友人や知り合いにタダと要求される行為の問題性

このQ&Aのポイント
  • 友人や知り合いがタダで何かを要求する行為について、その問題性を考えます。
  • 技術やサービスを提供するために費やした時間や労力に対する対価を求めるのは当然のことであり、友人や知り合いであっても正規の料金を支払うべきです。
  • また、趣味レベルであっても価値の提供者に対して報酬を支払うことは妥当であり、必ずしもタダでサービスを提供する必要はありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

知り合いだから安くしろはおかしい

友人とか知り合いだとかいうことにかこつけて、タダとか材料費だけで何かしろとか要求してくる人って頭おかしいの? 調理師の知り合いに「材料費渡すから美味しいもの作って」とか。写真家に「来週結婚式だから写真とって」とかをお世辞とか挨拶がわりとかでなく、本気で言ってくるやつはマジでクソ。 あとは金融の人間に「帳簿付けられないからつけて」とか法務関係者に法律相談したり、医者にタダで診察させたりとかするやつ。 こっちはその技術を習得するために金も時間も費やしているんだから対価払って当たり前だろ。 それで金を要求したら「金払うならいらない」とかぬかすカスもいるし あと拡大解釈すれば本業でなくて趣味レベルでも金とっていいんじゃないかとも思う。絵が描くのすごく上手くてニコニコ静画にあげてたりとかしてる人にイラスト描いて貰ったりとか、写真が上手い人にイベントとかで写真とってもらったりしたらそれは価値の提供なわけだし、必ずしもタダでやってやる必要ないだろ。 知り合いでも頼むなら正規の料金聞いて普通に注文するべきじゃね? その金を受け取るかは価値の提供者が気分次第で決めればいいこと。

noname#200446
noname#200446

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の場合は逆のことが多い 知り合いから、今月はノルマが達成していないので 安くするから買ってほしいいと懇願されることがあります これが続くといずれ友をなくすことになるでしょう。

その他の回答 (1)

noname#222486
noname#222486
回答No.1

それがあなたの考えであればそれでいいのではないですか いろいろな考えの人がいます、それを無理に同じ考え方にする必要もない。

関連するQ&A

  • ビジネスを 分解して説明したい

    (1)困っている人に、困っている要因を取り除く 対価としてお金をもらう (2)満足・快楽を得たい人に、快楽を提供する 対価としてお金をもらう 世の中のすべてのビジネスはこの2つで説明できますか?

  • 世の中の価値ってやっぱり年収ですよね。

    世の中の価値ってやっぱり年収ですよね。 年収が多い人ほどその人の価値は高いと言えますよね。 http://toyokeizai.net/articles/-/146696?page=2 逆に年収の低い奴や生活保護もらってる連中なんて価値の無い ゴミ、クズ、カスと言えるのではないでしょうか。

  • 金を貸せと脅されています

    私の知り合いの女性に、金を貸せと脅されています。これまでも、なんだかんだと理由をつけては、金を貸すように強要されて、かなりの金額をわたしてきました。金を貸してくれという理由としては、、自分の店を出すのでそこに投資してくれ、ということです。また、マッサージをしてもらったり、料理を作ってもらったりしたことに対する、対価としてということでも金を渡しました。今現在も、またこの先も際限なく要求してきます。 こういう件は、警察に相談しても良いでしょうか。民事なので、自分で解決するように言われたら、どのようにお願いしたら良いでしょうか。

  • 渡したくない情報

    私の嫌いな上司(Aとします)から渡したくない情報の提供を求められています。この情報はいってみれば私自信が足で稼いだ努力の結晶であり、これを渡したら社内での存在価値がなくなるくらい重要です。いくら勤め人といっても、ここまで要求される筋合いはありません。同じ仕事をしている人はいますが、ここまで求められているのは私だけの様子です。詳細はいえませんが「雇われパン屋が秘伝のレシピをまともな対価も払われずタダで要求されている」ような感じでしょうか。 Aは直属の上司ではありません。しかし以前トラブル(あちらが勝手に怒り出して暗にクビをにおわすようなことを言われ、それを私の直属の上司に申し立てたら、Aは人事から注意を受けたことがあります。)があってそれを根に持っている可能性があります。 Aは私の直属の上司ではありませんが、評価をする立場にはあります。そこで私は明らかにフェアでない評価を受けています。そこでは全く噛み付いていません。しかし「情報だけはよこせ」とは頭にくる話です。しかもそこまで求められているのは私だけです。そんなことをしてもAは評価をする気はさらさらないのです。むしろ人員削減の対象にしてやろうという腹だと思います。ただもらうものだけはもらっとけ、と。 なんとかして断りたいのですが、知恵を拝借できればうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 知り合いを覗く人はSNSに何を求めてるの?

    SNSに何を求めてるの? 実社会での知り合いのブログやFacebookを覗き見て、 交際相手との食事の写真が貼ってる記事とか「ボーナス大台越えた。」とか言う記事が書いてあるのを見るとコメントで 「リア充アピールしやがって」とか言ってくる人いるけど、 ブログとかFacebookってリア充アピールの道具でしょ?正しい使い方ですよね? 自分はその手のリア充記事に嫉妬するくせに、ちょっとブログやFacebookに他人の悪口書いたらいい子ぶって否定してくる。 先週くらいに「あのバカ女流産したって(笑)稽留流産だってよ。二度と子ども産もうとするな。首吊って死ね」 とか書いたら、 「そんなこと書くのは良くない。見るのも不快」ってコメントしてくる人がいたけど、見るのが不快ならブラウザ消せばいい。 嫌いな人は誰にでもいるし、ムカつく人には死んで欲しいと誰もが思っている。それをSNSで書いて発散して何が悪いの? 知り合いのFacebookとかブログを見て嫉妬する人は、何か叩く材料はないのかと粗さがしに来てるの? SNSは自己満足と自己顕示欲を満たすためのものだから、個人情報とかに気を付けていれば何を書いてもいいでしょ?

  • 無料イベント、有料イベントどっちか有効?

    とあるパズルのような商品があります。実際にやったことがない子供を対象に無料で店頭でイベントをします。もちろん、親子連れでも楽しめます。 無料ですので、参加者は多く、楽しんで作っています。当然、、おもしろければ次からは商品を買ってくださいという話になるんですが、その場で即購入するケースはまれで効果測定が難しい点と本当に無料がいいのかという点を悩んでいます。 社長は、間違いなく、まず無料で楽しんでもらうのが大事で、どんどん参加してもらい、いずれ興味のある子供は最初の1個を買って手にするはずだと気前がよく、確かにその通りだと思うのですが、無償で提供(作ったものは持って帰れる)しているため、そもそものイベントとしての価値と身銭を切っていないことでの気楽さ(1円でも払ったものはそれなりの対価を求めると思うので)でその場限りで終わってしまわないかと感じています 例えば参加者数は多少減っても有償で提供してみても良いのではと感じます。実際、300円程度の価値があるものですし、例えば100円で体験することで、当人もそれなりの対価を持ち帰ろうという気になるのではと。。。その場で教えてもらいながら作って、それを持ち帰れるため、十分おカネを払う価値があるとは思います。 最後にアンケートは書いてもらいます(このデータ収集が目的であれば無償でもOKですが、あくまでも商品に興味を持ってもらうことが目的)が、ある意味、ただのイベントボランティアになっていないかという点と、人の無償イベントと有償イベントに対する感じ方についてご意見を伺えればと思います。

  • 在日韓国人の知り合いがおかしくなっていきます。

    私には在日韓国人の知り合いがおります。彼は40代後半の男です。 彼は一般的な在日の人で若い時から見てきた日本のメディアが垂れ流す報道そのまま、日本はアジア各国から嫌われ憎まれていると思い込んでいる人でした。 私は仕事、プライベートでアジア各国によく行くのですが、そこで日本人の私から見た興味深いものを数多く見かけます。 台北駅前の三越の中で見かけた胸に日の丸、背中にJAPANと書かれたサッカーかなにかのユニフォームを着た若者。私はさっそく写真を撮りました。台北の本屋で売っていた台北ウォーカーが日本特集だったので面白いと思い買いました。香港に行った時、香港人の友人が「この日本語のTシャツは香港で大流行したのよ。」と言います。面白かったのでさっそく買いました。 バンコクではおかしな日本語Tシャツをたくさん売っていて、地元の人もたくさん着て街を歩いています。面白いので写真を撮ってお土産にも買いました。 シンガポールのパルコにあった小冊子が日本の物かと思うような物で面白いので持って帰りました。その他にも日本のメーカーの商品をアジア各国の現地版として売っていますがそれが日本の物と微妙に違いそこが面白いので毎回買って帰りました。 そして、在日韓国人の知り合いにアジア各国で買ったお土産を渡したり写真を見せたりしたのですが、最初は在日の彼も面白がってくれるかと思ったのですが彼は興味を示そうとせず、見ようともしません。私のアジアの友人達との付き合いでの土産話しにも耳を傾けようともしません。一切、受け付けようとしないのです。 この時、在日の彼の中ではアジアの中で日本は憎まれているどころか好意を持たれているのではないか!?という疑問が芽生えていたよう感じます。それとそれまで築き上げてきた価値観が足元から崩壊したかのような気もします。 それ以降、在日の知り合いの態度が何かおかしいのです。 これからどのように付き合えばよいのでしょうか?

  • 何故被災地に無料で配ってんの?金取れよ。

    被災地の食料とか水って何で無料で配ってんの? タダで何でも与えてたら「もっと美味い食い物よこせ」とか言ってつけあがるカスが確実に出る。 東日本大震災でもボランティアしたときそんなクソめちゃいたから。 今すぐに払うのは無理だとしても名前とマイナンバー聞いておいて後から請求できるようにすればいいのに。 もしくはタダで配るのはホントに安いもんだけにして、利益乗せて売るものも置いておけばいいのに。 そうすれば 「金払うからもっと早くよこせ」「もっとうまい食べものは無いのか、金は払う」って言う人たちが買うから。そうすれば業者も儲かるのに。 今頃、熊本の乞食は地震が来て喜んでるね。タダで何でもくれるから 。 そろそろ被災者から乞食に落ちるやつが出てくるよ 「タダで美味いものよこせ」とか「タバコをくれ」とか言ってるような人が出る。 被災者だからといって何でもタダで手に入れていい理由にはならない。 だから被災者に有料で物資を配ってもいいでしょ? そうすれば儲かるのだから。 そもそも物を貰うのに金を払うのは普通。今金が引き出せないのなら後から払えばいいだけ。 紙一枚の住民票を発行するのに300円近くもふんだくるのが行政なんだから、こういう時も被災者から金を取ればいいのに。

  • 手作り化粧品の販売は、「調合サービス」なら可能?

    こんにちは。 手作り化粧品を販売するのは薬事法違反なのでNGなのは知っているのですが、 お客様からの希望に応じて、 「調合して、調合サービスとして対価を得る」 のも、薬事法に抵触するのでしょうか? 例えば、お客様から、 「精製水 200cc,グリセリン 50cc、ローズヒップのアロマオイル2cc」を調合してくださいという オーダーを受けて、調合し、 その原材料分+調合サービス料として、2000円いただく という想定です。 ここで調合したものは、化粧水として使用できるのですが、受注者は、化粧水として販売するのではなく、ただの原材料調合サービスの提供、なんです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日経225は何を担保にしている商品なのか?

    はじめまして。ganochasoと申します。 最近、日銀が1万円を1枚刷る原価は20円である(シニョリッジの発生)ことを学びました。 20円という対価に対して1万円を生み出せるというほぼ打ち出の小槌に近いに日銀の力を使い続けると、紙幣の価値が無くなり、インフレが起こります。(当然の流れです。) このことを知ってから、物の交換価値について考えるようになりました。 日銀は20円→1万円をつくれてかなりアンバランスですが、 通常、お金が発生するところには対価が存在します。 例えば、 労働⇔給与 物やサービスの提供⇔お金 株⇔発言権、配当権 融資⇔担保 実際に、対価の交換の比率が正しいバランスをとれているかはさておき、 支払側と受取側で双方の合意がとれ、取引が成立した場合に、上記のように対価とお金を交換します。 ここまではいいのですが、、、 ふと感じた疑問で、  日経225 という商品は何を担保にできた金融商品なのでしょうか? 株であったら、その会社の発言権や配当を受ける権利とお金を交換、 FXであったら、その国のお金(国の信用)と交換しているのですが、 日経225は?? と考えたら止まってしまいました。 例えば、、同じ金融商品で バイナリオプションであれば、上がるか下がるかにお金を払っているので、 (自分の想定外の動きをした場合のリスクと逆の場合の報酬)に対価を支払っていると思います。 バイナリオプションと同じ類と考えていいのでしょうか? 周りの人に質問してもバイナリオプションとは違う。ギャンブルではない。。。 と回答されますが、日経225の仕組みまではわからないようです。。。 これが分かれば、 金融商品について理解できていない何かが掴めそうなのですが、、、 もし回答できる方がいらっしゃいましたら、 教えて頂ければ嬉しいです。 お手数ですがよろしくお願いいたします。