• 締切済み

マンションでの隣近所のお付き合いはどうしていますか

僕の住んでいるマンションは 単身世帯 学生が多いのですが  向こう三件両隣のお付き合いは大切にしていきたいと思っています。少なくとも「隣は何をする人ぞ」のような無関心ではいけないと思い、なるべく会うと良く話をしたり 旅行に行ったときには お土産を買ってきたりして 会話したりしています。 しかし最近の 僕らの世代より下の世代は あまりそういうお付き合いを望まない方も多いみたいで 得に僕より若い20代( 独身 所帯持ちに関わらず )は お隣さんとは関わりを持たないって人も多いらしく どこまでのお付き合いをしたら良いか 迷っています。 あまり立ち入って入り込むのも失礼な気がするし また あまり無関心でも 人として冷たい人になってしまうような気がして・・・・ 元々僕は話好きで、お世話好きで良くお隣さんやら マンションの住民とは良く立ち話ししたりはしています。 でも昔から良く言うように、急な困りごとは、遠い親戚や 友達よりも隣近所って言うじゃないですか? もうそういう時代は終わったんですかね?

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

私は戸建て住まいですが、東京23区内のマンションに住む熟年単身者で、建物内の近隣者と付き合いのある人を知っていますよ。世間話や土産の交換をしているようです。 やはり、コツは敷地に勝手に立ち入らないこと、勧誘をしないこと、悪い噂はしないこと、一方では、建物の外で会っても挨拶をすることなどでしょうね。また、買い物先や医療機関など、地域情報について迷った際に情報交換すると、いい具合に距離が縮まったりします。外に飾った植物のことで話がはずむ場合もあります。 子供でもいれば、屋内に招き合ったりしますが、交流の場を屋外や共有スペース内にとどめるのは、都会の単身者のお付き合いのコツではあるかもしれませんね。あとは大雪や台風の後片付けで言葉を交わしたり、片づけたものの置き場所を相談し合ったり、片づけ道具の貸し借りをしたりします。 もちろん、大家さんや管理会社任せにすることもできるのですが、殺人事件のニュースで「音が聞こえた」なんて言っているのを聞くと「なのに、なぜ?」という気持ちにはなりますよねえ。うちのほうでは、あまりに音が激しかったときに、みんなで外から様子をうかがって、代表者が呼び鈴を鳴らして確認したこともありますよ。 ちなみに、「最近」ということではなく、いつの世でも若いうちは、あまり近所付き合いをしたがらないものですし、また、その必要性も感じない人が多いです。年を重ねるうちに、シャイでなくなったり、距離の置き方がわかってきたりして、付き合いをするようになりますが、若いうちでも、少しずつお付き合いできるといいですよね。

takaojp
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 僕が若いくせに おしゃべり おせっかいという事もあるのですが 参考にさせて頂きます。しゃべりたいけど なかなかしゃべるタイミングがつかめませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.3

こんにちは。 私も、マンションで一人暮らしをしています。 以前は、戸建て住宅で近所付き合いもたくさんありました。 その戸建て住宅は、息子にあげて、自分用のマンションを購入して一人暮らしを3年前からしています。 入居の時は、同フロアー5室と直上及び直下で合計7室に、手土産を持って挨拶をしました。 その後の付き合いはほとんどありません。 隣室の方だけが、話しかけて来るのですが、その人は「クリスチャン」で、入会の勧めばかりなので、話もしたくありません。 回覧板でさえも、手渡しではなく、ドアにかけて行くだけです。 もちろん、顔をあわせれば挨拶だけはしますが、ほとんど話はしません。 私は、本当は近所の方と仲良く話もしたいし、お付き合いもしたいのですが、難しいです。 チャイムが鳴った時でも、エントランスからか、直接ドアからか、で判断してます。 エントランスからの場合は、モニターで相手を確認してからオートロックを開けるか開けないかを決めます。 直接ドアの場合は、同マンションの住人だけですので、必ず開けます。 ただ、お付き合いが出来たとしても、よほど親しくならないと、お土産などで食べ物はあげたり戴いたり出来ませんよね、難しい世の中です。

takaojp
質問者

お礼

昔の歌の「隣組」 とんとんとんからりと 隣組 こうしを開ければ顔なじみ 回してちょうだい回覧板知らせられたり 知らせたり。もうそんな時代は終わったんですね。変な世の中になりましたね 日本も。 ありがとうございました 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

マンションに住んだ経験はありませんが、ココで何度も同じような質問を 読みましたし、自分でも回答していますので、自分なりに考えた事だけ を書かせて頂こうかと思います。 マンションと言う場所に住む方の多くが、余り近所付き合いを望まない方 が多いようです。同じ敷地内に建てられた建造物に住んでいますが、そ うであっても切り離された空間だと住民は考えているようで、隣に誰が住 んでいるのかも分からないと言う人が多いのも現実です。 あなたは近所付き合いを大切にしたいと考えていても、隣人の方は貴方 とは違った考え持たれている場合も無いとは言えません。 貴方が仲良くしたいからと土産を持参したとしても、相手には迷惑な事と 思われる事もあります。 隣人だけでなく、マンションに住んで居られる方とすれ違った時は、必ず 挨拶だけはしましょう。別に会話する必要はありません。声を出すのが 恥ずかしいなら、軽く会釈をするだけで構いません。たったそれだけの事 ですが、相手からは冷たい人だとは思われ無いでしょう。 困った時は親戚や家族より周辺の住民と言うのは今でも同じです。ただ それが言えるのは一軒家に住んでいる方を言います。マンションでは難し いでしょうね。

takaojp
質問者

お礼

今のマンションってそんなものなんですねぇ~20年位前 まだ僕が子供の頃は近所同士で声掛け合ったり 話し合ったりしていました。徹底的に無関心な世の中になってきましたね。 ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maybe073
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.1

あまり参考になるか分かりませんが、、、 学生の時、アパートで一人暮らしをしていました。 引っ越してきたときに、両隣と真下の部屋の人に挨拶を、と思い伺ったのですが、真下の人はたまたま帰り時に遭遇して、挨拶することができました。 しかし、両隣はその後も何度かピンポンを押してみたのですが、出てきてくれませんでした。 (留守ではなくいるような気配はしたのですがw) 知らない人が訪問してくる時点で、出てこないようにしているのかもしれませんね。 その後、私も、いらないセールスや勧誘がくるようになったので、知らない人がアポなしで、ピンポンを押してきても無視するようになりました。 物騒なので、そんな世の中なのかもですね(^-^;

takaojp
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり学生の子や 若い子たちはめんどくさがって出てこないことも多いですね   僕が若いくせに おせっかいで 男のくせに話好きで色んな人と話をしたくなってしゃべるから余計にそう思ってしまうのかも知れませんね。 いずれにしても寂しい世の中になりましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの近所付き合いについて

    マンションの近所付き合いについて 我が家は(夫婦+11ケ月♂)現在、全15戸程の小規模賃貸マンションに住んでいます。 数ケ月前に今の所へ引っ越して来たのですが、全く近所付き合いはありません。我が家のフロアは、他に4世帯がお住みなのですが、お子さんが居る家庭2世帯は兄弟(姉妹)ありで、上のお子さんはどちらも幼稚園に通っておられると思います。その他の世帯は夫婦のみです。 子供が居てもうちは幼稚園にまだ行って居ない為生活時間帯も違うので、外で会う機会もほとんどありません。 散歩や買い物に出掛けた時に、偶然にほんのたまに会うか会わないか位です。 会えば挨拶はするようにしてますが、相手の方はほとんどが何かよそよそしい感じです。 (目を合わせずに挨拶か、無愛想?な感じ) ちなみに引っ越しの挨拶はしました。近所付き合いは別に望んでいませんが、挨拶位は気持ち良くしたいと思っていたので、少しショックです。 この前廊下で話し声がしたのですが、同じ階のママさん同志が立ち話をしておられました。 私が挨拶した時には素っ気なかったので、正直悲しい気持ちになりました。 我が家の様な感じの方は、多分少ないですよね…(;_;) 皆さんの家のご近所付き合いはどうですか?

  • 近所付き合いについて

    現在全16戸の小規模賃貸マンションに(ファミリータイプ)、夫婦と子供1人で住んでいます。 こちらに住んで約1年3ヶ月程ですが、近所付き合いというのがありません。 我が家が住んでいるフロアには、子供がいる世帯が我が家の他に2世帯ありますが、この2世帯は深いつきあいとまでは行かなくても、子供同士(兄妹&姉妹)でちょこちょこ遊んだり、お母さん同士も話しをしていたりする回数が多いです。 我が家の子供は1歳10ヶ月で、まだ幼稚園に通ってない年齢というのもあって、マンション内で会う機会もほとんど無い状態です。 ここでは別に、近所付き合いがしたいとは思ってない(この2世帯のお母さん達と自分とは合わない感じです)ですが、入居する前にこのマンションは小さい子供が多いと不動産屋から聞いていたので、何かしら浅い程度の近所付き合い位にはなるのかな?と漠然と思っていました。 でも、小さい子供が居るという共通点だけでは、必ずしも付き合いが生れるものでは無いという感じです。 ちなみに、お母さん方と私は同世代位だと思います。 我が家のように、マンションや戸建て関係無く、近所にお互いに小さい子供が居ても別に付き合いは無いという方はおられますか?

  • マンションの近所付き合いについて

    近々引っ越しをするのですが、引っ越し先に近所付き合いがあったら・・と考えると憂鬱になっています。 現在住んでいるマンションは単身用ではないですが、色々な形態の人が住んでいますが、他の入居者同士も付き合いは無いようです。(マンション全体がそんな感じです。) 今度引っ越しする所も賃貸マンション(特優賃)ですが、子供をお持ちのお宅がもしかして多いのかもしれません。 夫婦だけならあまり接点も無いから、付き合いが無くても仕方ないと言える部分もあるかもしれないですが、私達には子供が居ます。(もうすぐ7ヶ月になる) 普通子供が居たら、同じ子供もちの家族と・・思えるかもしれませんが、「付き合い」となると凄く気が重く、引っ越し前なのに何か嫌な気分になっています。 もともと人付き合いが苦手な方なので、軽い気分でちょっとお喋りとかそういうのも躊躇してしまいます。 そんな感じだったら付き合いもなく寂しくない?と思われそうですが、むしろその方が気が楽な感じです。 見る人から見れば、寂しい人間とかちょっと変わった人と思う方が居るかもしれませんが、こういう自分でも、数少ないですが一応学生の頃からの友達は居ます。 引っ越しの挨拶&その後の挨拶やマンションの決まり事等(町内会の当番等)は、きちんとやっていくつもりではいますが、それ以上の付き合いや関係は望んでいません。 お聞きしたいのは、近所付き合いが無いに等しく、挨拶程度でも特に問題も無く生活されている方はいますか?という事です。 出来れば、ファミリー向けのマンションに住まわれて居る方に回答して頂けたらと思います。

  • 持ち家での近所付き合いは、どこまで?

    30歳の主婦です。賃貸アパートに住んでいたときは、あまり気にせず近所付き合いをしてました。もし何かイヤなことがあったらすぐ引っ越せるし。と思っていたからです。 それが、意外と楽しくていざ、引っ越すときはさみしかったりもしました。 ですが、今はマンションを購入し、もう5年になるのですが、いまだに近所付き合いができません。 うちと同じくらいの子供をもつ家族が引越してきても、声もかけられずにいます。 もっと仲良くしたいなぁって思ってても、もし何かトラブルがあって嫌われたりしたら、分譲マンションだし、すぐには引っ越せないし隣や近所で、お互いにイヤな人って思われるのも・・と思うと、なかなか深入りできずに、今はあいさつ程度になってます。 なので、私は、隣の人や同じマンションに住む人の顔や名前も分からないのです。今の時代は、そういうものなのでしょうか? みなさんは、近所付き合いってどこまでされてますか?

  • 学生(大学)が引越しした場合のマンションの近所付き合い

    私は4月から大学生になり、 学校が紹介してくれたマンションに住むことになっているんですが、 (大学生同士の)マンションでの隣同士の付き合いはどのようなもんなんでしょうか? 普通のマンション等と同じで、お茶菓子の一つでも持っていくべきですか? その場合はお茶菓子でいいんでしょうか?潜在のセットとかもありですか? あと、行くなら両隣と向かえ側の部屋のに行くつもりなんですが、 自分の部屋のちょうど1階下の方のところも行くべきでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • ご近所付き合い

    ご近所さんで、最初は立ち話が長いな・・・と思いながら、家を建てて引越して来た私にはいろいろと親切にいろんな事を教えていただく親切な方でした。  その方は、仕事もしていなくセレブ?な生活で。  悪い方では無いと思いながら、とにかく立ち話が長く・・・。  最近では、理由を見つけては「ごめんなさい」と話を切り上げるようにしていますが。  その方、気も強い方で今後のお付き合いが気が重いです。  仲良くしても・・・辛い気がしますし、関係が悪くなるのにも、いろんな影響がでそうです。    立ち話から、なにかにと時間を過ごす事が増えて来たら干渉されていて「車がずーーっと無かった。」とか。「○○さん家なら家族ぐるみでお付き合いしても良い。」とか数限りないアピールがあって。正直、押しが強い方だと・・・。細々したことを書きたいのですが、特定されるのも怖くてかけません。 近所すぎて、なにげに顔をあわす事も多いです。  さらさらと受け流す器用さもなく、最近は外を伺ってから外に出たりなんです。 自分が強くならないといけないと思いますが、怯えています。 どうしたら良いのか・・。その方最初は良い方で分からなかったし。 娘の学校の成績も学校が張り出すから調べて知っていたり、そのことでも口出しされたのでもう無理かな・・・・と。  気持ちよくお付き合い出来ていたら、こんな風にお付き合いが辛い・・気持ちにならないでいられたのに・・。     すみません、愚痴を書いたようになりましたが、何か気持ちを強く出来るアドバイスをお願いします。

  • 賃貸マンションの近所付き合いについて

    友人から相談というか悩みを聞いたのですが、私自身は経験が無くわからない為こちらに来ました。 友人に子供が産まれ、以前住んでいたアパートが手狭になったという事で、4ヶ月前位に今の賃貸マンションに(ファミリー向け)引っ越しして来ました。 全部で16戸程度の小規模マンションのようです。 友人が言う所によると、ファミリー向けのマンションなので、そこそこご近所付き合いがあるんだろうなぁと思っていた様ですが、それがほとんど無い様なのです。 同じ階には友人と同じ位の年齢の子供(幼稚園児)のお宅もあるそうですが、時々顔を合わせてもちょっと立ち話をするという事も無く、挨拶のみの様です。 友人から外で会った時に一度話し掛けをしたみたいですが、なんとなく場の空気というか話し掛けないでオーラ?みたいな雰囲気があったので、結局それから話し掛けはしていないようです。 あと、エントランスでどこの階のご家族はわからないですが、奥さん同士でお喋りをしている所を見掛けたので挨拶した時に、一応会釈は返ってきたけれどいかにもよそ者を見るように見られたので、なんとなくいい感じがしなかったと言ってました。 友人いわく、密な付き合いなどは望んでないけれど、外で会った時などに少しお喋りでも出来る関係だといいなと考えていたので、今の状況が少し寂しいと言ってました。 もちろん、お喋りというのも相手の様子をうかがいながらの前提の話です。 友人は普通に常識も持っているし、人から嫌われるようなタイプではないと思うので、逆に友人に何か問題があるようには思えません。 この様な小さめのファミリー向けのマンションでも、友人の様にほとんどご近所付き合いの無い場合もあるのでしょうか? 私も賃貸マンションに住んでいますが、付かず離れずのちょっとした付き合い程度はあります。(お互いの家に行き来等はありません) よければアドバイスなり、経験談等聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • 近所付き合いはしないほうがいい?

    25歳専業主婦です。1年半前に30件ほどが並ぶ新築分譲住宅地に引越ししてきました。 引越し当時はこどもがおらず、小さいお子さんがいるママたちが仲良くなっていてよく外で子供を遊ばせながらママたちもお話していました。 良い近所付き合いのためにも仲良くしたいなと思っていましたが、やはり子供がいないのかいつも挨拶だけで終わってしまっていました。 今年の初め子供が産まれ隣のママに声をかけられて以来外で会うと少し立ち話をするといった程度です。 子供はまだ外で遊ばないので、他のご近所さんのようにみんなで外で話すということはありません。 1度だけお隣さのおうちへ招かれお茶をしましたが、それっきりです。 私はこれで仲良くなれたっと思って嬉しかったのですが、それ以来お誘いがありません。 もしかして嫌われたのなと思っています。 私はもっと仲良くなって色々な話をしたいって思ったりするのですが、それって危険でしょうか? よく、近所付き合いは深入りしないほうがいいっていいますよね? 偶然会ったときに立ち話する程度にとどめたほうがよいのでしょうか・・。 お隣さんも、近所でも小さな諍いというかトラブルというか、そういうのに巻き込まれたことがあるようです。

  • 分譲マンション内の近所付きあい状況について教えてください

    今現在は近所付きあいの全く無い気楽な賃貸マンションに住んでいます。 私としては、この気楽さが気に入っていますが 最近、分譲マンション購入も興味があります。 分譲マンションとなると隣近所のお引越しなどの出入りは少ないですよね。 となると、マンション内での近所付きあいは強制されるのでしょうか? 回覧板とか町内行事とか・・・。 ちなみに、うちは子供がいませんし、 玄関チャイムが鳴っても出ませんし(笑) 特に、強制されなければご近所と付き合いをする必要性が無さそうですが。

  • 賃貸マンションて、ご近所さんの引越しが多いものですか?

    平成18年度にできたまだ、新しい賃貸マンションに越して きて、かれこれ1年弱住んでいます。 ワンフロアーに3世帯×3階建てで、 全部で、9世帯住めるマンションです。 うちが、越してきたこの1年弱に 4世帯が、引越しました。 隣の部屋は、2回も変わり、今は、空き室です。 隣についこの前まで、住んでた人は、 半年足らずしかいませんでした。 主人と同じ会社なんで、 この時期に転勤とかは、ないのですが。 越してきたときは、挨拶に来てたんですが、 越してく時は、挨拶もなく越していかれました。 今まで、社宅に住んでいたので、一般のマンションに 住むのは、初めてなんですが、賃貸のマンションて こんなに人が出ていくものなんのですか? ちょっと、気になったもので・・。 とゆうより、今まで私は、仕事をしていたのですが、 最近、辞めて専業主婦で家にいるんですが、 なんかだか、居心地が悪く落ち着かない家だなぁ、と 最近、思い始めたもので。。。。

専門家に質問してみよう