• 締切済み

子育てに悩んでいます。

100484468の回答

  • 100484468
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.2

2歳の息子をもつ親です。 お母さんとても頑張っていらっしゃいますね。 私もよく支援センターや、児童館にいきますが、 うちは逆におとなしすぎる性格のために、乱暴な子に 遊んでいても、強引におもちゃも奪われてしまう 理不尽な経験を積ませるために、連れていってるぐらいです。 一人ぼっちで、家でおもちゃを独占していても人間は育たないかなと思って。 怪我だけは注意する必要がありますが、 行くのが申し訳ないとかは思わないでください。 うちは今のところ、相手の親に謝られてばかりの立場なのですが だからといってこれからも、迷惑をかけない子供なんていないと思いますし 謝られるばかりなのも、申し訳ない気分になりますよ。 2歳、3歳だとまだ相手の立場にたって考えるということができません。 3歳をすぎると、表面上だけ合わせることができるそうです。 親に促されてとか、相手に譲らないと一緒に遊んでもらえないからとか ちょっとだけ人間関係を理解し始める頃です。 本当の意味で相手を思いやったり、貸し借りを理解するのは もうちょっと先で、今まさにそのための経験を積んでいる最中なのではないでしょうか。 今の児童館や公園では、 親は子供のトラブルを未然に防いで当たり前の雰囲気があり 子供の社会性が育たないです。 反対に子供を見ていない 野放しにしておく親もいるので、困るときもあります。 私はお互い理解しあえそうな、仲良くなったお母さんには、 事前打ち合わせをしておいて、子供同士がおもちゃの取り合いなど トラブルになったとき、自分で対処する力をつけさせたいので 危なくない程度に近くで見守ろう、と話をしています。 もちろんトラブルが解決した後には、しっかり親同士が謝ります。 >戦いごっこのつもりで危ない物を振り回すこともあります。 親が止めれば止めるほど子供もエスカレートするようですが、取り上げないほうがいいのでしょうか? 怪我をしそうな道具を振り回したときは、 問答無用で危ない道具を取り上げたほうが良いです。 それが自分の子じゃなくても、他人の子でも 箸を振り回しただけでも、取り上げてしまって良いと思います。 手でひっぱったり、腕をひっかいたりする程度、爪がのびてなければ? それぐらいで取り返しのつかない 大怪我にならないので見守ると思います。 これは言うのは簡単ですが 結構、被害者加害者、両方の親も忍耐力がいります。 理解のない親同士では、まず無理なので 私の場合は、子育てサークルとか そういった方針をたてている幼稚園に入りました。 女の子だと少しのかすり傷もつけたくない親もいるので 理解のない場所では、本当に神経質になってるぐらいの親 厳しく躾したり、事前に対処する親が 正しいと周囲には受け入れられるみたいです。 しかし本当は、子供同士の関係に神経質に干渉するのはよくありません。 あなたが、おばさんに「すぐ叱るな」と注意されたのは 昔と今とでは子供を持つ親同士の認識のズレがあるからなのです。 今の時代は本当に気を使わないと大変ですよ。 恥ずかしくないです。頑張っているのに否定されたら 不安になり、泣きそうになって当然だと思います。 実際大変なのですから。 暴れたときは、人から離れた場所に一時避難、で正しいと思います。 しかし後でガミガミ叱っても、理解せず嫌な気分しか記憶に残らないので 人目のある場所から避難して、クールダウンさせることが目的です。 >お友達にも悪いので、児童館へは行かず、 公園などで自分たちだけで遊ぼうかな・・とも考えてしまいますが、これも間違いでしょうか? 児童館より公園が良いと思います。 でも「自分たちだけ」というのはおすすめしません。 せっかく仲良く遊べるお友達もいるのですし、 お友達と遊ぶということを続けてください。 質問を読んでいると、かなり体力がついてきた子 パワーもある子なのかなと感じましたので、 狭い児童館よりも広い屋外のほうが良い気がします。 幼児は活発に動き回ることが仕事です。 子供が癇癪をおこしたり、苛立ったりするのは 運動不足、エネルギーが有り余ってイライラしている場合が多いです。 室内をやめて、朝から晩まで存分に外で運動させたら 毎日イキイキしてきた、欲求不満が解消されて 癇癪もおこさなくなってきたお子さんいますよ。 今の公園は、まったく子供も遊びに来ない 寂しい場所も多いので、そんな公園しか近所にないのなら どこかで子供同士で遊び 人間関係を学ばせる場所をみつける必要があります。 また木陰のない炎天下の公園では遊具も火傷しそうなぐらいい熱く 長時間遊べないので、場所をよく探した方が良いです。 今の時期は、プールもおすすめです。 具体的に相談したいという気持ちが強いなら 予約をとれば、地域のサービスでマンツーマンで子育て相談できる場所も あると思うので広報などで探してみてください。 もっと少人数で相談しやすい場所、サークルなんかもあるかもしれません。 子供に合った、イキイキさせる場所探しが大変ですよね。

関連するQ&A

  • 11ヶ月児の子育て

    11ヶ月の男の子のママです。皆さんは毎日どのようにお子さんと過ごされているでしょうか?私は殆ど毎日子供と二人きりで過ごしています。落ち着きがない位動き回る子供といるのが最近とても苦痛です。近くに児童館はあるのですが、気が進みません。何回か行った事はあるのですが、うちの子はよく人の物を取ったり(相手の子が「ダメ、ヤダ」と言って怒っても取りにいくので引き離すのですが又同じところの行きます。)、同じくらいの子を見かけると髪の毛を引っ張ったり、集まっているママの輪の中に入っていくので、とても行く気になれません。でも、わが子は児童館などに連れて行くととても嬉しそうです。公園は近くにないです。私自身、人見知りが激しくママ友達等もいません。どうしたら良いのか分からなくなってしまいました・・。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 噛み癖のある子との接し方、遊ぶと100%噛まれます。

    2歳の娘を持つママです。 娘は活発な方でお友達との玩具の取り合いで発狂したり叩いてしまう事もあります。 いつも手を出してしまった時には娘を叱り相手のお子さんと親御さんにしっかり謝っています。 児童館のお友達の事で相談です。 その子も2歳の女の子、噛み癖があります。 そのママからは頻繁にお誘いがありますが児童館でも家でも100%噛まれます。 噛まれる原因はあったりなかったり。 近くに寄るだけで噛まれたり(歯型くっきりうっ血しています)玩具の取り合いで噛まれたり・・ 相手のママさんは見ている時は●●ちゃんだめよと言い二人を引き離すだけで子供を叱りません。 もちろん叩くなんてないし、その後娘にも私にも謝罪はありません。 一番驚いたのがかなり深く噛まれれ大泣きした日のメールにも謝罪がなく明日も一緒に遊ぼう!みたいなメールでした。 噛み癖のことは悩んでいるようですが、お互い様と思っているようです。 うちの娘も実際その子を叩いた事があります。 そのママは私とはお互い「やる方の親」だから気兼ねなく付き合えると言い放ちます。 私は玩具の取り合いで叩くのと噛み癖のある子を一緒にされたくない!という感じです・・・ 実際叩いた時は厳しく叱っていますし、謝罪もしています。 それに噛むのは歯型クッキリ血が出た事もあります。 それをお互い様って・・・? 主人も遊ばせるなと言っています。 でもどうしてもうちの子と遊ばせたいみたいで誘われます。 ハッキリいえなくて困っています。 またどうして噛み癖があるのにお友達と遊ばせられるのか不思議です。 子供のやる事にあまり口出ししたくない、との事で遊んだ時も娘と部屋で二人にさせようとしたので私が張り付いて見ています。 しかしそのママはその子の目の届かない所に行ったりします。 正直凶器みたいなものです。 どうして放置できるのか。 ママは、もう周りのママに謝りなれちゃったわ、なんて言っています。 これも成長の一環、個性だから、と。 冗談じゃないです・・・腹がたって仕方ないんです。 はっきり言った方がいいでしょうか? 言い方を含めアドバイスください。

  • 3歳 子育てについて

     回答おねがいします。 3歳2ヶ月と9ヶ月の女の子がいます。上の子のことについてなのですが   気になることをズラッとかいてみました。                                    前までは玩具をとられても泣かなかったのに最近は泣きまね&泣いたりします。デパートのキッズコーナーに四角い柔らかい積み木みたいなのがあるのですがお友達が積み上げているのにわざと倒したり積み木で押したりします。 お友達がころんで泣いたこともあります。そのつど押したりすると痛い・怪我する・お友達が悲しむ・ママも悲しい・お友達と遊びたいんだよね一緒に遊ぼうっていってみよう・ごめんねいわなきゃねなど言い聞かせてはいるのですが。。 お友達が遊ぼうといっても嫌~と言ったりその子のバッグを下におとしたり。。。 2歳10ヶ月あたりが癇癪のピークでしたが昨日久しぶりに癇癪をおこしました。   NHKを一緒にみていて私がこれ面白いねーというと面白くなーいといいます。 眠いときや私のひざに座ってるときなど私の首をさわります。   下の子が産まれ寂しい思いをしているのは十分わかります。 下の子がお昼寝中はぬりえしたりお絵かきしたりしていますが十分には遊んであげれてないとおもいます。 寝るときやふとしたときなどなど~ちゃん大好きだからねとおはなしします。 私は短気で口もわるいのでイライラしたら深呼吸したりしますが 理性が聞かず怒鳴ってしまうこともおおいです 毎日反省のひびです。 愛情がたりないとは何なのでしょうか? かなりの乱文ですいませんが皆さんのご意見ください。

  • おもちゃの取り合い、親はどうしますか?

    うちの3歳になる長男の事なんですが・・・ 2ヶ月しか違わない男の子とよく遊びます。 その子のママとも仲良くしています。息子もそのお友達と遊ぶのが大好きなんですが。 とにかくおもちゃの取り合いなんです。取り合いと言うか、ほとんど取られっぱなしですが。 その友達は息子が遊んでるおもちゃに興味を示します。そうすると何も言わず、バシッと取り上げます。 息子は何も言いません。黙って我慢してることもありますし、私に取られたと言いに来ることもあります。 親として見てて辛いのですが、私としては頑張って取り返して欲しいです。ちょっとぐらい気が強くないと・・・と思ってます。 でもその友達も3歳ですので、『貸して!』と言って順番を待って欲しいのですが、その子のママは『取ったもん勝ち。どうしても遊びたいなら奪い返せばいい。』という様な事を言います。私もその意見に反対ではないのですが、それでも何度も続くようなら注意してもいいんじゃないかとも思います。 そしてこんな事も言います。『子供のけんかに親が口出ししない方がいい。すぐに親に助けを求める子になってしまう。』私もそう思いますが、息子の姿を見てると、かわいそうになってしまって・・・。 こんな事は幼稚園に行くようになってもあることでしょう。しかし、見てしまうと子供以上に親の方が辛くて・・・。 みなさん、こんな経験ありませんか?

  • 子育て生活について。。。

    こんにちは。宜しくお願いします。 もうすぐ2歳の暴れん坊の坊主をもつ 母親です。 7月になり、外に出るもの億劫になる中、 公園に、児童館に、保育園の開放園庭などに 毎日お出かけして、わたしらしくなく頑張っております。笑 いろんな場所にいき、いろんな子供たちに会い、 いろんなママに会い、 それなりに楽しい思いをして帰ってきます。 ただ・・・なんといいましょうか 最近学生のように仲の良いママさん方を見て、 少しかんがえさせられています。 わたしも仲間に入るべきなのか、と。 あいさつや世間話程度はするんですが、 出会ってすぐの方々に メルアドを教えたりマイミクさんになるなど どうしてそこまで・・・と思ってしまうのです。 みなさん、オープンでうらやましい。。。 わたしは昔からうちにこもって妄想族なタイプ でしたので、息子と二人で公園ぶらぶらだけでも 二人で風に揺れる木の葉や、ありの巣など 見ているだけで十分楽しいのです。 場所がら、その間、いろんな方に会って いろんな話を聞いて、 それなりに子育てを楽しんでいたのですが、 やはり子育てサロン的なところへ足を運ぶと はーーーー・・・となって帰ってきます。 うちの暴れん坊の坊主も、そんなわたしの 性格を受け継いだのか? 本能のおもむくまま、マイペースに のびのび遊んでいます。 どこでも楽しそうだからいいのですが・・笑 こんなわたしの生活? 性格? を聞いて 分かっていただける方っておられるのでしょうか? 心の友、的な? 笑 先輩ママさんのアドバイスもぜひ 聞かせていただきたいです。 宜しくお願いします。。。

  • ママ友の子育てのこと

    お互いの子供が生まれたばかりのころから続いている ママ友達がいます。 子供は中学生になりました。 友達の子は小さいころからなんでも早く出来る子にしたかったようで、 特に勉強に対しては力を入れていました。 小学校に上がる頃には3ケタぐらいの足し算も出来ていたようで、 公文に力を入れていたようです。 小学校に上がる前までは気にしていなかったのですが、 ある時、「うちこのちょっと足し算できるようになってね~」と 話した時に、闘争心を感じたようで、 うちの子に私が少し席を外しているときに、 「325+130は?」とか(言う桁の問題を)質問していて、 自分の子が「私分かる~!」と言うと、 「あなたは早いんだからいいの!さぁいくつ!?」と、 わが子に質問していました。 わが子は、えっとーと全く分からず困っていて、 それを見て、自分の子が答えて鼻高々な様子でした・・。 その時ぐらいから、自分の子を大きく見せたいんだなと 感じていましたが、小学校は別なので 波風立てずにかかわっていました。 小学校に上がると、2年生ぐらいでママ友の子は学校に行けない時も あったり、友達とうまく行かないことが増えてきたようでした。 時々会うと、 「私は公文でEランクになったのよ!」と突然自慢して来たり、 小1ぐらいの時から九九も完璧なのを自慢していたので、 多分、友達の間でもそんな態度をして嫌われているのかもと 感じていましたが、 高学年になるとやはり仲間外れも頻繁になって来たようでした。 ママ友は「クラスにいる嫌な子がうちのこを仲間外れにしようと して仲間外れにされたんだ」と話していたけど、 学校が違うので、わかりませんが、自分の子にも原因があるのでは? と感じていました。 中学になって環境が変わるからと期待していたようですが、 早々にひとりぼっちになってしまったようでした。 そのことも、「学年に居る嫌な子たちと同じクラスになったせいだ」と 話していて、子供自身も自分の陰口を言う人がいると 話していたようです。 でも、以前久しぶりに一緒に遊びに行った時に、 子供がうちの兄弟が少し内緒話をした時に、 親が席を離れているときに、 「陰口いってるんじゃねーよ」とぼやいているのを 見てしまったのです・・。 うちの子がしていた話は、その子の悪口などではなく、 遊びの打ち合わせみたいなことだったようですが、 こそこそ話に見えたせいか、不快感を感じたようです。 でも、この子はそういった相手の様子を自分を悪く思っていると 思い込む性格なんだと感じました。 その話をママ友に話して、 「クラスで嫌な子がいるのも、思い込みなんじゃないのかな?」と 話したのですが・・・。 ママ友はSNSで時々自分の子の自慢をするのですが、 学校の成績が学年一位だったとか、 部活で優秀賞を頂いたとか・・。 そのSNSには同じ学校のママもいるのに、 そういった自慢をすることで、自分の子がクラスで一人ぼっちでも すごいと思いたいのかなぁと感じたりしています。 ママ友と言っても、そんなに仲が良いわけではなくなってはいますが、 時々、親同士て会ってお茶など飲んだりする仲です。 お互いの子供が学校が違うので深くかかわらずに 子育ての話をしたりする仲で支障はないのですが、 会うたびに、クラスで浮いている子供の話をして、 いかに周りが嫌な子なのかを話すので、 どんなに優秀でも友達との関わりがそれでは、 辛いんじゃないのかなと思うのですが・・。 うちの子が、その子よりも成績はそんなによくはないせいか、 自慢することが不快に感じるのかもしれませんが、 同じように、クラスの友達も感じているとしたら、 親にも子供が友達とうまく行かない原因があるのじゃないかと思うのですが どうでしょうか? ママ友とは時々会うだけなので、気にしなければいいだけですが、 友達関係がうまく行かないと、言うお母さんの特徴が、 「うちの子は悪くない。悪いのはあの子」と よその子を悪く言うだけで進歩がないので、 そんな子のお母さんの話を何人か聞いたので、 ふと質問してみました。

  • 楽しく子育てをするには・・・?

    質問をご覧いただき、ありがとうございます。 いつも質問ばかりで心苦しいのですが、 皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 今、1歳8ヶ月になる子供を育てていますが、 子育てがなかなか楽しいと思えません。 どうせ子育てをするなら、楽しくしたいと思いますし その方が子供にとってもいいと思うのです。 でも、現実には子育てが苦痛になってしまっています。 子供と2人で遊んでいても、 時間が経つのが遅く感じられ、相手をするのに疲れてしまいます。 私も子供も人見知りなので、 出かけても気疲れしてしまいます。 気持ちを共有できるママ友さんなどがいればいいのですが、 あまり出かけないこともあり、友達はいません。 良くないと思いつつ すぐにテレビを見せてしまってなかなか相手をしなかったり、 相手をしても、私が辛いと思っているのを感じ取っているのか、 最近では「お母さん、イヤ!」と避けられてしまっています。 他のママさんは、自分のお子さんに対しても、 他のママさんに対しても明るく元気に接しられているように見え 私もそのようにしたいとは思っています。 それでも、先ほど書きましたように 実際は、家にいても出かけても疲れて楽しめない状況です。 そのような状況なので、「子育てを楽しむコツ」のようなものを アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • おとなしい子供を子育て中のママです。

    おとなしい子供を子育て中のママです。今年中です。幼稚園いっている息子です。わりと友達と一緒にあそぶということをあまりしないようです。自分から声かけて遊ぶことはないようです そして同じ年の子供から 命令口調で指図され、従っている感じです。 バス一緒の同じ年の子がそのようなかんじですし、それ以外でもクラスでもそんなかんじに見えます。 とくにバス一緒の子供はすごい いいかた悪いですが えらそうで、見ていてもどかしいです。 いいかえさないの?っていったら 「むずかしい」っていって、言われるままです こんな息子をどう対応してよいのかわからず、いつも無言で見ています 今年中ですが、先生いわく 神経質?と言われてました。 このバス一緒の子供のお母さんとは5年くらい付き合いありますが。 自分の子供がいわれているとしっかり守る 自分の子供が言ってる時は そのまま見ている そして「ごめんねぇ」と私にあやまる。 ごめんねぇっていうのはいいから 子供注意しないの?っていったら 親がどお思うかだよねって言われました 私にごめんね、いらないから 子供注意してほしい。 と思って数年バス並んでますが おもちゃ取り合いでは 相手の子がかしてもいいよという意思表示があるときは借りられますが お互い使いたいという気持ちになったときは  まず、必ずうちの子から声かけします 「こっちはどお」って違うおもちゃを私 その子は使いたいおもちゃを使っているという感じ 親子で自分中心で少し腹も立っているのですが 私もどう対応してよいかわからず、そのまま この状況が一年、二年、とたち そろそろどうにか変えたいっておもってます なにか、ご意見いただけたら幸いです

  • 女友達の子育ての悩みにどこまで親身になりますか?

    仲のいい主婦友達仲間がいます。 4人で仲が良いのですが、 みんな子供がいます。学校は別々です。 小学生の子供は私を含め3人です。 その3人のうちの一人のBさんが、 いつも子供の悩みがあるような人です。 子どもは明るく利発そうな子なのですが、 どうもクラスメイトの中では浮くようです。 仲が良い友達がいても その友達が離れて行ってしまうようで、 加えて、クラスの乱暴な子に 何かを言ったのがきっかけで 相手を怒らせて叩かれるという事が 何度かあるようです。 Bさんの子は利発な子なのですが、 一言多いようなタイプで、 大人の私にも馴れ馴れしく 上から目線のような言い方をするときがあるので、 クラスメイトの中でも相手をイラッとさせるかも しれないと感じてはいましたが、 Bさんは悪いのは相手の方と言う考えが強く、 自分の子は気が弱くて優しいから、 嫌な目に合いやすいと思っています。 子育ての悩みに何度も親身になって聞いてきましたが、 どうやら、自分の子の悪い部分に気が付いてない様子です。 学年が上がるごとに、周りの子も人を見る目が出来てくるので、 もっと悩みが出てくるんじゃないかと、 感じてはいたのですが、 小5の今は、やはりちょくちょく友達とうまく行かない 事があるようです。 友達と何かあって家に帰ってくると、 Bさんの子は落ち込んでふさぎ込むので、 自分の子が可哀そうな気持ちが強く、 やられた子を許せない気持ちが強くなるようです。 でも、なんとなく、小6や中学生になると もっと大変になるんじゃないかと言う気もします。 うちの子とは、学校は違いますが、 たまに子供連れで遊んだ時に 仲良く遊んでいますが、 うちが一つ年上という事もあり、 ケンカしたりすることもなく、 うちの子が相手に合わせる感じで遊ぶので、 Bさんの子は、うちの子と遊んでいるときは 楽しそうに穏やかだそうです。 それを見る分には、Bさんの子に、おかしなところは 感じません。 うちの子も、Bさんの子と遊ぶのは楽しいといいます。 うちの子は、学校の友達と数人で集まって遊んでいても 楽しく遊ぶようで、友達ともめると言うのは 最近はほとんどありません。 クラスメイトも仲間外れなどもしないようです。 友達は、うちの子みたいに誰とでも仲良くなれる子に なってほしいようです。 でも、それぞれに良いところはあるんだし、 もっと自分の子を信じてあげたら?と言うようなことを 話しますが、 Bさんは自分の子育てに自信がない。 でも、子どもには学力があるところを伸ばして 優秀になってほしい気持ちが強いようです。 その為には、邪魔するようなクラスメイトが許せないようです。 そういう嫌な子は、子どもには無視するようにと 言っているようです。地域の親の教育水準も低いので、 子供に対して無関心な親が多いといつも言っています。 だからママ友がほとんどいないようです。 それはBさんの勝手な見解の気がしますが・・・。 小学校のうちは学力より 友達と楽しく関われるかどうかってとても大事だと思うのです。 そのために地域の親や学校とうまくやるのは、親の役目とも思います。 最近、親身に助言しても、自分の考えを曲げないところがあるので、 真剣に助言しないほうがいいんだなぁと 感じてはいますが、 毎回子供の悩みを悩んだ顔でしてくるので、 なかなかむげにはできません。 友達の子育ての悩みにはどこまで親身になってあげていますか? ママ友達が多い方の参考意見お願いします。 (人とうまく付き合えない、友達があまりいないので、ママ友はいらないなど、   他人に興味がない人の意見などは遠慮してください)

  • 子育てについて

    友人ママの事で書かせていただきます。たまに遊びに行くのですが子供(一才後半)にたいしてすごく厳しいというか冷たい感じがします。その子がいつも昼寝している時間すぎても眠ろうとしないのがイライラするらしく、早く寝てよ!などと言ったり眠くなるまで話しかけず眠くなるまで無視しているようです。それからいたずら盛りのようですが言ってもなかなか止めないときは頬を強く叩いたり手の甲を強く叩いたりしているらしいのです。なんだか可哀想に思えるのですが、こんな友人の行動どうなのでしょうか?スキンシップははかったりはしているようですが。自分もママなので解る部分もありますが・・。友達ですが大きなお世話でしょうか?