• 締切済み

戦没者の遺族特別慰労金について

戦争によりシベリアで戦没した祖父の遺族年金を受給していた祖母が亡くなってから叔母が遺族特別慰労金を受け取っていましたが、それまで面倒を見ていたお墓や、仏壇も嫁ぎ先のお墓や、仏壇の面倒も見なけらばならなくなり、我が家(叔母の実姉)に仏壇も引っ越ししてきて、お墓の事も全て我が家がしていくことになりました。戦没者の遺族特別慰労金の名義を変更することは不可能なのでしょうか?ちなみに私は実姉の子です。母親は御供やお花や、盆、彼岸の御参りの御布施も少ない年金から出しておりますので…是非、名義変更のやり方を教えて欲しいと思います。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

支給範囲は以下のページにあります。 権利を未来永劫受け継ぐことが出来るものではありません。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40HO100.html

1842178my
質問者

お礼

そのようですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺族年金の名義変更

    今三才の頃から母を亡くして遺族年金が2ヶ月に一度入っています 最近私の実の父の元に戻り名字が変更になりその際通帳の名義も変更しました この場合まず名義変更するべきですか? もしくは遺族年金がもらえなくなるなどのことはあるのですか?

  • 墓の名義変更、墓守り、遺産問題について

    はじめまして、現在母の兄弟と墓、遺産で揉めに揉めてます。私がハタチで父が亡くなり母と私一人の家族構成で、唯一の親族が金の亡者で困っています。ことの始まりはかなり遡ることになり私も小さかったのでほとんどわかりませんが、母はばあちゃんの姓を継ぎ、母の兄、母の姉は嫁いで姓を変えました。ただ、昔の風習でばあちゃんは最初の旦那が戦争で亡くなり、その弟と再婚、その人との間の娘が母でした。 母の兄、姉はばあちゃんの最初の旦那との子供です。 ばあちゃんは具合がわるくなり施設に入院、梗塞を起こし喋れなくなり、そのまま亡くなりました。 ばあちゃんはよくウチの母にまとまった金を渡してあげてくれと母の兄、姉に言っていたそうですが、遺言書は無く証拠にはとぼしい状況に。 墓にはばあちゃんとばあちゃんの旦那、そして私の父が入っておりウチの姓の墓になっています、ところが名義は母の兄になっており、名義変更をしてくれと何度言ってもなんくせつけてしてくれません。母もつい最近白血病になりウチの母が亡くなったらどうすればいいのか先行き不安です。 どうやら墓守り代や戦没者遺族年金が目当てらしいです。 何度追い詰めても墓守り代は国でまだ法律が決まってないからもらってないと逃げてみたり、戦没者遺族年金の名義に至るまで母の兄名義になっているみたいで、戦没者遺族年金は一度名義を決定すると変更が効かないとか。 このままでは私は相手に暴力的に制裁を加えてしまいそうです、母も裁判で長期戦になると体力が厳しいと思うので…どうにか自分達の手で勝ち取りたいです。 是非いいアドバイスをお願いします!

  • お墓の改装、名義変更について

    宜しくお願いします。 今現在、叔母の名義のお墓があり、叔母の夫である叔父と叔母の母である祖母(私にとって)が納骨されてます。叔母と祖母の名字は違います。 最近、叔母がお墓を近くの霊園に移したいと言ってきました。そこで相談なんですが、叔父の遺骨だけを移し、祖母の遺骨は今のお墓に残し、お墓の名義を姪である私に変更することは可能なんでしょうか?祖母が亡くなったとき、一緒のお墓に入りたいと思っても経済的に無理で叔母にお願いして叔母のお墓に入れてもらいました。 もし、叔父の遺骨だけを移し、祖母の遺骨を残し名義変更が可能であれば是非、そうしたいです。 お墓は、市営墓地のようですが叔母は他市に住んでます。私は墓地のある同じ市に住んでます。 もし、可能であれば名義変更にかかる費用も知りたいのですが、名義変更できるかどうかの回答だけでも良いので宜しくお願いします。

  • 遺族年金と母親年金受給について

    いつもお世話になっております。 先日父親(75:年金受給中でした)が他界しました。 遺族年金受給手続きに日本年金機構に伺い、遺族年金受給の説明を受けました。 存命中は父・母ともに年金を受給しておりました。 私の理解だと下記になりますが、間違い無いでしょうか。 今後の母親(77:老齢基礎・厚生年金受給中)の年金受給。 1.父親死亡により遺族年金受給。(存命中より減額されたもの) 2.母親の老齢基礎・厚生年金は以前の金額で継続受給。 先日母の名義で新しい国民年金・厚生年金証書(遺族年金)が届きましたが、 上記1しか記載されておりませんでした。 母親は上記2も加算して今後の支出を計算しているようですし、 私もそういうものだと思っておりました。 ご面倒をおかけいたしますが、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • お墓と仏壇の事のことで相談があります!

    主人が亡くなった時に、お墓と仏壇の世話が私にはできない(苗字を戻すつもり)ので お墓と仏壇を無くすか、姑が生きていたら姑に渡して名義変更などして譲りたいのですが。 そうするとどのような手続きが必要になるのでしょうか? 仏壇とお墓を無くす方、譲り渡す場合の両方の事を教えてください! できれば経験者の方で金額等わかるかたのご回答お待ちしています。 1、お墓、仏壇共にお坊さんに勝手に主人名義にされたので困ってます。 先々に問題になる事柄なので今のうちに知りたいと思っております

  • 残された遺族がすべきこと。

    急に同居していた兄が亡くなってしまいました。 兄と私の二人暮しでした。 兄といっても私の父親の弟です。 小さい頃から父親の代わりに養ってもらいました。 56才で独身で年金を貰ってました。 生前は船員でしたので早くから年金が貰えます。 生命保険や貯金の事は受取人が本人なので 兄弟で分けるような手続きになると思いますが 貯金通帳とかが見つからなく困ってます。 郵便局では調べる事は出来ないそうです。 また価値がほとんどないのですが 土地と家屋を所持してます。 名義変更しないといけないですよね。 誰もいらないと言ってます。 年金も二週間以内にストップしないといけませんよね。 ちなみにまだ喪中のはがきもつくってない状況です。 他の兄弟〔実際には叔父叔母〕はあまり頼りになりません。 もしアドバイスいただければ助かります。

  • 祭祀継承と墓守

    私は54歳で2年前に主人を亡くしております。 結婚の際主人の叔母夫婦の養子の話があり仏壇と墓を守って行くだけと主人から聞いてます (戸籍上の養子縁組無し) 現在 仏壇とお墓の面倒は見てます 我が家の現状は 娘と私の二人暮らしで私が家計を支え 娘はメンタルの病気療養中です 叔父母との関係ですが 娘が高校生時 胸を触るなどの行為が原因で我が家とはうまく行ってません ここから 質問したい事に入ります(長くてすみません) 先日主人の兄姉のから話があり 先日叔母が亡くなり叔父が一人暮らしとなったので 叔父(85歳)の面倒を見るようにと言われました (叔父宅までは 2時間かかります) 養子だし 多額のお金を貰ったのだからとの事です 兄と姉は娘の事件病気も知ってみえた上でのお話でした 円満に解決したいのですが良い解決策がみつからず 私にはお金を返金するぐらいしか 思いつけません 何か良い解決策はあるのでしょうか? お金で解決する場合 仏壇と墓を見て行く後継者の貰える金銭は頂戴し残りを返金しようと思うのですが 相場などは 有りますか? どうぞ宜しくお願いします

  • 位牌の保管の仕方について。

    伯母が認知症になり、仏壇の位牌について困っております。 伯母はこれまで一人暮らしでした、 子供はおりません。 私は伯母からしたら姪にあたります。  幼少期より 弟が身体が弱かったため 伯母の家に預けられることが多かったので、伯父・伯母は私を可愛がってくれました。 伯母の連れ合い=伯父が他界した時、 伯母の弟である,私の父が 自分の父親が眠っている先祖代々の墓に埋葬したらよいのではないか。」 と話を持ちかけ、伯母は伯父の骨を埋葬しました。 それから 数年経ち、相続などが原因で 現在は伯母と父はあまり仲が良くないです。 私も父と仲が良くないです。 そんなときに 伯母の認知症が進み、アパートを退去し 施設に入ることとなりました。 父は「伯母の世話は 骨になるまで しっかり 面倒をみるように。」と私に言ってきました。 伯母は かつて 「私たちには子供がいないから、墓は建てる気はない。 私の骨と 伯父の骨は お金をかけるとこがないように できれば 散骨にでもしてほしい。 それが無理なら、永代供養として祀ってほしい。」 と言っていました。ので 仏壇は仏具屋さんで引き取ってもらえることとなりました時に訊いてみたところ 仏具屋さんがおっしゃるには、 「位牌も一緒にお焚き上げしますよ。 また、この先、伯母さんが亡きあと、誰も守る人がないのなら、永代供養もいたします。」と言ってはくれていますが。 1)永代供養というのはやはり お骨も一緒であるべきでしょうね、父が意固地になって、伯父の骨は   墓から出さない!!と言い。また 伯母の骨も散骨や永代供養などさせない!!!といっております。   しかし、私は伯母とともにいた時間に聴いてきた彼女の想いを知っているので、困惑しております。   また、先日知った話ですが、先祖は宗道宗で、亡くなった伯父は浄土真宗でした。 2)同じ仏壇やお墓に 別の宗派が混在していたら、まずいのでしょうか。 2)位牌は伯母がバックなどに入れて身につけて持ち、(施設に置き場がないため)伯母が亡くなった  後、一緒に、お焚き上げ→永代供養としたいのですが、  やはり 位牌はしかるべき 仏壇やお寺で預かって頂いたほうがよいのでしょうか。 いろいろと、複雑になりましたが、よいお知恵を拝借できたらと思います。 よろしくお願いいたします。 また、この現状は 変えられないものもあるので、墓から 骨を出しなさい。 とか、否定的なご意見でないと、うれしいです。

  • お寺(宗)・神道について教えてください

    母が急に亡くなり49日を迎えました。  父の想いで仏壇を購入する予定ですが、両親とも長男長女ではないので墓は勿論、出入りしていた近くのお寺など一切無く位牌は俗名にて葬儀をあげました。  仏教と言えば、お盆、彼岸、両親の実家に行けば、仏壇には線香をあげ、墓前では花を供えてましたが、母個人が何宗と言うのは無く、何処かの寺院にも通ってませんでした。  今後墓、位牌とも俗名で作り仏壇に置き、親族の気持ちとして拝む事はダメなのでしょうか? 一周忌にはお坊さんに墓で拝んでもらおうと父は言っております。これで良いのでしょうか? 又この様なやり方をして、お盆、彼岸に両親の墓前にお参りはできますか?   この様な仏事は全て母がしておりましたので父と私(男2人)仏事の事は何も分かりません。   無宗教で通したい所ではありますが、母に対して手を合わせたい気持ちがあります。   お寺の宗とかは何も分かりません。また父も私も今から一から理解できるかわかりません。   (近くの親戚には「この辺りは何かと檀家になると寄付が多いだの・・・」 と言う場所の様です)  今時点我が家も余裕が無いもので、どのように宗(寺)を探して良いのか分かりません。   神道として行けば宜しいのでは?と言われますが(神道の意味もあまり分かりません)  現状では今後どの様に対応したら良いのでしょうか?   墓は母らしく市民芝墓地へと考えております。   

  • 検討されている国立追悼施設とはどのようなもの?

    靖国神社に変わる国立追悼施設の建立を検討されている人がいますが、一体どのようなものを作ろうとしているのでしょうか? 「何人もがわだかまりなく」とのことを言っておりますが、私は国費の無駄遣いだと思うので、私としては絶対に反対なので、私一人だけでも反対者がいるのですから、「何人もがわだかまりなく」などとはどだい無理だと思うのですが、代替施設建設推進派は私の感情などはどうでもいいと考えているのでしょうか? そもそも、一体どのような施設を作るというのでしょうか? まず、仮に代替施設ができたとしても、神道を信仰している人であれば、代替施設に行かず、伝統ある靖国神社に参拝するでしょう。 また、追悼対象は軍人だけなのか、民間人や旧敵国民も含めるのでしょうか? 靖国神社には本殿には霊璽簿に名前を書かれた人たちが祀られていて、鎮霊社には、本殿に祀られていない全戦没者が祀られております。 対して、千鳥が淵戦没者墓苑では軍人だけでなく一般邦人をも含み、また既に遺骨の一部を遺族に渡された人々をも含む全戦没者のお骨が収められておりますが、靖国神社と違って、全ての軍人および戦没者の遺骨があるわけではありません。 しかし、浄土真宗は千鳥が淵戦没者墓苑で「全戦没者追悼法要」を行っております。一部の戦没者のお骨しか納められていないのに、なぜか「 全 戦没者」とのことになっております。 とはいえ、私は他の宗教のことは知りませんが、浄土真宗門徒ではあるので、推測で書きますが、真宗では墓がなくても構わないということです。実際、私の曽祖父は一応墓には入っていたのですが、戦争により墓の場所が特定できなくなりました。しかし、過去帖には名前が書いてあるので、お坊さんにはその過去帖を置いた仏壇に対して、念仏をあげてもらっておりました。 つまり、浄土真宗門徒であれば、わざわざ追悼施設を作らなくても、一部のお骨しか納められていくても千鳥が淵戦没者墓苑で追悼すべき人たちの名前を書いた過去帖があれば、十分追悼可能です。 まあ、すでに千鳥が淵戦没者墓苑で「全戦没者追悼法要」を行っておりますので、このことからも代替施設の必要はないといえるでしょう、千鳥が淵戦没者墓苑で追悼すればいいのですから。 そうなると、代替施設が必要になってくるのは神道および浄土真宗を信仰していない人たちのために作られることになりますが、一体どのような施設を作るべきだと考えているのでしょうか?お骨を納める気なのでしょうか?