位牌の保管方法と永代供養について

このQ&Aのポイント
  • 伯母が認知症になり、仏壇の位牌の保管方法に困っています。伯母の希望は散骨か永代供養でしたが、父は意固地になっています。
  • 伯母はかつて子供がいないため墓を建てる気はなく、散骨か永代供養を希望していました。しかし、父は伯父と伯母の骨を墓から出さないと言っています。
  • 伯母の位牌は現在は施設に置き場がないため、伯母が亡くなった後にお焚き上げし永代供養したいと考えていますが、適切な方法がわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

位牌の保管の仕方について。

伯母が認知症になり、仏壇の位牌について困っております。 伯母はこれまで一人暮らしでした、 子供はおりません。 私は伯母からしたら姪にあたります。  幼少期より 弟が身体が弱かったため 伯母の家に預けられることが多かったので、伯父・伯母は私を可愛がってくれました。 伯母の連れ合い=伯父が他界した時、 伯母の弟である,私の父が 自分の父親が眠っている先祖代々の墓に埋葬したらよいのではないか。」 と話を持ちかけ、伯母は伯父の骨を埋葬しました。 それから 数年経ち、相続などが原因で 現在は伯母と父はあまり仲が良くないです。 私も父と仲が良くないです。 そんなときに 伯母の認知症が進み、アパートを退去し 施設に入ることとなりました。 父は「伯母の世話は 骨になるまで しっかり 面倒をみるように。」と私に言ってきました。 伯母は かつて 「私たちには子供がいないから、墓は建てる気はない。 私の骨と 伯父の骨は お金をかけるとこがないように できれば 散骨にでもしてほしい。 それが無理なら、永代供養として祀ってほしい。」 と言っていました。ので 仏壇は仏具屋さんで引き取ってもらえることとなりました時に訊いてみたところ 仏具屋さんがおっしゃるには、 「位牌も一緒にお焚き上げしますよ。 また、この先、伯母さんが亡きあと、誰も守る人がないのなら、永代供養もいたします。」と言ってはくれていますが。 1)永代供養というのはやはり お骨も一緒であるべきでしょうね、父が意固地になって、伯父の骨は   墓から出さない!!と言い。また 伯母の骨も散骨や永代供養などさせない!!!といっております。   しかし、私は伯母とともにいた時間に聴いてきた彼女の想いを知っているので、困惑しております。   また、先日知った話ですが、先祖は宗道宗で、亡くなった伯父は浄土真宗でした。 2)同じ仏壇やお墓に 別の宗派が混在していたら、まずいのでしょうか。 2)位牌は伯母がバックなどに入れて身につけて持ち、(施設に置き場がないため)伯母が亡くなった  後、一緒に、お焚き上げ→永代供養としたいのですが、  やはり 位牌はしかるべき 仏壇やお寺で預かって頂いたほうがよいのでしょうか。 いろいろと、複雑になりましたが、よいお知恵を拝借できたらと思います。 よろしくお願いいたします。 また、この現状は 変えられないものもあるので、墓から 骨を出しなさい。 とか、否定的なご意見でないと、うれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

恐れ入ります。再度回答させて頂きます。 本来なればお位牌は仏壇等きちんと安置してお祀りできるなら、そのほうが良いのです。 しかしながら様々な事情により、それが叶わない方もおられます。 今回の伯母様のように、後をみる方が実質最後である場合、手元に置いておきたいと思うのは自然なことだと思います。 厳しいことを申しますが、今後認知症がさらに進行すれば位牌のことなど忘れてしまうかも知れません。 ただ夫婦は1つなんです。片側が亡くなっているとしても、最後まで想いは残ります。 伯父様の位牌をお祀りできる場所があったとしても、伯母様が生きている以上は側にいるところにないと意味はないと考えます。先に旅立った伯父様にとっても伯母様は心配でしょう。伯母様もまた心の拠り所にしているかも知れないのです。 伯母様はわかっておられます。伯父様の位牌は自分以外には保管できないこと。また無理に他の人にお願いもできないこと。どうあっても他家の位牌は面倒を起こしやすいと知っているのです。 最後の最後まで夫婦で一緒にいさせてあげること。伯母様が亡くなって向こう側に行ったときに、二人は一緒になれるのです。そのときに、伯父様の位牌をお寺さんに預かって供養してもらえばよろしいかと思います。 認知症の場合ですが、あるはずのものがないと感じたとき、相当な荒れかたをすることもあります。 良かれと思ってしたことが、裏目に出てしまうことも山ほど出てきます。 お位牌とは想いが詰められているものです。例えバッグの中にいようとも、今は祀られていないように見えても、連れ合いと共にいることに不満足を感じているとは思えません。 供養の根本とはその人に対する気持ちなんです。形ばかり豪華に祀られたとしても、心が無ければ意味はないことなんです。 伯父様と伯母様の夫婦としての晩年の形を見ていってあげてください。 長文にて失礼しました。以上です。

zan52727
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 位牌は彼女のそばに置いたままの状態にしておくことにしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.2

お礼文ありがとうございます。再度回答させて頂きます。 現在、伯父様の位牌については伯母様のもとにあるわけですね。 それをいきなりお焚き上げするのではなく、伯母様が亡くなるまでそのままにするべきと考えます。 そして伯母様が亡くなった段階で、どこかのお寺さんにお願いをするのでしょうから、そのお寺さんにご相談されるのがよいかなと言うことです。 別に伯父様の葬儀でお願いしたお寺さんでなくとも構いません。現在眠っておられるお墓を管理されているお寺さんでもよいのです。質問文で宗道宗とありますが、これは恐らく曹洞宗のことですね。 また宗派の違いと言うことに不安をお持ちのことと思います。 基本的には宗派が違ってもどちらのお寺さんでも受け入れてもらえます。ただし新興宗教系は除かれます。 仏教では亡くなった方に戒名を授けて仏弟子といたします。仏の世界に入っていくにはただ1つの門だけではないのです。 いくつもの門があります。これら1つ1つの門が各宗派であるだけなんです。 仏壇のお焚き上げと言うことでお位牌も一緒にとお考えでしょうが、お位牌を肌身離さず持っていると言うことは、大事なものだから伯母様は離したくないのです。保管は伯母様の好きにさせるのが本人のためだと思います。 最後まで共にいさせて、伯母様が亡くなったときに、お願いするお寺さんに伯父様の位牌もお願いしましょう。 どうしても宗派にこだわりたいなら、伯父様と同じ宗派のお寺さんにお願いしてください。 これでおわかりでしょうか。

zan52727
質問者

お礼

丁寧な解答ありがとうございます。 このまま 伯母の手元に置き…位牌バックの中でよいものか不安ですが。 この点につきましては いかがなものでしょうか。 度重なる 質問になってしまいますが、よろしくお願いいたします。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.1

恐らくお父様は伯母様が亡くなった後、伯父様と同じところに埋葬されると思います。 すでに伯父様が埋葬されている以上、夫婦として同じ墓所に入るのが筋であり、永代供養で新たにやるよりも費用自体が抑えられるからです。 特に伯父様がおられるお墓は、伯母様側の先祖代々にあたりますから、すでに伯父様がいるのに伯母様自体が入らないのは逆におかしくなります。 一度、落ち着いて眠っておられるのを引きずり出すようなことは避けるべき。お父様にしてみれば、そう考えても当たり前。 伯母様のお気持ちもわからなくはないんです。 でも人間亡くなってしまったら、残っている人間がすべてを処理するしかないんですよね。 可能な限り叶えてあげたい気持ちはわかりますが、現実的には残る人間の都合が優先されます。これは誰もが経験することです。 まだ親族が埋葬、供養してくれる意志があって、そのように考えてくれるだけ良いと思いますよ。 世の中にはね、本当に孤独になって旅立ちをする人も多いんです。酷い場合にはわざと無縁仏にしてやると放り投げる人もいます。 位牌については仏具店経由で他のお寺でお焚き上げするよりも、伯母様が亡くなったときにお頼みするお寺さんに相談してください。預かってもらえると思います。 例え、伯母様の意志に反することであっても、残った人たちがよりよい方法を選択するのは、やむを得ないことだとお考えください。 以上です。

zan52727
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 <位牌については仏具店経由で他のお寺 でお焚き上げするよりも、伯母様が亡 くなったときにお頼みするお寺さんに 相談してください。預かってもらえる と思います。> 位牌は伯父が亡くなった時、のお寺 の事でしょうか。 伯父が亡くなった時の葬儀は他県で行われ、その葬儀社が何処の葬儀社か不明な状況です。 その場合、伯父の位牌は何処で保管したらよいのでしょう。

関連するQ&A

  • 無宗派の場合の位牌

    私の父は生前キリスト教を研究しており、正式な信者ではないのですがお墓を作らず海洋散骨を希望していました。 なので3年前亡くなった時にお坊さんも呼ばず戒名もつけず位牌も作りませんで、本人の生前の希望通り海洋散骨しました。 ところが私自身が終活していくうち、私も別に仏教徒ではないのですが、やはり永代供養のお墓や仏壇、位牌は今後ほかの家族が死んだ時のためにも必要だなと思うようになりました。 1、今から、数年前に亡くなっている故人の位牌を作ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 仏教徒ではないので戒名にはこだわっていません。 2、仏教徒でない人でも永代供養つきの安い納骨堂に入れるでしょうか。地域は神奈川か千葉です。出来れば2〜3万円の所ですね。 海洋散骨したと言いましたが、かろうじて数グラムの骨を母が保管しています。そのお骨を持ち込んで、亡くなって数年経ちましたが受け容れてくれるでしょうか。 3、自分も将来その納骨堂に同じように入りたいですが、いっぱいになっちゃったから他を当たってくださいと言われることもあるのでしょうか。 その場合元々頼んでいた父のお骨と一緒にお墓を引っ越ししても構わないものでしょうか。 お礼は簡単なものになりますがよろしくお願いします。

  • 先祖のお位牌について

    先日、父がなくなり仏壇を購入することになりました。 日蓮宗です。 そこで父のお位牌はもちろん作っていただき、日蓮上人様も祀るのですが、先祖のお位牌もいると仏具屋さんに言われましたが、うちは分家で本家にはきちんと先祖のお位牌が祀ってあります。 また親戚もお寺さんもいずれは父が先祖になるのだからいらないと言っていました。 母は色々な意見を聞きすぎてどうしたらいいのかわからなくなっています。 教えて下さい。

  • 親の位牌・仏壇の今後のありかたについて

    親の位牌・仏壇の今後のありかたについて 先日、母親が亡くなりました。父親も3年前に亡くしております。 私は長男で子供は私だけです。 私には妻と子供が一人おり全国転勤族です(ちなみに40歳前半で、子供は6歳。3人で転勤してます)母親は病院生活が長く地元で亡くなりました。実家はほとんど不在のアパートで引き払う予定です。 父親は献体を希望して亡くなったため、今年遺骨が還ってきたおりの出来事でした。 実家のアパートは先祖の仏壇もあり、母の遺骨と父の遺骨という状態です。 父は生前から墓を生きているうちに購入することはないという考えでした。 ちなみに父は4男ですが、先祖の位牌は父が管理してました。父の兄弟はすべてを父におしつけていた幼少の記憶があります。ということで先祖の位牌・仏壇はありますが、お墓は父・母の親は長兄が管理している状況です。位牌が別にあるかは親の兄弟が断絶していたのでさだかではありません。連絡先も調べましたが不通でした。 私の供養としては永代供養の霊園に両親ともども埋葬するつもりです。 前置きが長く申し訳ありません。質問です。 私としては、位牌の管理はする必要が感じられません。でも○○家先祖の位牌とあると当然むげにできず、遠方の社宅に仏壇を持ってくる決心もつきません。両親とも兄弟とは絶縁状態で位牌に刻まれている名前も知りません。 バチ当たりとか、長男の役割り・あなた次第とかではなく、現実問題、仏壇・位牌・遺影の管理の後悔しない方法の助言をお願いいたします。 決して親をないがしろにするとかいう発想ではありません。繰り返しますが親が兄弟と数十年断絶しており、私には現在の連絡先がわかりません。不愉快に感じるケースと思いますが重ねてお願いいたします。

  • 義父母のお位牌

    教えてください。主人は5男で今まで両親の家に両親と一緒に住んでいました。最初に父が亡くなり母が仏壇を買いそこに父の位牌を安置していました。次に母が亡くなり母の位牌を作り一緒に安置して我々が守ってきました。長男は父が亡くなった時に自分たちで新しく仏壇を購入し両親の位牌を作って守っています。もちろん檀家としてのお寺さんのお付き合いやお墓の管理は両親から引き継いでしています。最近主人が亡くなり両親と一緒の仏壇に安置して私が守っています。私たちには子供がいません。主人が亡くなった時点で私と婚家とのつながりは薄くなると思います。したがって今まで親の家に住んでいましたが主人が亡くなった時点でその家は兄弟皆の持ち物なのでいずれは出て行かなければならないと思います。そうなると私は主人の位牌はもちろん持っていきますが両親の位牌はどのようになるのでしょうか。次男が守るようになるのでしょうか。私としては両親はとても大好きでしたから私が守っても良いと思いますがそれもおかしな話だと言われました。 次にお墓の質問ですが子供がいないので永代供養をしてくれる所を探していますがコインロッカーのようなところはお参りに行っても味気ないし希望としては真言宗で墓石を立てられお骨も二人分入れられ永代供養をしてくれるというところを探していますが関東でそういうところをご存知の方は教えてください。位牌とお墓の事で毎日頭が一杯です。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 今ある先祖のお墓を永代供養したいのですが

    実家のお墓について相談です。 祖父が自分でお墓をつくり(本家ではないので)、祖父母と叔父および祖父の親戚筋関係(詳細不明)が入っています。父は長男で、ほかに未婚の叔父と叔母がおります。私は、兄(既婚で子供あり)妹(バツイチ子無)の妹にあたります。母方の祖母は父方とは別のお寺で永代供養をしていただきました。 兄が父方のお墓をつがない事になり、父方のお墓をどうするか問題になっています。仮に妹の私が墓守を引き継いだとしても子供がおらず私の代で終わってしまうため、父の兄弟(叔父叔母)と相談してお墓を父の代で終わるように頼んでいます。 そこで質問ですが、現在お骨が入っているお墓からお骨を取り出しかつ現存の叔父・叔母も入れるような共同の永代供養してもらえる墓地はあるのでしょうか。祖母が入っている永代供養は一人一区画と決められています。できたらみんなばらばらにならず1つの場所で、また後々墓守の引き継ぎを探す必要がないようお寺に供養を続けていただきたいのですが可能でしょうか。現在の檀家から抜けて別の宗派の永代供養墓地にはいる事はゆるされるのでしょうか。また父方の実家に(父は長男ですが家をでたため)仏壇と複数のお位牌があります。私が引き継いでも私が死んだときにどうするかといった問題を姪っ子に関わり合いがないようにしておきたいと兄ともども悩んでおります。できたらあわせてお寺で受け入れていただきたいのです。さらにお骨を出したとのお墓はどうしたらよいでしょうか? 田舎ですので父方の生地ではお寺が1つだけ、全家庭昔から檀家です。

  • 実家のお墓と仏壇の今後について

    私の実家のお墓と仏壇について、お聞きしたいことがあります。 現在、実家には私の母が健在で、母の両親(私の祖父母)のお墓と仏壇があります。 先の話ですが、母が他界すればこのお墓に入ることになります(父と母は離婚しています)。 それから、母に弟(私の叔父)がおりますが、独身のため、いずれは祖父母のお墓に入ることになります。 私は嫁いでいて姓も違うため、お墓は永代供養にしてもらいなさい、と母は言うのですが、自分の親のお墓が無くなるのは淋しいので、私の生きている限りはお墓と仏壇は守っていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、将来4人(祖父母、母、叔父)の入ったお墓のうち、祖父母と叔父を永代供養にして、母のみの仏壇を置くというのは非常識でしょうか? 叔父も永代供養を希望しておりますが、やはり先祖のお墓と仏壇は、全て私が守っていくべきでしょうか。 是非、アドバイス下さいますようお願いいたします。

  • 先祖代々のお位牌

    このたび分家として仏壇を作り、「○○家先祖代々諸精霊」のお位牌を立てることになりました。そこで一つ疑問に感じたことがあります。「先祖代々」ということは私の現在の姓での直系先祖を表している、と理解するのが普通のような気がします。そうなると、直接の血の繋がりはないが私の家に連なる縁のある故人、たとえば祖父の兄弟姉妹や伯父伯母を供養したい場合は、先祖代々のお位牌では供養できないので、別にお位牌を立てねばならない、ということになるのでしょうか?それともこの家に生まれたのであれば、直系祖先でなくとも「先祖代々諸精霊」として一括して供養できる、と考えられるのでしょうか?

  • 位牌の開眼供養と保管について

    位牌とは、必ず開眼供養して、場所も仏壇に飾らないといけないものでしょうか?。 すでに仏壇には亡き父の位牌が置いてありますが、最近母も他界したおりに、親類が新しく作ってくれるとの話ですが、すでに仏壇には位牌があるので開眼供養などを全く考えてなかったのですが・・。 開眼供養しないまま厨子などに入れて飾れば良いとも聞きましたが、それでも大丈夫でしょうか?。

  • 先祖供養についてと位牌のありかた

     先日義母が亡くなりました。私の実家には仏壇もなく、何も知らなかったので、先祖供養の仕方が何もわからず、悩む毎日です。  今、毎朝般若心経を唱えていますが、ある本の中には、霊力のない一般人が般若心経を読むのはあまりよくないとかいてありました。浮遊霊を背負い込んだりするそうです。  霊的な考えからするとやはり止めた方がいいのでしょうか。  また、すでに納骨を済ませたのですが、お寺の意向もあって、義母の養女先の家のお墓に入れさせてもらうことになりました。養女先には籍は入れず、戸籍上のつながりはありません。実のお母さんのお墓は別にあるようです。  養女先のお墓は後を継ぐ人がなく、義母がずっと法要をしていました。義母は養女先のお墓に入れるとは思っておらず、しかし、そこのお寺でお世話になることは望んでいました。お寺さんも世話をしてくれる人がいるとありがたいとおっしゃって・・・。  姓も違うので、墓石を少し削って彫りなおしましょうと言われたのですが、お寺さんがおっしゃったことですから間違いないのかもしれませんが、こんなことしていいのでしょうか。    それから義母が生前に仏壇を買っていたのですが、位牌に自分の生家と、もと旦那さんの家(離婚しています)と義母の叔父さんの家(子供も奥さんもいないためらしい)の3つの姓の先祖代々の霊が一つに書かれた位牌があります。  別れただんなさんは再婚しており、必要ないように思われますし、叔父さんも永代供養はしてあるようです。何より、一つの位牌に3つの姓が書いてあるのはどうかと思うのですが・・・。    いろいろ書いてしまいましたが、何かこういうことについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。    

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

専門家に質問してみよう