• ベストアンサー

日本史Aのセンター試験範囲について

センター試験の日本史Aの範囲についてお聞きしたいのですが、 センター試験の過去問を見ると 19年度→近現代 18年度→近現代 17年度→古代+近現代 となっていて、17年度以前の過去問には近現代だけではなく 原始・古代も入っていました。 これは18年度から範囲が改正(?)されて 日本史Aは近現代のみになったという解釈でいいのでしょうか。 独学でやっているのですがまさか近現代~とは思わず、 原始から勉強してきたため、 それが全て無駄だったのかとショックを受けています・・。 範囲がわかる方、回答頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • withwish
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

新課程になったせいで試験範囲に差がでてきたものと思われます。 少なくとも今の時点での日本史Aの範囲は「幕末・近代~現代」という解釈で大丈夫です。 ただ、せっかく原始古代から学習されたのであれば日本史Bで受験されてはいかがですか? そのほうが受験対象校も広がるし、対策用の参考書も数多くそろっています。逆に日本史Aで受験可能な大学は少ないですよ。 余計なお世話かもしれませんが、ご一考ください。 健闘をお祈りします。

elmoge
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 新課程になったのですね。 日本史Bも視野に入れながら過去問もA・B両方してみたのですが Bは原始・古代から出題されるもののやっぱりAに比べると 難しかったので、少しでも簡単なAの方を選んだのですが 再度考え直してみようと思います。 いろいろアドバイス頂き、有難うございました。

関連するQ&A

  • センター試験の地歴A科目について

     こんにちは。私は大学院生で、大学受験生ではありませんが疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。  センター試験には、地歴科目として世界史(AorB)、日本史(AorB)、地理(AorB)の6科目から1科目選択します。地歴のB科目は参考書も充実していますし、詳しい解説のついた過去問も売られています。一方、A科目は売られている参考書の数も圧倒的に少ないです。  そこで質問です。もし理系でセンター試験だけで地歴科目をやるならばAとBのどちらがいいですか?(なお、受験生の条件は日本史、世界史であれば近現代が9割以上取れるが、中世・古代は6割程度、地理であれば地誌は9割以上取れるが系統地理は6割程度とれる受験生と言うことにして下さい。)  また、センター試験において地歴A科目を地歴B科目より効率的に勉強する方法はご存知ありませんか?

  • センター試験の範囲について

    30代前半の社会人です。理系大学卒業後、某メーカーに勤めてます。今年の春くらいから再び独学で勉強を始めてます。来年にセンター試験を受けようと思っているのですが、生物や化学の範囲は教科書でいうところのどこまでなのでしょうか? 今年からの生物Iは新しいカリキュラムのせいかずいぶん内容が少なく、もしこれだけがセンター試験の範囲ならあまりにも狭いように思うのです。(同じく化学も) 生物IIの同化と異化、生態系のところなども範囲なのでしょうか。 なにぶん久しぶりのことなので、よろしくお願いします。

  • センター試験(生物(1)A)について教えて下さい

    私は、平成17年度のセンター試験を受けようと思っています。そこで、生物(1)Aを受けたいのですが、その教科書が見つかりません。 探したところ、生物(1)という教科書はあるのですが、その教科書は生物(1)Aと同じような内容ですか?(範囲やら) 現在は、新生物(1)が主流みたいですね・・・?ですので、旧生物(1)Aとの違いも教えて下さい!プラス、その新生物(1)でセンターの生物(1)A対策にできるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • センター試験の大まかな範囲を教えて下さい。

    センター試験で、 【国語】 【英語】 【数学I+A】 【数学II+B】 【地学】を取るのですが、センター試験の範囲って何処までやれば良いのですか。特に数学・地学の内容が多すぎて例えば地学には【地球・地震・岩石・化石・気象・天文eat】あるし数学は、4種類もあり全てから少しずつ出るのでしょうか。100%出ない問題も有るのではないのでしょうか。

  • センター試験の科目・時間について

    今年度の1/15,16にあるセンター試験受験予定者です。 ずっと英語,国語1・2を受験するつもりで勉強をしていたのですが、志望大学のセンター利用が全教科全科目のうち高得点使用なので受けれるだけ受けちゃおうかなと今更ながら思っています。 英語,総合理科,地学1A,国語(多分1)と地歴一つ受けたいのですが、英国以外は全く勉強していません。 ・こんな状態で受験する人っていますか? 受けるだけ無駄というやつなんでしょうか… ・また、1Aを受験する人って勉強何をやっているんでしょうか??過去問さえ売っていませんよね? ・1Aと1B,AとB,1と1・2,違いは難易度って本当でしょうか。範囲は同じ?? ・教科間の休み時間が45分ありますけど、45分もみんな何やっているんでしょう…次の試験の勉強?一度試験場に入ったら時間が空いても外で時間潰し、ということは出来ないのでしょうか? 以上四点、どうか御回答下さい。 宜しくお願いします。

  • センター試験数学1・A

    はじめまして!2006年からセンター試験の数学1Aが新課程になったのですが過去問はそれより前の年のをやるべきなのでしょうか?またやらない場合はこれからあと1ヶ月センター試験に向けてどんな勉強をしていけばよいか教えて下さい。

  • 日本史Aの試験対策

    こんばんは。 通信制高校3年の者です。 6日に中間試験で日本史Aの試験があります。 主に近現代からの出題ですが(開国・幕末・明治維新など・・・) 日本史というものを勉強するのが3年ぶりくらいで 現在、試験対策に苦戦しております・・・。 教科書には意味のわからない言葉が多くあり、それを辞書で調べても さらに難解な言葉で説明されているので余計わからなくなり 国内外の政治や経済やらの流れもいまいち理解できません。 そして何よりもややこしいです。 多くの人物や歴史的用語が出てきて、整理できません。 試験ではなんとかして高得点を取りたいです。 近現代について上手くまとめられている参考書や問題集、あるいはインターネット上のサイトなどはないでしょうか? またおすすめの勉強法についてもありましたらお願いします。

  • センター試験 やりやすい科目

    私は現在4年制大学1年です。 平成20年度のセンター試験を受けるのですが、 受験科目をまだ決められないでいます。 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、 現代社会、倫理、政治・経済、生物I、地学I の中から1科目選択です。 しかし、いずれもまともに勉強したことがありません。 これらの中で独学でゼロから初めて1/19までに伸びる可能性が 最も高いのはどれなのでしょうか??強いて言うならば・・・。 一刻でも早く決めて取り掛からなければいけないところなのですが、 どれにすべきか・・・ぜひアドバイスをいただきたいです。

  • センター試験 日本史AとB

    なぜ日本史Aを受ける人は少ないのでしょうか? 日本史Aが使えない学校はそこまで少なくもないので、もう少し人数多くていても不思議ではないのに・・・。 ためしに日本史Aの過去問をやってみたら、Bよりも10~15点くらいは上がって、95点くらいは行きました。 なのでAで受けようと思ったんですが(志望校がA、Bどっちもあり)、受けてる人数が少ないので なんか俺は勘違いしてんのかな?なんて思ってます。 参考までに、2009年度は日本史B受験者14万人に対して、Aが4千人だそうです。

  • センター試験間近になりました。

    こんばんは。 かなり馬鹿な質問です。 本当は英語しか使わないのですが、万が一のことも考えて国語もセンター試験を受けます.。 しかし、緊張症が酷いので会場の雰囲気に慣れるために1つ前の地理歴史から受験したいのですが、ほとんどと言っていいほど対策をしてません。 学校では日本史Aと世界史Aを授業受けました。 世界史Aは西欧史しかやってないので中国史が全然分かりません。 かと言って日本史Aの過去問2年分両方とも30点台でした(; ;) センター試験の受験料は3教科以上の方で払ってあるのですが、お金を無駄にして2教科だけ受験するか、今から猛烈に勉強して地理歴史も受験するか・・・どちらが賢明な判断でしょうか? (志望校に必要な英語の方はボーダーラインより遥かに確実に取れるのでそちらは大丈夫です。) 親や先生は好きな風にしてと言ってまともに取り合ってくれません(泣 ご回答よろしくお願い致します。