• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人としてあるべき姿は・・・?)

大人としてあるべき姿は・・・?

このQ&Aのポイント
  • 大人というのは「~したくない」というのは許されないのでしょうか?
  • 学生なら「あー、Bのことよく知らないし今回はパスしとくわ」 これでいいかもしれません。が、私は既に30半ばのいい大人。理由が「相手をよく知らないから」「心地悪いから」では、あまりにもカッコつかない。そんな思いに捉われます。
  • 無理してでも行って話を合わせるのが社会人だろうとも思いますが、逆にそんな無理せずに好きなようにするべきなんじゃないかとも思います。皆さんなりの考え方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poco_2
  • ベストアンサー率25% (64/250)
回答No.3

年齢的に大人だからではなく、飲みの意味合いによりますね。 仕事や会社関係、または少しでも「付き合い」を含んでる場合なら もとより割り切っているので相手が誰でも合わせますが 完全なプライベートなら無理はしないですね。 知らない人なら人脈を広げる意味でOKですが、嫌いな人はパス。 とりあえず「私、B苦手なんだけど」と伝えてあとはAとの会話次第かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.7

ん~ Bくんは質問者様が来る事を 了承している訳でしょ? おれだったら だったらこれを機に酒を一緒に呑んで 自分の感じてた感覚がもしかしたら 変わる(見方が変わる)かもしれない と思って行くかなぁ >皆さんはこんなことはありませんか? おれがいての相手がOKで 少人数であるなら参加しますよ。 大人数の場合は 余程じゃなきゃ参加しない主義なので。 >逆にそんな無理せずに好きなようにするべきなんじゃないかとも思います ん~ 自分の枠の中の友達・・・を増やす機会だと思って参加するかなw 勿論 相手を嫌いじゃない のが前提だけどwww (あまり話たことが無い人・接点が少ない人) まぁ プライベートな時間であるなら 質問者様の好きにしても良いと思うけどw 一度参加と答えた後に 参加したくなくなった場合 ・急用が出来てごめん>< またこんど是非! ・取敢えずは参加 30分位様子を見て 楽しめると思えばそのまま参加 楽しめない と 思えば 携帯を見て ごめ・・・ちょい急ぎの用事が・・・ と帰る。 のどちらかかな~w 今後は、誘われた時点で 他に誰か来るの?等と聞いておくと 断りやすくなるよw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ご質問からすれば、パターンは二つに大別されると思います。 一つはB君のことはそれなりに知っていてウマが合わないとかはっきりいえば嫌いというパターンで、 もう一つはB君のことをよく知らないというパターンでしょう。 前者の場合は、私なら正直にA君に「B君の飲んでも楽しくないから」と伝えます。 後者の場合は、これから新たな友達になるかもしれないB君と会えるのだから喜んで行きます。 それで後者から次回以降前者に変わることも十分に考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

ご自身がBと飲みたくないと思っているのに、Aが誘っているとき、 「Aのメンツを立てるにはどうしたらよいか」というのが、大人の「言い回し」の出しどころだと思います。 AがあなたとBとを仲良くさせたいのか(だから後出しでBの存在を言ったのか)、とか背景をさぐった上での総合的判断をします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 >大人としてあるべき姿は・・・? <質問者さん用の在るべき姿ですよね? 大人な対応は質問者さんの言われる >「無理してでも行って話を合わせるのが 社会人だろう」とも思いますが、 >「逆にそんな無理せずに好きなようにする べき」なんじゃないかとも思います。 < で、その日の気分でイイのではないのかと 思います。行かない理由も楽しむべきです。 「大人」は損得勘定を感情の前に置く 対応をする事なのだと思います。 同じ職場内の顔見知りが自分にとって 利益的かどうか?でしょう、社長の オイゴさんでしたらBさんに対する言動 が変わって来ます場合は充分に大人です。 悩むトコロでは有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

自分も一緒でいいのか確認したうえで、人脈を広げる良いチャンスだと、考えを改めて、参加するかな。 それも修行だと思えば別に何とも思わないし、むしろ、こういう時にこそ、人として、高みに近づく良いチャンスだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

相手次第 誰にも同じと云う訳にはならない 但し 友達の友達は友達 と云うのがあり 人の輪が広がるのは そんな処からなので いちがいに初対面をさけるのも如何かとは思う しょせん飲み会であれば 深刻な話をする場でもなし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おとなげない大人

    Facebookについてです。 <登場人物> 私、元彼、Aさん、Bさん、Cさん 全員同僚であり、私だけ既に退職しています。 私と元彼が付き合ってすぐに転勤で遠距離恋愛になりました。 私以外の人はみな同じ転勤先に行きました。 数ヶ月前に私と元彼が破局し、恐らくそのことを元彼がみんなに話したのでしょう。 (元彼は全て私が悪かったと思っている。) そのことがきっかけで?AさんからはFacebookの友達削除され、BさんからはFacebookのメッセージを無視され、CさんからはLINEを無視されました。 私自身も元同僚たちとは仲が良かったのに元彼だけの話を聞いて、みんなが私から離れていったようで少し悲しくなりました。 まぁ、この先の人生に関わりのない人たちなのでどうでもいいといえばどうでもいいのですが、モヤモヤした気持ちは残ります。。。 しかもAさん、Bさん、Cさんともにみんな30歳の男性です。 いい大人なのにおとなげないなぁとも思いました。 30歳ってこんなものなんですか? それとも私がいた職場が特殊なんですか?

  • 大人ってなに?

    こんばんは。 大人って、どんな人を言いますか? 私は19歳の専門学生です。クラスには30代の人もいます。 私と同級生の友達Aと、30代の男性Bのことで、大人ってなんだろう、と思いました。 AはBに誘われてBの部屋(学生専用のアパート)に行ったのですがBは終始不機嫌。突然部屋から出て、隣の部屋に住むクラスメイト(女・20代後半)に借りていた物を返しに行くと、外からは楽しそうな声。結局Aは10分近くひとりでいて、邪魔しちゃ悪いと帰りました。 Aが廊下に出ると、そこにはBの他に隣の部屋のクラスメイトと、もうひとり別のクラスメイト(こちらも女・20代後半)の3人がいたそうです。 次の日はテストだったので、Aは勉強するのか、と聞きました。すると「これから勉強もするけど、みんなでゲームする。Aも今度DS持ってきてやろうよ」と返ってきました。 Aはそれを断ると、邪魔したことを詫びて帰りました。 その後、Aは邪魔してごめんとメールしましたが、返ってこなかったそう。 Bはしょっちゅう「ガキ」だと年下の人達に言います。 それが明らかに見下しているというか、悪意があるものです。 確かに30代、それなりに人生経験もつんで、社会経験もある人から見れば、高校を卒業したばかりで社会に出たこともない私たちは、それは子供に見えるでしょう。 しかし、ガキだガキだとよく言うけれど、そう言う自分は大人なのか?と毎回疑問に思うんです。本当に精神的に大人な人なら言わないですよね?毎度同じことばかりでうんざりです。 Aがどんな気に食わないことをしたのかは知りませんが、自分から誘っておきながら不機嫌で、他の人とは上機嫌だなんて、そんな態度をとることが大人のすることですか? また、放課後の教室で再試験を受けるときに、まだその時間じゃないのにも関わらず「何で残ってんの?再試じゃない人帰ってよ」と直接言うならともかく、誰に言うわけでもなく、大きな声で言うような理不尽な人もいます。イライラするのはわかりますが理由があって待っていた私達にどうしろと? 長くなってしまいましたが質問です。 ・大人ってどんな人ですか? ・Bは大人ですか?またガキだとか言われたらどう対応するのがベストですか? ・年上でも大人とは言えない人がいます。でもその人達は自分は大人で私達は子供だと思ってる。確かにそうですが、どう対応すればいいですか? どうかお願いします。

  • 大人は何故、かくれんぼができないのでしょうか?

    こんばんはー ^^ 『世間体の歪な構図』 ★今質問ではB.Aを選びません★ ちょっとヘンな質問ですがお付き合いください ^^; 漫画やアニメって子供の頃好きでしたね。 本来、こういう類は大人になる(一定の年齢に達する)につれて興味が薄れていく種のモノ。そして世間体。ですが漫画・アニメ・ゲーム・カブトムシ採集等…大人になっても好きなままの方がかなりの数いらっしゃいますし、昨今ではそれを特別奇異な目ではみない。素直に考えれば、大人になってもずっと好きなことってありますから、概ね自然な事だと思います。興味、趣味、嗜好なんてそんなものですよね。 <Q.1> ですが… かくれんぼや鬼ごっこをいい歳をした大人同士がしていたらどうでしょう?山の中などある程度隔絶された場所で童心にかえってノリで楽しむことはあるかもしれませんが、日常的に近所でおじさん、おばさんが全力でかくれんぼをしていたら引きますよね ^^;何故ですかね?かくれんぼも漫画やゲームと同じではないですか?何故違和感を強く感じるのでしょうか? <Q.2> 私、今でもたまにかくれんぼとかしたい時あるんですが…皆さんはありませんかね? ^^; *テレビ番組の企画とかといった話ではありません。  日常でお考えください。 あくまで皆さんの個人的な見解をお訊きしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 論理演算について質問

    今度こそ最後にします、、 質問:&&や||等の論理演算子は、「その両側にある2つの型booleanのオペランドに対して論理演算する」こういうことでしょうか? YESかNOでお答えいただいた上で、補足があればお願いします^^ 質問2:私は、括弧内の式が優先的に計算されると思って、その旨の質問をしたところ以下のような回答が返ってきました。 「優先されるのは結合順であって、評価順序ではないです。例えば、a==1 && b==3 || a==1 && b==0の式ににかっこを追加して、a==1 && (b==3 || a==1) && b==0とすると||の第1オペランドは b==3、第2オペランドは a==1 に変わります。」 ここでいう「結合順」の「結合」とはどういう意味ですか? 私の仮説では、「ある演算子がオペランドを結合している」、こういうことでしょうか? そして、括弧を用いることにより、ある演算子のオペランドの結合を変化させ、演算子は その括弧内の両側のオペランドをつなぐ、こういうことでしょうか? YESかNOかでお答えください。その上で何か補足があればお願いします^^

    • ベストアンサー
    • Java
  • 大人のいじめ問題。

    大人のいじめ問題。 大の大人がいじめをしている。 大人の集団での話です。 自分は最初はいじめられている側に付いていた。 なぜならいじめが嫌いで、自分がこのいじめは解決出来ると思っていた。 もう大人だからみなわかってくれるだろうといじめ対象の人Aをかばっていた。 かばうというのはみなAは気持ち悪いと言った。体の表面上の話ではなく内面の性格が悪いと1人が言い出して、その発端は彼女がいるかいじめているBが聞いてAは何を思ったのかいないのにいると答えたらしい。 でBは別人のCを使って聞カセに行ったらCにはいないと正直に答えたらしい。で、BはAは嘘つきだと言い出した。 Bはいじめられることを恐れていて、集団になったときにすぐにいじめ対象を作ろうと画策していた。で、弱そうなAにターゲットを絞っていじめ対象はAにしようと皆に言った。 大の大人ならそこで私はAに何もされてないから私は参加しないよと言うかと思ったら皆がAを叩くようになった。 当然暴力ではなく言葉だが。態度で無視したり。 私はAから何もされてないので集団も相手にしなかったら、Aは私を無視するようになった。私はAを救うために1人A側でもグループ側でもない中立に立ったのにまさかのAが私を無視する行動を取ってきた。 私はグループにも入れず、Aは私からも遠ざかり私とAは孤独になった。 助けてやろうと何もされてないのにいじめ側についた人をあんたらはいじめる理由がないと自分の気持ちを言ったら2人は確かに自分たちは何もされてないのにいじめていたと気付いてくれて私のグループは3人。Aは1人。私のグループの2人はいじめグループから離れてくれたが先のグループで洗脳されたらしくAは嫌いなままだったのでAとは話さないがいじめはしなかった。私はそれで満足だった。 でいじめグループは10人で10人でA1人を相変わらずいじめていた。 Aは何もしてないのに10人グループがAにちょっかいを掛けてAが切れて、またAがキチガイな行動をしていると言っていた。 私はいじめグループがちょっかいを掛けなければAは何もしない。Aはいじめグループがちょっかいを掛けてくるからAは大人なので耐えるがさすがにキレて反論する。大人として当たり前のことをして反論も言うだろう。でも私から見て正しい反論しているのだがアホな大人のいじめグループは未だにいじめている。 私はAが私にもいじめの危害が加えられないようにわざと私を遠ざけたのかと一時は思ったがそういう理由ではなく私が嫌いになったのかかばってた私すら捨てていったので、いじめグループが私に「あんなやつを助けても良いことなんてない」と言われたことの方が正しかったのが悔しいが実際に正確だった。 で、一旦向こうから離れてAはまた私にいじめられ続けながらいじめは続行中だがまた気が回復したのか私に寄ってきた。 助けてる最中に私からも遠ざかったので、助けていじめが無くなってもこの人は自然にいじめが無くなったのだと思って、私への恩など忘れるんだろうなと思って助けるのを辞めた。 最初は大人になった自分はいじめをなくせると思ったが、大の大人ですら大人のいじめを止めることが出来なかった。 大の大人が大人のいじめを止めらてないので中学生が中学生の同級生のいじめを止められるはずがないと思った。 いじめ経験を人生で2回したが、中学校のときと変わらず大人になっても止められなかった自分が情け無かった。

  • 悶々と悩む大人の方はいますか?

    僕は大学生です。しかし、自分にかなりの幼さと未熟さを痛感し、努力せねば人生に苦痛しかないと知りました。非常に偉そうに言っていますが、それほど未熟とも言えます。これから就職活動です。仕方なくです。人生に無常さと自分への絶望を感じているので、就職出来る可能性は低いと思います(すいません)なぜそんなことしてまで生きなくては・・・幸せを感じなくても良い、もう十分感じました!という感じです。 しかし、この弱い叫びも試練を乗り越えた立派な皆さんには、「馬鹿げてる」を超えて「かわいい」とさえ感じるかもしれません。自分のような人間は、こういうネガを改善し(全てを変えるのは無理でしょう)一人前の人間になることなしでは、健全な生活を出来ないのでしょう。とは言っても、大人になれば大人なりの次元の悩みを持つと思います。今現在僕は自分に対する悩みを持っていますが、社会人にもしなれた場合社会に対する悩みを持つのでしょう。 もしここに悶々と自分の中で悩み考え込んでしまうような、僕と似たような方がいらっしゃいましたら、生きるのつらくないですか?どんな風に人生を、生活を送られてますか?教えてください

  • 大人の対応とは?

    みなさんのご意見がお聞きしたく、質問させていただきました。 下記のケースの場合、私の対応は正しい対応でしょうか? 少なくとも自分の対応は正しいと思っていますが・・・ 下記のケースの場合の大人としての対応とは・・・? みなさんのご意見を聞かせてください。 私には、学生時代からの友人グループがいました。 その中の一人、A君と数年前から確執があり、彼らとは表面だけの 友人関係が続いていました。 昔の部活等が同じということもあり、ごくまれにスポーツをする時だけ かろうじてグループで集まることがありました。 人数が足りないらしく・・・ Aは自己顕示欲が強すぎる性格で その時でもAは私が自分の意にそぐわないのが不満らしく何かと 嫌味を言われ続けたり等の変な関係でした。 もちろん楽しくありません。 彼らは、私と一対一の状況だとおとなしいのですが、Aを中心に (二人以上)彼ら同士、群れをなすと調子づいて誹謗・中傷を平気で してきます。 彼らは喧嘩等をしててもなにごともなかったかの様に平常を装って 次にまた私を自分たちの集まりに誘おうとしてきます。またそのグループも人間も何事もなかったかの様に装います。 ある時、Aから誘われるメールがあったので そんな関係に終止符をうつべくAにはっきりと ・自分はAとは、喧嘩ばかりで嫌なので行かないこと ・自分たちだけで集まる様に ということを言ってやりました。そしてAとは喧嘩となり、 疎遠となりました。まわりの人間は私を誘おうとしてきましたが ムカつくので一切、おうじませんでした。 その後、3年以上すぎたある時、何度かグループの別の人間B(同じ人物)から誘いがあったのですが、彼とかかわると同じことの繰り返しになると考え、ハッキリと ・Aたちといっしょにいてもおもしろくないこと ・自分がAたちを嫌いであるということ を述べて断わりました。 後日、別の人間から私の対応は子供だといわれました。 上記のケースの場合、自分がホントに腹の立つことに対して大人 としてはっきりと自分の意見をいうことはダメなことでしょうか? 私は大人だからこそ逆にいざという時に自分の意見をハッキリということは大事なことだと考えています。 上記のケースの場合はどうでしょうか? よろしければ、今後の自分のためにもみなさんの貴重なご意見をお聞かせいただきたく思います。

  • ラインの事で。大人の対応をしたいが苦痛。

    20代女性です。 一緒に働いていた(部署をAとします)同僚女性が部署異動(Bとします)しました。 私はまだAにいます。 異動してからその女性が頻繁にこれから、○○さんとご飯いくんだー、○○くんとご飯いくんだー、と毎回報告ラインと事後報告画像つきライン(自慢したいような)を送ってきます。○○さん、○○くんはAの部署の方々です。 私はまだ繋がっているのよーとでも言いたいかのような内容です。 正直どうでもいいです。 しかし仕事上でつながっている相手なので完全無視は出来ず、 内容をすり替えて仕事内容のラインに切り替えたりしていますが、反応が鈍いです。 おそらく、返して欲しい内容は、「えー!いいなっ、私も行きたかったなあ」「仲良いんだねー(連桁付き16分音符)」などです。 ほぼ毎日のようにそんなラインが来ていて、報告してくる意味が分からないし、 受信することさえ苦痛になってきた状態です。 既読つけずに無視していると返事の催促が欲しいのか、スタンプを連打してきます。 既読をつけてから無視をしても、返事するまでスタンプ、または新たな内容の○○とどこどこ行ったよー的なラインがきます。 苦痛でしょうがないです。 どうすればいいか分かりません。 仕事でつながっている相手なので大人の対応をしたいです。

  • 会社のあるべき姿

    会社のあるべき姿 以下の状況について、アドバイスをお願いします。 社員9名の部署で、イベント系の広告代理業務を行う。 営業6人、事務と営業事務が3名です。 人物A 営業 定年間近の部長。部長とはいえ、部署をまとめたりすることはなく、たまに後輩にアドバイスする程度で現場好き。 人物B営業 30代半ば、部署の売上の半分近くを稼いでくるので、向いてないのにリーダー職。2人以上で仕事するのが苦手。 Aと同じく、部署をまとめる気がなく現場好き。「マネジメントに興味がない」と豪語し、社長や取締役には意見しない。 人物CD営業 20代後半。仕事を「仕事」として頑張る気はあり、会社のやり方に対して問題意識はあるが、売上が伴わないため発言権がない。 人物E営業 40代くらい。A~Dと違う商品を扱い、B~Dとは同じお客さんから売上を取り合う仲。 私は事務ですが、事務は営業の言うことを聞くだけの存在です。 あとは新人です。 社長は毎年の売上目標が達成するかどうかが一番の関心ごとで、現場がわからないのにたまに口出してきます。 目標は一年ごとに、それぞれの営業が前年度の実績に上乗せして決め、社長の承認を得て最終決定とします。 部署内のお金の動きについて、みんなあまり把握していません。 残業代は出ず、社則を社員に知らせていません。(労働基準法違反) 私の理想は、 会社全体、部署全体の役割分担が明確で、全体で共通の具体的な目標があり、その目標の決定や達成のために話し合いで意思疎通をきちんと取ることです。 今はそのどれもありません。 しかし、自分の理想が正しいのかどうかがわかりません。 リーダーBは「目の前にある自分の好きな仕事を好きなやり方ですることで売上をあげること」「社内に波風立てないこと」だけを目標とし、売上を上げない人物や愚痴ばかりの人物はやる気がないという考えです。 このままではいつ誰が離脱してもおかしくないし、いつ傾いてもおかしくないと思っています。 そもそもどこに向かっているのかわかりません。 自分は営業ではないので、売上を上げて発言権を得るのは無理です。 一体何をどうしていけばいいのでしょうか?

  • 大人になれませんでした。

    30歳女です。私の精神年齢は0-3歳しかありません。 幼児の時は感情を押し殺す子供でした。1人暮しだった学生の時は面倒見が良い友達に遊んで貰い食事も作って貰ってました。 年齢があがるにつれて対人関係をやっていけなくなり働けてた間も私はおかしく,じっと黙ったままだったり優しい人に対してだけニコッと笑い,感情が制御出来ずわめいたり,皆が私を幼児だと見てました。ウンザリして激しく嫌われました。 また愛情不足,虐待児みたいだと思われてました。事実,私は過保護な母や気が短い父が私の人格を壊したと思ったりしてます。家族の愛に気がつかず大人になりました。最近になってやっと家族の存在は他人とは違うのかなと解りました。 無職歴1年で,完全に幼児返りしました。考え方を変えようとしても無理で,30歳に戻れません。 朝は不安が強くぐずり,妹が親と話してるのを見ると怒りがわいて,着替えをするのも日常生活すべてがみじめでむなしいです。やって貰えない,チヤホヤとかまって貰えない事が悲劇なのです。 おかしい事は解ってますが本気です。幼稚なのではなくなかみがすべて幼児そのものなのです。 精神科には別の症状でかかっており被害妄想や鬱に効く薬,安定剤を貰ってます。 30歳である事実が苦しいのです。毎日苦しくてうめいてます。 私はどうすれば良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう