• ベストアンサー

ミクロ経済について

ミクロ経済学の授業で宿題が出たんですけど、これは無差別曲線を2つ書けばいいということですか。問題は次の文です。 しばらく家出していた犬のクーちゃんが、 お嫁さんを連れてひょっこり帰ってきた。ご主人としては感極まるところであるが、彼には頭痛の種があった。一つは借金。別にギャンブル好きというわけではないが、昨今の不景気で給与も僅か、生活費の一部を借金で賄わざるをえない生活を送っている。もう一つは、出奔中にでき たクーちゃんの沢山の子供たち。このとき上図のように、縦軸に借金額、縦軸に子犬の数をとったとき、A点を通るご主人の無差別曲線は、どのような形状になるだろうか。ご主人は、かわいい子供たちと一緒に生活したいと思う反面、借金が増えてしまう・・・という思いに駆られているとして、(1)図中に無差別曲線を記入の上、(2)できるだけその性質を言葉で説明しなさい。一方、ご主人は(クーちゃんは好きだが)実は大の犬嫌いだった、としたら、(3)A点を通る無差別曲線はどのようになるか、図示しなさい。 よろしくお願いします。

noname#81638
noname#81638

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108554
noname#108554
回答No.1

A点がなんなのか分かりませんが、文の意図からして、 >これは無差別曲線を2つ書けばいいということですか。 そういうことになるでしょうね。

noname#81638
質問者

お礼

ありがとうございました。 需要曲線と供給曲線みたいな形になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

「縦軸に借金額、縦軸に子犬の数」  と質問にありますが、横軸がないので曲線が描けないと思います…。問題文が正しければ、この答えが正解だと思います。  

noname#81638
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (ミクロ経済学)2財間の補完関係について

    ミクロ経済学で、2財モデルでの補完財と代替財についての質問です。 補完財・代替財というのは、 一方の財の価格が減少した時、他方の財の需要が上がるか下がるかでそれぞれ定義されますよね。 このとき代替効果と所得効果のうち代替効果だけを取り出して考えているので、最適消費点の移動は無差別曲線にそって行われることになると思います。 以上のことから、2財モデルで通常の右下がりの無差別曲線で議論するなら、明らかに2財は代替財の関係にしかなりえません。 もし補完関係を無理やり表すなら、無差別曲線が右上がりになってしまいますよね。 しかし完全補完財という2財間の「補完」関係が、L字型の無差別曲線で表せるのはどうして?と思ってしまうんです。常に一定割合で組み合わせて使う材だからそのような形になる…ということは考えてみるとつじつまが合っていますし。とても不思議な感じがします。 L字型はいわば「広義の右下がり」ですし、これって果たして補完関係を表せる形なのでしょうか? それとも、補完財とか粗補完財っていう時と、完全補完財っていう時とでは「補完」という言葉の意味合いが違うとか…? 簡潔にまとまらず読みにくくて申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いします。

  • 需要曲線について

    ミクロ経済学の宿題でどうやって書けばいいかよく分からないので教えてください。ヒントだけでも・・・。 財Yを上級財とし、財Xを下級財とする.それぞれの量を縦軸、横軸にとり、最適消費点E点を図示しなさい。その上で、財Xの価格が低下したときの最適消費点E’点を記入の上、財Xの所得効果と代替効果ならびに総効果を図中に示しなさい.ただし財Xの需要曲線は右下がりとする。 図はどのようになるのか教えてください。

  • ミクロ経済学の最適消費点について質問です!至急です!ほんとにお願いしま

    ミクロ経済学の最適消費点について質問です!至急です!ほんとにお願いします! テキストを読んでもどうしても分からない問題があります・・・。 先生曰くめちゃくちゃ簡単らしいのですが、 どうしても式が成立しません。 ほんとに助けてください! 問題は以下です。 財Xと財Yの消費量をそれぞれx、yとし、価格をそれぞれPx,Pyとする。効用関数U(x、y)=x+y、所得10を持つ個人を考える。 (1)Px=1、Py=2のとき、最適消費点を求め、対応する無差別曲線と予算制約線を描きなさい。 (2)Px=5、Py=1のとき、最適消費点を求め、対応する無差別曲線と予算制約線を描きなさい。 (3)Px=1、Py=1のとき、最適消費点を求めなさい。(最適消費点は1点になるとは限らない) 公式に当てはめて微分を使ったりして解いたのですが、 最適消費点が求まりません。 予算制約線はかけたのですが、最適消費点がわからないので無差別曲線もかけないんです。 ほんとに誰か解法を教えてください!

  • 限界効用とは

    ミクロ経済でわからないところがあります。無差別曲線と予算制約線が接する最適消費点についての記述ですが、「最適消費点では、X財とY財の1円あたりの限界効用が等しくなります。」と載っています。これはどういう意味なのでしょうか?1円あたりの限界効用というのがよくわかりません。 解説の程をよろしくお願いします。

  • 最適消費点の記述について

    消費者の最適消費点についての問題で、わからないことがありますのでお願いします。 「原点に対して凸の無差別曲線と、それに接する右下がりの予算線があります。次の記述のうち正しいものはどれですか?」 (グラフが書いてあり、横軸がX財、縦軸がY財となっています。) 1最適消費点では、限界代替率=1になります。 2無差別曲線では、いずれの点でも限界代替率は一定です。 3無差別曲線と予算線の接点ではX財、Y財の限界効用が最大になっています。 4最適消費点では、Y財のX財に対する限界代替率は、X財とY財の価格比に等しくなっています。 5E点では、X財の限界効用とY財の限界効用は等しくなっています。 正解は4です。解説を見ると何となくわかったのですが、3と5はどうして違うのかわかりません。3と5の解説では「最適消費点Eでは、X財とY財の1円あたりの限界効用が等しくなります。」と載っています。1円あたりの限界効用とは何なのでしょうか?最適消費点では、限界効用は最大になるのではないでしょうか? その点につきまして、解説のほどをよろしくお願いします。

  • 『クイール』について

     いつもお世話になっております。『クイール』という邦画を見ました。とても素敵な映画だと思います。見ていた途中で、涙も何度も出て、心に強く打たさせられました。  クーちゃんの生まれたところから十二年後亡くなったところまで詳しく撮影し続けられたので、映画というか、むしろ、ドキュメンタリーの方が妥当かと思います。そこで、お聞きしたいのは映画の中に写っていたことは実生活のこと、それともただ作者が創った物語だけのことなんでしょうか。クーちゃんは実生活の中で本当に導盲犬なんでしょうか。それともただ優れた動物俳優の役割なんでしょうか。実生活の中で、クーちゃんはまだ生きているのでしょうか。とても可愛い犬なので、映画の流れとおり、本当に死んでほしくありません。また、渡辺さん(クーちゃんの主人)の亡くなったことは実生活の中でも本当のことなんでしょうか。渡辺さんは実生活の中で本当に目が不自由な人なんでしょうか。この映画の取材は実生活にあんまりにも近すぎるので、時々錯覚を起こさせられます。とても引っかかっているので、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • ミクロ経済学について

    労働の限界生産力と、労働生産性の値は同じですか? それぞれどのように求めればいいのですか?

  • ミクロ経済学

    ミクロ経済学の問題です。 どなたかお知恵を貸してください。。 同じ商品を生産するX社とY社はZ社とR&Dをして、R&Dによって利潤が変化するとする。 *X社がR&Dを行い、Y社がR&Dを行わないと売り上げは、X社が10億ドル、Y社が1億ドルになる。 *X社がR&Dを行わず、Y社がR&Dを行うと売り上げは、X社が1億ドル、Y社が11億ドルになる。 *X社がR&Dを行わず、Y社がR&Dを行わないと売り上げは、X社が7億ドル、Y社が3億ドルになる。 *R&Dを行わない場合、生産にかかる固定費用と変動費用は発生しない。ただしR&Dにともない、Z社にX社は1.5億ドル、Y社は2.5億ドルの固定費用が発生する。 1、この状況を複占ゲーム理論的に考えると、プレイヤーではないのはどれか。 2、全プレーヤーがとる戦略はどれか。 3、全プレーヤーに支配戦略は存在するか。 4、X社の利潤が7億ドルになることはあるか。 5、Y社の利潤が11億ドルになることはあるか。 6、共謀をして両者の利潤の合計を最大にするとき、その合計はいくらか。 よろしくお願いします。

  • ミクロ経済学

    以下の問題の模範解答を宜しくお願いします。 以下に示した複数のプロジェクトの便益と費用をもとに、(1)と(2)に解答しなさい。 プロジェクトA 便益900 費用450 プロジェクトB 便益800 費用150 プロジェクトC 便益650 費用100 プロジェクトD 便益300 費用 50 プロジェクトE 便益180 費用 40 ※単位:万円(割引現在価値換算値) (1)予算制約がないときに最優先で採用されるプロジェクトを示せ。 (2)予算制約が割引現在価値換算で150万円とする。この場合に採用されるべきプロジェクトを示し、プロジェクトが実施されたときの純便益の合計値を求めよ。 (1)はBかと思いますが(2)がわかりません。 以上、宜しくお願いいたします。

  • ミクロ経済学について

    独占市場において市場を独占している企業の利潤最大化の条件とは一体何なのでしょうか。また、複数の企業が存在する寡占市場ではそれはどのように変化するのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。