• ベストアンサー

子育てについて

友人ママの事で書かせていただきます。たまに遊びに行くのですが子供(一才後半)にたいしてすごく厳しいというか冷たい感じがします。その子がいつも昼寝している時間すぎても眠ろうとしないのがイライラするらしく、早く寝てよ!などと言ったり眠くなるまで話しかけず眠くなるまで無視しているようです。それからいたずら盛りのようですが言ってもなかなか止めないときは頬を強く叩いたり手の甲を強く叩いたりしているらしいのです。なんだか可哀想に思えるのですが、こんな友人の行動どうなのでしょうか?スキンシップははかったりはしているようですが。自分もママなので解る部分もありますが・・。友達ですが大きなお世話でしょうか?

noname#2913
noname#2913
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4517
noname#4517
回答No.1

友達だからこそ、何か言ってあげたいと思われる気持、すごくわかります。でも、難しいですよね。 誰でも良かれも思ってやっている事ですし、人それぞれ、親の方針ってちがいますから。 私の友人の子は、3歳までは、おやつに飴やガム、チョコレートはあげませんでした。回りの子は、皆、食べているのに、家にはない。すると、子供は、その子の家に行って、その家のお母さんに直接、飴頂戴って言って、ないしょで食べていました。 近所の人から陰では結構非難されていました。でも、友人は、自分が正しいと考えていたので、子供の様子に気がつかなかったのか、気づいても、相手の親のやり方を非難したりしていました。 熱が出ると、すぐ解熱剤を使う人、悪いことをすると、すぐ叩く人、幼稚園なのに毎日、絵日記を(それも1ぺーじいっぱいに)書く事を強制し、終らないと寝られない子・・・本当にいろいろな考え方の人がいました。 本当の優しさって何だろうと考えても、人それぞれ、違いますよね。 そのやり方が間違っているとしても、それに気が付くのは、その時期を過ぎてからかもしれません。いえ、ずっと正しかったと思っているかもしれません。 育児の本を読んでも、さまざまですから、何が正しいかを判断するのは、最終的には自分です。 お友達も、もしかしたら、子供に向かってイライラしている自分が嫌いかもしれないし、そこを知らずして、何かを言ったりするのも、危険かもしれません。 やはり、大きなお世話と思った方が良いのではないでしょうか。 子育ての本も沢山ありますが、その中で、気に入った物があれば、「最近、コレを読んだんだけど、すっごく感動したの。呼んでみない?」程度の事しか、言えない気がします。 長いお付き合いが出来るためには、あまり他人の方針に口を出さない方が無難ではないかと思います。

その他の回答 (4)

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.5

こんばんは。 反対意見もあるでしょうけど、私なりの意見を述べさせていただきます。 NO1の方の御意見と少しダブるところもあるのですが、育児って結局は結果論でしかないのかな?と思っています。 厳しく躾けられた子が必ずしもいい子、とは限らないし、反対に甘やかされて(いるように見える)育った子がみんな悪い方向に進むとも思えないです。 私はよく実母や義母から、育児についてやんややんやと言われますが、放っておいてくれ、ってかんじです。 あなたたちが最後まで責任持ってうちの子を観てくれるわけではないでしょ?って内心思ってしまいます。 お友達の件にしても、その母子関係にしか分からない間柄があると思うので、他所様があれこれ口を挟むことではないのかな、という気もします。 育児って本当に人様々な考え方があります。 私なんて夫の考え方とも違うくらいです。 日本では子どもと母親は最初からべったり状態だけど、これが欧米に行ったらそうではないですよね。 だからと言って欧米人がみんな悪いことばっかりやってるか、と言うと、そんなことは有り得ないし。 育児に何が正しくて、何が正しくないのかは、究極のところは分からないのではないか?ってそんなふうに自問自答しながら、私も子育てをやってます。 ただ希望的観測に基づいて育児をやっているだけのような気もします。 だけどお友達の場合、1歳半の子どもにビンタ(そういうニュアンスですよね?)をする、っていうのは、あまり効果がないようにも思えます。 ただ子どもに恐怖を煽るだけのような気がして・・・・ (それよりもまずそこまで叩けないのが普通かな、とも思いますが) でも考え方を変えれば、例えばストーブに触ったら熱い=悪いことをしたり、言うことを聞かなかったときには痛い思いをする、というのが同等のことだと考えているのかもしれません。 お友達の方はどうして子どもさんに対しそういうことをするのでしょうかね? 感情的なもの?それとも躾? 母子関係はどうなのでしょうか? 子どもさんは怯えたりとかしてますか? love17さんがアドバイスをする、というよりもむしろ、お友達の話をじっくり聞いてあげる方がいいのかもしれません。 もしかして日頃のストレスが子どもさんに向いていたとするならば、それを吐き出したことによって、少しはすっきりするでしょうね。 また話すことによって、少しやり過ぎだったかな?って思う面も出て、次からは多少優しくなれたりするかもしれません。 (もうやっていらしたらスイマセン。それこそ余計なお世話ですね。) ただ1歳半くらいの時期って、私に言わせると、まだまだ後腐れのない(記憶にそれほど残らない)時期だから、まだ改善の余地は充分にあると思います。

noname#2913
質問者

お礼

みなさまへ。色々考えてみました。今度友人と子育てについての話題をさりげなく出してみて、タイミング良くにこやかに”最近子供に厳しすぎやしないー??”と冗談ぽく言ってみようと思います。あまり首をつっこまないほうがいいですよね。本当に回答ありがとうございました。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.4

小学4年生を筆頭に3人の子持ち親父です。 子育ての方法は、色々です。その要因は「親」「子」それぞれの特性とその親子を取り巻く「環境」と大まかに分けて三つの要素が有るからだと思います。 また、子育ての目的は「子供の自立」を促す(補助)事です。ですから、その子が自分で生活できるようになるまでが親の責任になる訳です。 ご質問の中でご友人のやり方についてご心配な事は判りますが、明らかに虐待だと思える行為でなければ、たとえ友人であろうとも、直接指摘するのは難しいと思います。ただ、私は姉等にははっきりと子供に対して厳しいんじゃない?とか甘いんじゃない?とかは言ってますが、それはそんなことも言える間柄だからです。 また、子供が小さいうちは、毎日の生活に追われて周りが見えなくなっています。もう少し大きくなって、少し手が離れると、他のお宅のやり方にも目が行くものです。そんな時、ご友人が「love17さんのやり方は素敵だな。」と気付かれたら良いですね。 とにかく、何でも言える間柄ならば、「ちょっと厳しくなーい?」と軽く言ってあげても良いと思います。そうでない場合は、温かく見守るしかなすすべ無しです。

noname#5186
noname#5186
回答No.3

そのママさんにとっては、きっと大きなお世話になると思いますが、子供にとっては、救世主となりそうですね。 子供の教育に自分の感情を入れてしまって、自分を規制できないママなのだと思います。 だぶん何か言えば、キーッ、となると思いますので、そのまま放っておくのが良いと思います。 そういった人のやり方を悪例として、自分の教育方針に磨きをかける事しか出来ないと思います。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.2

そのお友達のご夫婦はうまくいっていますか? そのあたりの総合的なお友達のストレスなどは、ご友人の質問者さんならおわかりになると思います。 単に子どもに対してイライラするのと、自分の日頃のイライラで子どもにあたる、というのは全然違うと思うので、そのへんが見極めポイントだと思います。 私も子どもが小さい頃、手の甲や足の腿などを叩きましたよ。 どうしてもイライラするときがあるものです。 そういうことがまるでないという人のほうが珍しいのではないでしょうか。 でも、母親自身が自分の環境に不満、不安がある場合はこの域ではないので危険かも。 あともうひとつは、まれなパターンですが・・・そのご友人が質問者さんに対し、優しい母親、母親らしい人物と思ってほしくないためにわざと子どもに冷たい自分を見せているパターン。 私もそういうところがあったので。 なんだか「いい母親」しちゃってるのはシャクなので、ちょっとドライな自分を演出してしまうのです。

関連するQ&A

  • 子育てしながら精神力を強くするには

    変な質問でスミマセン。結論から言うと精神的に強くなるにはどうしたらいいのでしょうか? 現在、1歳3ヶ月の男の子を育てています。上の子は10歳です。下の子ですが正直、寝ている時以外ずっと動いていて、いたずら盛りです。モノを投げる、机に上るなど目も離せない状態です。今からもっと大変になるのは分かっています。気に入らないことがあるとかんしゃくを起こすというのも始まっています。買い物ではカートに乗ってくれず、外出先ではすぐどこかへ走って行ってしまうのであまり外にも出ていません。話せばキリがないのですが、こういう行動も成長のうちで、皆が通る道だと頭では分かってはいるのですが、私の体がいうことをきかないというか。すぐに大きな声を荒立ててしまう(ハンパじゃない声が出ます)。そしてたたく。イライラしてどうしようもなく、夫や上の子にあたってしまうのです。そして落ち込む。毎日この繰り返しです。本当はおおらかで、暖かい子育てをしたいです。人間が出来ていないのはよくわかっています。私自身が甘えているのも。良い言葉が見つかりませんが、もっと人間として 強くなりたいです。今から性格を変えるのは難しいのでしょうが、自分の考え方、ポリシーを固めたいという気持ちです。本を読んだり、ネットで勉強したりという以外に何か出来ることはないでしょうか?支離滅裂な文章でごめんなさい。どんなご意見でもお待ちしています。

  • 子育てを比べられると、悔しいです。

    こんにちは。27歳の、5ヶ月になる女の子の母です。 私の子どもは、産まれた頃から比較的穏やかな性格でした。 2500gと、小さく産まれたので最初からよく寝る時間が多くありました。 友達の赤ちゃんは、産まれた時からよく泣き、抱っこじゃないとすぐ泣くタイプで、「羨ましい」と言われます。 なんだか、それがすごく悔しかったんです。 私も友人も、保育士でした。 そのため色々な子どもも見てきましたし、もちろん、赤ちゃんだって性格も、個性もあると思います。 でも、悔しかった理由は、友人は環境や生活リズムを整えることをあまりせずに、よく泣くのを子どものタイプだと言って、本当に手が掛かる~穏やかな子が羨ましいと言うからなんです。 産まれた時から寝かしつけの意識とかがなくて、2ヶ月の頃に24時や23時に大人と一緒に寝ると言っていて、傍目に見ても寝不足でグズついてるんじゃないかな…と思うからなんです。 最近やっと21時か22時に寝かしつけるようになったと言っていたので、少しずつなのかな~とは思いますが…。 そして家に遊びに行くと、大人でも暑いくらいに暖房して、パッと見てすぐ分かるほど赤ちゃんは汗をかいていました。 それでも寒くないかな?と心配していたので、さりげなく「汗かいてない?」と言いましたが、寒くないように…と思う気持ちも分かるので、何とも言えませんが、様子を見て脱がせてあげればいいのにと思ってしまいました。 テレビは21時の寝かしつけの時間までずっと小さい音量でついてるそうなのですが、いつも寝かせるバウンサーが思いっきりテレビを見える位置で、じーっと見ていました。 そのバウンサーに乗せてテレビも付けたままお昼寝もさせていて、長くても30分しか寝ない、うちの子本当に寝ないんだよねーと言っていました。 私も、テレビがないと閉鎖された気がしてしまうので、無音でつけています。 でも、子どもが見えないように工夫して、動き出したら状況に合わせて消すつもりです。 うちの子は確かに穏やかなタイプですが、寝かしつけだって新生児の頃から意識して、寝なくても20時には電気も消して夜にしていました。 最初は、夜中に起きて泣かれることだって何度もありましたが、繰り返し繰り返しして、習慣付けたつもりです。 寝る時間が決まってきたら、次はお昼寝のタイミングだと思い、いつ眠くなるのか観察して、リズムを付けようと意識しました。 何が今楽しいのか、何をして遊ぶと喜ぶかも様子を見ながら、手足をバタバタして遊んだり、好きそうなおもちゃを選んだりして、一緒に楽しんできました。 もちろん、失敗したな~と思っていることだってあります。 お昼寝に、おっぱいでないと寝付かない癖を付けてしまって、最近から旦那では寝かしつけが出来なくなりました。 私だって決して楽に育児してる訳じゃなくて、母乳が少ないのに頑固な哺乳瓶拒否で、1日2回くらいしかミルクを飲まず、ウンチもおしっこも減り心配でイライラして泣いたことだってあります。 早くも3ヶ月からママっ子になり旦那ですら泣く状況が続いて、トイレもお風呂もどんな時でもゆっくり入れなくなりました。 最近やっと治ってきつつありますが、眠いときや不機嫌な時は私でないとダメです。 私にいっぱいニコニコしてくれて、泣いても私が抱っこすると泣き止むのはとても可愛いですが、離れると大きなことで泣きわめき、私も体力も気も休まらず、疲弊しています。 それぞれ悩んでる事は違っても、お子さんの為に頑張っているのは、世の中のお母さん皆さん同じですよね。 でも、友人のような環境や生活リズムにしたら、うちの子だって常にグズグズして抱っこ抱っこになるかもな、とは思うんです。 泣いて泣いて大変なのは我が子のタイプだと割り切るのは、環境も揃えてからだと思うので、一生懸命今まで頑張ってきた環境を整えることやリズムを付けることをスッパ抜いて、うちの子は楽で羨ましいと言う友人に、悔しくなってしまったんです。 友人の子の場合、環境からグズついてる理由はきっとあるのに、どの子と比べても自分の子どもは大変だ、穏やかな子が羨ましいと言うので、悔しくなりました。 私の子が穏やかなのはもちろんタイプもあるけど、環境や生活リズムだって付けようと努力したのに、、 「うちの子我が強いから、大変。穏やかな子が羨ましいよー。」 と言われたくないな、と思いました。 私も育児に必死で、心が狭くなっていると思います。 でも、悔しかったんです。 だけど、こんな風に人の子育てと自分を比べてたら、この先ママ友と上手くやっていけないのかな、とも思い、皆さんはどう考えていらっしゃるのか聞きたくて質問しました。 初めての子育てで、神経質になっているところもあるので、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 3歳 子育てについて

     回答おねがいします。 3歳2ヶ月と9ヶ月の女の子がいます。上の子のことについてなのですが   気になることをズラッとかいてみました。                                    前までは玩具をとられても泣かなかったのに最近は泣きまね&泣いたりします。デパートのキッズコーナーに四角い柔らかい積み木みたいなのがあるのですがお友達が積み上げているのにわざと倒したり積み木で押したりします。 お友達がころんで泣いたこともあります。そのつど押したりすると痛い・怪我する・お友達が悲しむ・ママも悲しい・お友達と遊びたいんだよね一緒に遊ぼうっていってみよう・ごめんねいわなきゃねなど言い聞かせてはいるのですが。。 お友達が遊ぼうといっても嫌~と言ったりその子のバッグを下におとしたり。。。 2歳10ヶ月あたりが癇癪のピークでしたが昨日久しぶりに癇癪をおこしました。   NHKを一緒にみていて私がこれ面白いねーというと面白くなーいといいます。 眠いときや私のひざに座ってるときなど私の首をさわります。   下の子が産まれ寂しい思いをしているのは十分わかります。 下の子がお昼寝中はぬりえしたりお絵かきしたりしていますが十分には遊んであげれてないとおもいます。 寝るときやふとしたときなどなど~ちゃん大好きだからねとおはなしします。 私は短気で口もわるいのでイライラしたら深呼吸したりしますが 理性が聞かず怒鳴ってしまうこともおおいです 毎日反省のひびです。 愛情がたりないとは何なのでしょうか? かなりの乱文ですいませんが皆さんのご意見ください。

  • 子育てがツライです。

    子育てがツライです。 2歳6ヶ月(男)と8ヶ月(女)の2児の母です。 上の子が反抗期真っ只中で本当にどうしていいかわかりません。 日ごろから私もイライラすると叩いたり怒鳴ったり蹴ったりしていました。 でも頭の中ではイケナイ事と思っていたので主人に事情を説明して二人で手をあげない事・あまり怒らない事と約束をしてもらいましたが、また最近になって怒りやすくなったり叩いたりしてしまいます。 もう虐待の域かもしれません。 主人はその約束以降、全く子供に対して怒りません。 私も怒る回数・叩く回数は激減しましたが、それを抑えれば抑える程イライラします。 最近ではイライラしてはいけないと思い、食事だって掃除だって怠けて自分がイライラしない様にしていますがやっぱり魔の2歳児にイライラしてしまいます。 近くに姉が住んでいますが、姉の子供も2歳なんですが私とは正反対の姉は、お菓子を欲しがれば与えて食事もファーストフードも多く夜中12時過ぎまでDVDを見させて朝は10時に起きると一見ダラしない生活をしていますが、子供は何だか幸せそうです。 優しいママが大好きとゆう感じがしています。 私は食事や寝る時間やお菓子など比較的厳しいせいもあってか、常にイライラしていて上の子も何だか窮屈そうに感じています。 そのせいか上の子は私意外の大人が大好きです。 多分、私がイライラしているから私の事が嫌なんだと思います。 主人はとっても優しいです。 何より私の事を一番に考えて行動してくれます。 ですが激務の為、あまり家にいません。 母も他界し父は病気で誰にも頼れません。 子供のいる友人達は実家に頼ったりして、子供を預けて外出したりして何だか幸せそうで羨ましいですし何より祖父母の協力もあって穏やかな子供になるんだろうな~っと思ってしまいます。 私の子供は反抗期もあってか、乱暴だし自信なくなります。 怒っては謝って・・・その繰り返しです。 子供の寝顔を見ていると涙が出てきます。 こんなに可愛いのに怒ってばかりで本当に可哀想になります。 本も何十冊と読みました。 色んなリフレッシュの方法も試しました。 でもダメです。 やっぱりイライラした後の自分にあった対処を見出すまで、どんなリフレッシュも一時で終わりなんです。 どなたか厳しい言葉でもいいです。 もっと穏やかに子供と向き合いたいんです。 本とかでも構わないです。 教えて下さい。 一度児童相談所にも電話しようか悩んでいますが、とりあえず皆さんの言葉が聞きたいです。

  • 子育てで悩んでいます!

    こんにちは。私は、一歳児の育児中ママで下記のことを悩んでいます。これを御覧になったママさん、容量の悪い私にアドバイス下さい。 ■元々規則正しい生活が苦手で、日によって三度の食事、入浴、遊びに連れていく、就寝時間が違う。容量が悪いのか、夫が料理や掃除にうるさい為か、家事に時間がかかるのも事実です。夫は早朝出勤で帰りもかなり遅くなります。 ※母子とも起床時間は決まって6時半、昼寝時間12~14時(子供のみ)。   ■元々子供好きではない為か、長時間子供と遊ぶのが苦手。自分の方が飽きてしまいます。ただ、絵本の読み聞かせや手遊びなどはよくやっている方だと思います。 ※よその子供好きではないですが、我が子は可愛くてしかたがありません。 ■子供が私(母)がそばにいなければ、おもちゃで遊ばない。一歳児には少なからずみられる行動かと思いますが、トイレまで付いてくるぐらい自分にべったり。個室を開閉時の指詰め防止の為、開放して用を足しているのですが個室にまで入ってきます。何かに集中して作業したいときは、ついつい1時間近くもDVDに頼ってしまいます。

  • 年子の育児

    年子を最近出産しました。同じく年子を育てたママさんに年子育児で何か気をつけたら良い事や育てるコツを教えて下さい。 私はうちの狭い家で、上の子がうるさくすると下の子が起きるので、上の子をつい怒ってしまう毎日です。いたずらざかりはし方ないのですが、産後の手伝いをしてくれる人がいなく、ついストレスがたまり怒ってしまいます。。。

  • 子育て中の専業主婦です。夫にイライラしてしまいます。

    もうすぐ2歳になる子供が一人いる専業主婦です。 仕事もせずにとても贅沢な悩みかもしれませんが、 とてもストレスが溜まり夫にイライラしてしまいます。 実家が遠方にあるので帰れず、回りにこれといって仲のいい友人もいません。 主人の帰りは毎晩遅く、平日はほとんど子供と2人の生活です。 主人が帰って来るとその言動にいちいちイライラして当たってしまいます。 主人はもともと温厚な人でしたが、私が子供を産んでからイライラしっぱなしなので 主人も同じく怒りっぽくなってしまいました。 主人が言うことすることいちいちイライラしてしまい、文句を言ってしまいます。 主人は優しいのですがいまいち私を引っ張ってくれず、ハッキリ言って頼りなく感じます。 私がいちいち言わないと何もかも放ったらかし。もっと頼りたいし甘えたい。 それがかなわずまたイライラ。。。 夫婦生活も3年ほどありません。Hもする気になりません。もとめてもきません。 このままじゃ夫婦生活がいつか破綻するのではないかと思っていますが いまいちこのイライラがおさまりません。 どう考えてどうすればいいのでしょうか。 回りの子持ち主婦の方を見ると、イライラ顔の人もいれば幸せそうな満足そうな顔の人もいます。 私もイライラ顔なんじゃないかと思うとまた落ち込みます。 私はもともと甘えたい正確で男性には頼りたいのですが、 どうしても「大丈夫」といって世話を焼いたり自分ひとりでなんでもやろうとしてしまいます。 こんな自分に嫌気がさします。 もう一人の子のママなのに、こんなことで毎日悩んでる自分がいやです。 どんなことでもアドバイスいただければと思います。

  • 10ヶ月の息子がいます。

    10ヶ月の息子がいます。 今日は市・いくつかの育児サークル・その他色々な機関が共同で主催しているサロンへ初めて行きました。 かなりの大人数(軽く50組はいました)で、色々なコーナーがあり、人形芝居もあり…と盛りだくさん。 人見知りでおとなしい息子も珍しくおもちゃで遊んでいました。 そしたら、二歳くらいの男の子が息子のおもちゃを触ってきて、覆い被さりました。 と同時に息子が激しく泣き出してびっくりしたら、男の子が息子の手の甲をガブリと。 噛んだり噛まれたりはある程度仕方がないと思うし、特に問題にはしていないんですが、その子のママは見当たらずママ友らしき人が謝ってくれ保健師さんを連れてきてくれたり、ずっとそばで息子を一緒に慰めてくれました。 男の子のママはどれかのサークルの主催でした。 直前にマイクを使って説明とかされていたので。 だから忙しかったんだろうなぁと思うけど、我が子はほったらかしで人の子は噛みつくし多分噛んだことは知らないと思います。 ※後からママ友に聞いているとは思いますが。 今も息子の手の甲は歯形と丸く赤くなってます。 何となくモヤモヤします。 男の子のママはママ友に見てもらってる間だから、男の子のママに一言『ごめんね』がなかったからとモヤモヤするのは変ですか? まぁ、もう過ぎたことだし忘れようと思うので、後から謝罪要求!とか思ってません。 普通はどんな対応をするのかなと思って質問しました。

  • 遊び人の子育て男友達について

    30台後半の既婚男性です。 妻のママさん友達の旦那さんと家が近所という事もあり知り合いになりました。 面白い人ですが相当の遊び人で奥様が出産で帰省している為、 自由に行動でき、浮気の話や風俗にたまに誘われるのですが正直、 あまりに家族に近すぎて迷惑に思ってしまいます。 相手の奥様やお子さんも知っていますし うちの家族にも影響あったらと余計な心配をしてしまいます。 軽く流して聞いているのがベストだと思いますが、とてもめんどうな気持ちになるのは 普通でしょうか?皆様の意見をお願いします。

  • 子育ての経験をお持ちの方!ご意見をお聞かせ下さい

    こんばんは 私の友人の話なのですが聞いてください。(カテ違いかもしれませんが・・・) 私の友人(25歳)には2歳7ヶ月の女の子と、7ヶ月の男の子がいます。 上の子はとても明るく、男の子並みに活発です。下の子は、とてもママっこですが、体が弱く、成長が遅いようです。問題ない範囲と友人は言ってますが。 今月に入ってからの事ですが、上の子が怖いものが見えると訴えだしたそうなのです。 私は見てもわかりませんでしたが、上の子をとった写真に出ていると、このような事に詳しい方にいわれたそうです。 先日神社の方にお話を伺ったのですが、写真は何でもなく、身内が上の子を通しコンタクトをとっただけで、心配はないと言われ、怖いものではなくて良かったと話をしていたのですが、今日になって知人に怖いことを言われたと、また気にしています。 私は何か原因はないか、少し考えてみたのですが・・・  ・友人は下の子に付きっきりで、あまり上の子を構ってあげていません。(自分でも普段は遊んであげないと言っています)  ・友人は上の子を怒るとき、すごく怖いです。とくに口調。しかも、そんなに怒ること?という事もあります。  ・上の子はなかなか母親に甘えられないようです  ・友人は何事も一生懸命やっていて、非協力的な旦那さんやお姑さん、1対に2の子育てと、この問題。と、沢山のストレスを一人で抱えています。 私は先にお話した事は、上の子の心の寂しさ?などストレスのようなものも関係しているような気がするのですが・・・。 真偽の不確かなことは保留として、子供のストレスなどが原因の場合、今後友人はどう接してあげるといいでしょうか? 下の子の世話をしつつ、上の子をかまってあげるには? 読みにくい文章ですみません。友人には早くいつもの生活を取り戻して欲しいと思っているので、何かよいアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう