火区画が必要になり。開口部等の制限があります。 機械室については。有効な換気を要求されていて、ロープの開口部を経由して排気されるくらいです。 最近の昇降路内に機械を置くタイプですと、昇降路内の換気量も多くなります。

kazumi-20140815
質問者

お礼

御礼申し上げます。 エレベーターに問題はなく、建物の問題であることが理解できました。 また、換気なので涼を求めるものではないことも理解しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

更に補足しますと、換気扇は閉じ込め等になったときに酸欠防止の為にあります。 ○菱は6人、9人、15人乗りは、同じものが使われています。

kazumi-20140815
質問者

お礼

情報としての教示を頂き深謝します。 ですが、求めてる事項と回答が不一致かと。 失礼極まりなさすぎですが、技術的な見解を頂きたく。宜しくお願いします。

kazumi-20140815
質問者

補足

酸欠するほどの気密性高い構造?なのでしょうか?

回答No.2

補足しますと換気量に規定は、ありません。エレベーターの定員に適した物が設置されていますので、 換気扇はオプションとして取り替え不可であり、臭いは芳香剤等で対処しています。 大手○菱では、オプションで取り扱いがあります。

kazumi-20140815
質問者

補足

何度もすみません。 エレベーターの定員に適したものとありますが、おのずと定員は決まったものですよね? 換気量は決まっているかと思われますが。数値的に出ないものでしょうか?

回答No.1

元エレベーター保守作業員ですが、エレベーターは建築基準法に基づき設計されております。 従いまして、1年に1回法定検査を行い現行法に合わない物は改善指導があります。 エレベーターに取り付けられているものは標準で換気装置が取り付けてあり、クーラー等の冷房装置ではありません。 換気装置の作動は点検業者が自主的に作動させていますが、要望により、作動させることも可能です。 省エネの為作動させないのは、問題ありません。

kazumi-20140815
質問者

お礼

早々の教示、ありがとうございます。 運転の有無は良いのですが、衛生的にも換気は必要かと思われ。 法規的な換気量を伺いたく。

関連するQ&A

  • 防煙・防火ダンパの設置基準記載の法規について

    建築設備において、防煙・防火ダンパの設置基準が記載されている法規を探しています。 国交省の建築設備設計基準書への記載は見つけましたが、それが何の法規に基づいているのか不明です。 建築基準法か、建築基準法施行令か、あるいは消防法施行規則なのか。 法規及び該当箇所(何章の何条なのか)を教えて下さい。

  • マンションエレベーター機械室のドア材質について

    お世話になっています。 築20年以上の分譲の9階建てマンションです。 エレベーター機械室の入り口ドアが、屋上設置であり風雨で劣化しています。 新しいドアーに交換したいのですが、アルミ製の方が耐食性があり、安価ですが 管理委託会社さんより、建築法上、ドアの材質は鋼鉄製でないといけないと言われました。 消防法上は、耐火材質で良いと思いますが、建築基準法上の何条に規定されているのでしょうか? また、アルミ製と交換した場合、罰則は有るのでしょうか。 建築基準法を斜め読みでは何処に書かれているのか判りませんでした。 専門家の方、宜しくお願い致します。

  • 電気室換気の還気を事務室に入れても良い?

    こんにちは。某設備会社勤務の設計担当者です。 先日、客先と打ち合わせ中に、「冬場、事務室に供給する外気を電気室の還気で代用し、省エネを図りたい」と言われました。 電気室は第1種換気をしており、その排気系統の暖かい空気を事務室系統の外調機に直接接続したいようなのです。確かに冬季の冷たい外気を処理して事務室に供給するより断然負荷が減り、省エネになるとは思うのですが、果たして電気室内空気が「新鮮空気」と見なせるのか疑問です。 客先に質問され、即答できない不甲斐なさを感じました。 「建築基準法」その他で、「新鮮空気」の定義があったら教えて下さい。

  • 建築基準法における「建築設備」って?

    建築基準法2条 建築物とは、土地に定着する工作物で、屋根・柱・壁を有するもの で、建築設備を含むもの とあるのですが、建築設備って、 エレベータとか階段とか、煙突とか、換気口のことですか? ちょっとイメージがわきません。 一戸建て住宅でも有するものですか?大規模建築物だけが有するもの? 詳しい方ご指導願います。

  • 今、換気について悩んでいます。北海道在住です。

    今、換気について悩んでいます。北海道在住です。 今住んでいる賃貸2戸一棟建ては、建築基準法前に建てられたものらしく いわゆる24時間換気システムではありません。 2階の3部屋(6畳)と洗面所には換気レジスターのみ、 1階のLDKにはロスナイ(なぜか14畳に6畳用が設置)のみです。 階段・廊下に窓はありません。 (あ、もちろん台所とトイレと浴室には専用換気扇はあります。) 去年、換気レジスターを閉め切っていたら新型インフルエンザにかかりました(笑)。 そこで「今年はレジスターを開けっ放しにしよう!」と思うのですが これから氷点下になる季節、きっと寒いだろうと思って決意が揺らいでいます(泣)。 ちなみにレジスターに断熱材は入ってないようです。 冬の換気は、買い物中に30分程度2階の窓を開けておく程度。(1階は防犯上開けられない) それで換気は十分なのか心配です。 本来、第3種換気をする際にも給気口(自然)と排気口(機械)を設けるようですし 「じゃあ自分で交換しようか!」と思っても サイズの問題やら配電の問題やらで自分ではできなそうです(汗)。 引っ越すにも、簡単には引っ越せません・・・しかもこんなことで(笑)。 でも、家族の健康を考えると心配でなりません。 どうすることがベストでしょうか。 考えすぎでしょうか。 悩める主婦にアドバイスお願いします。

  • 建築基準法について

    私立の大学に通っている建築学科3年の者です。 今現在、建築の法規について勉強しているのですが、わからない問題があり教えていただきたいと思っています。 質問内容は 「縦横高さがそれぞれ1m以内の犬小屋は建築基準法の建築物に該当するかどうか、根拠を示して説明しなさい」 というものです。 ご指導いただける方、回答をお願いします<m(__)m>

  • 換気扇をつけるときにメーカーが警告

    最近転宅して換気扇をつける必要がありました。施設側からは特別な説明がなく、渡されたのでは換気扇は自分で取り付けてくれとなっています。施設管理者はURです。 東芝、パナソニックなどの換気扇メーカーは、公団側施設の15型換気扇はコンロ直上の設置は不適切な目的外使用に近いと売りたくないし、使わないで欲しいし、消費者側が自己判断で取り付けるのならば自己責任でお願いしますと言っています。繰り返し確認したので同じ意見の共有が組織内で確認されているのだと分かります。たしかに取り付け治具は15型しか無理になっていました。 メーカー側は最低でも20型(ファンが20cmぐらいになる)で喚起効率がよくなり、著しく静寂になると言うわけです。消防署に聞いても、メーカー側が言っているほうが合理的で、妥当性があるように思うし、建築基準法から考えてもいまのメーカー発想はPL法施行後の対応として正しいとの見方です。 施設側は、これらの意見をすべて黙殺して理由説明なしに市中実売価格の3倍以上する三菱製品以外は使えないと言ってきました。選択肢がないのですから取り付けましたが、消費者庁国民生活センターは、「施設がそう言っているのだから仕方がないじゃないですか」という濁った思考する窓口担当者をはりつけているのでお話になりません。 換気扇がついたという事は歓迎なのですが、近隣にも音のうるさいことでは迷惑もあるわけです。現状の15型はともかくも、本来換気扇は20型以上という流れになっているのでしょうか?その根拠はどこにあるのでしょうか?なぜ15型を使うことを重要事項の説明でしっかりと表示しないのでしょうか。説明責任もれっきとした工業規格ではありませんか。(ISO 26000 Transparency 4.3) お詳しいかたご教示をお願い致します。

  • ごみの収集

    大阪市にある分譲マンション(60数戸)に住んでいますが入居時よりごみは市ではなく民間に委託して収集してもらっています。費用は管理組合で払っています。深夜に収集に来ているのではっきりとはわかりませんが週に2~3回来ているようです。 なぜ市が収集しないのでしょうか?税金も払っているのに。一戸建てなどは一軒ずつ家の前にごみを捨てているのを収集員がいちいち集めています。この手間をかけるのならばうちのごみも持っていって欲しいです。 さらに新聞・雑誌とダンボール以外は全部一緒に捨てるように言われているのも気になります。リサイクルが世の中の流れなのに缶もビンも生ごみもすべて一緒です。手間はかからないですが罪悪感があります。 このぐらいの規模のマンションでは当たり前のことなんでしょうか?

  • 敷地境界線 道路境界線

    敷地境界線、道路境界線の明示をせずに建築をおこなうことはできますか? 隣地と仲が悪く、敷地境界や道路境界の明示ができない建築主から、測量図をもらいました。測量事務所によれば、建築主指示のポイントを測量したとのことです。このような測量図を基に建築設計をおこなうことはできるでしょうか? 私法上の敷地は、土地所有などの権利や土地登記簿などの筆界と必ずしも一致するものではないこと、建築基準法の敷地とはまったく別の扱いだとは認識していますが、今回のような根拠のない(建築主が指示して作成した)測量図で、建築法規をあてはめて設計しても問題がないのかどうか知りたいです。 また、このようなケースで設計をおこなう場合の必要な作業などを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 1980年築、四階建てのマンション地震で倒壊する?

    東京23区内の1980年建築の分譲マンション、四階建てでRC造です。エレベーターなし。低地で多○川近隣。 新耐震基準以前に建築されているので大地震がきた場合、倒壊する危険はあるでしょうか?ちなみに私は一階です。 川の近くなので、津波の危険もありますよね?一階なので浸水しないか心配です。

専門家に質問してみよう