• 締切済み

蝶は、日本にいつごらからいるのでしょう?

 蝶はかなり古代より存在したと聞いたことがあります。  では、ある程度証拠が存在する(化石がある等)範囲で、蝶はいつごろから日本にいたと予想されているのでしょうか?  教えていただければ幸いです。

  • huzii
  • お礼率42% (3/7)

みんなの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

羽根のない恐竜や哺乳類、温度が必要なワニなどの生物は大きな海峡は簡単には 渡れないでしょうけど、多くの昆虫には羽根があり、まして蛾や蝶は長距離を飛ぶ 能力を持つものが多いです。 今でも台風が来れば南方の昆虫がたくさん日本に到着しています。 稲の害虫の一部は日本での越冬より南方からの飛来がその年の被害に大きく影響 しているものもあります。 仮に大陸のどこかで新種の蝶が突然発生したとして、数年で日本に到着するとは 言えませんが百年、千年、まして万年単位で考えると「到着していない」と 否定する事が難しいと思います。 要するところ雌雄のペアがいて、食草があれば徐々に増えます。 外敵が居なければ、短時間に増えるかもしれません。 いま樹木害虫の代名詞的なアメリカシロヒトリは日本に入ってきて、まだ60年経っていません。 参考URLは現在オークションのebayに出品されている中国産の「蝶」の化石です。 本物かどうか判りませんし、書かれている年数が正しいかも判りません。 これには1億5千万年前と書かれていますので、これが正しければ、そんなに 変わらず日本に居たと思います。 いろいろ検索すると、日本産ではないようですが、1億1千万年前の琥珀封入の 蝶か蛾の化石があるようです。 残念ですが日本は地殻変動は多いし、火山国なので古生代や中生代の化石が あまり出てきませんので、最古と認定できるものがないのでしょうか? 最近聞いた話ですが、大爆発などで生物がいったん死滅した火山島に最初に 動物系の生物では蜘蛛が早いそうです。 この方法らしい↓飛行蜘蛛 http://www.bigai.ne.jp/~miwa/miwa/fusenkumo.html

参考URL:
http://www.ebay.com.sg/viItem?ItemId=3726695102
  • mamoru11
  • ベストアンサー率23% (14/60)
回答No.1

うちの昆虫図鑑に 「チョウなどの先祖は、もっと新しく、約7000万年前にあらわれました。」 と書かれていました。 地球上のどこか1箇所でチョウが生まれて、そこから全体に広まったのなら現れた時期と日本にいた時期が多少ずれるでしょうが、おそらく同じ時期に似たようなチョウの先祖が地球全体から現れたでしょう。 結論を言うと約7000万年前から日本にチョウはいた!です。(そのころ日本は大陸と陸つながりだったのかな?どなたか補足をお願いします^^;)

関連するQ&A

  • 日本の恐竜

    日本で見つかっている恐竜の化石というのはどういうものがあるでしょうか。古代の日本の大地にも恐竜はいたのでしょうか

  • 中国語での蝶の名前

    日本の映画の輸入版か日中合作映画か分かりませんが、 日本人俳優が出演している中国映画に「燕尾蝶」という作品がありました。 これは英語のスワローテイル、アゲハチョウだと思うんですが、 モルフォ蝶は中国語で何と言うのですか? その他、モンシロチョウとかオオムラサキとか 分かるだけ教えて頂けたら幸いです。

  • 小3の理科【モンシロチョウの不思議】

    小3の息子の理科です。 モンシロチョウの不思議に思うことを挙げて、その予想をたててから、 調べて、文章にまとめるという課題です。 息子は生き物が大好きで、今回のモンシロチョウにもすぐ興味を持ち 公園で卵をみつけてとってきて、幼虫からさなぎ、先日羽化して チョウになる経過をみてかなり感動しました。 息子の【不思議】なのですが、 ・なぜ、哺乳類のようにチョウからチョウが生まれないように  なっているのか。 卵や幼虫は、虫や鳥に食べられやすいし、脱皮も失敗することが あってむずかしい、生き抜くのが大変なのにも関わらず、 昔から進化せずこの経過をたどるのが不思議だ、 けどそこに意味があるはずだ。と。 息子の予想としては、 ・アオムシの時に食べるキャベツの栄養がチョウになって飛ぶ時に  必要なのではないか。 ・季節に合わせて、春になったらキャベツを食べるアオムシ、  夏が近づけば花が咲くので蜜があるから、  チョウが生きていけるようにあわせてあるのではないか。 モンシロチョウに限った不思議ではないので、授業の主旨には あっていないと思うのですが、気になって仕方がないというのです。 自分で図書館やコンピュータ室で調べてまとめるのが課題なのですが、 どれだけ調べてもよくわからないとのことでした。 小3の子供の理解のできる範囲での回答、またはそういったサイトが ありましたら、教えていただけますでしょうか。

  • 日本に古代暦は存在したか?

    暦について色々調べています。 そこで、ネットで調べてもよく分からなかったので質問させてください。 日本に古代暦は存在したのでしょうか? ほとんどの資料によると日本の最初の暦は「中国から輸入されたもの」 と記載されています。 しかし吉村貞司著「日本古代暦の証明」という本を見つけました。 日本独自の古代暦は存在したのですか?

  • モンシロチョウの駆除、有効利用

    家庭菜園でダイコンを植えているのですが、モンシロチョウが群がっています。産卵されるとアオムシに葉を食べられてしまいますので、成虫から捕虫網でその場にいただけ全部、15,6匹採取しましたが、そのあとどうするかに困っています。 遠くに逃がすと近隣の農家さんに迷惑がかかると思います。 また殺してしまうだけと言うのも少し気がひけます。 (勝手ではありますが。) 何か「チョウを食べるようなペット」でも飼っていればいいのですが、ウチや周囲にはいません。 なにか有効に活用する方法を思いつかれた方がいらっしゃいましたらご教授ください。 またこのように成虫をコンスタントに採集する方法が、アオムシの駆除に役立つかについてもご意見頂けると幸いです。モンシロチョウの性質、活動範囲なども含めてご説明頂けるとありがたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 日本列島はいつから存在してますか?

    日本で数億年前の恐竜の化石が見つかっています。 日本列島はいつから存在していると考えられていますか?

  • 日本の古代王権

    はじめまして。よろしくお願いします。 日本の古代王朝について調べているのですが、大和王朝以前?に古代日本に7大王朝が存在したという話を聞いたのですが、今でいう所のどの辺りに存在していたのでしょうか?王朝をつなぐと北斗七星になるらしいのですが・・・。分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • 日本車初のCAN採用時期

     日本車で一番最初にCAN (Controller Area Network)通信が採用されたのはいつ頃なのでしょうか?  あとその車種はなんだったのでしょうか?大体でよろしいので、分る範囲で御指導いただければ幸いです。

  • 日本史Aのセンター試験範囲について

    センター試験の日本史Aの範囲についてお聞きしたいのですが、 センター試験の過去問を見ると 19年度→近現代 18年度→近現代 17年度→古代+近現代 となっていて、17年度以前の過去問には近現代だけではなく 原始・古代も入っていました。 これは18年度から範囲が改正(?)されて 日本史Aは近現代のみになったという解釈でいいのでしょうか。 独学でやっているのですがまさか近現代~とは思わず、 原始から勉強してきたため、 それが全て無駄だったのかとショックを受けています・・。 範囲がわかる方、回答頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 世界初の恐竜の化石発見は?

    恐竜という生物が太古の地球に存在していたという認識はいつ頃から始まったのですか?  また、世界初の恐竜の化石発見はいつでしょうか?