• 締切済み

コーナリング時の視線について

バイク歴一年程のものですが、タイトルどおりコーナリング時の視線について悩んでいます。 具体的には、スムーズなコーナリングの為には視線をコーナー出口に向けなければいけないですが、どうしても足下(バイク直前)の路面状況が気になってしまい視線が一瞬変わってしまうというものです。 綺麗な路面や、コーナーのRが小さくコーナー進入時に全て確認出来る場合は問題無いのですが、峠の長く回り込んだコーナーでは、「路面に石ころでも落ちていないだろうか」等と考えてしまい、どうにも視線が保てません…。 このようなコーナーこそ本当に視線が大事だと分かっているのですが、目を瞑って歩くと途中で不安になって前方確認してしまうように、必ず途中で不安になって足下を見てしまいます。 皆さんはこういう場合どうされていますか? 他の方(特にSS乗りの方)を見ていると、視線はビシッと安定しているように見えますが、仮に進行方向に石ころがあったら、確認出来ないので踏んでしまうのでしょうか? すみませんが、真剣に悩んでいますので、ご回答の程、宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.9

月2回ペースでサーキットを走っております。 足下が気になって視線が下がりがちになるのは路面状況が気になるだけでなくマシンのコントロールがまだおぼつかないのが原因だと思います。 ある程度自分で思い通りのラインをトレースできるようになれば意識はマシンコントロールから解放され視線は自然と先の方を捉えるようになります。 (勿論、マシンの挙動に神経は尖らせておきます。) コーナリング中はあくまでスロットルは全閉が基本、しかしこれはあくまで平地か下りの話。(除くツーリングペース) もしくはサーキットなどコースを完全に把握していればの話。 公道のようにせまってくるコーナーのRや路面状況がランダムな場合、また上りが続く峠などはコーナリング中に失速してスロットルを開けたり、ブレーキングとバンクが終了した直後にスロットルを開けないといけない状況になります。 そのようなことで、どうしても意識がマシンの半径2mくらいに集中しがちになります。 まずはセーフティーライドを心がけつつマシンコトロールを身につけてゆけば良いと思います。

versailles58
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スポーツバイクに乗る上でとても重要なことを教えていただきありがとうございます。 頭で理解は出来ましたので、まだまだ道半ばですが、しっかりとしたマシンコントロールを身に付けていきたいと思います。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.8

スバルのアイサイトのポスターに「ボンヤリ見る」が重要です、とありました。 バイクに限りません、車でも初心者の視線をとらえる装置で観察すると、非常にキョロキョロしています、熟練者はほぼ前方に一定し、必要に応じて視線がうごきます(信号、障害物、バックミラー、歩行者・・・)。 つまり、見つめようとするのが間違いです、見つめず=黄班に焦点を合わさず、黄班以外の部分で視覚情報を判断する訓練が必要な場合も・・・。 トンネルで側壁に接触・衝突も、側壁を見つめようとすると、吸い寄せられる感覚が起きるためです。 >仮に進行方向に石ころがあったら、確認出来ないので踏んでしまうのでしょうか? そんな事態に至らないように速度を調節します、それでも間に合わない時は、その後に備えた態勢をとります、間違ってもブレーキは使いません。 自己診断?、 座って、首をゆっくり左右に回す 周囲の景色が流れればOK(詳細情報は得られません、大まかな形等が流れるように動く)、目玉は動かない、ちょうど素人のビデオ撮影のような見え方にあります。 流れず、一定角度ロックオン、次の瞬間別角度でロックオン(一定角度、目玉が首の動きと逆に動く)。

versailles58
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ボンヤリ見る。見つめようとするのは間違いというのは良く理解出来ました。 ある程度実践出来るようになりましたが、今後も頑張っていきたいと思います。

  • fba
  • ベストアンサー率26% (64/241)
回答No.7

…他の方も言い尽くされてますが。  足元に転がっている石を発見した時に避けられるようなライダーがどれだけいると思ってるんでしょう?そんな能力があったら世界の頂点を目指せるかもしれませんね。  要するに、あなたの視線は眺めてるだけ状態になってるんですよ。見てるんではなく。  対策はやはり他の方が言い尽くされている通り、「見えるまでスピード落とせ」に尽きます。視線がビシッと安定しているといっても1点だけ見ている人なんていません。それなりの範囲が見えていなければまともに走る事なんて不可能です。  まさか、自分が通ることのないラインの石まで気になっているわけではないですよね?

versailles58
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 眺めているだけというのは正にそのとおりでした。 スピードを落としつつ、一点だけを見ないよう意識して運転したいと思います。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8846)
回答No.6

私の場合、視点を中心に「エリア」で全景を捉えます。 特にコーナーリングでは、全景を把握しなければ、危険予知が出来ず、事故の元です。 あと、コーナーにおいては、コーナー中心部ではなく、外周部にもカーブミラーなどの情報源があったりしますので、広範囲な『画像認識(といえばいいのかな?)』が必要です。 そこから、「石」であったり、「くぼみ」であったりと、判断し、迅速に、かつ、臨機応変に対処しなければなりません。 また、常に路面状況に応じた「スリップ」を計算しておくことです。 そして、そこには、現在の技術力で対応可能な、「マージン」を取っておく必要があります。 マージンの取り方が上手だと、対応力のある、運転が可能です。

versailles58
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答内容は大変参考になりました。 漠然と理解しているような気になっていたことを自覚し、その後はきちんとマージンを取りつつ、ある程度安全に走れるようになりました。 今後も頑張っていきたいと思います。

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.5

>他の方(特にSS乗りの方)を見ていると、視線はビシッと安定しているように見えますが、仮に進行方向に石ころがあったら、確認出来ないので踏んでしまうのでしょうか? 視線はラインコントロールで使います、バイクが通っていくべきラインの先先を見ているのです。 その時点で路面になにか異常があれば、避けるラインにコントロールします。そのタイミングで異常を発見できなければ避けることなどできません。 あなたはそうやって下を見て石ころを発見したとして、避けられますか?絶対に無理のはずです。 前方に視線を向けている段階で異常を見つけられないとするなら、あなたはよほど視力が悪いか、異常と判断する判断力がないか、です。

versailles58
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答内容は大変参考になりました。 記載内容を意識するようにしてからは、ある程度不安無く走れるようになりました。 今後も頑張っていきたいと思います。

  • poemer774
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.4

現状ではスピード出しすぎなんではないでしょうか?前方を確認する余裕がない、諸々の情報を感じ取る余裕がなかったりするのは多分自分の力量を越えた速度でコーナーに進入していると思います。石ころが確認できる速度で走れば不安はなくなると思いますのでまずはそこから始めたほうがいいように思います。 他のSS乗りがビシッと安定しているように見えるのは、単に姿勢の問題ではなくちゃんと前方が見えているからだと思いますよ。

versailles58
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スピードは極低速でも同じ状況でしたので、根本的な視線移動がマズかったのだと思いますが、仰るとおり、安全な速度を心掛けたいと思います。

  • evian32
  • ベストアンサー率26% (171/642)
回答No.3

ロードの経験は無く、オフロードと4輪(サーキット走行も)での経験からですが、特にオフロードでは林道等も走るので路面状況は刻一刻と変わっていきます。その時に何処を見ているかというとやはり遠方を見ています。 但し、視線を集中しているのではなく、漠然と見ているって感じですね。 こうすることで視野が広くなりますし、全体の状況が把握できるようになります。 異常がないか探すのではなく、異常があれば感知するというイメージでしょうか。 確か、F1レーサーもそんなことを言っていましたね。 300km/hの世界でも視線は集中して見るのではなく、漠然と見ていると・・・。

versailles58
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一点を凝視するのでは無く、様々な情報を得られるようにセンサーの範囲を広げておくということだと理解しました。 最終的には自然とそうなれるよう頑張りたいと思います。

  • 174r
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.2

峠の長く回り込んだコーナーでは、「路面に石ころでも落ちていないだろうか」と考えてしまい.......とありますが、だからこそ走ろうとする前方の路面を見るのです。 そこで気が付けば回避すればいいですし、万が一発見が遅れたり、見落として石ころを踏んだとしても、視線が前を向いていれば自然と体が反応してバランスを取ろうとします。 下を向いていたらバランスが取れないので一番不安定になります。 と言っても、自分の力量に合ったコーナリングのスピードで進入した時ですので、心配な内はご自信が安全にバイクをコントロールできると思うスピードで走ることだと思います。 自分も初めて走る峠道や路面が荒れている山道を走る時はかなり減速します。 センターラインをはみ出るのは絶対駄目ですが、あまり道路の端を走らないようにしたり考えて走ります。 サーキットとか新しい舗装路などの異物が絶対落ちていないだろうと思われる道路のコーナリングは気持ちが良いですね。安心してバイクを寝かせられます。 その気持ちよさを知ってしまったのでバイクを辞められません。 峠やワインディングロードの走り方は経験も必要かも知れませんね。 まだバイク暦が短いようですので、まずは安全運転でしっかりいろんな場所を走ってみてください。 バイクライフが長~く続くように。。。。    バイク暦37年の現役ライダーです。今朝もバイク通勤しました。参考にどうぞ。

versailles58
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご丁寧にアドバイスいただき大変参考になりました。 お陰様である程度克服出来てきました。 今後も慢心することなく乗り続けたいと思います。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

進行方向を見る時に気持ちが入っていないからです。 何を見てるんだろうね、ちゃんと障害物も確認しないとだめですよ。

versailles58
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 漫然と何となく見ていたのを自覚しました。

関連するQ&A

  • バイクの力学 コーナリング中のブレーキとアクセル

    こんにちは。 前から疑問に思っていたのですが、わかる人がいたら教えてください。 バイクでコーナリングしている際、アクセルを開けて後輪に駆動力をかけることで、 安定してグイグイ曲がっていきます。 更に、リヤブレーキをかけても同じ効果が発揮されるそうです。 (私はあまり実感出来ないんですが……) しかし、フロントブレーキをかけると、バイクは起き上がります。 どうしてこのような現象が起こるのか、不思議です。 ここから自分のイメージ。 タイヤが駆動する事で、路面と水平方向に推進力を与えている。 しかし、重心は路面より高い所にあり、タイヤが駆動するとフロントを浮かそうとする方向の モーメントが発生する。(ウィリーしようとする) つまり、スラストラインよりも高い所に重心があるため、常に頭上げ傾向。 だから、曲がるためにバイクをコーナーの内側に倒すと、頭上げがコーナーの内側方向にもかかるようになる。 コーナー内側方向に回頭する成分が、コーナリング中にアクセルを開けた時に感じるグイグイ曲がっていく感覚になる。 これだと、リヤ加重、高重心の方が曲がりやすい、と言う話とも辻褄が合う。 (その割にSSやネイキッドは、フロントに重心を置こうとしてるけど、これも謎) そうなるとリヤブレーキをかけると、逆にコーナー外側に回頭しようとするはずで、 リヤブレーキで安定すると言う話と矛盾する。 ちなみにブレーキをかけると、同じR円弧で曲がっているにも関わらず、速度だけが落ちるので、 遠心力が減り重力に負けて、なおのこと内側に倒れそうですが、フロントブレーキをかけると起きます。 これはタイヤに、なにかジャイロ効果的な何かが発生しているんでしょうか? すみません、詳しい方、教えてくださいm(_ _)m

  • ABS付きのバイクについて

    ABS付きのバイクについて ABSがついてるバイク(SS)で以下のようなシチュエーションならどうなりますでしょうか? ・雨の日のコーナーで進入時にブレーキを強くかけながらそのままクリッピングポイントまでコーナリングしたなら? 普通のバイクなら即フロントから転倒する乗り方です 私は今RGV-Γに乗ってましてABS付きのバイクには乗った事がありません。 ご存じの方ご教授をお願いします。

  • マルコ・シモンチェリの事故

    エドワーズとロッシの進路を塞ぐ形になったので、ああなるとどうしようもないですが、 YouTubeで見ただけなのですが、短い車載の映像では、右コーナーのコーナリングの途中で バランスをくずしイン側に倒れ、左足がステップから離れ、右半身が完全に接地してしまっています。 そのため体がブレーキになって急激に右に行ってしまったように見えます。 バイクのレースはあまり見ないのですが、あのようにコーナリングの途中でイン側の路面に 上体が落ちて接触するというのはよくあるんでしょうか? イン側に後続車がいれば、どうしようもありません… (…R.I.P. Marco)

  • バイク転倒

    SS系バイクの転倒について質問です。 一般道路での他者との事故については省きます。 SS系バイクの転倒する状況はどういう場合が多いのかが気になり、 サーキットや峠での転倒動画を数多く見ました。 そこで思ったのですが、 フロントが滑って転ぶより、リアが滑って転ぶパターンが多いように感じました。 イメージ的には、バイクを寝かしてコーナーを立ち上がる時に 何かの原因でリアがパワースライドを起こして転倒、またはハイサイドなどです。 コーナー進入時のオーバースピードでの転倒は、 気を付けていれば防げると思うので、原因の一因とは考えてません。 不意にリアがパワースライド(アクセルワークまたは路面の変化)を起こすと、 ライダーのフォームが崩れて、自分が転ぶきっかけを作っているのも多いと感じました。 そこで質問ですが、転倒する状況や転倒を防ぐ方法を教えてください。 また最近増えてきたトラクションコントロールも、 パワースライドに不慣れなライダーにはとても有効だと思うのですが、 そのあたりの見地も教えてください。 機械に頼るななどの根性論は抜きでお願いします。

  • SSバイクとスポーツカー

    SSバイクとスポーツカーはどっちが速いとかの質問になると、よくバイク乗りの人達が自分がSSバイクでGTRやランエボと峠で勝負して圧勝だったからF1とかはなしにして市販車レベルならバイクが速いとか言いますが それって単にGTRやランエボが本気だしてなかったか、本気を出していてもめっちゃ下手だったとかじゃないでしょうか。 私も一応大型バイクでそれなりに峠を走り込んでいる者ですが、車の走り屋さんでその峠を普段からめっちゃ攻めている本気の方と一度バトルしましたが全く相手になりませんでした。 加速ではバイク有利なのでなんとかなりますが、ブレーキングの突っ込みとコーナリングスピードが違い過ぎて正直二輪ではお話にならない差でした。 というか、ランエボやGTRまで行かなくてもアルトワークスやカプチーノ等の軽4スポーツカーでさえ足回りをガッチリ固められたらGSX1100Rや隼でも勝つのは相当厳しいと思います。 だからSSバイクでスポーツカーに勝てるって言ってる人は、一般人のスポーツカー乗りと勝負して勝っただけで多分本気の車の走り屋さんと勝負したことがない人達なんだろうと思います。 同じバイク乗りの方々どう思いますか?

  • バイク運転おしえてください

    長年小型バイクには乗っていましたが、中型~大型へと変わるにつれて、 大型の馬力やトルクにはおどろかされます。 安全に楽しく操作運転ができればよいと思っております。 練習方法をお教え願います。ちなみに冬はスキーインストラクターをしております。 スローインをしていてコーナーを入っていても、何があるかはだれもわかりませんし 路面状況もわかりません、しかしコーナー出口が見えて安全が確保できたらアクセルを 開けて見たいと思うだけなのですが・・・・ 参考になるDVD等がございましたら、お教え願います。 これからのバイク生活もエンジョイできるのではないかと思います。 宜しくお願い致します。

  • バンク開始時のクラッチ

    Z1000に乗っています。 峠道等のコーナーでバンク開始時のクラッチ操作を教えて下さい。 私の場合は、直線からブレーキ減速&立ち上がり時のギアにシフトダウン(この際クラッチはリアが暴れない程度に握っている) コーナー進入時はフロントブレーキをはなすと同時にクラッチを完全に切りバンク バンク角が決まったら、それ以上バンクさせない為にゆっくりとクラッチを繋ぎパーシャルにし、立ち上がり加速をしながらバイクを起こしていく感じで走っています。 コーナーにはヘアピン・低速・中速・高速・S字等ありますが、基本的にはこの乗り方で合っているのでしょうか? それとも状況により、クラッチを繋いだままバンクさせた方が安定して曲がれるのでしょうか? 大型バイク暦は3年で、ツーリングで峠にも行くのですが、たまにひやっとする場面があり、質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • ハンドルが暴れます

    54歳の30年ぶりのバイクです。 DS11(完全ノーマル)に乗って数ヶ月です。 路面の凸凹やコーナーの出口での立ち上がりで ハンドル(フロントフォーク)が撥ねます。原因と解決策教えてください。 原因 (1)気のせい (2)テクニックが未熟 (3)そういうものなのでしょうがない (4)機械的な設定不良 (5)その他

  • 駆動輪へのトラクションをかけることによる旋回性の向上について

    なんだかこむずかしいタイトルになっちゃいましたが、お願いします。 当方サーキット走行を過去にしており、現在も周りと車内に誰もいないと 峠でも飛ばしてしまうのですが、ここで質問です。 2輪で顕著なのですが、コーナリング中、クリッピングポイントあたりで、 パーシャルより多めにアクセル開けると、後輪にトラクションがかかって 旋回性が上がりますよね。あれはどういう原理なのでしょうか。 特にフレームの剛性が高くないマシンで起こりやすいですよね。 考えてもさっぱり分かりません。 また、先日も初めてセダンの4WDで少しスピード高めで走らせてもらったのですが、 不思議なことにコーナー進入でブレーキリリースと同時ぐらいに アクセルちょっと多めに入れるとよく曲がるのです。 操舵する車輪にトラクションが多くかかると曲がるのは常套だと思うのですが、 これは一体どういうことですか? マニアックな質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 交通事故過失割合(停止中の車とバイク)

    先月、車線と信号機のない田舎道の交差点(両方共道幅はほぼ同じ)で私が右折(停止線あり)でバイクが直進という状況で事故ってしまいました。私が右折しようとしていた場所の右コーナーは、背の高い生垣で覆われています。前方にミラーはありますが、とても背が低く、停止線の位置からでは全てを見通す事はできません。そこで、一度停止線で停止して、ミラーを確認。その後、さらに右を確認すべく生垣の線まで出て停止。停止した段階でバイクが右方向から来るのが確認できましたので、その位置(しつこいですが、本線にははいっておりません。)で停止してバイクが行き過ぎるのを待っておりましたところ、私の車を見たバイクが急ブレーキをかけたので、雨の為ロックがかかりバランスを崩して、横倒れになって止まっている私の車に弧を描いてぶつかって参りました。相手は60キロ近くスピードを出していたらしいです(30~40キロ道路)。私に怪我はなく、相手が膝を縫って、骨折もしました。私としては、バイクが走っている時からずっと停止状態で待っていたので、彼が転んだのもスピードが出ていた為雨の路面でロックという不運な状態になってしまったものだと思うのです。普通に走っていて、本線に出てはいない車を発見したとしても、減速するだけで本来なら良かった事だとも思うのです。保険屋さんが入り、話し合いが始まった結果、私65.彼35という割合だと言われてしまいました。確かに信号機のない交差点での右折車と直進バイクだと最初80・20の割合から始まり、バイクのスピードなどで違反していた場合バイクの過失割合が増えていくという事は知っていますが、それはあくまでも、車が本線に進入途中などで、動いていた場合によると思うのですが、どうなのでしょうか??